その32です。
引き続き情報交換しましょう。
タマホームご存知ですか? その31
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
タマホームご存知ですか? その30
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/
タマホームご存知ですか? その29
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/
タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/
タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/
[スレ作成日時]2012-02-07 09:09:53
タマホームご存知ですか? その32
401:
契約済みさん
[2012-04-14 20:53:04]
|
||
402:
入居済み住民さん
[2012-04-14 20:53:35]
ウチもトラブルがあるところ以外は特に不満ないけど、雨漏り関係のトラブルはなかなかなおらない。
実際どこにクレームいうのが効果あるの? 本社にメールした方が効果ある? ドアなどの建材や電気製品などのメーカーが悪い所のアフターはメーカーに連絡してメーカーがすぐ対応してくれるからいいけど、構造系のトラブルの対応は悪いね。 |
||
403:
匿名さん
[2012-04-14 22:19:56]
タマホームは国土交通省認定長期優良住宅対応、次世代省エネ基準ですからね。
この基準に達していない仕様の建物も、他社大手では標準だったりします。 396さん、 この冬でも断熱性がいいために、暖房効果は良かったですよ。 お風呂もなかなか冷めないし快適です。 |
||
404:
匿名さん
[2012-04-14 22:26:36]
|
||
405:
入居済み住民さん
[2012-04-14 23:08:12]
店名はふせますが、アフターの方と話をしてます。
どこのハウスメーカーもそうかもしれませんが、タマホームのアフターサービスが建材メーカーや下請けの工務店に指示だしだけしてる感じなので、どこが悪いのかトラブルの原因がわかりにくい時は下請けが上手くなおせなかったりしたら、対応は悪いです。 簡単なドアのしまりが悪いとかやクロスの剥がれなど簡単なトラブルは対応は良いのですが・・。 アフターも工務も知識があまりなさそうなので、本社にメールしたら、真面目に対応してくれるのかな? |
||
406:
匿名さん
[2012-04-14 23:24:46]
|
||
407:
入居済み住民さん
[2012-04-15 00:03:54]
店名公表したら個人が特定されて、それこそ名誉毀損だと思ったので。
悪口じゃなくむつかしいトラブルがあった時にタマホームの中でどのくらい情報交換してるのかなと思っただけです。 担当の工務の所でクレームがストップしてる可能性もあるし、そうなら知識以上の事は指示できないわけですよね。下請けの方もみんなではないですが頼りなさそうなのが来る事だってありますよ。実際に作業する下請けの会社にもしっかりしている人もいればそうでない人がいるのも当たり前の事だと思います。 本社にメールは、ホームページのお問い合わせですよ。 全国規模なら似た案件があるかもしれないし、詳しい人もいるかなと思っただけですけど、おかしかったでしょうか? |
||
408:
元
[2012-04-15 01:30:07]
私はお陰様でタマ以外でも雨漏りのお住まいは出ておりませんし、雨漏りのクレームも
もらったことはありませんが、原因と雨漏りの場所の特定が難しく、長期化するようです。 意外と多いのが実は雨漏りでは無く、風の強い日に降った雨がサッシを乗り越え、サッシと 枠の隙間から侵入してくるパターン。それなら雨戸を閉めることで解決しそうですが、 それ以外は厄介です。下屋の水切りの処理が悪いのか、2階なら棟のどこか、複雑な屋根形状を してると可能性としては雨漏りしやすくなるので、どのメーカーに限らず要注意です。 タマのバルコニー防水は耐候性も強く、最近でこそ跳ね出し無しでも施工してますが、 バルコニーからの雨漏りは考えにくいところです。 ところで、クレームの早期対応を求めるのなら、アフターや営業・工務に言ってもなかなか らちがあきません。営業が頼れる人なら相談してみても良いでしょうが、手直しにもお金が かかるので、原因が追求できないと誰に(どの業者に)負担させれば良いかが判明しないため、 対応が遅くなるわけです。会社の方は不具合が発生しないことを前提に家を販売してますから、 手直しの予算がありません。予算の出処がはっきりしない瑕疵は予算が出ない=発注できない といことですから、遅々として進みません。 面倒なのではなく、お客様のために早くなんとかしてあげようと思えば、自分の評価など気にせず、 「本社に直接クレームを入れた方が早いですよ」というアドバイスが出てくるはず。 会社からの評価を気にする人は、本社や本部に直接クレームが入ると「営業で対応できんのか」と 言われるのがわかってますから、なんとか水際で食止めようとするはずですが、食い止めるべきは 雨漏りなので、早めに本社に電話を入れるようにしてください。 相談室みたいなのがあって、四六時中クレーム対応に回ってる担当がいますし、本社にも報告の 義務を負わされてるのでそれまでが嘘のように早く解決するはずです。 それから、建築業界の施工実績とかはなんとかいう協会が発表する公的な資料に基づいているので、 どうしても2年前の数字になるようです。業界の新聞でも数字の反映が遅いので、いつになったら この地区でナンバーワンのシェアです、と言えるのかと私も2年遅れの発表にやきもきしてました。 昨年実績というのは、その会社が発表してるだけで、正式な発表とは違います。 特にタマは日本一になった時、先走ったがためにNHK始めニュース沙汰になり、懲りてるはずなので、 根拠のある数字を載せてるはずですから、データが古いのを責めないであげてください。 着工前で不安になって見える方、工務なり営業から週一で連絡・報告が入るはずですからご安心を。 着工前でも、地鎮祭・配置やレベルの確認、近隣挨拶や融資の段取り、振込の案内など、用事が たくさんあって接点も多々ありますから、しばらく顔を見てなかった営業さんとも顔を合わす機会が 増えます。担当者の顔を見たり、声を聞くだけでも安心できると思いますし、不安なことはどんどん ぶつけていきましょう。 たくさんのスレに反応していくのでどうしても長くなりがちです、ご勘弁を。 |
||
409:
足長坊主
[2012-04-15 07:36:52]
元さん。
なるほどのぅ。それで二年前の売上高なのじゃな。わしも勉強になったぞな。 ここで格言「疑う心は鬼を生む」by足長坊主。 確かに、少し前の方も書かれておったが、玉穂は長期優良住宅、次世代省エネ基準をクリアして、あの価格ゆえ、悪くはないかものぅ。 しかし、担当者次第ではあるぞな。わしの有名な格言があるじゃろ。「人は堀、人は石垣、人は城。情けは味方、あだは敵」by足長坊主。 ところで、新社名募集の件はいかがしたかの? |
||
410:
入居済み住民さん
[2012-04-15 15:59:22]
元さん、アドバイスありがとうございます。
悪い箇所が雨の日しか確認が出来なくて、直しにきても直ってなく、また時間があいて雨の日見にくるという状況です。 他の箇所に悪い所はなく満足している分、残念です。 様子をみてお客様問い合わせにメールしてみます。 |
||
|
||
411:
匿名
[2012-04-15 20:35:10]
|
||
412:
入居済み住民さん
[2012-04-15 22:02:52]
部屋の中までではなく、サイディングと防水シートの間です。
防水シートがあるから木材は多分濡れていないだろうと言われました。(見えないので不安ですが) |
||
413:
匿名
[2012-04-15 23:26:36]
サイディングと防水シートの間までの雨漏りなんて、普通は気付かないと思うんですが、何で気が付いたのですか?
|
||
414:
元
[2012-04-16 02:02:33]
そうですね、何故、どうやって気づかれたのでしょうか。
サイディングの割れ目や、亀裂、コーキングの隙間などから雨水が内部に 侵入することは想定されているので、柱など構造体が雨に(水に)濡れないよう、 通気性の有る防水シートを巻きます。 きちんと「かぶせ」をとって施工されていれば、シート内への雨水の侵入は考えにくい、 もしくは有り得ないというぐらい問題ないと一般的には考えられています。 なので、サイディングとシートの間の水濡れ?は雨漏りとは言わず、「常識的な範囲」 「想定内」ということで問題はないはずです。 サイディングの隙間から内部に侵入し、20センチほどの「かぶせ」をよじ登って 更にモイスを通り抜けて柱やボードを濡らすということはほとんど考えられない 状況だと思います。天井にシミが、とかお困りのようでしたら、メールではなく、 お客様相談室みたいなところへ電話をされるのが一番で、対応も早くなるし、 お困りだったり、ご不安であれば、内部ならクロスやボードをめくってでも修理して くれるはずですが、サイディングとシートの間が濡れてる程度だと特に問題がないので、 きちんと説明を受けて今ほど神経質になる必要もなかったのでは?と思います。 最初に状況を確認しに行った人の対応が悪かったせいだと思いますが、納得がいかない ようであれば、本社に電話、それで動きが無ければ瑕疵保証の会社に電話して、対応 してもらえない旨を伝えると、タマキ社長が菓子折り下げて誤りに来ると思いますよ。 自分で電話をすることにためらいがあるようなら、「私がお客様の名前で電話しましょうか?」 くらいのことは言ってましたけどね。私の説明で問題がないと思えるようでしたら しばらく様子を見ていただいて、そんなはずはない、必ず柱も濡れてるはずだと思われるの でしたら、壁をめくってみてもらうのが一番安心だと思います。 |
||
415:
コンクリ命
[2012-04-16 07:27:08]
>>http://k-koubou.info/situmon/stu_010.htm
壁、屋根の防水シートの話になりますが、まずは簡単にこの防水シートの役割を簡単に説明しまと、「外壁や瓦下の隙間に入り込んだ水を外壁や屋根内に入れず外に流すもの」という事になります。 しかし、一般に防水シートの防水能力はあくまでも外壁仕上げや瓦と協力して発揮されるものと考えられ、防水シート単体では十分に発揮でません。 防水シートの施工は、水下(水の流れ方向の下流側)側から貼り始め水上(水の流れ方向の上流側)側の防水シートを重ねて水が外へと流れるように張り、タッカー釘などで固定するのが標準になっています。 このような固定方法ですから、重ね代の部分には必ず隙間が有り、工事中などで壁、屋根仕上げ前の場合、防水シートに直接大量の雨水がかかった場合(特に吹降りの雨の時などは)容易に雨水が建物側に侵入します。 またパッキンや、防水テープを併用する工法でも考え方は同じで、 一般に防水シートは完全防水仕様で施工されるものではありません。 >>http://gob.ie-sumai.com/zai/seetbou.html シート防水はシート自体の劣化により、防水性能の寿命が決まります。 シートが劣化すると変形する能力が少なくなるので、防水が切れてしまうのです。 樹脂系のシートを使用するので、紫外線でシートが劣化しやすいのです。 >>http://adsd.sblo.jp/article/30583261.html 防水シートの寿命は15年程度 以上のことから、コーキングが切れるころには、家内部への雨水の侵入のリスクは高まります。 よく、防水シートがあるからコーキングが切れても問題ないと言い張る人がいますが、間違いですよ。 |
||
416:
入居済み住民さん
[2012-04-16 07:59:35]
雨が漏れているのにに気づいたのは、雨が降ると玄関(ドアの外で屋根の下で普通は濡れない場所)が風もふいていないのに、水が来ていたからです。
|
||
417:
足長坊主
[2012-04-16 11:06:47]
新社名は
「玉穂産む」じゃ。 関連会社のタマアグリが生産した穂がお米になる秋頃かのぅ。 |
||
418:
匿名さん
[2012-04-16 21:16:47]
ゴールドのアルミルーバーや装飾を多用し高級感を出そうと思うのです
|
||
419:
元
[2012-04-16 23:20:23]
玄関の外、屋根のあるポーチ部分ということでしょうか。
風もないのにという話なら、考えられるのは水切りの施工不良で、 雨水が外側に流れず、家に向かって伝ってくるというか、逆流してるというか そんな感じなのではないでしょうか? その濡れ具合や、量的なものがわからないので、少なければ先述の原因による 水濡れ、多いようなら上からの侵入、漏水も考えらえます。 上からなら、跳ね出しのないタイプのルーフバルコニーの場合で、排水管に 問題があるとか、一度確認していただきたいのはバルコニーに枯葉などが溜まって 排水口を塞いでいないか、です。 排水口が詰まっていると、ある程度水が溜まった段階で建物のほうに水がいかないよう、 オーバーフロー用に横の水抜き穴から雨水が流れるようになっているはずなので、 それなら予想外のところに雨水が流れていくかも知れません。 とにかく、内部に侵入しているわけではなさそうで一安心ですが、雨水の流れの原因が はっきりしないと気持ちが悪いと思いますので、じっくり観察し、必要なら本社に 電話して、壁をめくってみてもらうことをお勧めします。 新社名についてひとこと。 私個人としては、本当に日本一になった時に金メダルを取ったという意味で、 「ゴールデンタマホーム」としていただきたいと思っています。 以前は「ポチハウス」がいいなとおもっていましたが、どうも犬小屋みたいなので、 敬意を評して考えを改めました。 |
||
420:
匿名Aさん
[2012-04-20 02:15:01]
このスレは核心を突かれると止まるスレのようですね?
住林絡みの別のスレがつまらないので覗いてみましたが、 所詮は関係者の探り合い、けなしあいの場なのでしょうか? |
||
421:
匿名さん
[2012-04-20 16:20:02]
他にもタマホームで太陽光パネルを北側に付けられた人はいるのですかね?
そもそも北側は効率が悪いので不経済ですし、光公害なども考えると、施主も躊躇するはずなんですが。 「太陽光パネルの撤去命じる 横浜地裁、反射光被害認定」 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120418/trl12041820400007-n1.htm |
||
422:
匿名
[2012-04-20 17:47:47]
タマホームって木製サッシは使えますか?
|
||
423:
物件比較中さん
[2012-04-20 18:57:12]
使えませぬ
|
||
424:
匿名さん
[2012-04-20 19:50:22]
樹脂サッシなら出来ますよ
|
||
425:
匿名
[2012-04-20 21:24:25]
使えないんだ…注文住宅じゃないじゃん… |
||
426:
匿名Aさん
[2012-04-20 23:24:16]
↑今どき何でも注文聞いてくれなきゃ注文住宅じゃないなんて、そのうち40坪の家を
1千万円以下で建ててくれなきゃ注文住宅じゃ無いなんて言い出しそう。 木製サッシをタマが輸入しだしたら北欧の輸入住宅を唯一の売りにしてる会社が困るだけ、 スェーデン潰す気かっての。✖✖ 丸出し。 |
||
427:
匿名
[2012-04-21 02:17:18]
輸入しなくても、日本でも木製サッシは作っている所あるよ。 |
||
429:
匿名さん
[2012-04-21 08:45:19]
安く建てようとタマに依頼しようと考えてる方が
そんな高級部材を取り入れたくなるもんですかねぇ・・・ 疑問に感じます 安く建てる努力をする方には良いメーカーだけど 拘りある方にはあまり魅力ないメーカーですよ? |
||
430:
経験者さん
[2012-04-23 00:02:20]
以前、タマで営業をしてた時の話です。
モデルハウスを案内しながらお客さんの要望などを聞いていたら、 床は無垢のパイン材にして・・・などといろいろなこだわりを聞かされました。 タマは同じ材料を大量に購入する契約で安く資材を仕入れているのに、 少しの変更ならともかく、標準品をそんなに変更したら、単発発注の塊の家になって 安く仕入れるメーカーの強みがなくなってしまい、結局、高いものになってしまう。 そういう家が好みなら、そういう仕様を標準にしてる業者さんに相談されたほうがいいんじゃ ないですかとアドバイスをしてあげたら、途中で怒り出してそれじゃあ見る意味がないですね、 アンケートも返してくださいと言われたことがあります。 アンケート用紙はお渡しするものではないので破棄しますと言って目の前で細かく破いてあげました。 パインの無垢は柔らかいので傷だらけになるし、たくさんある節が人の目に見えて、 大勢に見られてるようで気持ちが悪い、家具ならともかく床に使うなんて、という思いも あって散々否定していたのでよそを勧めたところで怒り出した訳ですが、そこまで見込客に 困ってた訳でもなく、商談するのも面倒だったので正直に話して上げたつもりですが、 営業としては失格なんでしょうか? 当時は画期的な商品、商法だと自信を持っていたので、けなされたようでこちらも ムカムカしてはいたんですけど。 それで、その客が帰った後、ビリビリになったアンケートをつなげて住所を確認し、 自宅の近くでよく通る道路沿いだったのでどんな家がたったかなと数年見てますが、 家を建て替えてる様子はありません。どこかで建売でも買ったのかな~。 こだわりが強すぎて予算内で建ててくれる会社が見つからず諦めたのかな~。 格言 「身の程をわきまえよ」 全ての住宅営業があなたをお客様だとは思ってないですよ~~。 |
||
431:
ほにゃらら
[2012-04-23 00:23:17]
ふーーん。
それがどうした。 客をなめた態度はやめなさい。 目の前でせっかく書いた用紙を破く行為は 幼稚すぎる。 営業職やめること、考えたら? |
||
435:
足長坊主
[2012-04-23 07:59:33]
いやいや、お客様の事を本当に考えた良い対応じゃ。
腹黒い営業は一見丁寧な対応をしつつ、お見送りが終わると、すぐ店長に「今のノーカウントですよね?」と相談する。 モニターで映像観て、音声を聴いてた店長は「そうだね」と言う訳じゃ。 |
||
436:
匿名
[2012-04-23 08:11:42]
私も430の対応は正しいと思います。
親身になって聞いたふりして、あとですごく高い家売り付けるより、 最初から その希望だとうちでは高くなるので他探した方がいいですよ。 って言ってくれたおかげでそのお客様は無駄な交渉の時間も余計にかかるお金もはぶけたわけだから。 アンケート破いたのもその客の場合、正解ですね☆ 本当に破棄するんでしょうね!?悪用するつもりでしょ! って言ってきてもおかしくないお客様ですからね。 タマホームの、それは無理、それは有り、とはっきり言ってくれる営業姿勢、私は好きです(*´∀`)♪ |
||
443:
匿名さん
[2012-04-23 21:20:10]
来場者はあくまで来場者、その中から客を選別するのも
営業の腕じゃないのかと思います。 来場者がすべて獲物ではないでしょ。 ガッつけばいいというものではないでしょうし 一歩引いてみるのも営業にとって大事だと思います。 来場者がすべて本気で家を建てる気のある人とは限らないのだし。 足長坊主さんの意見に一理あるとおもいます。 |
||
448:
ご近所さん
[2012-04-24 08:37:25]
リッチー・ブラックモアと親戚ですか?
|
||
449:
匿名さん
[2012-04-24 08:58:02]
展示場に行くと、モニターで監視されてるんですか?(´Д` )
|
||
450:
匿名さん
[2012-04-24 09:53:14]
>430
今後使わないことを示すために「客の前で破いたアンケート」をつなげて 「住所を確認して」、営業が個人的に「その家を覗きに行く」というのは、 最近話題になったパスモの情報から住所を調べるのと同じ犯罪行為だと思う。 住宅業界で、このような行為が本当に横行しているなら、 気軽に展示場には行けないと思った。 |
||
451:
匿名
[2012-04-24 14:36:56]
|
||
452:
足長坊主
[2012-04-24 16:29:35]
ほとんどの住宅会社が玄関にモニターを付けておる。良さそう(買いそう)な客はモニターで判別できるがな(わし位になると)。
会社によっては、それぞれの部屋にモニターがあるぞな。音も拾うゆえ、どんな案内をしておるか一目瞭然じゃ。 今時、銀行はもとよりコンビニや役所にもカメラは設置されとるがな。 |
||
455:
経験者
[2012-04-24 23:35:49]
まだ個人情報という言葉が今ほどうるさく言われる前の話です。
使う使わないということではなく、話がかみ合わないから「訪問しませんよ」 という意思表示の意味での破棄です、過敏に反応しないでください。 それに覗きになんてなんて行ってませんよ。通り道から見えるので 結局建て替えてないな~と通りがかりに見るだけで、顔を見合わせて 激論した相手の家に行くことなんてできないでしょ、普通。 個人情報にこれだけ反応が出るのにはがきやDMそのまま捨ててないですよね? |
||
456:
匿名さん
[2012-04-25 00:51:45]
破棄したものを、つなげて住所を読むのは、どう考えても酷いでしょ。
訪問どうこうではなく、破棄したはずのアンケート用紙から家の住所を調べられて、 見られているなんてストーカーっぽくて気持ち悪い。 |
||
457:
匿名
[2012-04-25 14:12:15]
>>455
会社としてお客様をモデルルームに迎えて書類を書いてもらえば、それは立派な個人情報だよ。 それに、タマホームが全国展開している頃には、個人情報保護法は施行されているはずだよね? 個人が自分に来たDMを捨てるのと、会社の顧客情報の管理は全くの別物だよ。 タマ社員のモラルの低さがうかがえるね。 |
||
458:
匿名
[2012-04-25 15:25:16]
タマホームだけで無く、モラルの低いのは建設業界の体質で仕方ありません。
|
||
460:
ご近所さん
[2012-04-25 23:57:08]
誰のこと?
|
||
461:
購入検討中さん
[2012-04-27 18:27:05]
震災前に比べて、どれ位値上げしたのでしょう。
営業さんは、「震災以降、資材入手に変更があり、値上げしました。以前あったオプションも一切なくなりました。ただし、仕様は随分よくなっています。」と言っています。 |
||
463:
匿名さん
[2012-04-27 22:12:31]
みんな、大げさに言ってるけど。実質坪1万らしいよ。それでも、大きいし、サービスオプション減ったしね。
気になるなら、ほかのHMや工務店に価格動向聞けば…。 |
||
464:
匿名さん
[2012-04-28 08:38:01]
金のタマホームを建てよう
|
||
465:
匿名
[2012-04-30 10:58:31]
値上がったけど坪×2万値引き出来るって!
値引きしなきゃ営業の歩合になるらしいから交渉した方が得! |
||
466:
匿名さん
[2012-04-30 22:26:02]
予算2500万円です(土地・外構以外で)
土地は85坪の平坦角地所有ですので 45~50坪程度でと検討していますが タマホームでならいけますか? 可能であれば凹をYKKAPのリレーリアで塞いだ中庭付き間取りを希望です。 |
||
467:
匿名
[2012-05-01 06:41:46]
446さん
地盤改良で大きな費用が必要でなければ可能と思われます。 タマホームはオプションや通常やらない事、施工実績が少ない工事(総タイルなど)は割高ですが45坪なら充分可能ですし、大手よりは安いと思います。 施工実績が有るか無いか聞いてください。価格より施工実績が無いのが不安ですね。 |
||
468:
匿名
[2012-05-07 04:50:30]
ここも2ちゃんのタマスレと同じね
|
||
469:
住まいに詳しい人
[2012-05-10 23:59:44]
|
||
471:
入居済み住民さん
[2012-05-17 08:47:47]
やっぱりいいねえ~一戸建ての新築は(^O^)/
外溝含め予算の範囲内でできたし・・・ |
||
473:
匿名
[2012-05-22 21:54:29]
それだけ気になっている人がいるって事で人気だね!
|
||
474:
匿名
[2012-05-22 22:20:41]
ネタにし易いからでしょうか。
でも最近イメージも良くなりつつあるし、家も良くなってきたと感じます。 今後、いじられハウスメーカーでなく、真面目なハウスメーカーと認知されるでしょう。 |
||
478:
入居予定さん
[2012-05-23 13:00:29]
タマホームって実際木造住宅部門の着工件数って23年度は全国トップなんじゃないの??
建築業の関係者が言ってたけど???資料ないけど・・・ |
||
480:
匿名
[2012-05-25 12:40:08]
順位は忘れましたが昨年の業界新聞ではタマ、住林、積水(鉄骨も含む)が一万棟前後でほぼ並んでいたと憶えてます。
ミサワ、ハイムとかのディラーは地区ディラー事になるのか上位に入っていなかった気がします。 他の記事でミサワ関東は三千以下だったのは憶えてますが。 |
||
481:
匿名さん
[2012-05-25 19:27:48]
5月は決済だから、どうしても今月中に契約(内諾と称す)をと迫り、外壁塗装を外壁材の新製品で防藻防カビでいいですよ、40万だけどサービスです!←これって新品の外壁に塗装する訳ないから、実際は塗装してないのに「塗装しました」、もしくは「いい塗料が最初から塗ってある外壁です」って言うつもりなのかも・・これって詐欺じゃないの?
|
||
482:
匿名
[2012-05-25 20:38:12]
|
||
483:
匿名
[2012-05-25 21:01:33]
何か勘違いしてる気がしましすが。
ニチハの防かび、コケが付きにくい(効果は?)、塗装のパターンがランダムなサイディングの事じゃないのかな。 |
||
484:
匿名さん
[2012-05-25 22:26:39]
標準仕様の外壁材のセルフクリーニング機能は;ニチハ「マイクロガード」、旭トステム「セルクリンコート」、クボタ松下「親水コーティング」、東レACE「オートクリーン」=いずれも10年保障
そしてオプションは旭硝子「ルミフロン」、(「ルミフロン」はAGC旭硝子のフッ素技術により・・1982年に開発され・・・塗料用樹脂です・・・)=15年保証 これって塗膜が弱ってきたとき再塗装する塗料じゃないのかな?日本の住宅メーカーでは、新品にやや機能が上の塗装をするのがオプションであるのが常識なのだろうか? |
||
485:
匿名
[2012-05-26 12:49:13]
ニチハ新製品のタマホーム向けキャンペーンですよ。
塗装では無いですから。 |
||
486:
匿名
[2012-05-26 12:54:32]
ニチハ新製品はサイディングの塗装が規則的なパターンになってなく、カビ、コケに強いとかで、タマホームでキャンペーンやってましたよ。
|
||
489:
匿名さん
[2012-05-30 07:58:06]
タマホームではないのですが、友人宅がニチハサイディングにて
上半分マイクロガード付き、予算の都合で下半分マイクロガード無し で建てたのですがたったの二年で北側外壁マイクロガード無しサイディングは コケで緑色になってました |
||
490:
匿名さん
[2012-05-30 08:21:12]
建築資材で迷った時はとりあえず名古屋製にしとけば問題無いというのがこの業界の隠れたルール
外壁サイディングならニチハ お金をかれるなら名古屋製森村グループのタイル外壁 モルタル塗り壁ならアイカ、プラスチックもアイカ ステンレスならトーヨー 名古屋系は同じ価格だとモノが一回り良い |
||
491:
匿名
[2012-05-30 08:31:47]
上部下部の環境条件の差もあるかも知れませんがマイクロガードは効果有りそうですね。
TOTOのは(ハイドロテクト?)は効果を得る条件が厳しいのか評判良くなかったですね。 |
||
492:
入居済み住民さん
[2012-05-31 14:04:58]
8ヶ月ぶりに日本にそしてタマホームに帰ってきました。
やっぱりいいいね |
||
493:
匿名
[2012-05-31 18:14:34]
ハッピーライフハッピーホームタマホーム
|
||
494:
匿名
[2012-05-31 20:12:02]
出所おめでとう
塀の中よりはタマましか? |
||
495:
匿名
[2012-05-31 23:05:32]
前科もんの戯言かよ。
|
||
497:
匿名さん
[2012-06-01 22:20:18]
タマは高高じゃないよ!
価格の割りには良いけど。 私は、住みたくないが…。 |
||
498:
匿名さん
[2012-06-01 22:50:13]
タマに住んでますが、手抜き、不具合、欠陥のオンパレード・・
確かに高高ではないです。 冬さむかったよ~ |
||
499:
住まいに詳しい人
[2012-06-02 10:33:54]
|
||
500:
匿名
[2012-06-02 11:32:33]
ハッピーライフハッピーホームタマホーム
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
396の契約済みです。400は違う契約済みさんです。
心強いお言葉ありがとうございます。
玄関ドアのストッパー・・・参考になりました。
ぜひ、うちの玄関にも着けたいと思います。
実際に住んでいる方からの情報はありがたいです。