藤沢市の生コン業者が、溶融スラグをコンクリートの材料に使っていたため、分譲中のマンションなど2棟が工事停止中。神奈川県内の約300の物件について、調査が必要になったようです。
以下にニュースソースをご案内します。
==============================================================================
<生コン>神奈川の業者、溶融スラグを違法混入 2棟で確認
7月8日22時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000156-mai-soci
国土交通省は8日、神奈川県藤沢市の生コン製造会社「六会(むつあい)コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていないリサイクル資材「溶融スラグ」をコンクリートの材料に使っていたと発表した。この製品を柱などの主要部分に使うと耐久性能が弱まるが、横浜市のマンションなど2棟で使用が確認された。同省は8日、同じ製品が使われているおそれのある神奈川県内の約300の物件について、関係自治体に混入の有無を調べるよう指示した。
溶融スラグはごみの消却杯灰などから作られ、これを混ぜた生コンは剥離(はくり)現象を起こしやすく、柱など主要部分に使用した場合は建築基準法違反になる。
国交省建築指導課によると、六会コンクリートは少なくとも昨年7月から原材料の砂の代わりに溶融スラグを混ぜていた。製品納入前の建築主による立ち会い検査では、正規の生コンのサンプルを示すなどして偽装していたという。
溶融スラグは砂に比べ、1立方メートル当たり約100円安いが、同社の秋山広取締役営業部長は8日、取材に対し、混入の理由について「品質が良くなるうえ、リサイクルやエコに協力できるのではないかと技術者が判断した」と釈明した。
国交省の調べでは、建設中の横浜市栄区の分譲マンション(鉄筋コンクリート6階建て、計73戸)と、藤沢市のいすゞ自動車工場の事務棟(鉄骨造り9階建て)の2棟で、柱やはりに使用する建築基準法違反が見つかった。いずれもはく離があり、工事は中断している。横浜市のマンションは半数が売約済みという。同じ生コンを使ったとみられる約300物件の中には鎌倉市の「大仏トンネル」(約130メートル)も含まれる。
国交省と経済産業省が所管する財団法人「日本建築総合試験所」は8日付で、同社のJIS認証を取り消した。民間調査会社などによると、同社は70年設立。資本金1億円で、従業員約40人。
[スレ作成日時]2008-07-08 23:15:00
六会(むつあい)コンクリート
410:
匿名さん
[2008-08-06 09:33:00]
|
411:
匿名さん
[2008-08-06 11:33:00]
藤沢の違法生コン:横浜で新たに3件 県内で10物件に /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080806ddlk14040234000c.html 六会コンクリート(藤沢市)の違法生コン問題で、横浜市は5日、新たに市内のマンション3件で日本工業規格(JIS)で認められていない溶融スラグを含む生コンが使用されていたと発表した。うち1件は入居済みの物件。市は建築基準法違反として国土交通省に通知した。同社の生コンによる違反物件は県内で計10件になった。 市によると、入居済みの物件は泉区和泉町の2棟(76戸)。建築主の相鉄不動産の親会社の相鉄広報担当は、建て替えや補償などについて「国が示す是正方針を見て、対応を考えていきたい」と話している。 この物件に加え、戸塚区前田町の未入居の1棟(72戸)でコンクリートの表面がはがれ落ちる「ポップアウト現象」が確認されているという。未入居の1棟は約30戸が既に購入契約済みで、今月末から入居開始予定だったが、建築主の積水ハウスは購入者に解約を申し入れた。 さらに戸塚区上矢部の建設中マンション2棟(93戸)でも基礎部分のくいで使用が確認され、工事を停止した。 市は5日、初めて入居済みの物件で使用が確認されたことから、違反の是正方針を早期に示すよう求める要望書を国交省に提出した。【野口由紀】 毎日新聞 2008年8月6日 地方版 |
412:
匿名さん
[2008-08-06 11:35:00]
「規格外生コン」新たに3件
http://home.yomiuri.co.jp/news/20080806hg02.htm 神奈川県藤沢市の「六会コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていない生コンを製造していた問題で、国土交通省は5日、問題の生コンが柱やはりなどに使用された横浜市内のマンション3件について、建築基準法違反にあたると発表した。 違反が確認された建物は計10件になった。 発表によると、工事中だった1件を除く2件は完成済み。うち1件では74世帯が問題の生コンが使われた部分に入居している。同省では「コンクリートの耐久性などを検証したうえで、対応を決めたい」としており、住民は当面、入居を続けるという。 (2008年8月6日 読売新聞) |
413:
匿名さん
[2008-08-06 11:38:00]
違法生コン 横浜市で新たに3件
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080806-OYT8T00134.htm 藤沢市の「六会コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていない骨材入りの生コンを製造していた問題で、横浜市で新たに3か所の分譲マンションが建築基準法違反と認定された。市内で違反認定された物件は7か所。市は5日、具体的な補修方法などの対応方針を早急に示すよう求める要望書を国土交通省に提出するとともに、ほかにも使用が疑われる5物件の調査を進めている。 市建築企画課などによると、新たに使用が見つかった3件のうち、完成済みの戸塚区の10階建てマンション1棟(約30戸、未入居)と泉区の3階建てマンション2棟(入居済み)は、いずれも廊下の天井や壁などにコンクリートの表面がはがれる「ポップアウト現象」が確認された。 建築主の開発業者が、入居者らに説明し、希望する購入者には解約に応じるという。 (2008年8月6日 読売新聞) |
414:
匿名さん
[2008-08-06 19:44:00]
今回の偽装生コン問題、8月29日 19時30分〜
NHK クローズアップ現代にて放送決定。 |
415:
匿名さん
[2008-08-07 13:03:00]
国交省の方針としては、
「不適合の生コンが使われている既存物件に対しては、個別に使用された生コンの耐久性などを確認した上で大臣認定する。ただ、ポップアウト現象などの経過を確認するため、認定後も建築基準法に 基づく定期報告を条件付ける。」 のようですね。 被害の規模からある程度はこのような方針へ向かうのだろとは思っていたけど、もしかしたらもっと厳しい対応、エンドユーザー側に立った対応をしてくれるのではないかと僅かな希望を持っていたので残念です。 これからどうなるのだろう? 大前提 大臣認定で適法建築物扱いとされるようですが、それはあくまでも結果的(強引)に建築基準法に適法させただけのことであって特例ですね。 入居済の人や手付金を払った人から見ればだまされたことには変わらないですね。 なぜなら、契約・購入した人は、正規のJISコンクリートを使用することを仕様にした建築確認済及び検査済み建物を前提に判断しているのであって、特例で安全が認められたような建物を購入する意思はなかったのだから。 問題点 1.国交省が大臣認定により適法建築物と認めると、これを期に、デベは「笑顔で安全が確認されました、適合建築物にもなりました。なので、今後の解約はお客様理由となります。」と平気で言い出すところろも出てくると思う。これって変ですよね。 国交省は定期報告なんて当たり前のこと言ってないで、特例として適法建築物と認めるが、購入者及び予定者には十分に説明を行い、その上で解約希望のお客さんには全て販売者理由による解約として扱うことを条件とする。などの通達の一つでもだせ!! ここのままだと裁判するだとか、エンドユーザーにとって不利な条件ばかり増えてします。 2.性能評価はどうなるの?これも認めるの? 認められなければ、性能評価を基準に購入した人はどうなるの? 3.定期報告もいいけど、今後の補修費はだれが出すの?デベ?ゼネコン?その会社が潰れたら誰がだすの?まさか組合?修繕計画見直せ!!ってか。ふざけるな都合の良い実験台じゃねーんだよ!! 運悪く購入された方、手付金を払ってしまった人、一日も早く解約等するか、専門家に相談して早急な対応策をとった方がよさそうですね。 溶解スラグコンクリートの安全性を確認することは非常に大事なこととは思いますが、それよりも大事なのが消費者保護では? 消費者は何一つ過失はないのですから、消費者側に選択肢が一つでも多い対応策とってください。 解約したくても出来ない人がいるなんてゆるされないですよ。手付金倍返しだってあたりましでしょ。 安全が確認された後に、溶解スラグコンクリートを使用した建物でも良いと言う人に再度販売したらどうですか?溶解スラグコンクリートは安全ですと言っている、大学教授とか国交省の人とかゼネコンとかに。 |
416:
匿名さん
[2008-08-07 14:08:00]
国土交通省に
情報公開請求するとよい 300円で詳しく教えてくれるよ |
417:
マンション住民さん
[2008-08-08 02:49:00]
法律不遡及の原則からいくと、いくら後から適法化してもデベが違法建築物を売ったことに変わりないんだから、請求があったら全額保証が当然でしょ?なんで不動産業界は動産じゃないからってPL法の適用も受けずに甘やかされてるの?
|
418:
匿名さん
[2008-08-08 06:24:00]
|
419:
ご近所さん
[2008-08-08 18:21:00]
|
|
420:
匿名さん
[2008-08-08 20:31:00]
藤沢市の送電鉄塔の基礎部にも/規格外生コンの使用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080808-00000011-kana-l14 8月8日16時10分配信 カナロコ 生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)がJIS規格外の生コンを出荷していた問題で、東京電力は八日、問題の生コンが同市内の送電鉄塔の基礎部分に使われていたことを明らかにした。 |
421:
匿名さん
[2008-08-09 14:34:00]
>>418
横浜市長は 建築基準法違反との判断を示しています。 売主都合で解約して当然です。 記者発表資料 平成20年8月5日 http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200808/20080805-040-5696.htm... 六会コンクリート株式会社から出荷されたコンクリートについて、新たに市内の3つの建築物の主要構造部で溶融スラグの使用が確認されました。 |
422:
匿名さん
[2008-08-09 15:47:00]
>>420
http://bc.ma-bank.net/news.php?tag=24 藤沢の違法生コン:鉄塔基礎にも 東電、経産省に報告 /神奈川 六会コンクリート(藤沢市)の生コン問題で、東京電力は8日、送電線鉄塔基礎部分に溶融スラグ入りの生コンが使用されていたと発表した。このような事例は初めてで、東電は経済産業省に報告した。 藤沢市石川6の住宅と工場地帯の間に立つ鉄塔を支えるコンクリート製円筒形基礎(直径3・5メートル、地下15メートル)で、07年5月〜今年2月の立て替え工事の際、混入したという。研究機関で強度試験を実施したところ、電気事業法で定める強度は満たしていた。 鉄塔基礎は、日本工業規格(JIS)への適合を求められていない。東電は2カ月に1回、強度などをチェックし、国土交通省が溶融スラグ入り生コンの強度指針を出した段階で対応を検討する。【永尾洋史】 毎日新聞 2008年8月9日 地方版 |
423:
匿名さん
[2008-08-10 11:26:00]
「ポップ・アウト」って語呂は格好いいんだけどねぇ。
本当は、怖いことなんだねぇ。 |
424:
周辺住民さん
[2008-08-10 12:51:00]
このままでは第2東名施工にこの溶融スラグの骨材入りセメントが100%無いとは素人ながら思えてきた。まして施工中の神奈川県内の圏央道はどうなのだろうか。
もしこのまま気づかないでいたら国土のインフラの問題になっただろうか…。 東海・南海連動の巨大地震が将来迫っていると言うのに何を学んできたのだろうかと。 やっぱグルですなぁ。 |
425:
周辺住民さん
[2008-08-10 12:53:00]
424です。誤植訂正。
>>このままでは第2東名施工にこの溶融スラグの骨材入りセメントが100%無いとは素人ながら思えてきた。まして施工中の神奈川県内の圏央道はどうなのだろうか。 ↓ このままでは第2東名施工にこの溶融スラグの骨材入りセメントが100%使われてはいないとは限らないと素人ながら思えてきた。まして施工中の神奈川県内の圏央道はどうなのだろうか。 |
426:
匿名さん
[2008-08-10 18:57:00]
ポップアウト現象
コンクリートの表面部分が、コンクリート内部の膨張圧により、部分的に飛び出 すように剥がれてくる現象をポップアウトという。ポップアウトは、凍結融解作用、 反応性骨材、鉄筋の錆などが原因となって発生する。 つまり、今はコンクリートの強度があったとしても ポップアウト現象によりコンクリートが今後剥がれれば 柱、梁、床、耐力壁の必要断面積がどんどん小さくなる また鉄筋が剥き出しになれば鉄筋も錆び強度が下がります。 溶解スラグコンクリートの安全性を確認することは意味があるのでしょうか? 仮に安全性を確認出来たとしても、確認した会社などが保証してくれるのでしょうか? また、安全性を確認出来たあとにポップアウト現象が起こらないと保証してくれるのでしょうか? |
427:
匿名さん
[2008-08-10 22:07:00]
|
428:
匿名さん
[2008-08-10 23:19:00]
解約するにしてもやむなく去る人の引越し費用はどうするつもりなのか?
|
429:
匿名さん
[2008-08-11 08:36:00]
住めるのに引っ越すのだから知らない
ということではないだろうか? |
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20080806&newstype=k...
国土交通省は、六会コンクリート(神奈川県藤沢市)が出荷したJIS不適合の生コンクリートについて、既に既存共同住宅などに使われている生コンを早ければ2008年内にも大臣認定する。JIS不適合の生コン使用は建築基準法違反だが、今回のケースでは溶融スラグ骨材の混入が将来的にも建物の構造体性能に影響しない見通しのため、“後付け”で適法化することにした。
大臣認定するのは、既に不適合の生コンが使われている物件だけで、個別に安全性を確認した上で認定する。同省が設置した「JIS規格不適合を使用した建築物の対策検討委員会」が8月中にまとめる報告を踏まえ、認定手続を進める。
JIS不適合の生コンが使われている物件は、5日に横浜市内の共同住宅3件が追加され、これまでに計10件で建築基準法違反が確定している。10件の内訳は、共同住宅7件、事務所1件、工場1件。
溶融スラグ骨材を混入した生コンを使用した物件については、表面がはがれ落ちる「ポップアウト現象」が表層に限定され、発生密度も高くないことなどが、これまでの調査で分かっていることから、国交省は将来的な構造体への影響は少ないとみている。
このため、検討委が8月中にまとめる報告書を踏まえ、建築主が自主的に中断している物件の建設工事を再開するよう各特定行政庁に通知する方針だ。
不適合の生コンが使われている既存物件に対しては、個別に使用された生コンの耐久性などを確認した上で大臣認定する。ただ、ポップアウト現象などの経過を確認するため、認定後も建築基準法に基づく定期報告を条件付ける。
建築基準法では柱や梁など構造上の主要な部分に使うコンクリートは、JIS規格に適合するか、国土交通大臣の認定を受けた者でなければならないことが規定されている。六会コンクリートが出荷した生コンは、JIS製品として納入されたにもかかわらず、JISで使用が認められていない溶融スラグ骨材が混入されていた。