株式会社大京の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランアルト中野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 中野
  6. 3丁目
  7. グランアルト中野ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-11 10:05:21
 

グランアルト中野についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区中野3丁目20番2号(地番)、46番以下未定(住居表示)
交通:中央本線(JR東日本) 「中野」駅 徒歩4分
東京メトロ東西線 「中野」駅 徒歩4分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.75平米~71.75平米
売主:大京
売主:住友不動産

[スレ作成日時]2012-02-06 18:30:33

現在の物件
グランアルト中野
グランアルト中野  [再登録受付住戸]
グランアルト中野
 
所在地:東京都中野区中野3丁目20番2号(地番)、46番以下未定(住居表示)
交通:中央本線(JR東日本) 中野駅 徒歩4分
総戸数: 77戸

グランアルト中野ってどうですか?

61: 働くママさん 
[2012-06-04 11:40:09]
立地はとても良さそうですね。中野だと治安も良さそうだし便利そうです

少し気になったのが、小学校は区立中央小学校になるんでしょうか
ということは駅の向こう側ですか?

線路を渡らないといけないとかないですよね。
62: 匿名 
[2012-06-04 12:41:31]
中野駅行ったことありますか?
あの辺りはみんな線路をくぐるか跨ぐかです。
渡ることはないと思いますので、その辺は大丈夫ですよ。
63: ご近所さん 
[2012-06-04 13:46:31]
線路のこっちがわだと、学区は桃花小になるはずなので、
五叉路の南にある小学校に通うはずでないかな。
64: 匿名さん 
[2012-06-05 23:27:43]
駅は近いし、南向きというのがいいです。自分にとっては、南向きというのは、はずせない条件なので。間取りが、どのような感じなのか見てみたいです。
65: 買いたいけど買えない人 
[2012-06-06 18:18:20]
中央中学校は今、建て替え工事中なので一部の学年は、駅から21分の第九中学校に通学するんですって。(シティハウス中野レジデンスDVD調べ)
66: 購入検討中さん 
[2012-06-06 22:17:38]
第一期が、ほぼ予約済と聞きました。
やはり人気があるのですね。
高円寺のグランスィート、プラウドと、こちらのグランアルトで検討中です。
67: 買いたいけど買えない人 
[2012-06-18 21:12:40]
今日、HPで共用とか設備など全部公開されました!
68: 匿名さん 
[2012-06-25 16:54:10]
前日、HPで共用とか設備など全部公開されました!
69: 匿名さん 
[2012-06-26 17:49:36]
二重サッシュって、見た目にスマートじゃないなぁ。騒音を我慢するよりは、いいですけどね。
ところで、サッシュって、サッシとなにか違うのでしょうか?
70: 匿名さん 
[2012-06-29 19:05:15]
半数が老夫婦の2人世帯らしいね。
71: 匿名さん 
[2012-06-29 20:28:35]
なら、音は気にしなくて済むかも。
72: 匿名さん 
[2012-06-29 20:56:08]
年寄りは朝が早いから生活のリズムがマンション全体で早朝型になりそう。
早朝のラジオ体操とかあったりしてw
73: いつか買いたいさん 
[2012-07-07 18:00:24]
毎週のように営業の電話がくるんだけど、売れていないのかな。
74: 匿名 
[2012-07-07 18:20:13]
現地行ってみたけど、駅から最短ルートであろう線路沿いの道、暗くなってから歩くのちょっと怖いね。
その場合、住宅街の方をまわっていくのが良いかしら。
そちらは、あの近くにある小さな劇場に芝居を観によく行くんだけど、21時過ぎに一人で歩いていても怖いと思ったことはないから。
75: 匿名さん 
[2012-07-07 20:23:59]
中野区は駅近じゃないと危ないと思うよ。

その点ここは駅4分だからOKでしょう。
76: 購入検討中さん 
[2012-07-08 05:30:34]
1期で抽選会に参加された方のご意見が聞けると助かります。
抽選に外れた方は、隣の部屋を紹介されたとか・・・ありますか?

私は2期の9月に抽選会に応募しようと考えています。
低層階です。

西側南北通路はH27年完成のようです。
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/163000/d004405.html

本当に2分かからないマンションになるかも?
77: 匿名さん 
[2012-07-09 09:52:48]
2期9月と決定したんですか。私も低層に興味あります。
中層階以上の価格しか見ておらず、階の違いによる価格は数十万のようですが、低層階もそんなものなのでしょうか?
とても興味はありますが、70平米で7500万円だと手が出ないです。
78: 購入検討中さん 
[2012-07-09 22:39:07]
購入検討中です。1期では順調に売れたようですよ。抽選にはずれた方は、2期分から優先的に販売してもらえるとのことでした。庭付きの1階がどのくらいになるか気になります。駅からマンションまでの道は、夜でも意外に帰宅途中の人が歩いてますよ。マンションを通り過ぎた陸橋以降はさすがに夜は怖いですが、隣はコンビニですし、あまり心配はないかなと思っています。将来的に駅から徒歩2分になる可能性が大きいですし、中野の利便性を考えるととても魅力的ですよね。
80: 物件比較中さん 
[2012-07-10 23:30:38]
30~40代中心と聞きましたが?
81: 匿名さん 
[2012-07-11 09:59:32]
残りは先着順と聞きましたが、違うのでしょうか。
1期販売前にもらった価格表で売り出しになっていなかった物件も、新しい価格表だと分譲済となっています。
1期ではずれた人は今すぐに残っている物件を契約できるのではないでしょうか。
あ、失礼しました。倍率1倍で、1期にはずれた人はいませんでしたか。
82: 匿名さん 
[2012-07-11 10:58:02]
つまり、頻繁にMRに行って情報を集めていた人だけが
正しい売り出し情報を知る事が出来たわけですね。
83: 匿名さん 
[2012-07-11 13:38:10]
新駅舎完成は30年頃じゃなかった? 通路が出来ても駅舎できないと新改札できないのかな?
南北通路ができるだけでもかなり便利になるけどね。
84: 匿名さん 
[2012-07-12 10:14:47]
区の長期計画では橋上駅舎の新設に合わせて今はアート系に転用されてる学校跡地を駅前広場にする予定。この物件は今でこそ改札から坂上るけどフラットアプローチ駅前至近になる。

ただし、そこで一つ問題が。今なら改札出てピーコックやドラッグストア寄ってから帰る場合でも導線は比較的スムーズ。

でも予定されてる西口からだと一旦逆方向に行って戻る導線になる。

やや面倒くさいから新しい駅前広場にスーパーとか出来ることを望む。
85: 匿名 
[2012-07-12 10:46:45]
新改札が出来るなら多少割高でも買っておいた方がいいかも。
86: 匿名さん 
[2012-07-12 11:34:51]
と思うなら、他人に言わずに自分で買えば。
87: ご近所さん 
[2012-07-12 12:07:31]
将来的には中野には駅ビルができるのだろうか。

南口の再開発は、公営住宅とか含めて、まだ長い時間かかりそうだけど、
自分でとりあえずずっと住むなら10年ぐらい直ぐ経つしね。
88: 匿名 
[2012-07-12 18:54:20]
スペース的にはアトレとか出来てもおかしくない。 地元商店街との兼ね合い次第だろうね。
南口のアパート群は住人が居なくなるまで再開後出来ない。まだ時間掛かるだろうね。

長期計画でも将来構想に位置付けられてるよ。
89: 中野遊び人 
[2012-07-12 20:49:35]
北口案を撤回し中野区役所を南口に新しく造る案が区長から出てます。ということは小学校跡かアパート跡か?
90: 物件比較中さん 
[2012-07-15 12:05:11]
一生涯住むとしたら、ここは買いなのだろうか?
金額もはるし。
でも、資産価値は落ちないし。
払えるかどうかな?
91: 匿名さん 
[2012-07-17 10:57:05]
5年後リセールバリューは7500が6500ぐらい?高額物件だとなかなか買い手がね。
20年住むなら、築20年で5000万ぐらいではいけそうな。もちろん、その時の経済状況が大きいが。
92: 匿名さん 
[2012-07-17 13:31:40]
89
広さを考えたらアパート群でしょうか?
中野は南北格差が大きく商業も行政も北口中心で、
南口の商店街は前から北口偏重の開発姿勢に不満を持ってましたから配慮したのでしょうか?

93: 匿名さん 
[2012-07-17 14:32:23]
中野は利便性の高さの定番ですね、個人的に。ここ数年探してきた中野マンションの中では今回のグランアルトが最も気に入りました、ダラダラ検討してきた重い腰がようやく上がりそうです。

南の眺望の将来はどうでしょう、今は文句のない見晴らしが確保されている立地のようで、将来も問題がないというならベストな南向きですよね。9階建てという決して高層ではないマンションですからどうなるかはわかりませんが、中野駅の近さという利点もありますから総合判断で決めようと思います。
94: ご近所さん 
[2012-07-18 19:51:09]
新宿からの乗車距離と、JR駅近という利便性自体はそうそう揺るがないので、
不確定要因とかはあったとしても、どの物件にもある不確定要因以上には、
相当、ましなほうなんじゃないかな、とは思うなぁ。
95: 匿名さん 
[2012-07-18 21:13:07]
94さん
新宿駅まで中央線の快速へ乗れば4分で着きますからね。駅まで徒歩4分だし15分みれば
いいでしょうね。車だと大体20分位でしょうか。中野駅はこれからどんどん開発されていくので
見ていくのが楽しみですよね。ここの物件はそういった魅力もありますよね。
学校ができれば周りもどんどんお店ができていくでしょうね。
96: 匿名さん 
[2012-07-18 21:15:33]
新宿までの近さはもはや意味を持たないでしょう。
97: 匿名さん 
[2012-07-18 23:20:57]
既にお店十分あります、中野は。
セントラルパークにお店は入るでしょうけどね。
98: 匿名さん 
[2012-07-19 09:48:10]
やはり小さな子供二人のファミリーにはきついでしょうか。
99: ご近所さん 
[2012-07-19 10:42:24]
子育てのことだけ考えるなら、もっと良い場所はあると思うけど、
例えば、働いている親が帰宅するまでの時間が短ければ、
家での時間を有意義に使える、とか、相関関係はいろいろだよね。
100: ご近所さん 
[2012-07-19 10:50:31]
別に目的地が新宿でなくても構わないのだけど、
駅としての中野のメリットは、東西線が朝とかでも始発が頻繁にあるのと、
中央線の方も快速でなくて、空いてる黄色いのに乗っても十分なとこかな。
101: 区民 
[2012-07-19 12:15:58]
中野駅は、新宿、渋谷、池袋、吉祥寺、練馬等々、バスの行き先も豊富。
通勤とかでなく時間ある外出時には意外と便利に使えます。
102: 匿名さん 
[2012-07-20 13:39:05]
生活環境、交通環境が共に安定してるメリットは大きい場所、ですね。
中野ならそれなりにマンション内容が良ければあまりこだわらないという人もいるようで。

ここは何か目立つデメリットもないですからうちも気にしてます。
もう駅近で建てる場所もそうそうないですから今後を考えると数少ないチャンスなのでは。
103: ご近所さん 
[2012-07-20 14:42:01]
ネガティブな要素を挙げれば、

やはり線路近くなので、音に敏感な人には辛いだろう、と。
後は、中野区はリッチな区とも言えないかな。

あと、よく分からないのは、
南口のアパート群が、民間のマンションとかにならないのかな。
104: 匿名さん 
[2012-07-20 15:01:28]
そうですねえ、アパート群の再開発。どうですかねえ。
105: 匿名さん 
[2012-07-20 15:35:19]
区役所を移転させるかマンションどちらかが可能性高い。
ティップネスとかとの一体開発の可能性もゼロではない。

ちなみに北口の区役所とサンプラザは以前から一体再開発する方向。
106: 区民2 
[2012-07-20 16:09:41]
>101
新宿は気分変えていきたいときに時々バス使いますが、渋谷池袋吉祥寺は時間ある時でもさすがに使いません。
電車の方が断然早くないですか?
107: 匿名さん 
[2012-07-20 16:41:35]
渋谷までなんて1時間コース。電車で20分ぐらい。
108: 匿名さん 
[2012-07-21 23:35:23]
システムキッチンの仕様は、新築のマンションであれば同じようになってきていますが、備蓄できるスペースが多くなっているのが助かります。今、住んでいるマンションは、昔ながらの作りで、シンクの下は扉がついているだけの空間なので、新しいマンションはうらやましい。
109: 区民 
[2012-07-22 12:17:07]
106さん
そうですね、駅に行くなら電車ですね。
目的地が駅でなく駅から離れた場所の場合、行き先豊富だとバス一本乗り換え無しですぐ近くまで行けたりするのが意外と便利に感じることがあります。
駅の雑踏が苦手な高齢の知人はバスの方が楽で便利と中野から新宿のデパートに行くため利用します。
永住視野なら色々な交通手段を選べる場所(駅)に近い住まいは年をとり体力落ちても安心要素なんだろうな、と感じます。
110: 匿名 
[2012-07-22 14:32:06]
中野は昔から交通の便は最高と言われてるよね。どこに行くにも便利だし。
個人的には総武線(中央線各駅停車)と東西線に始発電車があるのがポイント高い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる