その32です。
引き続き情報交換しましょう。
タマホームご存知ですか? その31
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
タマホームご存知ですか? その30
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/
タマホームご存知ですか? その29
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/
タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/
タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/
[スレ作成日時]2012-02-07 09:09:53
タマホームご存知ですか? その32
184:
匿名さん
[2012-03-20 15:37:03]
|
||
185:
匿名
[2012-03-20 17:09:46]
住林は建物本体でグレード差で坪40〜80万って。
坪80万とか100万は、ぼられてるんじゃない。 内装、設備に凝れば分かるが。 皆騙されてるじゃない。どの一流ハウスメーカーもネットで言われてる坪単価は高過ぎ。 どのハウスメーカーも建坪45位なら坪55〜60万だし。 住林、ハイム(木質、鉄骨)ミサワ(プレハブ)、積水(鉄骨、木質は未確認)などは最初の値段から、一声300、最終500〜900万は値引きするから。 それでも利益30%は確保出来るんだから(ハイムは二重に利益とる、工場出荷でも)。 まあ金持ちは値引きなんてしないから、坪単価が高くなってるのかな。 |
||
186:
匿名さん
[2012-03-20 18:35:46]
何十年もかけての物づくりだからね
コスト優先か信頼優先かステータス優先か、人それぞれ違うもんですよ タマホームでオプション色々入れるくらいだったら、 金額も大差なくなっちゃうし、大手でも全然いける 予算に余裕あるならローコストなんて考えもしないだろうしサ 標準で安くが狙いならタマホーム以外は無いと思いませんか? ローコストなハウスメーカーではずば抜けてると思います。 |
||
187:
コンクリ命
[2012-03-20 20:57:18]
ローコスト住宅メーカー、数多くありますが、例えばどこと比較してずば抜けて安いのでしょうか?
|
||
188:
コンクリ命
[2012-03-20 23:09:41]
|
||
189:
匿名さん
[2012-03-20 23:29:40]
|
||
190:
匿名
[2012-03-20 23:48:45]
>>187
186ではありませんが、私はタマも検討しています。コンクリさんは色々詳しそうなので、あなたのオススメのローコストメーカーや考えを聞かせてください。 現在上下完全分離の2世帯で延床55坪、タマではオプション付けて2750万程度で見積もりをもらってますが、ここよりも安く安心できるとこはどこですか? |
||
191:
匿名さん
[2012-03-21 08:40:08]
そうだよ、高くて良いのは当たり前だけど
ローコストでと考えてる方にどこがオススメなのさ 知見有るようですし是非ご教授いただけませんか コンクリが標準のローコスト住宅もらえるならドコ? |
||
192:
匿名さん
[2012-03-21 08:44:13]
|
||
193:
コンクリ命
[2012-03-21 11:42:30]
年間棟数50前後の無駄がなく経営効率の良い、優良工務店が最もコスパ高い。
展示場の維持経費もなく営業等の無駄な人員はいない。 知識のある建築士が打合せ設計を担当しているので、 伝言ミスみたいなつまらない間違いがない。 施工もきっちりやる。見えない部分の仕様もいい。 こういう工務店は知名度がないので、仕事と仕様と値段で客をとるしかない。 ネット等で情報に肥えた、知識のあるうるさい客が多く集まる。 こういう工務店で更に木の家促進事業で補助金貰えば、タマホームも太刀打ちできない。 |
||
|
||
194:
コンクリ命
[2012-03-21 11:55:47]
標準のローコストもらえるんだったら、ユニバのココフィールかな。
間取りがいいし、全館床暖は捨てがたい。 何でALCなんかにするんだろ。 あと、住宅を建てるのなら50年スパンぐらいでランニングコストを考慮した方がいい。 メンテナンス性と性能ですね。 |
||
195:
匿名さん
[2012-03-21 12:17:36]
>>接客など総合的にみて、それなりに安心して建てられるんじゃないかと思います
あは、接客などを総合的に見て・・・ (笑) 一度提案を受けタコとが有りますがデザイン、間取りなどの手直しを依頼したらそれっきり連絡がなく、何度か問い合わせても「それっきり、それっきリ」でした。 結局、タマHは注文建築を謳ってはいるものの企画住宅でそれから外れるようなデザイン、間取りを希望する顧客は相手にしないようです。 よって他社との比較は他社の企画住宅商品で比較すると価格でも優位性が感じられないのが現実です。 あ、特筆すべき優位性はあります。 工期の早いこと、あっという間に完成します。 これが良いのか悪いかは各自の判断のしどころですが・・・ |
||
196:
匿名
[2012-03-21 12:38:31]
|
||
197:
匿名
[2012-03-21 12:49:41]
ユニバーサルは良いですね。
総タイルでも坪41万ですよ。 基礎も施工に1ヶ月かけるし。 この基礎と建築工法だから在来軸組で安心出来る総タイルが可能かと。 他社でツーバイ、在来で総タイルで安価なとこあるけど重さから地震の耐久性に不安があるよね。 あと、夏の暑さより、冬暖かい家が良いのなら、標準サッシがただのペアガラスも納得出来る。 日当たり良ければ 暖かいしね。 基礎内の配管メンテナンスに不安あるけど、その辺は勿論対策済みでしょう。 この分厚い基礎の特許が切れたら、他社もやりだしそう。 ミサワの倉みたいに。 |
||
198:
匿名さん
[2012-03-21 12:58:32]
>197
>この分厚い基礎の特許が切れたら、他社もやりだしそう。 やらないでしょう。 逆ベタ基礎は、海外ではこちらの方が多いです。 ただ、日本の場合、高温多湿の夏を考慮して、 通風が確保できる現状の基礎を基本にしています。 日本で逆ベタ基礎の構造で、万年床とかしたら、簡単にカビが生えますよ。 独自性を出したくて、奇をてらった工法を採用したのかもしれないけど、 他社もバカでは無いですよ。 |
||
199:
コンクリ命
[2012-03-21 13:16:07]
>>195さんの言う通りローコストは半規格住宅。
割り切って、お気に入りの間取りを探がすぐらいの気持ちでいいと思う。 ユニバなんかが装備のわりに安いのは規格住宅で割り切っているから。 魅力的な商品を展示場にして、そのまま買わせる。 イシカワさんも同じようなスタイルかな? イシンや桧屋等、規格に特化している住宅メーカーが増えている。 これはこれでありだと思う。 タマはもっと中途半端な感じ。 取り敢えず展示場が魅力的でない。 口では自由設計をうたうが制約が多く、割高になる。 |
||
200:
コンクリ命
[2012-03-21 13:34:08]
>>198
コンクリートの含水率は、初期が最も高くあとは下がっていきます。 2年ほどは畳等でカビ等のリスクがありますが、後は下がる一方です。 確かに湿気を吸放出しますが初期のリスクとは比べ物になりません。 一度、乾燥状態になれば問題になりません。 したがってそこまで気にする必要はないかと。 理想は冬が始まる前に完成し一冬床暖で温めることですね。 コンクリートの乾燥を促し、比較的早期にコンクリートを含水の低い状態にできます。 蟻についても問題ないかと。 あれは他聞に蟻業者の不安を煽る陰謀だと思っています。 だって、商売にならなくなるでしょ。 ただでさえ、ベタ基礎が流行って飯のネタが減ってるのに。 |
||
201:
匿名さん
[2012-03-21 14:05:11]
>200
逆ベタ基礎は初期のコンクリからの水分の放出だけではなく、 高温多湿の夏は常に危険です。 外国の場合、夏は湿度が低い地域が多いですが、 日本の(特に太平洋岸の)夏の絶対湿度はもの凄く高いです。 室内は外気よりも、もっと絶対湿度は高くなります。 そして、基礎のコンクリの温度は、室内よりも低くなるし、 逆ベタ基礎では湿気の逃げ道がありません。 日本で逆ベタ基礎を採用するのは、 大引き。根太、床下地などが結露でダメージを受ける危険性が高いですよ。 |
||
202:
コンクリ命
[2012-03-21 15:53:04]
結露ができるような温度差には到底ならないだろうし、室内を少しでも冷やすとリスクは無くなるしあんまり気にする必要はないと思っています。
まあ、逆ベタでも長期優良にするために、直接触れる木部は防水シート巻いたりしてるけど。 |
||
203:
コンクリ命
[2012-03-21 15:53:57]
防湿シートね。
|
||
204:
入居済み住民さん
[2012-03-21 15:57:39]
キムタクが宣伝してますし、タマホームは間違いないですよ。
世界のキムタクが宣伝しているのですから。 |
||
205:
匿名
[2012-03-21 16:16:33]
キムタクが住んでいるんならともかく、宣伝してるだけじゃねぇ。
|
||
206:
匿名さん
[2012-03-21 16:19:54]
>202
>結露ができるような温度差には到底ならないだろうし、 ちなみに、昨年の東京の8月の平均の気温と湿度は27.5℃、71%です。 夏の床下の表面温度は24℃なので、平均的な日でも3g/m^3程度の湿気を出すと結露します。 湿気が多い日は、もっと条件は酷いです。 >室内を少しでも冷やすとリスクは無くなるしあんまり気にする必要はないと思っています。 室内を冷やしても絶対湿度は変わりません。 物理の基本です。 >逆ベタでも長期優良にするために、直接触れる木部は防水シート巻いたりしてるけど。 因みに、防湿シートはコンクリと建材の間に敷いています。 コンクリからの放湿は防げても、 室内からの湿気からの結露でのダメージは防げません。 それにしても、何でタマスレで、 執拗にユニバーサルの擁護をするのだろう? |
||
207:
匿名
[2012-03-21 20:37:57]
|
||
208:
匿名
[2012-03-21 20:38:14]
|
||
212:
匿名
[2012-03-21 21:04:34]
地熱利用、、、?
本気で言ってるの? もう一つ。欧米で普通に採用されるのは理由がある。日本で採用されにくいのも理由があるのだよ。 トラの時同様視野が狭いね。 それともヒントでも必要なのかな。 |
||
214:
匿名さん
[2012-03-22 07:48:37]
タマホームより他社ローコストが劣っているのが良くわかりました
やはり睨んででたようにタマホームの方が良いんですね 断熱仕様が住友林業を超えていたなんて正直驚きました 今まで「積水を超えたスレ」をバカにしていて 耳も傾けなかった事、申し訳ありませんでした |
||
215:
入居済み住民さん
[2012-03-22 11:16:57]
タマホームの安いのには理由があります。
「経営努力が素晴らしい」のだと思います。 |
||
216:
コンクリ命
[2012-03-22 12:14:02]
素晴らしい経営努力と経費削減の賜物ですよね。
でかい土地にばかすか展示場を建て、営業をおいていますからね。 |
||
217:
匿名さん
[2012-03-22 22:24:27]
工務店じゃなくハウスメーカーなら
タマホームが総合的に良いとの判断をいただきました |
||
218:
匿名
[2012-03-23 00:28:24]
>>211
センチュリーは別としてアイダ設計は規格住宅ではないですよ。 全く制限がないとは言えないですけど、タマと比べたら制限はかなり緩いです。 ただ、アイダも安いですけど、地場HMなどでもっと良い会社はあると思います。 |
||
219:
匿名さん
[2012-03-23 09:52:19]
知人が勤めているので・・・微妙になりますね。
いい部分も確かにあります。が、当然悪い部分もあります。 最近の話では、仮契約寸前まですんでいた人の親族がなくなり 49日まで中断との連絡があったのだが、店長をはじめ 上司が初七日を過ぎたから連絡をして話を進めろ 他メーカーに取られたらどうする!!ってことや 審査が通るかが重要だろどうのように通すかが 腕のみせどころ個人の支払いなんて心配しなくてもいい 個人の問題なのだから・・・ってことや 確かに他メーカーに比べると安いです。 最大のメリットですが・・・ |
||
220:
匿名
[2012-03-23 12:31:06]
ここは、タマホームで本当に建てる気があるか、建てられる支払い能力が有るかを最初から気にしますね。
うるさそうな客、性能重視の大手と競合してたり又、家に知識有りそうな人は冷やかしの客として、あまり積極的に営業しませんね。 また、仮契約(実際は請負契約)で100万程度のお金入れられるか、銀行は貸してくれるか、いくらまで借りれるかなども営業進めるかの判断にします。 プラン作成に時間、労力かけ見積もり作っても、実際建てれ無い客が多かったからでしょう。 |
||
221:
匿名さん
[2012-03-23 13:40:29]
>>214
断熱ならタマも輸入系のローコストに遠く及ばないよ |
||
222:
匿名
[2012-03-23 14:35:15]
頭金を1,000万円入れて残りをローンを組む予定で話しをしているけど、ローンを組む時なんだか知らないけど、本当に頭金が有るか証明してもらう為に通帳とか残高のコピーとか提出してもらう様な事を言ってた気がするけど、これって何処のHMでもしてる事ですか?
なんだか馬鹿にされてる気がして少しモヤモヤします。 |
||
223:
匿名
[2012-03-23 14:58:15]
タマホームはストレートに聞いているだけでしょう。
大手は、ライフプランしませんかと保険屋通して、収入、貯金、支出(ローン、借金)など確認します。 失礼な言い方ですが、ローコストで建てようとする客層だと実際、ローンが組めない可能性が高いからだと思います。 |
||
224:
匿名さん
[2012-03-23 20:39:02]
通帳見せてほしいと言うのも、タマホームが高性能でありながらリーズナブルな理由のひとつ。
話を進めていってから、建てれないことが判明するんじゃ企業としては余計な経費ばかりかかって、他のお客が分散してかぶることになりますからね。全額現金払いの時は、初めに全額分の確認をしますよ。私はしっかりしているなと好感が持てましたね。 タマホームは大勢のお客が来ますが、1契約者当たりの営業マンの歩合は他社より少ないです。ノルマも厳しい。そうして適正価格で高性能な住宅の提供を可能にしているのです。おのずと冷やかしのお客に付き合ってはいられない、ということになりますね。 しかし、他社だって熱心な営業なんてその時の営業マンの繁忙度、お客との話の盛り上がり次弟で色々だよね。 |
||
225:
匿名さん
[2012-03-23 20:49:12]
いやいや普通じゃないでしょ
自分で心配だと相談したんじゃなくて? 大手で契約したけどそんな通帳とか年収の話なんて一回も無いよ? |
||
226:
匿名
[2012-03-23 21:08:37]
だから大手と比べてどうするの?
手か大手で契約してもタマが気になるの? |
||
227:
匿名さん
[2012-03-23 21:09:47]
タマにね
|
||
228:
匿名
[2012-03-23 21:24:32]
ここはローコストメーカーですよ、客層、属性によるんじゃないですか。
でも大手であっても、又どんなに自己資金あってもローンを組む場合は早めに、おおよそのプランでの見積もりで銀行の予備審査しますよ。 貯金あっても、以前クレジットやサラ金でブラックになってる可能性もあり、そうなるとまずローン組めないからです。 また全額現金で払うと言う客も実際に支払えるか確認します、実際現金で払うと言う客が一番怪しいと以前大手の営業が言ってました。 商売ですから買えない客を長々相手しないでしょう。 |
||
229:
匿名さん
[2012-03-23 23:27:50]
現金払いで大手HMの家を建てましたが契約前に預金残高証明を求められました。
また残高証明書を出すと契約一時金以外の残高の支払いは完成時でも結構ですとのことでした。 それ以外にも仕様等の打ち合わせではこちらから頼んでいないのにフローリング材、外壁財、キッチン等のアップグレードを無償で提案していただけました。(^^)v |
||
230:
匿名
[2012-03-24 00:37:40]
222の者です。
現金払いの場合は分かる気がする。 それにしても現金払いとはうらやましいです。 銀行の事前審査してローンは大丈夫なんだけど。 他のHMでも検討していていたが、頭金に対する証明を提示して欲しいと言って来たのがタマだけだったからビックリした。 確かに他のHMでは保険会社のライフプランニングを受けているから資金的なものは把握しているから信用されていたかも知れないが。 一応銀行的には優良企業の部類に入る会社に勤務しているし属性的には良い方だと感じているんだが、信用されてない気分で何だか寂しい気持ちになった。 でも色々なレス読んで何となく納得、理解出来た気がする。 |
||
231:
匿名さん
[2012-03-24 01:28:47]
タマホーム・・・どうですかね・・・・別スレで・・・色々ありますが・・・・
良いと思うのか?悪いと思うのか?建てた人により其々だとは思います。 同じトラブルでもこの金額だからと許せる人もいるし HMなんだからと許せない人もいるし ¥100も物でも壊れたときの反応は其々ですからね・・・ ただ、良くも悪くも真実を記入してスレを見た人に判断してもらうだけで・・・ 真実の記載に異議を申し立てるならもとをただしてほしい。 嘘を記載するのは良くないですが・・・・ 自分の知っている話で判断すると・・・NOですね。 建ててトラブル⇒のらりくらりと無償修理⇒同じトラブル⇒のらりくらりと無償修理・・・ 2年たったあとから有償になりますが・・・や 口答約束⇒紙面に残して下さい⇒大丈夫です。 出来上がって約束と違うといったら書類にはありませんが・・・ 数えるときりがない。ってとこです。 |
||
234:
匿名さん
[2012-03-24 09:24:05]
今時は安かろう悪かろうではなく
安くても値段以上の価値がある・・・とのことで 売上ものびる時期で¥100均もそのいい例だが 他HMに比べると確実に安いのに・・・・ それほど売れていない。これが真実。 世間の評価です。 本当に安くて良ければクチコミでも広がる時代 |
||
235:
匿名さん
[2012-03-24 11:23:15]
>>それほど売れていない。これが真実。 世間の評価です。
ピンポ~~ン って感じですね。 家は安くても数千万円するんだから本当に安くて良い家なら出演料の高額な「キムタク」や「みのもんた」を使ってCM流さなくてもクチコミ、紹介で飛ぶように売れるはず。 キムタクも全盛期は過ぎて仕事の選択の余地無しってとこかな・・・ |
||
236:
匿名
[2012-03-24 11:30:29]
情報弱者で不勉強なタマ施主の一人です。
とても、この会社を友人や知人に紹介しようとは思いません。 例え、紹介料を10万円貰えるとしても、後が怖くて出来ません。 |
||
237:
入居済み住民さん
[2012-03-24 11:34:46]
私の知人がタマで建てたのですが、キッチンや洗面台などグレードアップしていったら、
結局、坪あたり50万近くかかったそうです。 |
||
238:
匿名さん
[2012-03-24 11:40:52]
坪50近くかかるならミサワって選択肢もあるね。
住不ってのもあるか。 知名度だってあるし、少なくともタマよりは正解だと思う。 |
||
239:
匿名
[2012-03-24 12:10:26]
ミサワ(パネル)、スミフで50万は無理でしょう。
間取りも企画で、屋根、外壁、装備も最低レベルでも無理と思う。 |
||
240:
匿名さん
[2012-03-24 12:26:25]
スミフはHMの中でも安さが売りのところだからいけるんじゃない?
|
||
243:
買い換え検討中
[2012-03-24 14:01:24]
タマホームは、CMでキムタクや大物司会者を起用していたと思いますが、最近、CMを目にしません。
どういうことでしょうか? |
||
244:
匿名さん
[2012-03-24 15:04:25]
>243
施主様に高性能住宅を適正価格でご提供するための経費節減です。 |
||
249:
匿名さん
[2012-03-24 19:05:59]
>>施主様に高性能住宅を適正価格でご提供するための経費節減です。
いいえ! 期末で自転車操業なのでCM費がなくなったのです。 一番良いシーズンでCM流せないのは残念ですが背に腹は代えれませんので (;^^A |
||
250:
匿名
[2012-03-24 20:25:13]
タマホーム、危ないの?
|
||
251:
匿名
[2012-03-24 22:46:57]
タマのCM今週見たぞ! お昼頃に流れてたよ。 そんな事言ったらあったかハイムもCM少なくなってるぞ! 正月に比べたらHMのCM少ないんじゃないか。 |
||
252:
匿名さん
[2012-03-25 09:18:03]
>>タマホーム、危ないの?
工期を早くす目的が分りますか? 早く完成し残金を速く回収したいからです。 何故かというと自転車操業だから。 資金繰りが悪くなるととたんに支払不能に陥り倒産ってことになります。 タマHは予定期日前に完成させると報奨金が出るようです(?)。 |
||
253:
匿名さん
[2012-03-25 09:31:41]
ん?ちがうね、ローコストは金の流れも違うし
人件費って「〇万円×日数」工期を短くできれば人件費が減るだけ ローコストは大手と違って「手付金+最終支払」だけでなく 「手付金+中間金+最終支払」で施主が金利を背負います。 よって、ローコストで建てる方は建築から完成までの間 つなぎ融資を受ける必要があります、もちろんその間金利も発生 (大手はありません) |
||
257:
匿名
[2012-03-25 16:02:06]
タマホームだって大手の様に坪単価7、80万も払えば、大手以上に高級な感じになりますよ^^
|
||
258:
物件比較中さん
[2012-03-25 16:02:36]
コンクリさんあるローコストで、第三者の監督検査機関も頼んで平屋立てようと思うのですが、どう思いますか?
予算が泣く玉よりも300くらい安いんで。 コンクリさんのいう地場工務店も数件当たったんですが、それほど安くなかったんです。 |
||
259:
匿名さん
[2012-03-26 07:20:46]
てかローコスト住宅の良さって高級感がどーのとかじゃなく
コストパフォーマンスじゃないのかな カローラ見てやはり車はレクサス並の高級感が無いと! と予算無い方が言い訳にしてるようです 高級感やステータス求めてる方は高級住宅購入すれば? |
||
260:
匿名さん
[2012-03-26 08:47:57]
259はまったく正論。
コスパか拘りかブランドかによって依頼する会社が異なる。 |
||
261:
匿名さん
[2012-03-26 09:23:39]
最近の軽自動車のCMで高級を謳っているモデルもあるが「タマHを高級」とレスする人たちは高級という意味を理解していないのでは?
軽自動車はあくまで軽自動車でどうあがいても高級とは思えないのと一緒で、タマHはどうあがいてもローコストハウスですネ! 実際に展示場で部材、住設等を見比べれば一目瞭然ですが・・・ 関東にお住まいの方でしたら新宿のオゾンに行けば色んな部材が見れて目が肥えます (^^) |
||
262:
匿名
[2012-03-26 11:13:53]
我が家はタマで建てましたが、最終的に坪82万位でした^^
|
||
263:
教来石景政
[2012-03-26 11:21:25]
皆さんこんにちは。
私は「住宅業界にその人あり」と謳われる足長坊主さんの一番弟子、教来石景政と申します。 このところご多忙の足長さんに代わり、コメントさせて頂きます。と申しましても、足長さんからのご伝言を書かせて頂いているだけなのですが・・・。以下にその内容を記します。 「タマホームが目指すところは、『お値段以上、ニトリ』化住宅でよろしい。高過ぎず、安過ぎず。しかし、お値段以上の価値はある。そういう住宅じゃ。玉木社長の操業の精神でもあるじゃろうがの。実際、ニトリに行ってみると良い。結構斬新な商品がお手頃価格で置いてあるぞよ。何もおもしろうも無い商品を大量の種類そろえる必要はない。中間層に的を絞った斬新でお手頃な住宅を目指せばよろしい」との事です。 なんだか足長さんにしては真面目なコメントだけでしたので、「他に何かおもしろい事やひねったコメントは書かなくてよろしいですか?」とお聞きしましたが、「今回はこれで良い」との事でした。 ですので、まことに僭越ですが、私、教来石景政がせっかくですから、コメントするぞなもし。あ、いや、します。 「本日天気晴朗ナレドモ浪高シ」 |
||
264:
コンクリ命
[2012-03-26 11:58:54]
|
||
265:
コンクリ命
[2012-03-26 12:02:12]
|
||
266:
コンクリ命
[2012-03-26 12:13:20]
>>263
ニトリの家具で充分だと言う人には、タマホームで充分でしょうね。 あっ、私も買うつもりですよ収納ケースや備品一式。 株主優待10%引きで一気買いするつもりです。 収納計画は念入りにたて、無駄なく充実したものにします。 ダイニングテーブルやソファー等の拘る部分は島忠の株主優待で10%引きで購入します。 適材適所で使いわけですね。 |
||
267:
物件比較中さん
[2012-03-26 12:39:18]
コンクリさんご返答ありがとうございます!
センチュリーは、注文で仮見積もりとったら坪48万、諸経費含まず、でした。 現在、アoダと交渉中です。 |
||
268:
匿名さん
[2012-03-26 19:21:45]
タマで82掛けたら大手の方が安くできそう
|
||
269:
匿名
[2012-03-27 12:05:25]
色々調べてタマホームでも(特一級の四寸柱、檜の土台、ベタ基礎、耐震用の金具は駄目な所ですが)建てる人もいると思います。
大手は、色々な付加価値付けたり、スペックの数値上げたりして高性能だから高価格に説得力持たせてると感じスペック、名前に踊らされずに、割り切ってタマホームに決める人もいます。 全てをメーカー任せにせずに、施主も責任持ち材質、施工に口出しするなら良いメーカーと思います。 材木特一級って何ですかね、自社規格品ですか。以前なら廃材に近い等級ですが。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
||
270:
匿名さん
[2012-03-27 19:29:18]
耐震用の金具
こちらについて意見させてください ローコスト全般で使われている金物の開発に携わりましたが こちらはどんな業者が施工しても公庫認定が取れるよう かなりオーバースペックに開発されたものなので、ダメって事は絶対に無いです むしろ大手独自開発ものの方が弱い物ある位ちゃんとしたものです。 ただ見た目は価格も抑えているので美しくないですが・・・ 金具の美しさまで拘るならローコストでは共通金具ですので、無理ですね |
||
272:
匿名
[2012-03-27 21:58:32]
柱は四寸だろうが五寸だろうが、耐震性には関係ないよ。
|
||
273:
匿名さん
[2012-03-27 22:15:12]
四寸柱ってかっこいいだろ。四寸だぞ、四寸
重要なんだよ |
||
274:
匿名
[2012-03-27 23:13:58]
集成材は強さ、強度で表した方が良いですよね。
見た目の特一等って意味無い気がします。 しかも良い感じもしないし。 |
||
275:
匿名
[2012-03-27 23:42:15]
柱はJAS規格なのか? 展示場でマークを見なかった気がするな。 |
||
276:
匿名
[2012-03-28 06:13:22]
大安心の家でカップボードは標準で付いてますか?
|
||
277:
匿名
[2012-03-28 08:52:41]
以前は坪数に応じて内装、設備品がサービスになったり、またポイントが付いてきてそのポイント振り分けからカップボードなどの装備やグレートアップ出来たみたいですが現在はやってないみたいです。
また、価格も付帯工事コミコミとなりましたね。評判悪かった坪単価での宣伝やめたり、ポイントは無くなって値引きしたり色々タマホームも変わってきてますね。 |
||
278:
匿名
[2012-03-28 10:08:23]
|
||
279:
匿名さん
[2012-03-28 19:59:49]
16ですよ
|
||
280:
匿名
[2012-03-28 21:34:08]
桶川の現場で、タマのクレーン車がタマ施工完了(引き渡し直前)の家に倒れたそうな。
隅柱・通し柱を折ったそうな。このあとのタマの対応は見守っていきたいもんですな。 |
||
281:
匿名さん
[2012-03-28 23:19:48]
やはりタマタマですかね
|
||
282:
購入検討中さん
[2012-03-29 01:29:35]
タマホームって値引き無しって聞いてましたが
5%ぐらいの値引きしてくれるそうです。 |
||
283:
匿名
[2012-03-29 08:46:02]
282さん
本当ですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どこのハウスメーカーでもグレードはあるもんなんたがな。
ちなみに住友林業の入門グレードでも構造は同じですよ。
そこがプレハブ系メーカーとの違いです。