藤沢市の生コン業者が、溶融スラグをコンクリートの材料に使っていたため、分譲中のマンションなど2棟が工事停止中。神奈川県内の約300の物件について、調査が必要になったようです。
以下にニュースソースをご案内します。
==============================================================================
<生コン>神奈川の業者、溶融スラグを違法混入 2棟で確認
7月8日22時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000156-mai-soci
国土交通省は8日、神奈川県藤沢市の生コン製造会社「六会(むつあい)コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていないリサイクル資材「溶融スラグ」をコンクリートの材料に使っていたと発表した。この製品を柱などの主要部分に使うと耐久性能が弱まるが、横浜市のマンションなど2棟で使用が確認された。同省は8日、同じ製品が使われているおそれのある神奈川県内の約300の物件について、関係自治体に混入の有無を調べるよう指示した。
溶融スラグはごみの消却杯灰などから作られ、これを混ぜた生コンは剥離(はくり)現象を起こしやすく、柱など主要部分に使用した場合は建築基準法違反になる。
国交省建築指導課によると、六会コンクリートは少なくとも昨年7月から原材料の砂の代わりに溶融スラグを混ぜていた。製品納入前の建築主による立ち会い検査では、正規の生コンのサンプルを示すなどして偽装していたという。
溶融スラグは砂に比べ、1立方メートル当たり約100円安いが、同社の秋山広取締役営業部長は8日、取材に対し、混入の理由について「品質が良くなるうえ、リサイクルやエコに協力できるのではないかと技術者が判断した」と釈明した。
国交省の調べでは、建設中の横浜市栄区の分譲マンション(鉄筋コンクリート6階建て、計73戸)と、藤沢市のいすゞ自動車工場の事務棟(鉄骨造り9階建て)の2棟で、柱やはりに使用する建築基準法違反が見つかった。いずれもはく離があり、工事は中断している。横浜市のマンションは半数が売約済みという。同じ生コンを使ったとみられる約300物件の中には鎌倉市の「大仏トンネル」(約130メートル)も含まれる。
国交省と経済産業省が所管する財団法人「日本建築総合試験所」は8日付で、同社のJIS認証を取り消した。民間調査会社などによると、同社は70年設立。資本金1億円で、従業員約40人。
[スレ作成日時]2008-07-08 23:15:00
六会(むつあい)コンクリート
268:
材料屋
[2008-07-19 09:33:00]
|
269:
匿名さん
[2008-07-19 10:32:00]
この話題はやばすぎる、業界人は入らない方が良いですよ。
|
270:
一住民
[2008-07-19 11:57:00]
>>263 さん
今回の損失に耐えられる業者がいますかね? プラントは問題外でそもそもそんなに余裕があるなら今回の事件は発生しなかったでしょう。 組合は・・・、基となる生コン業者自体に体力が無いのでとても無理でしょう。 もし、組合に責任を持たせたら、その地域の生コン屋が壊滅してしまうかもしれません。 一番体力が有りそうなのは商社ですが・・・、この時勢で利益をあげているとも思えないし ・・・、もし商社が倒産したら、洒落にならないぐらい連鎖倒産が起きると思います。 ゼネコンは中小ならまず持たないでしょう。 大手ならつぶれはしないと思いますが、それでなくとも耐力は限界を超えてますからね・・・。 ゼネコン本体が倒産しなくても、関係の無いところで、下請け業者が多数つぶれたりして。 デペもどうですかね? ちょうど昨日、ゼファーが民事再生手続き開始したようです。 デペも耐力なくなっていますよ。 ちなみに、ゼファーの筆頭株主はSBIホールディングスだそうです。 手付金倍返しでこの件から手を引ける人は、まだ幸運ですね。 |
271:
匿名さん
[2008-07-19 13:21:00]
六会製生コン 監査3度すり抜け
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080719-OYT8T00121.htm 関係書類改ざんか 業界対応不十分の声 藤沢市の生コン業者「六会コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていない骨材「溶融スラグ」を生コンに混入していた問題で、同社がこの生コンの出荷を始めた2007年7月以降、県内の生コン業界が実施した計3回の品質監査をすり抜けていたことが、分かった。溶融スラグ使用を隠し、関係書類を改ざんしていた疑いが強い。業者側が提出する配合表をうのみにした業界監査の不十分さを指摘する声も上がっている。 監査は、六会コンクリートなど68工場が加盟する「県生コンクリート工業組合」(飯田康勝理事長)などが実施。昨夏と昨秋、今年初めの計3回にわたり、藤沢市にある同社の本社工場に担当職員が立ち入りし、生コンに含まれる空気量や軟らかさや強度などを調べる監査を実施した。 このうち、昨夏の監査は、総合監査として、生コンにどのような骨材が含まれているかを記す「配合表」などを念入りに調査した。 同組合によると、一連の監査では、コンクリートの表面がはがれる「ポップアウト」現象を引き起こす溶融スラグを混入しているとの記載はなく、配合表にはJISに適合した骨材を使用しているとする虚偽の記載がされていたという。この結果、同社には、基準に適合していることを証明する合格証が交付された。 だが、通常、総合監査の場合は1か月前に業者側に通告、他の2回も前日の夕方までには連絡される。このため、同社が監査日に合わせて、虚偽の配合表を作ったり、溶融スラグの混入を止めたりして、監査をすり抜けていた疑いがある。 同社は読売新聞の取材に「(小金井弘昭)社長はどこにいるのか分からず、答えられない」としている。 今回の問題について、学識者や行政、業界関係者らで構成する「県生コンクリート品質管理監査会議」の議長を務める池田尚治・横浜国大名誉教授は「現状の監査では業者から渡された配合表を確認するだけで、溶融スラグなどが入っているかは見抜けない。他県でも同様の監査方法を取っており、全国的な見直しが必要になる」としている。 ◆国交省が対策委 国交省が対策委 国土交通省は18日、コンクリートの専門家らでつくる対策技術検討委員会の初会合を開き、溶融スラグ混入問題の対応を協議した。 この結果、ポップアウトが起きたコンクリートをくりぬいて調べるコア抜き検査で成分の詳細を確認するほか、実際に溶融スラグを混ぜたサンプルを使って、表面のはく離がどの程度の期間、起こりうるのか調査することを決めた。 委員長を務める桝田佳寛・宇都宮大教授は会合後、「過去の文献によれば(ポップアウトは)3年程度で一応収束するが、10年後ぐらいに出るものもある」と述べ、2か月後をめどに、安全確保策をとりまとめる考えを示した。 (2008年7月19日 読売新聞) 六会コンクリートの納入先で起きたポップアウト現象(同社提供) http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20080719-OYT9I00120.htm |
272:
大手水周り商社
[2008-07-19 20:43:00]
5年ほど前から当たり前にこのようなことは起こってました。私に言わせて見れば、何を今さら・・・・という感じです。ゼネコンは高いまともな生コンよりも当然安い偽装生コンを選びます。ゼネコンはわかってるのに知らん振りして偽装生コンを買います。最近マンションを購入した人・・・・・哀れ・・・・
|
273:
匿名さん
[2008-07-19 21:04:00]
>>272
通常、高いと言われる組合加盟工場とやすいと言われるアウト工場(組合非加入)。 今回の工場は組合加盟工場。そしてゼネコンにプラントの選定権はないケース。 言いたいことはわからんでもないが、中途半端なトンチンカンな知識を書くのは 事案の邪魔なのですっこんでなさい。 |
274:
購入検討中さん
[2008-07-19 22:50:00]
組合の責任になるのかね
連鎖父さんか |
275:
匿名さん
[2008-07-20 00:16:00]
7/19(土)朝日新聞の記事によると
国土交通省の対策委員会の委員長を務める桝田佳寛教授が 長期的にみても構造に大きな問題が及ぶ事は無いとのコメントを発表したようです 責任を六会に限定させて、あとは無かった事にということにするようですね |
276:
匿名さん
[2008-07-20 01:18:00]
国土交通省の対策委員会の委員長を務める桝田佳寛教授が
長期的にみても構造に大きな問題が及ぶ事は無いとのコメントを発表した・・・ どんな根拠か知りませんが、まずはこのおっさんの家を溶融スラグで建て、家族で住んでもらおう マンション、戸建は資産なんで強度的にどうこうだけじゃ済まないけどね |
277:
匿名はん
[2008-07-20 09:37:00]
六会コンクリート問題
国は、知らない事に・・・・早く終わらせる作戦 構造に問題が無い発言も同じ 民間の問題だから、六会とゼネコンの間で解決しろ〜・・・ 国や役所は、関係無い 作戦です。 もっと、ニュースに取り上げられれば、少しは動きます。 ただ責任は無い。 購入者の方は解約へ・入居中の方は、損害賠償しかありません。 |
|
278:
購入検討中さん
[2008-07-20 09:40:00]
で、これが仮に超スーパーハードで超耐久10000年コンクリートで
マグニチュード12.7の直下型地震に耐えられるとしてもだ 建築基準法違反はどうなったんだ いいのか? |
279:
匿名さん
[2008-07-20 09:57:00]
溶融スラグコンの強度・耐久性に問題がない、というならそれを合法化しない限り、説得力がない。問題はない、でも合法化はしない、というのであれば、やっぱりおかしい、と疑わざるをえない。
合法化されれば、それ以前に建築された違法マンションの資産価値も持ち直すか。 「当時は違法でした。でも現在の基準では合法で、その後に同じ基準で建てられた合法マンションはたくさんありますよ。」 という具合に。 |
280:
匿名さん
[2008-07-20 10:17:00]
|
281:
匿名さん
[2008-07-20 10:28:00]
管理されて初めて強度の保証なり、品質の議論が出来るのでしょう。
今回の六会のケースは、そもそも無管理(特に房周物流に任せていたロットなど)と考えられるので、品質を保証する部分への適用に関してはすべて排除する以外にないのでは。 |
282:
匿名さん
[2008-07-20 10:47:00]
|
283:
匿名さん
[2008-07-20 11:33:00]
まぁ研究者としてはこの物件を残したいんだろう
実物実験できるからな 研究対象としてはよだれものの物件だろう 故意には作れないからな 数十億〜数百億をドブに捨てなければならんからな これを残してこれから数十年間の研究材料にしたいに違いない |
284:
匿名さん
[2008-07-20 11:55:00]
↑それはあり得ない。あまりにも考えが稚拙。
|
285:
通りすがり
[2008-07-20 13:59:00]
入居済み物件に関しては補強工事をするという事で終わりで
入居前物件に関しては取り壊しか補強工事をして再販っていうのが現実的か。 体力のあるデベは取り壊せるけどヴェレーナなんかは補強かな? |
286:
匿名さん
[2008-07-20 22:43:00]
「アース&ecoコンクリートマガジン」の創刊号記事
http://www.beton.co.jp/pdf/magazine/2008_1_14.pdf や、IHIの技報 http://www.ihi.co.jp/ihi/file/technologygihou/10021_9.pdf で、溶融スラグ使用時に中性化が促進される場合があるとの記述が見られますが、中性化が促進されると何が起きるのでしょうか。 |
287:
匿名さん
[2008-07-20 22:58:00]
286です。ググって解決しました。
|
今回の事件で建築業界全体がまたさらに冷え込むし、不振が長引きますよね。
本当に迷惑な話です。姉○事件がようやくほとぼり冷めた頃に。
そもそも新築の厳しい見積もり価格により、材料屋を叩いた結果の一端がこの事件で、
この問題の奥は深いと思います。悪循環もいいところです。
多くの企業はみんなまじめに一生懸命に、この冷え込みを乗り切ろうと歯をくいしばってがんばっているのです。
それはエンドユーザーさんにもわかってほしいなあ。