ジオグランデ御影
445:
匿名さん
[2012-05-10 15:19:17]
なぜ2、3年で住み替えるのですか?
|
||
446:
匿名さん
[2012-05-11 13:42:05]
傾斜地でもないこの場所で湿気を考えずに安易に地下を設けるのは企画として問題あり
|
||
447:
匿名さん
[2012-05-11 21:25:14]
阪急不動産はイメージづくりが上手ですね。今のキャンペーン「そう、品と質」とか。
過去をみてもモンセーヌ南茨木とかジオタワー千里とか「品と質」とは程遠い案件もありましたが。 自戒の意味も込めているのかな。 肥大化したブランドイメージについていってほしいですね。 |
||
448:
匿名さん
[2012-05-11 23:23:19]
ここは緩いながらも傾斜地なのでは?公開された現地「周辺」の昔の写真は、坂道そのものですが。
|
||
449:
匿名さん
[2012-05-11 23:45:17]
この程度の傾斜地で地下を作ることのリスクを考えたほうが良い
ドライエリアだらけになるだろう 本来こういう企画設計を客側も許してはいけない http://kk-consulting.jp/archives/2005/10/post_226.html http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0810/141990.htm?o=0 |
||
450:
匿名さん
[2012-05-12 02:50:44]
その、敷地がすり鉢状になっているという悪条件が満たされているかどうかを読み取ろうとしているのですが、地図から見ると、どちらかというと尾根に近いようでもあり、しかし隣に池があるから谷筋とも言え、何とも言えないわけです。詳しい資料が出て来るのが待ち遠しいですね。非常に危ないドライエリアの例は、赤松町辺りで目にしたことがあります。竣工後はどうしようもないですね。
|
||
453:
購入検討中さん
[2012-05-16 10:47:55]
ドライえエリアって何のためにあるの?
|
||
454:
匿名さん
[2012-05-16 12:13:43]
通風・採光のため
|
||
455:
匿名さん
[2012-05-17 02:15:09]
ドライエリアがないと、防水した壁に住戸が接することになって、防水層を補修することが非常に困難になります。
|
||
456:
匿名さん
[2012-05-19 14:27:53]
ここ、ものすごいティーザー広告ですね。
見込み客だけで完売できそうなんですね、さすが関西の雄、ジオさんです。 |
||
|
||
457:
匿名さん
[2012-05-25 21:53:50]
その後どうなんでしょう?
山幹の和田興産と悩んでます、、、 鴨子ケ原にも、ワコーレできるみたいだし、、、 ジオグランデにはてがとどかないかな、、、 |
||
458:
匿名さん
[2012-05-26 00:02:32]
モデルルーム写真出ましたね、ラーメン構造のようです。それはそうですね、壁構造は複雑な形状には造り辛いですから。珍しい宣伝パターンです、室内の写真が先に出るのは。
|
||
459:
匿名さん
[2012-06-04 02:02:47]
そば屋さんが近くにある、という情報が追加されましたね。御影を散歩して楽しむための物件、悪くはない持って行き方です。
|
||
460:
匿名さん
[2012-06-04 08:36:33]
ジオでモデルルームの写真が先に出るケースってめずらしいのですね。
室内の梁や天井高についての質問や疑問が多かったからでしょうか? が、ローアングルで撮影してると思うのであまり高さは参考にならないかも。 けど、内装はいいですね、モデルルームにいってみたくなります。 |
||
461:
匿名さん
[2012-06-04 10:02:42]
内装はとても良かったですよ。
高級感有りました。建具一つ一つが ちゃんとしてる感じ。 リビングの天井高も言われている程気になりませんでした。 何も言われなければ、なんとも思わない程度です。 MR行ってみる価値はあると思いますよ。 戸数が少ないのに1,2階と3、4階の購入層の差が大きいのと そばの民家が結構隣接していること、 北側の自然が豊か過ぎる(笑)こと、(これは個人の好みですね) などから 残念ですが、うちは見送りました。 |
||
462:
匿名さん
[2012-06-06 03:21:27]
追加
買えない価格 4,500万円台予定~1億2,400万円台予定 などから 残念ですが、うちは見送りました。 |
||
463:
匿名さん
[2012-06-06 06:50:28]
↑ 意地悪ですねえ。
|
||
464:
匿名さん
[2012-06-06 08:35:29]
価格帯すごく幅がありますね〜
モデルルームの写真で4500万の部屋が想像できないけど、、、 これだけ幅があると仕方ないですね、貧乏はつらいです。 |
||
465:
匿名さん
[2012-06-06 08:50:25]
1階は投資用じゃあないんですか。
賃貸で住むならお勧めだと思いますよ。 |
||
466:
匿名さん
[2012-06-06 10:52:13]
たしかに、賃貸なら。
それこそ、超駅近だしね。 一生住むには一階はちょっと悲しい。。 |
||
468:
匿名さん
[2012-06-06 23:44:25]
半地下だからじゃないですか?
けど、半地下でも買えるものなら買いたいですが。 |
||
469:
匿名さん
[2012-06-07 12:34:44]
確かに、一生もぐら生活は嫌だな。
それに、4500万だせば、別の場所で良い物件が買えるしね。 阪急御影の駅前にこだわらなければ… |
||
470:
購入検討中さん
[2012-06-07 12:49:47]
私は逆にMRの内装は・・・。
すごく期待して入ってしまったからかもしれないけれど、 MRの見学はここのところ立て続けに行ってたけれど、 今まで一番がっかりした気持ちになりました。 億ションの部屋ならもう少し内装を考えてほしかった。 落ち着いた雰囲気はあったけれど、あまり豪華な感じはないかんじ。 |
||
471:
匿名さん
[2012-06-07 14:18:46]
そんなの、好みの問題。
シックな億ションもあれば 豪華な億ションもありえる。 主観の問題をここにぶつけられてもねえ。 嫌なら、オプションをチョイスするか、 引渡し後に手をいれたらいいだけ。 億だせるんだったら、これくらい安いもんですよ、 内装チェンジは。 |
||
473:
匿名さん
[2012-06-07 21:17:14]
どうもしないよ。
そこに価値を見出す人は、こだわればいいんだし、 それがどうしたの?って思う人には無駄に高いだけ。 それぞれなんだから良いんじゃない? |
||
474:
物件比較中さん
[2012-06-07 21:44:15]
473さんの言うとおりだね。私はこの辺りにこだわりがあって、去年のジークレフを悩んだ末にパスしこちらに期待してたのですが、希望の部屋が価格的に折り合いがつかないので見送るかもしれません。決断力がない自分が残念です(笑)
|
||
475:
匿名さん
[2012-06-07 21:48:52]
駅2分ですしね。
この立地に拘りのある人は、価格が多少高くても 欲しいマンションだと思います。 |
||
476:
申込予定さん
[2012-06-07 23:51:34]
475さんの言う通りですね。今週から本申し込みだそうですが、仮申込(?)では、億円の部屋にも申込入ってました。。。6000万円台も倍率4倍とかだったので、すごい人気だなと思います。抽選で優位にたてるような裏技って、ないんでしょうかね?なんやかんや言われても、良いところだと思うんです。
|
||
477:
匿名さん
[2012-06-08 07:23:16]
騒音もあるし立地が最高ってわけではないけど、欲しい人は欲しい物件ですよね
|
||
479:
地元人
[2012-06-16 15:10:35]
昔からの地元の人達の中では有名な話ですが、あの辺りは下に大きな活断層が走っています。
近くに深田池もございます。決壊する可能性もないわけではありません。 ですのでこの計画については皆とても驚いています。 |
||
481:
匿名さん
[2012-06-16 18:31:41]
ホームページが更新されて、外観がわかるようになってるね。
改めて見ると意外に普通のファミリーマンションって感じだね、特に南面。 電車からみてどんな感じかな。 エントランスはなかなか良い感じ。 |
||
483:
匿名さん
[2012-06-16 22:10:17]
目立つ所に御影石使ってますね、岡山県産かな?
|
||
484:
匿名さん
[2012-06-16 23:54:35]
今どき御影なんて中国から輸入でないの
|
||
485:
匿名さん
[2012-06-17 09:16:58]
エントランスが豪華って上のレスでありましたが、案外普通だったですね。
庭園もしつらえてあるので気持ち良さそうですが。 |
||
486:
購入検討中さん
[2012-06-17 20:39:39]
すごい倍率ですね。当たる気しないわ、ここ。6000万円台で倍率4ー5倍。あたんないかなー。
|
||
487:
匿名さん
[2012-06-17 21:07:15]
半地下の部屋がそれだけの倍率なんですか!
スゴイですね〜。 |
||
488:
購入検討中さん
[2012-06-17 21:12:53]
半地下は4500万くらいからあったはず。下の方は興味ないから知りません。億円台も正式申し込み入ってたはず。即完売、できるんじゃない?営業の人も何か余裕ありまくりってかんじ。
|
||
489:
購入検討中さん
[2012-06-22 10:25:02]
営業さんは余裕ありまくりな感じするけれど、やっぱり下の階は難しいのでは?
一応余裕顔してるんじゃないなぁ? |
||
491:
匿名さん
[2012-06-22 22:10:16]
まあ、ご当地産の御影石ではなく、輸入物だろう位にしとけばよかったんじゃあない。
しかしこの程度で削除依頼するなら、依頼人は正しい御影石の産地を書きこんだ方がいいんじゃないかな。 |
||
492:
匿名さん
[2012-06-22 22:43:15]
コンクリートや塗料やタイルは同じようなものを再現することができますが、石の場合はそうも行きません。モノトーンの石であれば、まだ何とか代用品をみつけて来ることが可能ですが、桜色や茶色などの色が入った花崗岩はズバリ産地が出てしまいます。割れたり欠けたりした時に補修する時には、産地や在庫から取り寄せることになります。後々の苦労も考えると、いま安く手に入るかどうかよりも、石の産地として継続性があるかどうか、よく見極める必要があります。このマンションでは御影石を目に見える場所に多用してますから、メンテナンスもよく考えているはずです。というか、そう信じたいものです。
|
||
493:
匿名さん
[2012-06-23 02:06:16]
御影石は普通は中国産だから、何も悪いことは無いと思うよ。削除されるのがおかしいな。
別にいわくつきの物使ってるとかじゃなくて、石材は中国から輸入してるのが、最近では圧倒的大部分じゃない? まあ、だから御影石は思うほど高くないよね。石材屋さんのホームページみたら、こんなに安いの?って思う。こんなもんだったら、どこのマンションでも使いまくったら良いのにね。 |
||
494:
匿名さん
[2012-06-23 11:26:12]
今日が抽選のようですね。御影石の話も良いけど月曜には完売でHPも閉鎖かな。
|
||
496:
匿名さん
[2012-06-24 00:16:53]
間取りが一部、公開されましたね。南西角住戸と南東角住戸の表示が、何カ所「も」間違ってるのはご愛嬌、これは無視するとして、キッチンの造りは最近のマンションと少し考え方が異なるようですね。
|
||
497:
匿名さん
[2012-06-24 12:17:40]
抽選行かれた方、結果どうでしたか?
即日完売となったのでしょうか?下層階残ってませんよね? |
||
500:
匿名さん
[2012-06-25 21:32:26]
なにもわざわざそんな意地悪言わなくても。。
9300万位です。 |
||
501:
匿名さん
[2012-06-26 00:48:57]
即完とはいかなかったみたいだけど、やはり人気なんだねこの物件。
|
||
502:
匿名さん
[2012-06-27 23:23:40]
即日完売ではなかったんですね、物件概要には8戸販売とありますが、8戸以上あるんでしょうか?
8戸だったら半地下階以外も残ってますかね? |
||
503:
匿名さん
[2012-06-28 01:39:47]
ふつう販売価格は売ってるものだけ示しますから、物件概要に書かれている販売価格を見れば、答えは明らかでしょう。全体的に、間取りは「お客様」を意識したものになっています。
|
||
504:
匿名さん
[2012-06-29 01:04:20]
即完売とか言われてたけどやっぱり厳しいんだな
|
||
505:
匿名さん
[2012-06-29 02:32:23]
希望が重なっての「落選組」が出たかどうかによりますね。うまく重複しないように誘導できていれば8戸は本当に販売中。落選組が手をつけてたら、実数はこれよりも少ない。見守りましょう。
|
||
506:
匿名さん
[2012-07-07 08:36:57]
この週末で完売するでしょう。
|
||
507:
匿名さん
[2012-07-07 08:42:39]
住みにくそうな間取りばかり、移動も平坦な道のりではなく完売するのでしょうか!
|
||
508:
匿名
[2012-07-07 08:45:36]
営業の電話かかってきました。なかなか苦戦してるようですね。
|
||
509:
物件比較中さん
[2012-07-07 10:14:10]
一回目の販売で28戸となっていたので完売と思ってましたが、あと8戸あるみたいですね。
|
||
510:
匿名さん
[2012-07-07 13:37:31]
やっぱり、上と下が残ってるみたいですよ。
|
||
511:
匿名さん
[2012-07-07 14:02:39]
上は価格がすごいのと、下は半地下ですごいのと、、、
悩みます。 |
||
512:
匿名
[2012-07-07 17:40:07]
そのうち完売するだろうけど、予想より苦戦してますな
|
||
513:
匿名
[2012-07-11 22:04:32]
今さら資料とどきました。プランはスーペリア仕様のみ・・・買えるわけない
|
||
514:
匿名さん
[2012-07-14 18:41:57]
近隣戸建にすんでいますが、案内パンフレットが投函されてました。
|
||
515:
匿名
[2012-07-15 10:09:47]
安アパート住人に投函しなくていいのに
|
||
517:
匿名さん
[2012-07-21 14:24:59]
せっかく高級路線で売ってるのにベランダの仕切り板が残念。
なんでペラペラボードにするかな、、、線路からペラペラボードが丸見えだよ。 |
||
518:
匿名さん
[2012-07-21 14:33:47]
517
他のスレでも話題にしてたみたいだけど、その話はもういいでしょ。 |
||
519:
匿名さん
[2012-07-21 17:07:04]
マンション質問板にベランダ戸境壁についてのスレッドがありますね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240233/ これ読むとペラボーとやらはイマイチなんですね。 バルコニーを仕切り板でなくて、独立させていたら、もう少し捗ったかも。 |
||
520:
匿名さん
[2012-07-21 17:44:03]
ペラボーなのは、避難ハッチが各部屋のベランダに無いからですか?
|
||
521:
匿名さん
[2012-07-21 19:16:04]
独立バルコニーの物件って、どこがあるのですか。
|
||
522:
匿名さん
[2012-07-23 00:27:52]
ペラボーでジオグランデとか名乗ってんの? もう何でもありだな。、。、
|
||
523:
匿名さん
[2012-07-23 01:21:07]
梅雨明けペラボー中が増殖中~ てかペラボー無ければ上質物件?そんな単純じゃないでしょ(笑
|
||
524:
匿名さん
[2012-07-23 01:40:49]
いや、でもここでペラボーはやめて欲しかった。。。
一応天井まで仕切られてるけど、南面から見えるだけで印象マイナスかな。 有名建築家でもそこまではデザインできなかったんかな? |
||
525:
賃貸住まいさん
[2012-07-23 13:01:59]
ジェイグラン岡本は独立バルコニーですね。
そのかわりバルコニー狭いですが。 仕切り板がない場合は避難ハッチが必要です。 現住の賃貸マンションは独立ですが避難ハッチあります。 あれって結構じゃまです。 |
||
526:
匿名さん
[2012-07-23 15:12:34]
うちも有るけど、確かに邪魔。
上を踏みつけて歩くのは怖いので 避けるように歩いてます。 結構大きいから面積とりますよね。 |
||
527:
ご近所さん
[2012-07-23 22:34:49]
ジオグランデクラスにそこまで求めるのは酷じゃない?
ホーマットやドムスじゃあるないし。 地権者三軒が高級イメージを引っ張てるけど、 結局駅近の4000~7000万クラスが主な集合住宅だよ。 そこまでコストかけられるかっちゅう話。 |
||
528:
匿名さん
[2012-07-25 02:08:55]
あのね、、、
ほーまっとやどむす(いつの時代よ)なんかでなくても ふつうに世の中の中級から上のマンションは ペラボーなんか使いませんよ 今の時代と、デベが狂ってるだけです |
||
530:
匿名さん
[2012-07-28 17:47:38]
避難ハッチがバルコニーに必要なようですよね。ない住戸は隣りから避難するために避難の時に破ることができるものを使うようです。
でも、独立したバルコニーのほうがいいな~って思いますが、防災とかのことになると難しいのかも。 |
||
531:
by 匿名さん
[2012-07-31 23:11:12]
ここの建設地 昔深田池の南西にあった浅田池跡地にたてられている。
|
||
532:
匿名
[2012-07-31 23:27:07]
既出の情報ですね。
一体何が言いたいの? |
||
533:
匿名さん
[2012-08-01 12:42:39]
前の戸建は2階建てで、ここの半地下住居とどれくらい近接してるのでしょうか?
採光は入居してみないとわからないですよね? というより、安い半地下が残っていますか? |
||
534:
匿名さん
[2012-08-03 09:17:46]
残ってますよ。
|
||
536:
匿名さん
[2012-08-06 13:09:05]
神戸大学発達科学部付属住吉小学中学校の学区
だから |
||
537:
ご近所さん
[2012-08-07 00:36:54]
>531
厳密には「浅田池の北側隣接地に建っている」ですね。 南面の戸建てから駅の北面まで、15年程前までたくさん家が建っていました。 更にさかのぼるとその地域に浅田池があったというわけです。 池と言うより沼だったとは、祖父の話です。 |
||
538:
購入検討中さん
[2012-08-10 22:04:16]
安藤建設てゼネコンあまりきかないけど、評判はいかがですか?
|
||
539:
匿名さん
[2012-08-10 22:19:53]
準々大手くらいでしょうか?
建築は強い会社です。 土木の強いハザマと統合して、安藤・間になりますので、業界内ランクもあがるかと。 |
||
540:
匿名
[2012-08-10 22:23:51]
安藤忠雄の関連会社じゃあないんだ!
|
||
541:
匿名さん
[2012-08-11 10:39:36]
地権者住戸がある物件は避けたいですね。
|
||
543:
匿名さん
[2012-08-22 23:51:54]
いい部屋ばかり残ってますね。
|
||
544:
匿名さん
[2012-08-22 23:55:17]
販売は長期戦になりそうですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報