藤沢市の生コン業者が、溶融スラグをコンクリートの材料に使っていたため、分譲中のマンションなど2棟が工事停止中。神奈川県内の約300の物件について、調査が必要になったようです。
以下にニュースソースをご案内します。
==============================================================================
<生コン>神奈川の業者、溶融スラグを違法混入 2棟で確認
7月8日22時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000156-mai-soci
国土交通省は8日、神奈川県藤沢市の生コン製造会社「六会(むつあい)コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていないリサイクル資材「溶融スラグ」をコンクリートの材料に使っていたと発表した。この製品を柱などの主要部分に使うと耐久性能が弱まるが、横浜市のマンションなど2棟で使用が確認された。同省は8日、同じ製品が使われているおそれのある神奈川県内の約300の物件について、関係自治体に混入の有無を調べるよう指示した。
溶融スラグはごみの消却杯灰などから作られ、これを混ぜた生コンは剥離(はくり)現象を起こしやすく、柱など主要部分に使用した場合は建築基準法違反になる。
国交省建築指導課によると、六会コンクリートは少なくとも昨年7月から原材料の砂の代わりに溶融スラグを混ぜていた。製品納入前の建築主による立ち会い検査では、正規の生コンのサンプルを示すなどして偽装していたという。
溶融スラグは砂に比べ、1立方メートル当たり約100円安いが、同社の秋山広取締役営業部長は8日、取材に対し、混入の理由について「品質が良くなるうえ、リサイクルやエコに協力できるのではないかと技術者が判断した」と釈明した。
国交省の調べでは、建設中の横浜市栄区の分譲マンション(鉄筋コンクリート6階建て、計73戸)と、藤沢市のいすゞ自動車工場の事務棟(鉄骨造り9階建て)の2棟で、柱やはりに使用する建築基準法違反が見つかった。いずれもはく離があり、工事は中断している。横浜市のマンションは半数が売約済みという。同じ生コンを使ったとみられる約300物件の中には鎌倉市の「大仏トンネル」(約130メートル)も含まれる。
国交省と経済産業省が所管する財団法人「日本建築総合試験所」は8日付で、同社のJIS認証を取り消した。民間調査会社などによると、同社は70年設立。資本金1億円で、従業員約40人。
[スレ作成日時]2008-07-08 23:15:00
六会(むつあい)コンクリート
349:
匿名さん
[2008-07-27 18:47:00]
|
351:
匿名さん
[2008-07-28 19:47:00]
|
352:
匿名さん
[2008-07-28 23:12:00]
神奈川生コン協組 六会問題で補償対応
神奈川生コンクリート協同組合(飯田康勝理事長)は24日、六会コンクリート(本社・藤沢市)がJIS規格外材料の溶融スラグ混入生コンを出荷した問題で、国土交通省をはじめ関係自治体等に対し、同社が納入したすべての現場について物件および出荷数量を特定、文書にまとめて報告した。「国交省の今後の方針を踏まえて、補償問題をはじめ協組として誠意を持って対応していく」(飯田理事長)考えだ。 セメント新聞 主な記事:2008.07.28 http://www.cement.co.jp/ie.html |
353:
匿名さん
[2008-07-29 22:53:00]
社長を含め、従業員の給料なしでもお金を工面して、買い手への違約金を払え!
|
354:
周辺住民さん
[2008-07-30 07:19:00]
|
355:
周辺住民さん
[2008-07-30 07:33:00]
連続投稿で申し訳ないです。
>神奈川生コン協組 六会問題で補償対応 一見、拍手なのだけれど、 [六会は氷山の一角に過ぎず、六会を助けてやらないと業界全体に飛び火してしまう。] なんてことが真相だったら嫌だな。 鎌倉藤沢界隈で、レディーミクストを使ってなさそうな、現場にミキサーがあるとこでもあちこち工事中断したままなのはいったい何故なのか。 |
356:
匿名さん
[2008-07-30 12:05:00]
コンクリート協同組合は、本件コンクリートの売買にからんでいるので、瑕疵担保責任を負う立場にあります。
直接責任のない同業者ではないですよ。 |
357:
匿名さん
[2008-07-30 14:16:00]
【死の淵に立つ倒産不況】
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=37794 (前略) そこに建築費高騰が追い打ちをかけ、さらに住友大阪セメント系列の六会コンクリートによる不良生コンの強度不足問題も顕在化した。危ないマンションは相当数に及び、自治体が耐震偽装のときと同じく、安全確認をする騒ぎになり、大手も販売中止に追い込まれている。まさに弱り目にたたり目です」(マンションディベロッパー幹部) マンション業者が一気に倒れるのは9月とされる。その場合、公共事業の仕事がないゼネコンも共崩れになるとみられている。破局は刻々と近づいている。 |
358:
匿名さん
[2008-07-30 20:01:00]
>鎌倉藤沢界隈で、レディーミクストを使ってなさそうな、現場にミキサーがあるとこでもあちこち工事中断したままなのはいったい何故なのか。
「安全確認」の作業中なら良いんだけどね。そうでないとすると・・・怖いね。 |
359:
契約済みさん
[2008-07-30 20:03:00]
自宅を売却して9月末に湘南海岸のマンションに入居する予定でした。7月上旬に日本○○地所からポップアウト現象が出たため契約を白紙にして欲しいと連絡がありました。すぐに契約解除の書類が届き、目を通すと鉛筆書きで下書きがしてあり、契約解除理由のところに売買不成立のためとなっており、私の自宅が売れず買い替えが成立しないせいにされていました。コンクリート問題にはいっさい触れていなかったのです。ちょうどうちを買いたいと言ってくれる人が現れ、自宅の売却が成立しそうな矢先にこんなことになってとてもショックです。マンション購入は家族の夢であり、それを壊すのですから謝罪の一言があってもいいのにと思うのですが、一方的にこちらのせいにされていてとても悲しい思いをしています。日本○○地所としては違約金を支払わないためにしているのでしょうが、あまりにも購入者の気持ちを踏みにじる行為だと思います。
|
|
360:
周辺住民さん
[2008-07-31 01:34:00]
|
361:
匿名さん
[2008-07-31 06:20:00]
本来ならば、売主が施工者に補償を求めて契約者に迷惑を
かけないようにするものでしょうが、施工が長谷工さんの物件で、 長谷工さんの持ち込み案件に頼っているデベだと、施工者よりも 契約者を泣かせるしかないって構造かなって感じるんですが。 |
362:
匿名さん
[2008-07-31 08:17:00]
>>359
>ポップアウト現象が出たため契約を白紙にして欲しいと連絡がありました。 >契約解除理由のところに売買不成立のためとなっており >私の自宅が売れず買い替えが成立しないせいにされていました。 普通、資金繰りがつかない場合は買い主都合で手付け放棄でキャンセル。 もし売れたらという契約を結んでいたなら、 通常は期日までに売れなければ安く買い取られるので、 あなたの言っていることは売主にはできないことでしょう。 売り主からの契約解除なら手付け倍返しですしね。 「売買不成立」はあなたの自宅の話じゃなくて契約したマンションのことでは? どちらにしても矛盾した内容ですね。 結局手付金は、取られましたか?それとも倍返しを受けましたか? 倍返しを受けたのなら、あなたの勘違いで売主はまとも。 手付けを取られたのならあなたは信じがたいバカ。 釣りだとしても、もう少しまともな書き込みをお願いします。 これじゃあ、釣られての同情もできない。 |
363:
地元建設会社
[2008-07-31 22:39:00]
施工者の見解を知りたい
|
364:
匿名さん
[2008-08-01 00:10:00]
Re: 立ち入りの件
投稿者名: ○潟ぶる〜す 投稿日: 2008/07/31 22:55:33 記事No: 22829 CsCD wrote. >神奈川のJIS工場全てに立ち入りが入るとの情報が流れてきました。8月から順次立ち入りみたいです。 >皆さん準備はお早めに〜 >神奈川だけかな? 東京地区の全工場のも立ち入りの情報が入ってきました。セメントメーカーからです。 徐々に北上か? |
365:
匿名さん
[2008-08-01 02:03:00]
2008/07/31
株式会社大坪敏秀商店など3社 (生コンクリート・セメント卸 長崎県長崎市)民事再生法の適用を申請 http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html 当社は、1928年(昭和3年)5月創業、51年(昭和26年)7月に法人改組した生コンクリート、セメント及びコンクリート二次製品等の卸業者で、最盛期の2000年6月期には約46億円の年売上高を計上していた。 しかし、2002年5月(株)山田興産(長崎市)に約3億円の不良債権が発生。その後も不良債権が散発していたほか、公共工事の減少などから2007年6月期の年売上高は約16億3000万円にまで落ち込み資金繰りも悪化、7月末の決済見通しが立たず今回の措置となった。 |
366:
匿名さん
[2008-08-01 19:46:00]
マンション業界にさらなる打撃!生コン偽装で相次ぐ販売休止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080731-00000001-dol-bus_all 7月31日11時22分配信 ダイヤモンド・オンライン 7月10日、神奈川県藤沢市の生コンクリート業者、六会コンクリートが、JIS(日本工業規格)に適合しない生コンを規格品と偽り、神奈川県内の 196ヵ所の現場に納入していたことが発覚した。さらにこれらの現場のうち5ヵ所でポップアウト現象(打設後のコンクリートの表面が剥がれ落ちる現象)が発見された。 今回の偽装で驚くほど多くの大手ディベロッパー、ゼネコンに甚大な影響が出ている。野村不動産、オリックス不動産、扶桑レクセル、東京建物、日本綜合地所、積水ハウスなどの大手ディベロッパーは現在販売中の物件にこの規格外生コンが使われていた可能性があるとし、安全が確認できるまでの期限で該当物件の販売休止を決めた。なかには500戸以上の大型案件も多く含まれ、ディベロッパーにとっては大打撃である。 六会コンクリートという一地方企業にすぎない生コン業者の偽装がこれほどまでに大きな影響を及ぼす背景には、生コン業界の特殊な納入形態がある。 ディベロッパーからの工事を受注したゼネコンは、まず商社経由で生コンの発注を行なう。商社はそれを、各地方の生コンクリート協同組合に発注。最終的にどの業者が生コンを納入するかは、組合が加入企業に振り分ける仕組みとなっているという。さらに、公平を期すため、1つの現場に2〜3社の業者を参加させる。 こうして中小でも多くの現場への納入が可能になるが、その結果、「最終的な瑕疵担保責任を負う売り主側も、直接工事を担当するゼネコン側も、誰も生コン業者と直接の接点を持っていない」(ゼネコン業界関係者)ことになる。 建築現場では、打設前に指定の流動性を持つ生コンが納入されたかを調べる試験は行なうものの「製品の成分を現場で調べることなど不可能」(同上)で、偽装生コンの使用を食い止める手段はない。 事態を受け、国土交通省は学識経験者による技術検討委員会を設置。2ヵ月程度で規格外生コンが使われた建物の強度や継続使用する際の問題点などを検討する。現時点では「構造上深刻な被害をもたらす可能性が出てくるとは考えにくい」(枡田佳寛・宇都宮大学教授)というが、打設後に時間が経過したらどのような状況になるかは不明である。 検討委員会で具体的な対処の方向性が決まるまでは、住宅以外にもトンネルや学校などの公共施設も含まれる約300ヵ所の現場で工事がストップ。さらに三井不動産などのように、販売ずみの物件を抱えるディベロッパーのなかには「顧客への引き渡しが大幅に遅れることが予想されるため、一度すべての契約を解約する」(三井不動産)措置を余儀なくされるところも出てきている。 販売不振に悩むマンション業界には、まさに泣きっ面に蜂の生コン偽装。収束の方向性は当面見えそうもない。 (『週刊ダイヤモンド』編集部 鈴木洋子) |
367:
契約済みさん
[2008-08-01 20:34:00]
359です。手付け金は全額返すと言われています。倍額ではなく支払った分だけです。うちの場合は手付け金以外にオプションを300万円弱つけていて、そちらは長谷工に支払っています。日本○○地所はオプション代は長谷工に支払っているから本来はうちが返すべきものではないと言っていて、まだ返してもらえるかを交渉しているところです。
|
368:
匿名さん
[2008-08-01 22:30:00]
|
369:
匿名さん
[2008-08-01 23:31:00]
>>367
>>122 の情報では倍返しになってますけど・・・? ヴェレーナ湘南海岸 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8516/res/22 ヴェレーナ戸塚 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8528/res/85 |
当初(一部説明会前のリーク):
E棟とGエントランスが「クロ」だが他は問題ない。
国交省の方針が出る2ヵ月後めどに入居済みの解約・明け渡しについて決める。
しかし、引渡し前で解約希望者は8月2日までに申し出て欲しい(第Ⅱ工区)。
解約は売主買主合意で手付けのみ。オプション等は?
入居者に予想されるリスクに対して保証期間を延長して対応する。
27日時点:
E棟とGエントランス以外にも使用はあるが重要構造部分ではない。
使用状況を調査し、建築基準法に準拠させる。
ポップアウト等の問題箇所は是正する。
8月2日までに解約を申し出なかった人に対しても不利益となるような扱いはしない。
解約に当たり、契約に絡む費用は返金の対象とする。
入居者に予想されるリスクに対して保証期間を延長して対応する。
資産価値の低下に対しては、今の販売価格維持で対応する。
最初からそういえばいいのにという事項が...