その32です。
引き続き情報交換しましょう。
タマホームご存知ですか? その31
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
タマホームご存知ですか? その30
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/
タマホームご存知ですか? その29
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/
タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/
タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/
[スレ作成日時]2012-02-07 09:09:53
タマホームご存知ですか? その32
429:
匿名さん
[2012-04-21 08:45:19]
|
||
430:
経験者さん
[2012-04-23 00:02:20]
以前、タマで営業をしてた時の話です。
モデルハウスを案内しながらお客さんの要望などを聞いていたら、 床は無垢のパイン材にして・・・などといろいろなこだわりを聞かされました。 タマは同じ材料を大量に購入する契約で安く資材を仕入れているのに、 少しの変更ならともかく、標準品をそんなに変更したら、単発発注の塊の家になって 安く仕入れるメーカーの強みがなくなってしまい、結局、高いものになってしまう。 そういう家が好みなら、そういう仕様を標準にしてる業者さんに相談されたほうがいいんじゃ ないですかとアドバイスをしてあげたら、途中で怒り出してそれじゃあ見る意味がないですね、 アンケートも返してくださいと言われたことがあります。 アンケート用紙はお渡しするものではないので破棄しますと言って目の前で細かく破いてあげました。 パインの無垢は柔らかいので傷だらけになるし、たくさんある節が人の目に見えて、 大勢に見られてるようで気持ちが悪い、家具ならともかく床に使うなんて、という思いも あって散々否定していたのでよそを勧めたところで怒り出した訳ですが、そこまで見込客に 困ってた訳でもなく、商談するのも面倒だったので正直に話して上げたつもりですが、 営業としては失格なんでしょうか? 当時は画期的な商品、商法だと自信を持っていたので、けなされたようでこちらも ムカムカしてはいたんですけど。 それで、その客が帰った後、ビリビリになったアンケートをつなげて住所を確認し、 自宅の近くでよく通る道路沿いだったのでどんな家がたったかなと数年見てますが、 家を建て替えてる様子はありません。どこかで建売でも買ったのかな~。 こだわりが強すぎて予算内で建ててくれる会社が見つからず諦めたのかな~。 格言 「身の程をわきまえよ」 全ての住宅営業があなたをお客様だとは思ってないですよ~~。 |
||
431:
ほにゃらら
[2012-04-23 00:23:17]
ふーーん。
それがどうした。 客をなめた態度はやめなさい。 目の前でせっかく書いた用紙を破く行為は 幼稚すぎる。 営業職やめること、考えたら? |
||
435:
足長坊主
[2012-04-23 07:59:33]
いやいや、お客様の事を本当に考えた良い対応じゃ。
腹黒い営業は一見丁寧な対応をしつつ、お見送りが終わると、すぐ店長に「今のノーカウントですよね?」と相談する。 モニターで映像観て、音声を聴いてた店長は「そうだね」と言う訳じゃ。 |
||
436:
匿名
[2012-04-23 08:11:42]
私も430の対応は正しいと思います。
親身になって聞いたふりして、あとですごく高い家売り付けるより、 最初から その希望だとうちでは高くなるので他探した方がいいですよ。 って言ってくれたおかげでそのお客様は無駄な交渉の時間も余計にかかるお金もはぶけたわけだから。 アンケート破いたのもその客の場合、正解ですね☆ 本当に破棄するんでしょうね!?悪用するつもりでしょ! って言ってきてもおかしくないお客様ですからね。 タマホームの、それは無理、それは有り、とはっきり言ってくれる営業姿勢、私は好きです(*´∀`)♪ |
||
443:
匿名さん
[2012-04-23 21:20:10]
来場者はあくまで来場者、その中から客を選別するのも
営業の腕じゃないのかと思います。 来場者がすべて獲物ではないでしょ。 ガッつけばいいというものではないでしょうし 一歩引いてみるのも営業にとって大事だと思います。 来場者がすべて本気で家を建てる気のある人とは限らないのだし。 足長坊主さんの意見に一理あるとおもいます。 |
||
448:
ご近所さん
[2012-04-24 08:37:25]
リッチー・ブラックモアと親戚ですか?
|
||
449:
匿名さん
[2012-04-24 08:58:02]
展示場に行くと、モニターで監視されてるんですか?(´Д` )
|
||
450:
匿名さん
[2012-04-24 09:53:14]
>430
今後使わないことを示すために「客の前で破いたアンケート」をつなげて 「住所を確認して」、営業が個人的に「その家を覗きに行く」というのは、 最近話題になったパスモの情報から住所を調べるのと同じ犯罪行為だと思う。 住宅業界で、このような行為が本当に横行しているなら、 気軽に展示場には行けないと思った。 |
||
451:
匿名
[2012-04-24 14:36:56]
|
||
|
||
452:
足長坊主
[2012-04-24 16:29:35]
ほとんどの住宅会社が玄関にモニターを付けておる。良さそう(買いそう)な客はモニターで判別できるがな(わし位になると)。
会社によっては、それぞれの部屋にモニターがあるぞな。音も拾うゆえ、どんな案内をしておるか一目瞭然じゃ。 今時、銀行はもとよりコンビニや役所にもカメラは設置されとるがな。 |
||
455:
経験者
[2012-04-24 23:35:49]
まだ個人情報という言葉が今ほどうるさく言われる前の話です。
使う使わないということではなく、話がかみ合わないから「訪問しませんよ」 という意思表示の意味での破棄です、過敏に反応しないでください。 それに覗きになんてなんて行ってませんよ。通り道から見えるので 結局建て替えてないな~と通りがかりに見るだけで、顔を見合わせて 激論した相手の家に行くことなんてできないでしょ、普通。 個人情報にこれだけ反応が出るのにはがきやDMそのまま捨ててないですよね? |
||
456:
匿名さん
[2012-04-25 00:51:45]
破棄したものを、つなげて住所を読むのは、どう考えても酷いでしょ。
訪問どうこうではなく、破棄したはずのアンケート用紙から家の住所を調べられて、 見られているなんてストーカーっぽくて気持ち悪い。 |
||
457:
匿名
[2012-04-25 14:12:15]
>>455
会社としてお客様をモデルルームに迎えて書類を書いてもらえば、それは立派な個人情報だよ。 それに、タマホームが全国展開している頃には、個人情報保護法は施行されているはずだよね? 個人が自分に来たDMを捨てるのと、会社の顧客情報の管理は全くの別物だよ。 タマ社員のモラルの低さがうかがえるね。 |
||
458:
匿名
[2012-04-25 15:25:16]
タマホームだけで無く、モラルの低いのは建設業界の体質で仕方ありません。
|
||
460:
ご近所さん
[2012-04-25 23:57:08]
誰のこと?
|
||
461:
購入検討中さん
[2012-04-27 18:27:05]
震災前に比べて、どれ位値上げしたのでしょう。
営業さんは、「震災以降、資材入手に変更があり、値上げしました。以前あったオプションも一切なくなりました。ただし、仕様は随分よくなっています。」と言っています。 |
||
463:
匿名さん
[2012-04-27 22:12:31]
みんな、大げさに言ってるけど。実質坪1万らしいよ。それでも、大きいし、サービスオプション減ったしね。
気になるなら、ほかのHMや工務店に価格動向聞けば…。 |
||
464:
匿名さん
[2012-04-28 08:38:01]
金のタマホームを建てよう
|
||
465:
匿名
[2012-04-30 10:58:31]
値上がったけど坪×2万値引き出来るって!
値引きしなきゃ営業の歩合になるらしいから交渉した方が得! |
||
466:
匿名さん
[2012-04-30 22:26:02]
予算2500万円です(土地・外構以外で)
土地は85坪の平坦角地所有ですので 45~50坪程度でと検討していますが タマホームでならいけますか? 可能であれば凹をYKKAPのリレーリアで塞いだ中庭付き間取りを希望です。 |
||
467:
匿名
[2012-05-01 06:41:46]
446さん
地盤改良で大きな費用が必要でなければ可能と思われます。 タマホームはオプションや通常やらない事、施工実績が少ない工事(総タイルなど)は割高ですが45坪なら充分可能ですし、大手よりは安いと思います。 施工実績が有るか無いか聞いてください。価格より施工実績が無いのが不安ですね。 |
||
468:
匿名
[2012-05-07 04:50:30]
ここも2ちゃんのタマスレと同じね
|
||
469:
住まいに詳しい人
[2012-05-10 23:59:44]
|
||
471:
入居済み住民さん
[2012-05-17 08:47:47]
やっぱりいいねえ~一戸建ての新築は(^O^)/
外溝含め予算の範囲内でできたし・・・ |
||
473:
匿名
[2012-05-22 21:54:29]
それだけ気になっている人がいるって事で人気だね!
|
||
474:
匿名
[2012-05-22 22:20:41]
ネタにし易いからでしょうか。
でも最近イメージも良くなりつつあるし、家も良くなってきたと感じます。 今後、いじられハウスメーカーでなく、真面目なハウスメーカーと認知されるでしょう。 |
||
478:
入居予定さん
[2012-05-23 13:00:29]
タマホームって実際木造住宅部門の着工件数って23年度は全国トップなんじゃないの??
建築業の関係者が言ってたけど???資料ないけど・・・ |
||
480:
匿名
[2012-05-25 12:40:08]
順位は忘れましたが昨年の業界新聞ではタマ、住林、積水(鉄骨も含む)が一万棟前後でほぼ並んでいたと憶えてます。
ミサワ、ハイムとかのディラーは地区ディラー事になるのか上位に入っていなかった気がします。 他の記事でミサワ関東は三千以下だったのは憶えてますが。 |
||
481:
匿名さん
[2012-05-25 19:27:48]
5月は決済だから、どうしても今月中に契約(内諾と称す)をと迫り、外壁塗装を外壁材の新製品で防藻防カビでいいですよ、40万だけどサービスです!←これって新品の外壁に塗装する訳ないから、実際は塗装してないのに「塗装しました」、もしくは「いい塗料が最初から塗ってある外壁です」って言うつもりなのかも・・これって詐欺じゃないの?
|
||
482:
匿名
[2012-05-25 20:38:12]
|
||
483:
匿名
[2012-05-25 21:01:33]
何か勘違いしてる気がしましすが。
ニチハの防かび、コケが付きにくい(効果は?)、塗装のパターンがランダムなサイディングの事じゃないのかな。 |
||
484:
匿名さん
[2012-05-25 22:26:39]
標準仕様の外壁材のセルフクリーニング機能は;ニチハ「マイクロガード」、旭トステム「セルクリンコート」、クボタ松下「親水コーティング」、東レACE「オートクリーン」=いずれも10年保障
そしてオプションは旭硝子「ルミフロン」、(「ルミフロン」はAGC旭硝子のフッ素技術により・・1982年に開発され・・・塗料用樹脂です・・・)=15年保証 これって塗膜が弱ってきたとき再塗装する塗料じゃないのかな?日本の住宅メーカーでは、新品にやや機能が上の塗装をするのがオプションであるのが常識なのだろうか? |
||
485:
匿名
[2012-05-26 12:49:13]
ニチハ新製品のタマホーム向けキャンペーンですよ。
塗装では無いですから。 |
||
486:
匿名
[2012-05-26 12:54:32]
ニチハ新製品はサイディングの塗装が規則的なパターンになってなく、カビ、コケに強いとかで、タマホームでキャンペーンやってましたよ。
|
||
489:
匿名さん
[2012-05-30 07:58:06]
タマホームではないのですが、友人宅がニチハサイディングにて
上半分マイクロガード付き、予算の都合で下半分マイクロガード無し で建てたのですがたったの二年で北側外壁マイクロガード無しサイディングは コケで緑色になってました |
||
490:
匿名さん
[2012-05-30 08:21:12]
建築資材で迷った時はとりあえず名古屋製にしとけば問題無いというのがこの業界の隠れたルール
外壁サイディングならニチハ お金をかれるなら名古屋製森村グループのタイル外壁 モルタル塗り壁ならアイカ、プラスチックもアイカ ステンレスならトーヨー 名古屋系は同じ価格だとモノが一回り良い |
||
491:
匿名
[2012-05-30 08:31:47]
上部下部の環境条件の差もあるかも知れませんがマイクロガードは効果有りそうですね。
TOTOのは(ハイドロテクト?)は効果を得る条件が厳しいのか評判良くなかったですね。 |
||
492:
入居済み住民さん
[2012-05-31 14:04:58]
8ヶ月ぶりに日本にそしてタマホームに帰ってきました。
やっぱりいいいね |
||
493:
匿名
[2012-05-31 18:14:34]
ハッピーライフハッピーホームタマホーム
|
||
494:
匿名
[2012-05-31 20:12:02]
出所おめでとう
塀の中よりはタマましか? |
||
495:
匿名
[2012-05-31 23:05:32]
前科もんの戯言かよ。
|
||
497:
匿名さん
[2012-06-01 22:20:18]
タマは高高じゃないよ!
価格の割りには良いけど。 私は、住みたくないが…。 |
||
498:
匿名さん
[2012-06-01 22:50:13]
タマに住んでますが、手抜き、不具合、欠陥のオンパレード・・
確かに高高ではないです。 冬さむかったよ~ |
||
499:
住まいに詳しい人
[2012-06-02 10:33:54]
|
||
500:
匿名
[2012-06-02 11:32:33]
ハッピーライフハッピーホームタマホーム
|
||
501:
コンクリ命
[2012-06-02 12:25:04]
8ヵ月ということは、一冬越していますねぇ。
ということは、温暖な地域に滞在していたであろうと推測されます。 何故ならば、パッシブハウスなんか体感した日には、あまりの性能の差に愕然としてしまうからです。 |
||
502:
匿名さん
[2012-06-02 17:01:02]
|
||
503:
購入検討中さん
[2012-06-02 17:03:04]
タマホームで値引き不可能と思っていましたが、本当に値引きできるようになったんですか?
|
||
505:
コンクリ命
[2012-06-02 18:32:29]
パッシブハウスとタマホームの次世代やっとこさの性能の差が歴然としているのは、数字を見れば明らかでしょう。
そして、そんな小難しい数字で比較するまでもなく体感でも明らかに違います。 CQどっちも1を下回るような家に対抗心をもやすこと事態がナンセンスです。 もう一度、タマホームの性能値を確認なさったらどうでしょうか。 |
||
507:
匿名さん
[2012-06-02 21:47:11]
カローラで十分だよ。って人にリムジン、リムジンと騒ぐのでしょうね。
|
||
508:
匿名さん
[2012-06-02 23:01:19]
では、具体的に書きますね。
引き渡し直後 トイレの壁に埋め込まれたペーパーホルダーからピューピュー冷たい風が入ってきたり あとトイレ・洗面所・キッチン・リビングの窓枠の上の石膏ボードに隙間ができていて、壁紙が剥がれ、そこからも風が部屋に入ってきてました。 補修はしてもらいましたが・・ 隙間はそのまんまで、壁紙にシリコン材のようなものを塗って、補修は終了。 隙間風は、なくなりましたが、寒さは変わりませんでした。 上手く説明ができませんが・・ 隙間風にはビックリしました。あり得ないですよね~ |
||
509:
匿名さん
[2012-06-02 23:55:28]
はぁ??
誰に対してどこのHMの話をしてるのでしょう。 |
||
510:
コンクリ命
[2012-06-03 00:33:04]
とりあえず、カローラとリムジンぐらい気密断熱性能が違うのが分かっていだけて良かったです。
勘違いはよろしくありません。 それと、パッシブレベルの家は日本でも建てられるようになってきました。 熱効率が非常に良く、電気代が掛からないので10年20年と生活するうちにローコストよりも安くなってしまうそうです。 |
||
511:
匿名さん
[2012-06-03 08:13:41]
508ですが、言葉が足りず失礼しました。
タマホームの話です。 499の「次世代省エネ基準クリアーだから冬寒いわけない」に対し書いたものです。 |
||
513:
匿名さん
[2012-06-03 08:58:13]
結局コンクリは何が楽しくてここに居るのでしょう。
|
||
514:
匿名
[2012-06-03 09:14:34]
それこそ多角的な理由でカローラをチョイスする人に、リムジンの優位を力説するのが何の意味があるのでしょう?
しかも対抗心を燃やすとかトンチンカンな事言ってるし。 自説を主張したいならスレ立ててはどうでしょう。 相手にされれば、ですが。 |
||
515:
コンクリ命
[2012-06-03 13:04:10]
カローラとプリウスの差ですね。
今のカローラは昔と比べてかなり燃費が良くなった。 しかし、プリウスは比較にならないぐらい燃費が良い。 そして、距離を乗るにつれ、プリウスはお得になって行く。 一条営業の受け売りです。 しかも、一条の家は全館床暖、夢発電付きで快適な上に大手よりも安いですよとのこと。 ライフサイクルコストを考慮するとタマホームよりずっとコスパがいいでしょう。 タマのコスパは最初だけです。 |
||
516:
匿名
[2012-06-03 13:04:14]
コンクリさんは、勘違いをしている人に「タマの家は高高の家では無いよ。」と言う事を言いたいんだよ。
|
||
517:
匿名さん
[2012-06-03 13:13:08]
コンクリさんて、すぐレス返すね。日曜日なのにずっとPCの前で待機してるのかな。
24時間365日体制なの?コンビニ顔負けだね。 あとすぐに不利になると擁護の人が沸いて出るのも笑える。 本当に自説を主張するならスレたてれば? 現状だと荒し同様だよ。 |
||
520:
匿名さん
[2012-06-03 20:17:57]
限りある予算で、タマを選んだんだから
仕方が無い。自分が納得してれば良い。 |
||
521:
匿名
[2012-06-03 21:57:09]
たまって注文住宅か?レディメイド商品だよな。
|
||
524:
匿名
[2012-06-03 22:10:43]
>>522
予算の関係で妥協してタマにしたんだから、文句を言うなと言いたいんだじゃない? |
||
526:
匿名さん
[2012-06-04 09:00:55]
年収が1,000万 超える人がタマを選びますか?
限りある予算で、選べるHMの中で検討して タマになったなら、本人の中では一番でしょ! だけど、タマが高高で有るとか、住林や積水より 良いと言うのは…です。 |
||
527:
コンクリ命
[2012-06-04 10:27:19]
私は情報を正確にしたいだけですね。
不正確な情報を振り回す方がよほど荒しと呼べるでしょう。 タマホームは高気密高断熱だなんて、誤った情報を信用して購入する人がいたらその方が問題でしょう。 何時も聞き流していたけど、タマホームが高気密である根拠って何なんですかね。 |
||
528:
匿名
[2012-06-04 10:35:38]
年収1千万でも選ぶ人はいますよ。
最初は家については初心者で取り敢えず大手ハウスメーカーで検討しながら勉強するが、大手で建てる理由が無意味と分かり、また工務店で時間、拘り、手間かける程には家に手間かけなくても良いと思う程度の人なら年収一千万でもタマホームで建てます。 自分は世帯収入で1200万、自己資金1500万、60坪、家のみの総費用3000万(太陽光他オプション800万)で建てます。家以外に解体、外講などで一千万近くかかりますので安くても十分なタマホームで大手に負けない仕様にし大手なら無理な予算内(ローン10年返済)で建てられそうです。 家に拘り、憧れ、夢なんか持たない人には有りと思いますね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そんな高級部材を取り入れたくなるもんですかねぇ・・・
疑問に感じます
安く建てる努力をする方には良いメーカーだけど
拘りある方にはあまり魅力ないメーカーですよ?