藤沢市の生コン業者が、溶融スラグをコンクリートの材料に使っていたため、分譲中のマンションなど2棟が工事停止中。神奈川県内の約300の物件について、調査が必要になったようです。
以下にニュースソースをご案内します。
==============================================================================
<生コン>神奈川の業者、溶融スラグを違法混入 2棟で確認
7月8日22時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000156-mai-soci
国土交通省は8日、神奈川県藤沢市の生コン製造会社「六会(むつあい)コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていないリサイクル資材「溶融スラグ」をコンクリートの材料に使っていたと発表した。この製品を柱などの主要部分に使うと耐久性能が弱まるが、横浜市のマンションなど2棟で使用が確認された。同省は8日、同じ製品が使われているおそれのある神奈川県内の約300の物件について、関係自治体に混入の有無を調べるよう指示した。
溶融スラグはごみの消却杯灰などから作られ、これを混ぜた生コンは剥離(はくり)現象を起こしやすく、柱など主要部分に使用した場合は建築基準法違反になる。
国交省建築指導課によると、六会コンクリートは少なくとも昨年7月から原材料の砂の代わりに溶融スラグを混ぜていた。製品納入前の建築主による立ち会い検査では、正規の生コンのサンプルを示すなどして偽装していたという。
溶融スラグは砂に比べ、1立方メートル当たり約100円安いが、同社の秋山広取締役営業部長は8日、取材に対し、混入の理由について「品質が良くなるうえ、リサイクルやエコに協力できるのではないかと技術者が判断した」と釈明した。
国交省の調べでは、建設中の横浜市栄区の分譲マンション(鉄筋コンクリート6階建て、計73戸)と、藤沢市のいすゞ自動車工場の事務棟(鉄骨造り9階建て)の2棟で、柱やはりに使用する建築基準法違反が見つかった。いずれもはく離があり、工事は中断している。横浜市のマンションは半数が売約済みという。同じ生コンを使ったとみられる約300物件の中には鎌倉市の「大仏トンネル」(約130メートル)も含まれる。
国交省と経済産業省が所管する財団法人「日本建築総合試験所」は8日付で、同社のJIS認証を取り消した。民間調査会社などによると、同社は70年設立。資本金1億円で、従業員約40人。
[スレ作成日時]2008-07-08 23:15:00
六会(むつあい)コンクリート
390:
周辺住民さん
[2008-08-04 08:02:00]
|
391:
契約済みさん
[2008-08-04 08:16:00]
>>385さん
>うちのように自宅の売却が終わっていないケースはうまいように倍返しを避け >こちら側の責任にしているんだと 買い手の責任(自宅売却による資金繰りがつかないため)にするならば 売主の言い値で買い取られる契約にはなっていないのですか? それがなければ、ローンキャンセルでない限り、資金不足による解約は 倍がえしどころか、あなたが手付けを放棄しなければなりませんが。 そのどれにもあてはまらないのに、買い主側の責任にするなど 普通ありえません。非常に矛盾したお話だと感じますが・・・。 |
392:
近所をよく知る人
[2008-08-04 11:34:00]
>No.383 by 建設業界人
>ごまかしているわけでもなく、施工者から見ると大袈裟に取り上げられすぎ。 >工場で造るものと違い完成の品質にばらつきはあたりまえ。 「品質にばらつきはあたりまえ」 おみそれいたしやした〜〜 こんな人間?業界がつくるものじゃあ、だめだめなのは当たり前ですなー しょせん建設業界ってのは3流業界。今の株価は3流なところを物語っていますねー まあせいぜいサブプライムのせいにしておくんですなー |
393:
一住民
[2008-08-04 12:39:00]
>>383 さん
あなたは根本的に勘違いをしていませんか? 今回の問題はとんでもない問題ですよ。 施工誤差による品質問題と、今回の材料偽装はまったく別次元の問題です。 我々施工側は正しい材料を使用していることを前提に、品質管理を行っています。 施工誤差は確かに出ます、これは仕方の無いことです、なので機械製品などに 比べて大きな安全率を使用しています。 しかし、材料の品質は別ですよ!!! 例えば今回の問題が、生コン屋ではなく鋼材屋だったらどうなります? 高強度鉄筋の品質証明を付けて、実はSD295の材料で製造されたものだったとしても 同じことが言えますか? アルカリ骨材反応をおこす骨材を使用されていても、あなたはそのマンションに住みま すか? 材料は工場製品ですからね。 そして、材料を入れ替えるのは、施工誤差ではない!!! なぜ工場のJIS規格が取り上げられたか一度考えてみてください。 |
394:
近所をよく知る人
[2008-08-04 12:56:00]
>No.393 by 一住民
しかし、これが3流業界の頭の中の常識なんでそ? あーいう人(No.383 by 建設業界人)に何言っても無駄ですよ 絶対他のコンクリ会社もやっているに全部!(笑) |
395:
一住民
[2008-08-04 13:39:00]
>>394 さん
今時こういう考え方をする職員も、工場もありえないですね。 一つ発覚すれば企業として致命傷ですよ。 こんな緊張感の無い企業はそうそう無いと思います。 第一材料をケチってもたかがしれてる、リスクに対してまったく割に合わない。 こういった発言が出来るのは、入社して日が浅いか、普段品質管理に携わって いない職人さんでしょう。 |
396:
匿名さん
[2008-08-04 15:52:00]
建設業界人ではないが、パークホームズ大船の現状をよく見てみな
一生懸命、ポップアウトの補修しているだろう 一般的な考えなら、ポップアウトが起きた時に騒ぐだろう 建築業界は違うんじゃない? タイルもボロボロはがれてきて、対応しきれなくなって発覚じゃないの |
397:
匿名さん
[2008-08-04 19:44:00]
389さん、ありがとう。たしかに尋常だはない・・・
|
398:
一住民
[2008-08-04 22:37:00]
|
399:
匿名さん
[2008-08-05 00:19:00]
>ありえない症状に対して原因を特定するのは時間がかかります。
ありえるから、はじめは補修したのでは? この物件は、ポップアウトが500か所出ている物件です。 1階だけタイルがないのではなく、ポップアウトが出たからはがしたのではありませんか それ以外も痛々しい、上に広がっていますね |
|
400:
匿名さん
[2008-08-05 04:47:00]
未施工だっただけだろう
1Fは全ての資材の搬入路でありストックヤードでもある からタイルを張ってる時間も場所もない ポップアウトの補修と断定はできない むしろタイルを張る下地調整の補修と見るべきだろう その証拠に他にバルコニーの裏が写ってる写真があるが きれいなものだ スラグコンならそこにも補修跡があってしかるべき シロウト判断は危険ですよ |
401:
匿名さん
[2008-08-05 05:55:00]
|
402:
匿名さん
[2008-08-05 12:29:00]
|
403:
近所をよく知る人
[2008-08-05 12:45:00]
>>398さんへ
駄目なことでも、それが継続されていると駄目じゃなくなるのが 閉ざされた組織の中だと起こってきます。 これが産地偽装だったり、構造計算書偽造、検査値捏造の原因な んじゃないかと。 他だってやってるじゃん?なにが悪いのというのが本音じゃない かと思います。 六会が駄目でつぶれるのはさっさとつぶれてくれればいいですが アネハの教訓をまだ舌の根も乾いていないのにもう忘れている業 界なのが一番直すべき点でしょうか 建設業界であれば「材料の偽装」なんてリスクの一番基本の基本 でしょう。なんの知識もなしにスラグを混ぜればどうなるかなん て、ちょっとネットで調べればすぐ出てきますよ。「ありえない 症状」どころか、スラグ入りのコンクリは別の規格のものとして 普通に流通してますしね。またサンプルと実物のすり替えなんて、 日常茶飯事的な偽装ですよ。建設業界だけじゃなくね。 いったいぜんたいデベはアネハで何を学んだのか? 日本全体の問題なのかな?「ありえない」リスクじゃなく、「見 たくない」リスクは「見ない」という、臭いものには蓋な環境。 管理不足以外のなにものでもない問題ですね。 六会ごときに簡単にだまされてしまう管理体制が諸悪の根源です な。これでまた官僚が既得権益を貪り食える環境が一つできそう な予感(笑) |
404:
一住民
[2008-08-05 15:55:00]
>>403 さん
あなたに言ってもしょうがないですがね。 まず、管理についてですが、曲がりなりにも管理されているから 六会コンクリートが特定できたはずです。 打設箇所が記録されていたからこそ発覚したのだし、 業界内全体で常態化していたら、特定は出来なかったはずです。 施工時の検査による発覚はほぼ100%無理です。 それを発見する手段も、試験方法もありませんから。 目視による確認しか無いわけですが、現場に到着した生コンクリートは 水分を含んだセメントの色をしていますのでまずわかりません。 かりに洗ってみたところで、まずわからないですね、砂は金属とは違って 色々な色をしていますから。 今現在も、ポップアウトを除けば、六会コンクリート納入のコンクリートと 他社納入のコンクリートの見分けはつかなでしょう。 この見えない部分を保障するのがJIS規格です。 業界の今回の事件に対する受け止め方ですが、これは軽くはないですよ。 JIS剥奪とは軽く聞こえるかもしれませんが、これは事実上の営業免許 取り上げです。 補償問題が無くても、この工場は終わりでしょう。 デペもゼネコンも責任は何らかの形でかぶることになるでしょう。 デペ評判の倒産情報スレを見ていただければ、業界の窮状が見て取れるかと 思います。 今後、デペにしろゼネコンにしろぎりぎりのところで補償交渉をすることに なるでしょう。 倍返しに必要な資金にしろ、建て替え・補修費用にしろ莫大な金を必要とし どこからも入ってきませんからね。 この件で、直接・間接的に倒産する企業・業者が出てくるでしょう。 たった、1000万の為に、何百・何千億の損失がでる。 自らの怠慢でかぶる損害ならあきらめもつくでしょうが、ほとんどただの もらい事故・・・、むごいことです・・・。 あ、後一つ、昔からある高炉スラグ以外の焼却灰スラグは全然一般的では 無いですよ。 まだ、ほとんどの技術者は使ったことが無いと思います。 まだ、規格として定着もしていませんから。 インターネットで調べればすぐわかるというのも、それが原因だと言われたから わかることです。 入っていないはずのものが入っていたのでは、どんなに優秀な技術者でも 原因を特定するのは容易では有りません。 |
405:
匿名さん
[2008-08-05 16:26:00]
規格外生コン使用、新たに3件確認
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3916532.html 神奈川県藤沢市の「六会コンクリート」製の規格外の生コンクリートが、マンション建設などに使用された問題で、法律に違反する物件がさらに3件確認され、あわせて10件となったことが分かりました。 国土交通省によりますと、横浜市のマンション「いずみ野共同住宅」など新たに3つの物件で、「六会コンクリート」製の規格外の生コンクリートが使用されていたことが確認されました。これで、建築基準法に違反する物件は合わせて10件となりました。 「いずみ野共同住宅」では、4棟中、2棟に使用されていて、すでに74世帯への引渡しが済んでいますが、国交省では「直ちに安全性に影響することはない」として、退去要請などは行わない考えです。 また、専門家などによるこれまでの調査から、コンクリート表面の剥げ落ちも一部にとどまっていることが分かり、国交省では、将来的な安全性も問題がない可能性が高いとの見方を強めています。(05日14:55) |
406:
匿名さん
[2008-08-05 17:06:00]
不適合生コン、8月中にも是正の方針/国土交通省
( 2008年08月05日 ) http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=26902 国土交通省は5日、六会コンクリートのJIS不適合生コン事件で建築基準法違反状態となっている建物の是正について、8月中にも是正指導の方針が決まる見通しだと明らかにした。 対策技術委員会は、ワーキンググループや現地調査を行い①ポップアウト減少はごく表層にとどまる②ポップアウト現象は成分分析で検出された生石灰がおそらく原因−−であるとの見ている。今後、対象建築物のコア抜きを行い、促進養生、反応・強度試験を行いメカニズムや将来の劣化状況を調べる。「おそらく将来的にも限定的な範囲への影響に限られる」と見られることから、技術的な裏付けが得られるのを待って、建基法37条の大臣認定を個別に行い適法化する方向。建築物の状態によって、同12条による定期的な報告や、表面処理など必要な改修を条件にする。 同日までに横浜市で新たに分譲マンション3件への使用が確認され違法状態となっている。これまでに違反が確認されたのは、分譲マンション6件、賃貸マンション1件、事務所1件、福祉施設1件、工場1件。藤沢市では出荷現場が多いため、全物件の調査が終了するには、しばらく時間がかかるという。 |
407:
匿名さん
[2008-08-05 17:32:00]
違法生コン、新たに横浜市のマンション3物件 国交省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080805-00000001-jsn-ind 8月5日17時18分配信 住宅新報 国土交通省は8月5日、六会コンクリートが出荷した建築基準法違反のレディミクストコンクリートに関する横浜市の調査で、新たに同市内のマンション3物件(泉区1物件、戸塚区2物件)で違法状態が確認されたと発表した。泉区のマンションでは74戸が引き渡し済み。戸塚区の1物件は工事中断中。泉区と戸塚区の1物件で、違法な溶融スラグの混入により、ポップアウト現象が発生していた。 現時点では、ポップアウト現象が生じても構造耐力上で危険な状態ではないことが専門家により確認されている。現在、将来にわたって安全であることの検証を行っており、国交省では安全性が確認できそうな感触だという。8月中に結論を出す。 今後の対応として、将来の安全性についての検証結果を踏まえ、物件ごとに安全性が確認できれば、個別に大臣認定を実施して適法化を図る方針だ。問題の原因となった溶融スラグの混入を一般的に認めることはしない。 工事を中断したり、販売や引き渡しを見合わせている物件もあるが、適法化できそうな段階で行政から工事再開などの指導を行う方向で検討している。 |
408:
近所をよく知る人
[2008-08-05 18:03:00]
>>404さん
>曲がりなりにも管理されているから六会コンクリートが特定できたはずです。 これって、現場の工事のおっちゃん?からなのか、そこから変なもん使っているという 情報が漏れたからじゃなかったでしたっけ? デベ自らが発見した不具合じゃないような気がしました。 >施工時の検査による発覚はほぼ100%無理です。 これについては言いたいことわかりますが、無理だから放置しておくことは リスク対応を放棄した=許容したこととなります。 こんなとこで二人でリスク管理について論議交わすのもなんですが、100% リスクはなくせない。でも80%、60%、40%とすることはできるはず。それ がリスクマネジメント。 >昔からある高炉スラグ以外の焼却灰スラグは全然一般的では 無いですよ。 なるほど、スラグ入りコンクリという仕様や、それに関する報告書があった んで勘違いでしたか。申し訳ない。 >ほとんどただのもらい事故・・・、むごいことです・・・ ちなみに自分のマンションも問題になったデベであります。今のところ六会 は使用されていないみたいですがね… 六会や当該デベがつぶれても、被害者は救済されないですからね。当然、わ ざわざ基準以外の原材料使っているマンションに住みたい人いませんし。 姉歯の件だって2重ローンになって苦しんだいる人いると聞きます。人事じゃ ないですわ… 腐った業界に、いいシステム(基準法改正)入れたって、すぐ腐ります。運良 く改善したとしても、癌のように違う部位に転移しますね。 最近、将来が不安でしかたないです^^; 検索 → 「カビ型違法行為」の恐ろしさ ぜひ一読を(既読でしたらおせっかいすんません) |
409:
一住民
[2008-08-05 19:14:00]
>>408 さん
>曲がりなりにも管理されているから六会コンクリートが特定できたはずです。 当事者ではないのではっきりは断言できませんが、ISO管理で打設日、打設箇所が 記録に残されていたから調査することが出来たといことを言いたかったのです。 プラント一箇所しか使っていないのなら話は簡単だったでしょうけど。 >こんなとこで二人でリスク管理について論議交わすのもなんですが、100% >リスクはなくせない。でも80%、60%、40%とすることはできるはず。それ >がリスクマネジメント。 現時点では有効な方法が無い、あったとしてもおよそ現実的な方法ではないでしょう。 いや、製品価格に上乗せできるのであれば、どんなことでも出来ますが・・・。 さしあたって、最も効果的なのは、JIS認定機関で各プラントに監視員を配置する ことですかね。 費用はいずれ生コン価格→製品価格に上乗せされることになるのでしょうが・・・。 まあ、各現場で個別に監視職員を出すよりかは安く済みますかね。 建設業で一番金がかかっているのは、人件費です。 こんなふざけた業者が居なければ、余計な手間とお金を使わなくても済むのですがね。 一般の方には信じられないかもしれませんが、私が入社してからでも、品質管理 についてはずいぶんうるさくなっています。 |
>建築許可を出しているのが国なので
本当ですか?
建築確認申請の提出先は市だし、市街化調整区域の建築許可は県知事の管轄ですよ。
営業さんに、買主都合キャンセル扱いに不服であり、詐欺ではないかと正せばしぶしぶでも倍返しに応じるのでは?
それでも駄目な時は、相談の相手先は消費者センターとか警察の知能犯係になるのではないですか?