その32です。
引き続き情報交換しましょう。
タマホームご存知ですか? その31
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
タマホームご存知ですか? その30
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/
タマホームご存知ですか? その29
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/
タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/
タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/
[スレ作成日時]2012-02-07 09:09:53
タマホームご存知ですか? その32
341:
匿名さん
[2012-04-07 14:33:01]
50万円台の住林ならタマホームでいいです
|
342:
契約済みさん
[2012-04-07 17:53:24]
大手HMにしたけど、木造2階建てで本体価格50万でしたよ。
タマさんも見積もり取りましたが、300万ぐらいしかかわりませんでした。 <同じ建坪です> |
343:
匿名さん
[2012-04-07 18:23:56]
>>タマっていつから尺モジュールになったの? メーターモジュールが売りなんだと思ってた(笑)
以前から標準ではメーターモジュールでしたが尺モジュールでも建てることが出来ました。 |
344:
元
[2012-04-08 00:11:45]
今の建築では、柱と柱の間隔が芯々で6尺とか、一間(いっけん)と言って、
いわゆる江戸間(五八間)という寸法を基準にすることが多いです。 五八間は5.8尺であり、6尺に2寸足りない訳ですが、柱の半分が部屋側に 食い込むことで有効寸法は狭くなります。 なので、一坪のお風呂は、本来なら1.82×1.82の広さがあっても良さそう ですが、柱の分が12cmずつ狭くなり、1.7×1.7の広さになります。 この中にユニットバスを収めるので、ユニットバスのサイズ呼称は1616サイズ ということになります。 居室の場合は、柱の上から12.5ミリ厚のボードを貼るので、更に2.5cm 狭くなります。 昔に比べて平均身長もかなり伸び、家具(特にベッドや机)も大型化してるので、 尺モジュールでは窮屈、廊下なんかは76cmしかないということでMモジュールが 増えてきましたが、予算を抑えるには建物を小さくする必要があるので、大手HM ではいまだに尺モジュールが多いわけです。 ただ、ローコストに何故Mモジュールが多いかと言うと、同じ間取りで面積が 2割大きくできるため、坪単価を安く見せることができることと、手間はそれほど かわらないため大工手間を抑えることができて一石三鳥のメリットが有ったわけです。 でも、このご時世ですから尺モジュールも見直されてきています。 ローコスト系では割増が発生しますが、建売など90cmモジュールよりは良いですね。 |
345:
匿名
[2012-04-08 01:18:52]
最新の広告に、エコキュートがのっていませんでした。オール電化から手をひいたのでしょうか?
|
346:
契約済みさん
[2012-04-08 09:28:22]
やはり、高くなったね。
|
347:
匿名さん
[2012-04-08 22:07:10]
自分も大手を選んだ理由が
タマと対して価格差無いのに設備よかったし タマではオプションなものが標準だったからです タマって形状変更だとかなんだかんだ命名して オプションにするとこが嫌でした |
348:
匿名
[2012-04-09 00:24:43]
1ヶ月ぐらい前に契約したのですが、その後の対応や進行状況が嫌なので、契約破棄したいです。違約金はいくらぐらい発生しますか?契約時に20万払いました。
一部変更合意書?みたいなやつは、まだやっていません。まだ営業と細かい間取りなどを、決めているところです。 |
349:
匿名さん
[2012-04-09 00:44:31]
契約書に記載ないですか?
掛かった費用分だと思いますので 個々の件で全然違うと思いますけど100~じゃないでしょうか |
350:
匿名さん
[2012-04-09 00:57:14]
おそらくローコストの基本であるコスト削減手法の、
時間と手間を削り価格を下げてる部分が気に入らないのでは・・・と思うのですが 人件費を削るために家造りに掛ける時間も削減されているので、あっという間の家造りですよね まぁローコストはコスト削減に最も有効な時間をかなり削減してるのでそんなもんですよ。。。 短期間でかなりの工程進むので、解約金もあっという間に増えるんじゃないかと思います。 決意が固いならお早めに、このまま流されつつでも夏には完成ですね。 |
|
351:
匿名さん
[2012-04-09 09:55:31]
|
352:
購入検討中さん
[2012-04-09 11:12:29]
解約金は、10万円+数万円だったような気がします。
|
353:
匿名さん
[2012-04-09 21:59:57]
坪単価UPって
大手ハウスメーカとして名乗りを挙げたってことなんですかね・・・・ |
354:
匿名
[2012-04-10 10:38:45]
自分はタマと他メーカーで悩んで他メーカーにしました。
仕様、設備はほぼ同グレードでオプション込み(エアコン5台、2階トイレ、食洗機、食器棚、テレビ台、他)コミコミ1690万くらいでした。 ※4LDKのべ床約42坪、諸経費、水道引き込み、登記全て含みます。カーテンのみ別途。 基本仕様が同じような感じだったのですが、タマで建てた方が安かったでしょうか?? |
356:
購入検討中さん
[2012-04-11 00:02:22]
354さん、それはどこのメーカーですかわ?
|
357:
契約済みさん
[2012-04-11 01:24:53]
大手HMと同じ坪数で500万の差でした。
2000と2500です。 もちろん仕様あげましたけど。 |
358:
足長坊主
[2012-04-11 08:36:09]
大工さんなどの下請けさんへの発注金額が安くてもやって来れておったのが、昨年の大震災後、復興事業の方が実入りが良いからと下請けさん達が離れて行ったため、契約はしたけど、なかなか工事に入れない(つまり、会社にお金が入って来ない)から、営業歩合も入って来ない」と2ちゃんねるの「タマホーム社員ストレス発散スレッド」に書かれておった事があったのぅ。
実際、契約したお客さん達もなかなか打合せが進んでおらぬとか、なかなか工事に入らないとか、工事中なのに職人がなかなか毎日は入らないとか経験されておられるのかの? |
359:
匿名
[2012-04-11 08:43:01]
足長さん、うちが正にそれです。3ヶ月も間取りでグヂグチしています。
|
360:
匿名さん
[2012-04-11 09:32:27]
>>仕様、設備はほぼ同グレードでオプション込み(エアコン5台、2階トイレ、食洗機、食器棚、テレビ台、他)コミコミ1690万くらいでした。 ※4LDKのべ床約42坪、諸経費、水道引き込み、登記全て含みます。カーテンのみ別途。
ハウスメーカーと呼ばれる規模の会社ではこの価格では建たないでしょう。 地場工務店なら探せば可能だと思われますが。その工務店が何時まで有るかどうかは保証の限りではありません・・・ |
361:
匿名
[2012-04-11 10:22:57]
>>359さん
タマホームに間取りの提案は期待しない方がいいですよ。 自分達である程度考え、手直ししていかないと満足いくものにはならないです。 タマホームに間取りの提案頼むと既存の間取りを提示してくるだけ。 |