注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その32」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その32
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-07-03 10:36:00
 

その32です。
引き続き情報交換しましょう。

タマホームご存知ですか? その31
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/

タマホームご存知ですか? その30
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

タマホームご存知ですか? その29
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/

タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2012-02-07 09:09:53

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その32

251: 匿名 
[2012-03-24 22:46:57]

タマのCM今週見たぞ!
お昼頃に流れてたよ。

そんな事言ったらあったかハイムもCM少なくなってるぞ!
正月に比べたらHMのCM少ないんじゃないか。

252: 匿名さん 
[2012-03-25 09:18:03]
>>タマホーム、危ないの?
工期を早くす目的が分りますか?
早く完成し残金を速く回収したいからです。 何故かというと自転車操業だから。 資金繰りが悪くなるととたんに支払不能に陥り倒産ってことになります。 
タマHは予定期日前に完成させると報奨金が出るようです(?)。
253: 匿名さん 
[2012-03-25 09:31:41]
ん?ちがうね、ローコストは金の流れも違うし

人件費って「〇万円×日数」工期を短くできれば人件費が減るだけ

ローコストは大手と違って「手付金+最終支払」だけでなく
「手付金+中間金+最終支払」で施主が金利を背負います。

よって、ローコストで建てる方は建築から完成までの間
つなぎ融資を受ける必要があります、もちろんその間金利も発生
(大手はありません)
257: 匿名 
[2012-03-25 16:02:06]
タマホームだって大手の様に坪単価7、80万も払えば、大手以上に高級な感じになりますよ^^

258: 物件比較中さん 
[2012-03-25 16:02:36]
コンクリさんあるローコストで、第三者の監督検査機関も頼んで平屋立てようと思うのですが、どう思いますか?
予算が泣く玉よりも300くらい安いんで。
コンクリさんのいう地場工務店も数件当たったんですが、それほど安くなかったんです。
259: 匿名さん 
[2012-03-26 07:20:46]
てかローコスト住宅の良さって高級感がどーのとかじゃなく
コストパフォーマンスじゃないのかな

カローラ見てやはり車はレクサス並の高級感が無いと!
と予算無い方が言い訳にしてるようです

高級感やステータス求めてる方は高級住宅購入すれば?
260: 匿名さん 
[2012-03-26 08:47:57]
259はまったく正論。
コスパか拘りかブランドかによって依頼する会社が異なる。
261: 匿名さん 
[2012-03-26 09:23:39]
最近の軽自動車のCMで高級を謳っているモデルもあるが「タマHを高級」とレスする人たちは高級という意味を理解していないのでは?
軽自動車はあくまで軽自動車でどうあがいても高級とは思えないのと一緒で、タマHはどうあがいてもローコストハウスですネ!
実際に展示場で部材、住設等を見比べれば一目瞭然ですが・・・ 関東にお住まいの方でしたら新宿のオゾンに行けば色んな部材が見れて目が肥えます (^^)
262: 匿名 
[2012-03-26 11:13:53]
我が家はタマで建てましたが、最終的に坪82万位でした^^
263: 教来石景政 
[2012-03-26 11:21:25]
皆さんこんにちは。

私は「住宅業界にその人あり」と謳われる足長坊主さんの一番弟子、教来石景政と申します。

このところご多忙の足長さんに代わり、コメントさせて頂きます。と申しましても、足長さんからのご伝言を書かせて頂いているだけなのですが・・・。以下にその内容を記します。

「タマホームが目指すところは、『お値段以上、ニトリ』化住宅でよろしい。高過ぎず、安過ぎず。しかし、お値段以上の価値はある。そういう住宅じゃ。玉木社長の操業の精神でもあるじゃろうがの。実際、ニトリに行ってみると良い。結構斬新な商品がお手頃価格で置いてあるぞよ。何もおもしろうも無い商品を大量の種類そろえる必要はない。中間層に的を絞った斬新でお手頃な住宅を目指せばよろしい」との事です。

なんだか足長さんにしては真面目なコメントだけでしたので、「他に何かおもしろい事やひねったコメントは書かなくてよろしいですか?」とお聞きしましたが、「今回はこれで良い」との事でした。

ですので、まことに僭越ですが、私、教来石景政がせっかくですから、コメントするぞなもし。あ、いや、します。

「本日天気晴朗ナレドモ浪高シ」




264: コンクリ命 
[2012-03-26 11:58:54]
>>258
センチュリーですかね。
FPヒロシさんにお聴きするのをお勧めします。
265: コンクリ命 
[2012-03-26 12:02:12]
>>261
オゾンは超お勧めです。
家造りの醍醐味を味わえますね。
266: コンクリ命 
[2012-03-26 12:13:20]
>>263
ニトリの家具で充分だと言う人には、タマホームで充分でしょうね。
あっ、私も買うつもりですよ収納ケースや備品一式。
株主優待10%引きで一気買いするつもりです。
収納計画は念入りにたて、無駄なく充実したものにします。

ダイニングテーブルやソファー等の拘る部分は島忠の株主優待で10%引きで購入します。
適材適所で使いわけですね。
267: 物件比較中さん 
[2012-03-26 12:39:18]
コンクリさんご返答ありがとうございます!
センチュリーは、注文で仮見積もりとったら坪48万、諸経費含まず、でした。

現在、アoダと交渉中です。
268: 匿名さん 
[2012-03-26 19:21:45]
タマで82掛けたら大手の方が安くできそう
269: 匿名 
[2012-03-27 12:05:25]
色々調べてタマホームでも(特一級の四寸柱、檜の土台、ベタ基礎、耐震用の金具は駄目な所ですが)建てる人もいると思います。

大手は、色々な付加価値付けたり、スペックの数値上げたりして高性能だから高価格に説得力持たせてると感じスペック、名前に踊らされずに、割り切ってタマホームに決める人もいます。


全てをメーカー任せにせずに、施主も責任持ち材質、施工に口出しするなら良いメーカーと思います。


材木特一級って何ですかね、自社規格品ですか。以前なら廃材に近い等級ですが。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
270: 匿名さん 
[2012-03-27 19:29:18]
耐震用の金具

こちらについて意見させてください

ローコスト全般で使われている金物の開発に携わりましたが
こちらはどんな業者が施工しても公庫認定が取れるよう
かなりオーバースペックに開発されたものなので、ダメって事は絶対に無いです
むしろ大手独自開発ものの方が弱い物ある位ちゃんとしたものです。

ただ見た目は価格も抑えているので美しくないですが・・・

金具の美しさまで拘るならローコストでは共通金具ですので、無理ですね
272: 匿名 
[2012-03-27 21:58:32]
柱は四寸だろうが五寸だろうが、耐震性には関係ないよ。
273: 匿名さん 
[2012-03-27 22:15:12]
四寸柱ってかっこいいだろ。四寸だぞ、四寸
重要なんだよ
274: 匿名 
[2012-03-27 23:13:58]
集成材は強さ、強度で表した方が良いですよね。

見た目の特一等って意味無い気がします。

しかも良い感じもしないし。
275: 匿名 
[2012-03-27 23:42:15]

柱はJAS規格なのか?

展示場でマークを見なかった気がするな。

276: 匿名 
[2012-03-28 06:13:22]
大安心の家でカップボードは標準で付いてますか?
277: 匿名 
[2012-03-28 08:52:41]
以前は坪数に応じて内装、設備品がサービスになったり、またポイントが付いてきてそのポイント振り分けからカップボードなどの装備やグレートアップ出来たみたいですが現在はやってないみたいです。

また、価格も付帯工事コミコミとなりましたね。評判悪かった坪単価での宣伝やめたり、ポイントは無くなって値引きしたり色々タマホームも変わってきてますね。

278: 匿名 
[2012-03-28 10:08:23]
>>277
解りやすい返答ありがとうございました。

タマホームの断熱材は何Kgの物が標準使用ですか?
279: 匿名さん 
[2012-03-28 19:59:49]
16ですよ
280: 匿名 
[2012-03-28 21:34:08]
桶川の現場で、タマのクレーン車がタマ施工完了(引き渡し直前)の家に倒れたそうな。
隅柱・通し柱を折ったそうな。このあとのタマの対応は見守っていきたいもんですな。
281: 匿名さん 
[2012-03-28 23:19:48]
やはりタマタマですかね
282: 購入検討中さん 
[2012-03-29 01:29:35]
タマホームって値引き無しって聞いてましたが

5%ぐらいの値引きしてくれるそうです。

283: 匿名 
[2012-03-29 08:46:02]
282さん
本当ですか?
284: 匿名 
[2012-03-29 11:29:03]
坪二万位の値引きは有るようです。
285: 匿名 
[2012-03-30 22:10:40]
タマホームの値引きは、2011年の秋に値上がりしたことに伴い始まったようです。

坪10万程度値上がりしたそうなので、
2万値引きがあったとしても結局坪8万の値上がりですね。


新シリーズのTースマートは価格はどんなもんなんでしょう?
286: 匿名さん 
[2012-03-31 08:13:24]
坪8万の値上げですか、ひどいですね。
先日、近くのモデルハウスの前を通りがかったら、1万棟達成のキャンペーンの
看板(いつものお手製のヤツ)が有りましたが、駆け込み契約での達成ですかね?

以前から諸費用が高いとの酷評に耐え切れず、本体価格を上げて諸費用を抑える
手法に変えたのかも知れませんね。大手の仲間入りをしたつもりなのでしょうか?
287: 匿名さん 
[2012-03-31 16:57:07]
>>タマホームの値引きは、2011年の秋に値上がりしたことに伴い始まったようです。  坪10万程度値上がりしたそうなので
長期優良住宅仕様に準拠したの打からそれくらいの値上がりは当然じゃないの?
大手HMは以前から標準で長期優良住宅仕様になっており、国会でも長期優良住宅仕様を義務付けるなんてことも議論されているんだから。
288: 匿名さん 
[2012-03-31 20:04:21]
タマホームそんな高くなったんだ
東北に大工取られて手間代が上がっちゃったのかな・・・・
289: 2度目 
[2012-04-01 04:20:39]
今日タマの営業とその辺りの話しをしました。
昨年の震災で断熱材の値上がりが効いてるみたいな事を言ってましたが。
坪40位が平均のようです。
290: 匿名さん 
[2012-04-01 06:32:41]
名古屋だと、もうサンショウドウや日建ホームのほうが安くてタマより仕様の良いオシャレな家を建てられるようになっちゃったね。もうタマはあかんか
291: コンクリ命 
[2012-04-01 06:56:24]
だから何度も言っていたでしょ。
もうタマホームは安くないって。

普通の家を普通な値段で売るメーカーです。

見積りは総額で検討しないとダメよ。
292: 匿名さん 
[2012-04-01 08:29:41]
残念ですねえ・・・
安ければ良い家だと思ってたんですが

ローコストでと検討の方はどこへいけばいいんだろ
アエラやセンチュリーは売り方が自分とは合わないので絶対無理なんです
ユニバーサルおすすめなんでしたっけ?行ってみようかな
293: 匿名 
[2012-04-01 08:55:24]
>>292
関東ならアイダ設計もかなり安いよ。
ただ、家が大きくなると割安感が低くなる。
タマと逆だね。
294: 匿名さん 
[2012-04-01 12:52:45]
>>ユニバーサルおすすめなんでしたっけ?
デザイン、断熱気密性能、住設、換気システムなど条件を指定して見積もりを取ったけど安くは無かった。
ユニバーサルホームに限らずローコストHMでも安い見積もりはそれなりの内容でしょう。
295: 匿名さん 
[2012-04-01 17:32:23]
タマ安いと思うよ?
なんだかんだであの設備仕様の家が述べ40坪総額1800~2000万で建つ。
人件費の安い田舎だともっと安く建てられる工務店があるのかもしれないけど。
296: 匿名さん 
[2012-04-01 19:16:47]
坪50位って事でしょ?
ほかでも建てれるるんじゃない?
297: 匿名さん 
[2012-04-01 20:14:16]
タマホームの値上げ(坪2万)以降は以前までしなかった値引きをある一定金額(坪2万)までするようになりました。
賢い人ならばわかりますよね
298: 匿名さん 
[2012-04-01 21:47:46]
>>なんだかんだであの設備仕様の家が述べ40坪総額1800~2000万で建つ。
大手HMでも企画住宅なら十分に建つ金額だね。 
将来の会社存続リスクを考えるとリスキーなんじゃねえ?
299: ビギナーさん 
[2012-04-01 23:37:05]
ムリムリ!
300: コンクリ命 
[2012-04-02 09:11:39]
>>No.298
どこの何という規格住宅が総額坪40万円で購入できるのでしょうか?
私が見たことがあるのは、せいぜい、本体価格のみで40万円代がいいところです。

あと、タマホームは存続しなくても全然リスキーじゃありませんよ。
どこでも直せるんだから。同じローコストリフォームのナカヤマにでも頼めばいいでしょ。
住宅はオープン工法でどこででも使用している建材を使用した方がリスクが少ないです。

大手のクローズド工法で、独自開発の工法や建材を使用するのは、完全にその会社に下駄を預けることになります。
ばか高いアフターにも文句を言えず、言い値で支払わないとなりません。

また、経済事情のリスクもあります。
少子高齢化による経済規模の縮小。今はまだ、中高年で金のある人が住宅購入しているので良いのでしょうが、若年層は金がありません。建てたくても、大手HMのような高額な住宅は建てられないのです。
高付加価値な大手のような住宅よりはローコスト住宅が売れ、リフォームや賃貸で済ます人が増えるでしょう。
5年10年ではどうかわかりませんが、30年50年も経てば、今の世の中とは全く別の世界です。
今までのような独自技術(と言っても汎用品で大抵代替が利く)を開発し、大量のスタッフを置くようなビジネスモデルはかなり厳しいのではないでしょうか?

20年後に、ユニットバスを交換しようとしたとします。
普通の木軸で普通の工法であるタマホームは潰れていましたが、リフォームのナカヤマが売れに売れていて格安で施工してもらいました。

クローズド工法の某大手HMでは、売上げが落ちこんだ為に住宅部門は廃止しました。リフォームはできますが、損失解消の意味もあってか足元を見てばか高いです。
他社でリフォームを検討しましたが、特殊な構造ということで割増し料金が取られます。

大手は会社の規模からしたらその他の雑魚は太刀打ちできません。
しかし、採用している工法・建材からするとマニアックな住宅なんです。
積水ハウスでも高々シェア1%程度ですよ?
私はその他大勢のほうがリスクが少ないし安心できますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる