ジオグランデ御影
251:
匿名さん
[2012-04-15 23:32:37]
|
||
252:
匿名さん
[2012-04-16 00:38:17]
ジオグランデって、
阪急のトップグレードじゃなかったっけ? そこに地下の部屋? |
||
253:
匿名さん
[2012-04-16 01:31:15]
地下室云々と言い始めると、近くにも色々と地下室マンションがありますよ、いずれも法の上では地下となっていますが、実際は眼下に大阪湾を眺める好立地です。ここの事情には詳しくないので地図と航空写真を見ての雑感ですが、傾斜地には違いないですね。
|
||
254:
匿名さん
[2012-04-16 02:20:46]
>地下室云々と言い始めると、近くにも色々と地下室マンションがありますよ
3流マンションなら当然ありなんでしょうけど、 阪急のトップグレードにありなのかという、 素朴な疑問です。 |
||
255:
匿名さん
[2012-04-16 02:41:03]
ジオグランデ六甲も、六甲駅ホームの「ずっと上」にある部屋が、法の上では地下室です。北にあるエントランス側からは、確かに地下に見えるわけですが、これも傾斜地のマジックです。地下室と一口に言っても、ドライエリアをどれくらい取ってあるかなど、細かい差があるものです。
|
||
256:
匿名さん
[2012-04-16 03:00:09]
営業の言い訳酷い
|
||
257:
匿名さん
[2012-04-16 03:08:47]
大京のトップグレード(自称)ザ・ライオンズ(ハーバーランド)も天井高2400台だったよ。
(2450だったか2400だったかは忘れたけど、MR見て低いな、と思ったことは覚えてる) 御影では、仮に階数1つ減らして、1戸当たりの値段が跳ね上がった場合と、どっちが売れるかな。 梅田のグランデも、茨木のグランデも、驚くほど仕様がいい訳じゃなかったし、要は立地なんでしょ。 |
||
258:
匿名さん
[2012-04-16 03:37:39]
まあ、手の届かない場所の広さをどう捉えるかという主観的な要素が強いですね。天井まで3メートルもあれば、ロフト造る気になりますが。技術というものは進歩しまうから、そのうち天井の壁紙をパソコン画面みたいに使う時代も来るでしょう、そしたら空でも映して、青天井気分を味わいましょう。確か宇宙戦艦ヤマトに、そんな部屋があった。
|
||
259:
匿名さん
[2012-04-16 03:37:58]
天井高2450って…。
しょぼい建売と同じレベルかよ。。住んでたら圧迫感は麻痺するだろうけど、友達呼んだら、「天井低!!」って思われるだろうな。 |
||
260:
匿名さん
[2012-04-16 05:38:27]
2450で十分ですよ。
それが嫌なら買わなければいいだけなのに。 神戸や横浜などの山手のマンションは、大体傾斜地を利用して建ててるので地下があるのは普通ですよ。 |
||
|
||
261:
匿名さん
[2012-04-16 08:10:30]
ここは地下室を作る理由になる程傾斜地ではなかったと思います。
|
||
262:
匿名さん
[2012-04-16 08:41:33]
天井高もそうですが、階高もセットで考えたいですね。
ここは、2750くらいでしょうか? 二重床、二重天井ではないのでしょうか? スラブ厚はしっかりととって欲しいです。 |
||
263:
匿名さん
[2012-04-16 08:46:13]
建築家の腕が試される物件ですね。これだけ制約が多いと、設計の仕方でかなり出来不出来の差が出そうです。
|
||
264:
不動産業者さん
[2012-04-16 08:57:58]
今どき直天はないでしょうが、二重床もないでしょう。
|
||
265:
不動産業者さん
[2012-04-16 08:59:31]
スラブ厚は200もあれば良いでしょう。
|
||
266:
購入検討中さん
[2012-04-16 14:56:17]
ここって、全然HPの更新されませんね。ネガティブ情報とは裏腹に相当問い合わせ多いって営業の人は言ってましたが、実際どうなんでしょうね?
|
||
267:
匿名さん
[2012-04-16 15:01:47]
問い合わせは多いよ。これだけの駅近は希少性がある。
ネガられても結局、メープル御影山手のように完売。 |
||
268:
匿名さん
[2012-04-16 16:00:00]
阪急不動産の方でしょうか?
売れ行き絶好調なんですね、さすがです。 ちなみにあと何戸残っていますでしょうか? |
||
269:
匿名さん
[2012-04-16 16:49:59]
地権者は他の区分所有者と平等ですよね?
|
||
270:
匿名
[2012-04-16 19:49:11]
問い合わせが多くても、MR見たらさようならだね。
|
||
271:
匿名さん
[2012-04-16 23:17:47]
ここまでスレッドの最初のワクワク感から、転落した物件もめずらしい、、、
とはいえ、駅近2分の半地下物件ですからそこそこ売れるるでしょうね。 |
||
272:
匿名さん
[2012-04-17 00:03:03]
絶好調みたいね
|
||
273:
匿名
[2012-04-17 07:31:41]
良い立地のために頑張って、狭い下層階に詰め込まれるか、
他を待つか悩む。 あの値段を出すなら、もっと広いところに住める・・・。 |
||
274:
不動産業者さん
[2012-04-17 08:39:02]
№269
地権者は他の区分所有者と平等ですよね? ↑ 入居後は当然平等です。 地権者の方と手を取り合い仲良く生活していきましょう。 |
||
282:
購入検討中さん
[2012-04-18 01:48:35]
地権者ってどんな人なんですか?それがクリアになれば、結構欲しいんですが。3階と4階の80m2台、狙い目じゃないですか?
|
||
283:
匿名さん
[2012-04-18 02:00:23]
室内の天井ばかり気にされてますが、室内で天井の低さを実感する機会ってあまりありません。むしろ、共用廊下やエントランスの豪華さが「対外的」には重要でしょうか。どんな入り口を造ってくるか、楽しみです。
|
||
284:
匿名さん
[2012-04-18 03:08:17]
階高が低いとエントランスも低いですよ当然
|
||
285:
匿名さん
[2012-04-18 08:13:07]
エントランスが豪華でも、専有部分の天井が低いのは別問題でしょうね。
それこそエントランスで過ごす時間なんて僅かでしょう。 対外的に気にするより、自分の暮らしが豊かに感じられる仕上がり、仕様が一番ですね。 |
||
286:
匿名さん
[2012-04-18 08:16:04]
30戸程度の小規模マンションで豪華なエントランスは物理的に無理と思う。
|
||
288:
匿名さん
[2012-04-18 08:32:46]
共用廊下の豪華さって?
ここは全館内廊下? エントランスは2層分使えば、天高高く見せれますね。 が、半地下部屋があるのでこちらも半地下なのでしょうか? |
||
289:
匿名さん
[2012-04-18 08:33:20]
エントランスはマンションの顔です。ジオグランデですから豪華にしてある筈です。
|
||
290:
匿名さん
[2012-04-18 12:50:28]
今までの流れをまとめると、
ポジ要素はジオグランデ、立地とエントランスが豪華 ネガ要素は天井高さ、半地下、地権者住戸含むところ、 線路騒音、湿気、竣工時期と引渡し時期 そんなところでしょうか? |
||
291:
匿名さん
[2012-04-18 12:59:04]
半地下、湿気は地下の住戸を買う人だけに関することで、上階の住戸には関係ないでしょう。
|
||
293:
匿名さん
[2012-04-18 13:37:25]
マンション全体のネガティブ要素ではないということです。
|
||
294:
匿名さん
[2012-04-18 13:39:51]
その分 坪単価を下げているので納得して買う人がいればそれでいいのですよ。
|
||
295:
いつか買いたいさん
[2012-04-18 13:46:50]
坪単価はいくらですか!
|
||
296:
匿名さん
[2012-04-18 22:53:23]
坪単価は指標のひとつですから、参考にしつつ、自ら愛着が持てる物件かどうかを見極めればよいのです。エントランスに話を戻すと「荘厳にして優美」と書いてありますね。また、自然と対話する有機的な私邸の集合体と書いてあるのも注目するべきです。建ぺい率が低いですから、その分、なにかオマケがあるんじゃないかと期待してしまいます。
|
||
297:
匿名
[2012-04-19 21:48:32]
でもエントランスに住むわけではないので、やっぱり購入検討者としては、部屋の住みやすさです。
|
||
298:
匿名さん
[2012-04-19 23:22:00]
でもエントランスに住むわけではないので、やっぱり購入検討者としては、部屋の住みやすさです。
|
||
299:
匿名さん
[2012-04-19 23:23:13]
坪単価といっても、
地権者部屋と地下室では桁がひとつ違うんで、 参考にならないですね。 |
||
300:
匿名さん
[2012-04-20 08:48:02]
260万円
|
||
301:
匿名さん
[2012-04-20 12:26:29]
近隣にあるロジュマン住吉山手と比べると建物のグレード、間取りにがっかりしました。割安感はあるけど、これじゃ安かろう悪かろうですね。
|
||
303:
購入検討中さん
[2012-04-20 13:40:49]
ロジュマンのあの薄暗い感じ、建物とかよくても、買う気にならなかったけど。。。まあ、感じ方は人それぞれとして、そもそも建物のグレードって、全てが分かるくらいの説明ってありましたっけ?
|
||
315:
匿名
[2012-04-20 23:01:43]
ありませんでした。まだ決まってない感じでした。模型もないし、間取り変更のプランも見せてもらえないのに、「次回申し込みするなら、いろいろ書類持ってきてください。」って言われたときは、ホントに強気なんだなぁと思った。希望住戸聞かれるだけかと思ったけれど・・・。
|
||
316:
匿名さん
[2012-04-20 23:40:53]
薄暗いっていったらジオの予定地も相当だけどね。つーか、なんだ?この駐車場の数は。クルマはやめて、阪急乗りなさいってことか⁇
|
||
317:
匿名さん
[2012-04-20 23:48:39]
天下のジオブランドって笑えるwww
|
||
318:
匿名さん
[2012-04-20 23:52:12]
次回に書類もってこいって、強気とかじゃなくて思ったより評判よくないから焦ってんだろ。
|
||
319:
匿名さん
[2012-04-21 00:08:59]
天下のジオはどうかと思いますが、
関西の人間として関西のローカルデベロッパー(阪急不動産や和田興産)には MAJOR 7に負けないように頑張って欲しいです。 |
||
320:
匿名さん
[2012-04-21 00:16:15]
天下のジオって、、、
どんなちっちゃい世界に住んでるんですか(大笑) |
||
321:
匿名さん
[2012-04-21 08:41:16]
|
||
323:
匿名さん
[2012-04-22 01:21:08]
阪急不動産が近くにあるというのは、イザという時には心強いですよ。
|
||
333:
匿名さん
[2012-04-22 23:37:53]
今の世の中、匿名で投稿できる掲示板を機能させるには管理者のこまめな管理が必要なのです。ところで、この物件、御影に建つのですから、御影石も使われると思います。大昔に御影あたりで採石した蔵出しの石は滅茶苦茶高価なので、瀬戸内で今も採れる同じ材質のものか、輸入ものを使うことになるでしょう。石のひとつにも由来があります、住まわれる方は聞いておいて損はないです。
|
||
334:
匿名さん
[2012-04-23 00:31:59]
ウチはリビングも御影石張ってますが、
にせグランデには、 にせ御影石しか使わないでしょう。 |
||
335:
匿名さん
[2012-04-23 00:40:47]
本御影の名前で知られる古くからの御影石は、マンション建設現場で転がり出て来る大きな岩と同じ、六甲山のような茶色っぽい色をしています。灰色や赤っぽいのは他の産地のものです。本御影は、希少価値もあって、今では高級品扱いです。あ、そうか、このマンションの建設で掘り出した石は御影石と称して何の問題もないんだ。もったいないから、庭に並べましょう。
|
||
336:
匿名さん
[2012-04-23 01:19:13]
こんなマンションをジオグランデと呼ぶのと、
その辺の石ころを御影石と呼ぶのと、 同じレベルだということです。 |
||
337:
匿名さん
[2012-04-23 02:12:34]
そういう意味では、高級住宅地も下町も四角く囲った土地にすぎませんね。ここは日当りのよい尾根にあるのが特徴です。日当りと眺望だけなら、もう少し西の方が良いのですが、駅から離れることと、お墓が見通せてしまうという難点があります。持ち上げてばかりいると、次々と石が飛んで来ますが、それでも持ち上げたい御影のジオグランデです。
|
||
339:
匿名さん
[2012-04-23 10:14:08]
ただの相槌だけで内容がないから。
ではないでしょうか。 |
||
343:
匿名さん
[2012-04-23 23:54:29]
ここは地権者ネタはタブーなんですか?
削除されてた内容も読みましたが |
||
344:
匿名さん
[2012-04-24 00:48:50]
物件概要に地権者と書いてあるのが珍しいのです。普通は非分譲などとぼかして書いてあります。正直なデベロッパーですよ。なお、竣工後は区分所有になり、管理組合に運営がバトンタッチされますから、その時点では地権者ではなくて区分所有者となります。いや、もう既に登記は阪急不動産に移ってるんですよね? 一番広い住戸と、一番広い販売される住戸の広さも比べましょう。ともかく、事実に基づいて書き、事実以上のことを書かないことです、削除されない為には。
|
||
345:
匿名さん
[2012-04-24 01:57:26]
事実というかもし事実ならご存知の方しか知りえない情報が以前もありました。地権者マンションで地権者の存在自体を危惧する書き込みは他でも見かけますが、特定の地権者自身を危惧したかのような書き込みは一般的ではないですね。
|
||
346:
購入検討中さん
[2012-04-24 02:39:08]
どなたか、21日からスタートした事前発表会にいかれた方、いませんか?来週行くんですが、既に具体的な購入意向を示されている方もいらっしゃるとか。。。イメージが良くなったことと逆に悪くなったこと等があれば教えていただけませんか?
個人的には、3階か4階狙いなんで、日当たりはまあ良いかと思うんですが、如何せんあの変な形の土地にそれなりのマンションができるのか、イメージがつかないので。。。 |
||
348:
匿名
[2012-04-24 13:57:49]
説明会いきました。1階、2階は安かったですが、狭いし、日当たりは絶対に悪いと業者さんもおっしゃってました。
3階、4階は間取りもそこそこでしたが、1階、2階との値段の格差がありすぎて悩みます。 中間くらいがないです。モデルルームの内装はよかったですが、窓は何人か言われているように高さがなく広い部屋なのに狭く感じました。 |
||
349:
匿名さん
[2012-04-24 15:11:27]
高い部屋と安い部屋の格差が大きすぎるということは、
高級マンションにはほど遠いですね。 マンションの品はもっとも安いレベルで決まりますからね。 |
||
350:
匿名さん
[2012-04-24 15:14:34]
東京のように、全邸億ションとまでは言わないが、
せめて最低6000、できれば最低7000くらいで作ってほしかった。 ここはその可能性を持った立地だったのにね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いい加減しょうもないネガキャンするの止めたら?同じ内容ばっかり。