その32です。
引き続き情報交換しましょう。
タマホームご存知ですか? その31
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
タマホームご存知ですか? その30
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/
タマホームご存知ですか? その29
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/
タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/
タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/
[スレ作成日時]2012-02-07 09:09:53
タマホームご存知ですか? その32
901:
入居済み住民さん
[2012-06-27 22:38:41]
|
||
902:
コンクリ命
[2012-06-27 22:45:27]
珍しい。
タマ建が住宅知識を披露している。 タマ建珍百景だな。 そりゃそうだ。 わざわざ高い金だしてモジュール違いの設備入れるこたぁない。 この件については調べたことないのでタマ建に軍配!! よかったねタマには勝てて。 |
||
903:
入居済み住民さん
[2012-06-27 22:46:36]
削除か まあいいでしょ
そろそろ下流の宴にも飽きたし コンクリにはこの仮想空間しかないからね 僕には happy life, happy home タマホーム が実在するからね おやすみなさい |
||
904:
購入検討中さん
[2012-06-27 23:57:01]
確かに値上げして、タマホームのメリットは下がったと思いますが、それでも大手や地元ビルダーよりはコストパフォーマンスは優れている。3年前のコストパフォーマンスは凄すぎた。
|
||
905:
他社で入居済み住民さん
[2012-06-27 23:59:09]
|
||
907:
他社で入居済み住民さん
[2012-06-28 21:53:52]
>906
コンクリさんが言ってるといえば言ってるんだけど、いやみな書き方をしてるのはタマ建なのですよね。 コストパフォーマンスの定義は難しいですね。建築中や建築後の揉め事があると少しくらいの値段差はふっとんでしまいます。それとタマの構造はいたって普通でしょう。普通に建てると耐震の等級は2だし。 |
||
908:
匿名さん
[2012-06-28 22:10:57]
確かにタマで設備をグレードアップし建てても
大手HMに比べれば、格段に安く出来るけど、 本当に満足感を味わえるのだろうか? 満足感をみたした人が、このスレで仔犬の様に やれ高高だの余裕だのきゃんきゃん吠えるのか? |
||
910:
入居済み住民さん
[2012-06-28 23:14:05]
家は器にしかすぎません
いい家族があればこそ happy life なんでしょうね しかし「水は方円の器にしたがう」 幸せの家族の証の一つが家であり それを実現してくれたのがタマホームだったというのは事実ですね happy home とにかく余裕のタマホーム いいですよ |
||
911:
他社で入居済み住民さん
[2012-06-28 23:23:13]
でたらめを書いたわけではなく、HM選考時にネットでタマの建築ブログに出てくる施主と工務の意思疎通の難しさとトラブルに辟易したのと、近所の現場を実際に見学して現場の管理の不十分さを実感してやめたのです。まあ、実際909が言うようにタマで建築したわけではないのでタマと揉め事は起こりませんでした。久々に実に来てタマ建がまたつまらないことを書いていたので書き込みをしましたが他社で建築したものですから、これにて書き込みをやめることにします。
コンクリさん、ほどほどにがんばってくださいね。 |
||
912:
入居済み住民さん
[2012-06-28 23:40:17]
|
||
|
||
913:
入居済み住民さん
[2012-06-28 23:45:54]
タマホーク!
カッコイイ! |
||
914:
匿名
[2012-06-29 00:40:00]
余裕のタマホーク…
ミサイル? |
||
915:
購入検討中さん
[2012-06-29 01:49:48]
値上げして、仕様が上がるのは当たり前。
値上げ分の仕様の良さを伝えられない営業。 良い資材を、上手く施工出来ない工務。 ハードは良くてもソフトが悪い印象かな。 |
||
916:
購入検討中さん
[2012-06-29 02:00:11]
営業は忙しすぎて、上手く提案できないので、自分で色々調べて挑みましょう。
|
||
917:
他社で入居済み住民さん
[2012-06-29 08:12:08]
もう書かないと言いつつ、書いてしまってすいません。
下層な人間が仮想の工務店で建てたとうことなので架空の書類を最後にアップしましょう。 加工してあるので嘘だというのならご自由にどうぞ。 ![]() ![]() |
||
918:
匿名さん
[2012-06-29 10:18:19]
所詮表紙のみ
もっともタマホームに客を取られ続ける○○ホームズ下層営業マンの可能性大だね 気の毒に必死 |
||
919:
コンクリ命
[2012-06-29 11:16:34]
どうせ揚げ足取られるだけだよ。
何の証拠にもならないんだし。 私は契約書だけなら三社から貰っていますよw |
||
920:
入居済み住民さん
[2012-06-29 12:52:41]
おやコンクリ
仮想空間の工務店との契約書等を投稿しなさい 僕は投稿したけど揚げ足をとられたという認識は無いよ 難癖はあったかもしれないけど タマホームは磐石です また書き込みした内容と証拠写真の間には相違はなかったからね コンクリはあれだけ偉そうなことをいい他人を批判したんだからねぇ~ 今日着工だったけ 言葉はいいいから現状を写真投稿しなさい 何年もかけて決定した家と工務店なんだろう 揚げ足なんていままでの白を黒と言いくるめる書き込みをしていたコンクリには何でもないだろう 自信を持ちなさい もっとも「嘘」なら投稿は無理だね 昼休み終わり |
||
921:
コンクリ命
[2012-06-29 13:36:36]
見せろと言われるほど見せたくなくなる不思議。
あんたのパシリじゃないっつーの。 丁張りは滞りなく完了しました。 どこかのスレでトランシット論争になりましたが、使用しませんでしたね。 あの時に絡んだ人ごめんなさい。 |
||
922:
匿名さん
[2012-06-29 13:48:29]
予想通りの展開だですねぇ。営業とか言い出すところがいかにもだねぇ。
それこそ、918こそ営業さんですか? |
||
923:
匿名さん
[2012-06-29 15:55:46]
|
||
925:
匿名さん
[2012-06-29 22:28:23]
タマと一条のスレは…本当に酷いな。
本気で検討している人には、全く参考に ならない。 |
||
926:
匿名さん
[2012-06-29 22:43:35]
でもさぁ
タマホームの基礎や躯体を見ちゃうと 大手を含め他社のは貧弱に見えないかい? 基礎鉄筋は太くて本数も多いし、柱も太いし 結局のとこと自社施工じゃないとこは、そのへんの下請けが施工するんだし 仕様自体が良くてしかも安いなら良くない? しかも関東だったら大震災が30年内にあるから 30年もてば十分なわけだし |
||
927:
購入検討中さん
[2012-06-30 00:04:52]
安くないです。
|
||
928:
コンクリ命
[2012-06-30 06:30:16]
いつも思うんだけど、相対的な比較に基づいて話していないから幼稚園児並みの言葉でしか語れない。
>タマホームの基礎や躯体を見ちゃうと >大手を含め他社のは貧弱に見えないかい? >基礎鉄筋は太くて本数も多いし、柱も太いし 何これw タマホームは特別に太い径を使用しているかのような誤解を招く発言。 タマホームのピッチは特に細かいかのような発言。 タマホームの柱が特に太いかのような発言。 私はD13とD16以外の鉄筋径が使用されているのを見たことはありません。タマホームがこれよりも太い証拠を見せてください。 ピッチも長期優良の基準を満たす為には、どこでもかなり細かく配置しなければなりません。@150の箇所も普通にあります。タマホームがこれよりも配筋が細かい証拠を見せなさい。 柱は、うちは木の家促進事業で強制的に4寸でしたが、特別なことではありません。 取り敢えず、大手や他社よりも鉄筋径が太く、配筋量が多いとのことなので、論拠を提示してください。 |
||
929:
匿名さん
[2012-06-30 07:17:04]
コンクリは、自分は根拠のない嘘だらけのタマホームの悪口書きたてて、人には幼稚園並みって?
論拠を説明しろ、と言われてとぼけて逃げるのはコンクリだろが! |
||
930:
匿名さん
[2012-06-30 07:23:34]
タマホームは高気密、高断熱、高耐震!
頑丈だし、コストパフォーマンスは圧倒的! |
||
931:
コンクリ命
[2012-06-30 07:55:57]
>鉄筋は太くて本数も多い
この辺が幼稚園児並みの表現。 まともな知識があるとはとても思えん。 |
||
932:
匿名さん
[2012-06-30 08:02:40]
コンクリは「パッシブハウスに比べると大幅にタマホームは劣っている」とKYコメント。
こんな低レベル仮想家づくり人間には誰もなりたくないわな。 |
||
933:
コンクリ命
[2012-06-30 08:23:51]
気密断熱性能においてタマホームはパッシブハウスの足元にも及びませんが、何か間違っているでしょうか?
|
||
934:
匿名
[2012-06-30 09:00:52]
比較なしにタマしか見てねんじぁねぇかと思われるような意見ばかりのタマ住民ばかりな(´Д`)
コンクリも幼稚だのなんだのと焚き付けんじゃないよ |
||
935:
匿名さん
[2012-06-30 09:12:33]
掲示板って言葉で遊ぶ場所だから盛り上がれば良い
コンクリはその点で貢献していますね 大手の方が細いのはたしか |
||
936:
匿名さん
[2012-06-30 09:19:24]
大手と変わらぬ太さと配金って事ですか?
|
||
937:
匿名はん
[2012-06-30 10:41:46]
コンクリの建ててる家との比較をしな
|
||
938:
コンクリ命
[2012-06-30 10:49:18]
大体が、大手や他社と一口にいっても、ユニット、軽鉄、重鉄、木軸、ツーバイ、RCと構造も重量も全然違う住宅を扱っているメーカーがあるのに、一律に語るのがすでに低能。
まともな人なら、積水ハウスのシャーウッドのあの部分と比べてどうこうとか、きちんと話の筋道を立てて、ちゃんと説明する。 「俺が寒くないから高機密~~~。」 「基礎鉄筋は太くて本数も多いし、柱も太いし ~~~。」 幼稚園児レベルの論理ですよ。マジで。 |
||
939:
匿名さん
[2012-06-30 12:10:11]
タマホームは本当に気持ちいいね~。
冬は暖かく、夏は涼しい。建築価格はリーズナブル、ランニングコストもリーズナブル。 昨日のお風呂が今朝でも冷めてないしね。朝、体操してストレッチして汗かいて丁度いい温度。 HAPPYLIFE,HAPPYHOME,TAMAHOME. |
||
940:
素人パパ
[2012-06-30 12:50:23]
配筋 ちょいと調べてみた 間違ってたら訂正お願いします。
まず、長期優良の配筋の最低レベルは 告示1347号をさらっと読んでみると。 1.めっちゃいい地盤では無筋コンクリート可能w 2.1以外では最低 主筋12mm以上 その他9mm以上 ピッチ300mm以内 タマの場合 全て13mmのピッチ150mm 各社の配筋をググってみると、大抵は(大手も) 主筋13mm その他10mm ピッチ200mmが多かった気がする。 積水さんだと 主筋16mm その他10mm ピッチ200mm ダイワさんだと 全て19mmというものすごいのも見つかりました。 コンクリさんのところはどのような仕様になっているのですか? ダイワさんくらいすごい配筋だと解体業者泣きますねw |
||
941:
コンクリ命
[2012-06-30 13:13:27]
無筋でも良い状態があるのであれば、そもそも鉄筋はなぜ入れられるのでしょう?
そこから考えてみたほうが良さそうです。 鉄筋径や配筋量をただ比較しても無意味です。柱の太さもそうですけどね。 なぜ?どうして?それだけのものが必要なのか? 根本的な出発点から考えるべきです。 うわべだけの数字を追いかけ回しても意味はありません。 過剰な数字なら、外に予算を回した方がよっぽどいいということになります。 そもそも、鉄筋はコンクリートにとって致命的な欠陥ともなるのですから。 |
||
942:
コンクリ命
[2012-06-30 13:24:18]
>>No.940
ベースに関しては、D13で構造計算で力が加わる部分に関しては@150、その他は200です。 立上り部に関しては、主筋D13、複筋D10ですね。 木の家促進事業の基準だと言っていたけど。 ダイワの鉄骨はマンションでも建てるかのような基礎ですからね。 立上り部の幅も広いですし。 |
||
943:
匿名さん
[2012-06-30 13:27:25]
たかが家ごときで性能とかのたまってる時点で低能。
安くて簡単に建てられて不満がないならそれ以上何望むんだよ。 |
||
944:
匿名
[2012-06-30 13:56:47]
確かに、どうせ30〜35年後位には建て直しだしね。
|
||
945:
入居済み住民さん
[2012-06-30 14:03:18]
おや、コンクリのメインIPとコンクリ自演の素人パパIPのアク禁が解けたんだ。
また、下流の宴をうるさくしてて永久アク禁にならないように気を付けるんだね。 無意味な数値の羅列なんかしてないで仮想空間で建設中の土台の自慢でもしてれば。 コンクリには仮想空間のタマスレしかないんだから ほんとうに気の毒! 削除されアク禁にされたのがよほどこたえたんだね。 さて今週末は実在するタマホームでhappyに過ごしましょう。 タマホームの情報を知りたいみなさんコンクリが跋扈する限りこのスレからは有用な情報は得られません。 直接タマホーム展示場に行くか、私のようにタマホームで建てたことを実証している入居住民さんのレスだけを参考にしてください。 タマホーム建てて住んで満足です |
||
946:
コンクリ命
[2012-06-30 14:19:46]
素人パパさん。
俺やタマ建よりずっと古株でタマホーム施主なのに゚(゚´Д`゚)゚ 無礼な新参施主ですね。タマ建は、後輩のくせに。 |
||
947:
購入検討中さん
[2012-06-30 15:09:29]
タマホーム、値段の割にはいいかと思ってましたが、この板見てたらタマで建てる人達には問題があるようですね
、残念だなぁ。 |
||
948:
購入検討中さん
[2012-06-30 15:17:26]
>>940
>タマの場合 全て13mmのピッチ150mm はスラブ筋のみの話ですね。単なるアピール方法です。 すべて、13mmであってもそうでなかっても、構造計算上 問題なければそれで良し。13mmで統一している理由は 単に、もち網上に加工している半製品を大量購入している スケールメリットに他ありません。それで、構造上有利に なることも、不利になる事もありません。 地盤によっては、補強筋やダブル配筋しますから、 基礎業者が計算して、臨機応変に対応してくれるので、 どんな配筋でも太さでも問題なしです。 |
||
949:
購入検討中さん
[2012-06-30 15:22:37]
ちなみに、柱の太さも同じ事。
3.5寸でも4寸でも構造計算上同じです。 統一資材を大量購入している スケールメリットに他ありません。 |
||
950:
購入検討中さん
[2012-06-30 15:32:19]
結局、資材や数値の事より、施工が重要という事ですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
「標準」という前提を入れているよ
わざわざメーターモジュールで尺モジュールを入れる変人だからハイムなんだろうね
TOTOでならNew Materialを選択すべきだろうね
僕も見積りまでとったけど・・そこまでバカじゃないよー
サザナでデラックスへアップグレードするのが当然さ
ちなみにTOTOのショールーム(西新宿)で説明しているかわいい説明員も同じことを言っているよ
もう少し勉強してから偉そうなこと言ってね
それとも仮想空間の工務店はメーターモジュールに尺モジュールのユニットバスを設置するように勧めるのかな
そうユニット自体が高い上に、構造体の改修を含む工賃を高くするなんてね
スプリノとサザナは内装を含め装備では差はないよ
あくまで壁等の構造の差だよ
それなのに尺モジュールの構造にフィットするようなユニットの構造のメリットを捨て去るような、メーターモジュールへの無理な当て嵌めは全くのムダだよ(とTOTOがいってたよ)