藤沢市の生コン業者が、溶融スラグをコンクリートの材料に使っていたため、分譲中のマンションなど2棟が工事停止中。神奈川県内の約300の物件について、調査が必要になったようです。
以下にニュースソースをご案内します。
==============================================================================
<生コン>神奈川の業者、溶融スラグを違法混入 2棟で確認
7月8日22時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000156-mai-soci
国土交通省は8日、神奈川県藤沢市の生コン製造会社「六会(むつあい)コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていないリサイクル資材「溶融スラグ」をコンクリートの材料に使っていたと発表した。この製品を柱などの主要部分に使うと耐久性能が弱まるが、横浜市のマンションなど2棟で使用が確認された。同省は8日、同じ製品が使われているおそれのある神奈川県内の約300の物件について、関係自治体に混入の有無を調べるよう指示した。
溶融スラグはごみの消却杯灰などから作られ、これを混ぜた生コンは剥離(はくり)現象を起こしやすく、柱など主要部分に使用した場合は建築基準法違反になる。
国交省建築指導課によると、六会コンクリートは少なくとも昨年7月から原材料の砂の代わりに溶融スラグを混ぜていた。製品納入前の建築主による立ち会い検査では、正規の生コンのサンプルを示すなどして偽装していたという。
溶融スラグは砂に比べ、1立方メートル当たり約100円安いが、同社の秋山広取締役営業部長は8日、取材に対し、混入の理由について「品質が良くなるうえ、リサイクルやエコに協力できるのではないかと技術者が判断した」と釈明した。
国交省の調べでは、建設中の横浜市栄区の分譲マンション(鉄筋コンクリート6階建て、計73戸)と、藤沢市のいすゞ自動車工場の事務棟(鉄骨造り9階建て)の2棟で、柱やはりに使用する建築基準法違反が見つかった。いずれもはく離があり、工事は中断している。横浜市のマンションは半数が売約済みという。同じ生コンを使ったとみられる約300物件の中には鎌倉市の「大仏トンネル」(約130メートル)も含まれる。
国交省と経済産業省が所管する財団法人「日本建築総合試験所」は8日付で、同社のJIS認証を取り消した。民間調査会社などによると、同社は70年設立。資本金1億円で、従業員約40人。
[スレ作成日時]2008-07-08 23:15:00
六会(むつあい)コンクリート
490:
匿名さん
[2008-08-25 06:29:00]
TBSというテレビ局自体、問題のあるところですからね。笑
|
491:
匿名さん
[2008-08-25 10:25:00]
NHKに期待したいですね。
|
492:
匿名さん
[2008-08-25 10:53:00]
Yahoo!掲示板 - 関東 - 耐震強度の偽装問題
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=55201959... |
493:
耐火屋
[2008-08-25 14:53:00]
486
ゴミが灰になるときに体積は1/10、さらに溶融されて1/10って感じと聞いたことがある。つまり、有害物質の濃度はゴミのときの100倍になっている。 そんなもの、使ったらダメに決まってるだろう。 高炉スラグのように、よほど素性のはっきりしたものなら別だが。 |
494:
匿名さん
[2008-08-25 18:43:00]
【神奈川】偽装生コン使用現場調査結果 県土整備部(8/21)
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p04762.html 神奈川県県土整備部は8月20日、六会コンクリート(藤沢市)から出荷された生コンクリートを使用した「大仏隧道(ずいどう)歩道整備工事」など、同部が所管する7件の現場の調査結果と今後の対応をまとめた。いずれも強度的な問題はないことが分かったため、中止していた現場では工事を再開する方針。 |
495:
匿名さん
[2008-08-25 20:15:00]
NHKの放送が延期になったという話が聞こえてきましたが誰か詳しい詳細をご存知な方はいらっしゃいますでしょうか?
|
496:
匿名さん
[2008-08-26 02:09:00]
JIS規格不適合コンクリートを使用した建築物の対策技術検討委員会(第2回)の開催について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000035.html |
497:
匿名さん
[2008-08-26 11:07:00]
専門書読みましたが、溶融スラグって、ランクがあって、JIS規格適合品スラグは、
有害物質は極限数値まで検出されないということみたいです。 溶融スラグに有害物質が「濃縮」されているというのは間違いです。 ほとんどの物質は、超高温で焼却されれば分解されるわけで、 そういう処理ができる高性能焼却炉が開発されれば環境問題もほとんど解消されるとか。 焼却温度や時間の関係で有害物質が残留することもあり、それはランクの低いスラグとして 流通させるという仕組みでしょう。 今回の六会コンクリート問題では、どのレベルのスラグが混入されたのかが重要です。 |
498:
匿名さん
[2008-08-26 11:39:00]
|
499:
匿名さん
[2008-08-26 14:40:00]
>>495
日曜日のTBSの番組では、JIS規格内溶融スラグになってましたよ |
|
500:
匿名さん
[2008-08-26 16:38:00]
|
501:
匿名さん
[2008-08-26 23:34:00]
>グランドメゾン東戸塚
>大変なことになっていますね http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_tre20080724i7000pa.html 必要があれば、第三者機関による診断を管理組合として要求することも、この段階で検討しましょう。これが、まず最初にしなければいけない行動の指針です。 ポイントは、管理組合の結成と結束をいち早く図ることです。 |
502:
匿名
[2008-08-27 00:24:00]
既出かもしれませんが、、、
さすがは国交省、後出しジャンケンでも平気です。 ■違法物件が一転、大臣認定で後付け適法化へ/国交省が方針 http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiaug0808653/ 生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)が砂の代わりに溶融スラグを混ぜたJIS規格外の生コンを出荷していた問題で、国土交通省は二十六日、物件ごとに安全性を確認した上で、この生コンを基準に適合する建築材料として大臣認定し、“後付け”で適法化する方針を明らかにした。だが既に契約解除を進めているマンションもあり、不動産会社や住民に困惑が広がりそうだ。 同省が設置した建築分野の専門家らによる「JIS規格不適合コンクリートを使用した建築物の対策技術検討委員会」(委員長・桝田佳寛宇都宮大教授)が同日、二回目の会合を開き、現地調査などを踏まえた中間報告をまとめた。 報告によると、表面がはがれるなどのポップアウト現象は溶融スラグに含有または混入された生石灰が原因とほぼ断定。同現象の発生密度が低いことや該当建築物から抜き取ったコンクリートの強度試験結果などから「安全性や耐久性に大きな支障を及ぼす可能性は少ない」と結論付けた。 これを受け、同省は九月末の最終報告を踏まえ、各物件ごとにコンクリートの強度や安全性を確認した上で、建築基準法三七条に基づき、基準に適合する建築材料として大臣認定する方針。 この認定を受ければ、これまで違法とされた物件を県や市などの特定行政庁が適法物件に認定できるという。同省は工事中の物件も、安全性が確認された時点で、特定行政庁を通じて工事再開を要請する考え。 現在、規格外生コンを使用したことで建築基準法違反とされている物件は三十四件。うちマンションや病院など大型建築物だけでも少なくとも十件が工事を中止、さらにマンションの少なくとも九件が販売を一時休止している。該当物件を抱える県や市からは早く判断を出してほしいとの強い要請があり、当初の予定を早めて方針を固めた。 だが、適法化後も工事や物件の販売の再開に当たっては難航も予想される。来年三月に完成予定だった横浜市戸塚区のマンションでは、契約済みの二十戸すべてを解約した。売り主の不動産会社では「適法化されたとしても一度違反された物件を客がどう感じるか不安」と話していた。 |
503:
物件比較中さん
[2008-08-27 00:28:00]
こうなると結局は、入居しても継続して事件の影響を引きずるのが常。
完全に改築して事件の問題をリセットできれば良いが、管理組合レベルで問題が山積みだと入居していても精神的に厳しいですな。 解約する契約者も多いようですし、管理組合もどれだけ機能するのか? 苦労は絶えないでしょう… |
504:
匿名さん
[2008-08-27 11:29:00]
違法物件が一転、大臣認定で後付け適法化へ/国交省が方針
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiaug0808653/ 生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)が砂の代わりに溶融スラグを混ぜたJIS規格外の生コンを出荷していた問題で、国土交通省は二十六日、物件ごとに安全性を確認した上で、この生コンを基準に適合する建築材料として大臣認定し、“後付け”で適法化する方針を明らかにした。だが既に契約解除を進めているマンションもあり、不動産会社や住民に困惑が広がりそうだ。 同省が設置した建築分野の専門家らによる「JIS規格不適合コンクリートを使用した建築物の対策技術検討委員会」(委員長・桝田佳寛宇都宮大教授)が同日、二回目の会合を開き、現地調査などを踏まえた中間報告をまとめた。 報告によると、表面がはがれるなどのポップアウト現象は溶融スラグに含有または混入された生石灰が原因とほぼ断定。同現象の発生密度が低いことや該当建築物から抜き取ったコンクリートの強度試験結果などから「安全性や耐久性に大きな支障を及ぼす可能性は少ない」と結論付けた。 これを受け、同省は九月末の最終報告を踏まえ、各物件ごとにコンクリートの強度や安全性を確認した上で、建築基準法三七条に基づき、基準に適合する建築材料として大臣認定する方針。 この認定を受ければ、これまで違法とされた物件を県や市などの特定行政庁が適法物件に認定できるという。同省は工事中の物件も、安全性が確認された時点で、特定行政庁を通じて工事再開を要請する考え。 現在、規格外生コンを使用したことで建築基準法違反とされている物件は三十四件。うちマンションや病院など大型建築物だけでも少なくとも十件が工事を中止、さらにマンションの少なくとも九件が販売を一時休止している。該当物件を抱える県や市からは早く判断を出してほしいとの強い要請があり、当初の予定を早めて方針を固めた。 だが、適法化後も工事や物件の販売の再開に当たっては難航も予想される。来年三月に完成予定だった横浜市戸塚区のマンションでは、契約済みの二十戸すべてを解約した。売り主の不動産会社では「適法化されたとしても一度違反された物件を客がどう感じるか不安」と話していた。 |
505:
匿名さん
[2008-08-27 11:30:00]
六会の生コン「耐久性への支障少ない」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080826/crm0808262342027-n1.htm 神奈川県藤沢市の六会(むつあい)コンクリートが溶融スラグを砂のかわりに入れた日本工業規格(JIS)で認められていない生コンクリートを出荷していた問題で、国土交通省の技術検討委員会は26日、同生コンが建築物の安全性や耐久性に大きな支障を及ぼす可能性は少ないとする中間報告を発表した。同生コンを使用し建築基準法違反となっている建築物がこれまでに34件確認されているが、国交省は個別物件ごとに審査し大臣認定を出して違法性を解消する方針。 |
506:
匿名さん
[2008-08-27 11:31:00]
規格外生コン物件を許可へ 国交省
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080826AT1G2604226082008.html 神奈川県藤沢市の生コンクリート製造業者「六会コンクリート」が日本工業規格(JIS)外の材料を混ぜていた問題で、国土交通省は26日、強度に問題はないとして、個別に検査した上で物件の使用を認める、と発表した。コンクリ表面がはがれる現象が起きているため、建築主などが防止措置を取り、経過を観察することが条件。 |
507:
匿名さん
[2008-08-27 11:31:00]
JIS規格外生コン、国交省「支障少ない」
http://home.yomiuri.co.jp/news/20080827hg01.htm 神奈川県藤沢市の「六会コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていない生コンを製造していた問題で、国土交通省は26日、この生コンが柱などに使用された場合でも、建物の構造上の安全性や耐久性に大きな支障を及ぼす可能性は少ないとする中間報告を発表した。 それによると、問題の生コンが実際に使われたマンションなどについて、コンクリート成分を詳細に分析したところ、表面のはく離は現れても、ひび割れや膨張は生じない可能性が高いことが確認された。 建築基準法は、柱など構造耐力上、主要な部分には、JIS規格に適合するか、国交相認定を受けた生コンの使用を義務づけており、同省では今後、問題の生コンが使用された建物については、建築主に個別にコンクリート成分や強度などの分析を求めたうえで、大臣認定の作業を行う方針。 (2008年8月27日 読売新聞) |
508:
入居予定さん
[2008-08-27 17:31:00]
|
509:
匿名さん
[2008-08-27 19:01:00]
六会コンクリート使用問題
区内でも4件が該当 業界の信用問題を危惧する声も http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/11_izum/2008_3/08_28/izu... 六会コンクリート株式会社(藤沢市亀井野)が出荷したコンクリートに日本工業規格外の溶融スラグが混入していた問題で、8月21日、横浜市は病院の増築部分や住宅など5件で新たに建築基準法違反が見つかったと発表し、国土交通省に報告した。 これで市内でも対象となる物件が15件となり、泉区内では4件が該当する。市内で現在、同コンクリートが使われた工事は泉区(4件)・戸塚区(9件)・栄区(2件)に限られている。泉区内では現状、大きな被害は出ていないということだが、横浜市まちづくり調整局では、できる限り早期に問題解決に向けて対応していきたいとしている。 21日に発表された5カ所のうち、戸塚共立リハビリテーション病院(仮称)は建設中であったため、工事を一時中止している。戸塚区の横浜舞岡病院(増築部分の一部・介護老人保健施設の増築部分一部)と、戸建て住宅1棟ではコンクリートの表面がはがれる「ポップアウト現象」が確認された。ほかに発表された病院と飲食店、入居済であった住宅1軒は、いずれも安全性に問題はないとみられている。 横浜市立上飯田小学校体育館脇にある器具庫の土台部分にも使われていたが、強度に一切問題はなく、ポップアウト現象も見られていない。 区内の建築会社を営む男性からは「業界の信用問題につながっている」と今後の状況を危惧する声も上がっていた。溶融スラグを混入した同コンクリートは県内の建設や土木工事の現場で約300カ所に出荷されたという。 |