グランアルト中野ってどうですか?
208:
ご近所さん
[2012-09-19 09:55:33]
|
||
209:
契約済さん
[2012-09-19 21:37:45]
私も201さんと同じように永く住むこと前提で捉えています。
また、決め手も基本的に207さんとほぼ同じように考えました。 |
||
210:
匿名さん
[2012-09-19 21:49:23]
めちゃくちゃ高いけど売れているの?
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=5d/ |
||
211:
匿名さん
[2012-09-19 22:22:23]
とても良いマンションだと思いますが、なにしろ高いですね。7,000万円越えているのはきついです。
下層階はいくらぐらいで出るのでしょうか。地階もありますが、おしゃれかなと自分に思いこませています。 1階や地階は3期になりますか。 |
||
212:
匿名さん
[2012-09-19 22:27:27]
3LDKが16万円で借りれちゃいますから。
|
||
213:
田中
[2012-09-19 22:32:41]
まぁ売れちゃいますから。
|
||
214:
匿名さん
[2012-09-19 22:40:02]
デベは売っちゃえば後は関係ないからなあ。
購入者は自己責任で・・ |
||
215:
匿名
[2012-09-19 22:46:50]
↑買える人は羨ましいです。
|
||
216:
ご近所さん
[2012-09-20 20:48:15]
竣工前に完売は厳しいかもしれない物件ですね。
よい物件だとは思いますが、値付けが高すぎかと。 ツインマークの方が全然安いですからね。ツインマーク程度の今より500万程度安ければ、妥当な範囲かなと思います。 それでも70平米で7千万ですからね。 |
||
217:
匿名さん
[2012-09-20 22:44:43]
第一期の売れ行きから見て、完売するかと思ってました。
|
||
|
||
218:
ご近所さん
[2012-09-21 07:15:11]
第一期は77戸30戸、第二期は11戸で、第二期はだいぶ戸数が少ないので、現在購入意向を示しているお客さん
が少ないのでしょう。竣工は1月なので、あと2カ月では絶望的で、入居予定の4月も厳しいと思います。 ここを見ると買いたい人はいるみたいだし、駅近で線路横以外は立地は最高なので、価格なんでしょうね。 シティハウス中野レジデンスや中野中央との関係もあるし、ここが一番の高級物件としているみたいだし、 住友が体力あるので、強気で仕方ないんでしょう。 |
||
219:
ご近所さん
[2012-09-21 10:07:12]
竣工までは、2か月ではなく3カ月でした。
価格はここ2年であがったのかもしれないですね。 |
||
220:
匿名さん
[2012-09-21 10:13:24]
|
||
221:
契約済みさん
[2012-09-22 18:13:34]
インテリアオプション会は皆さん申し込みされているのでしょうか?
|
||
223:
契約済みさん
[2012-09-22 20:40:16]
オプション会、どんな物があるのか好学のために行こうと思います。高そうなので、ほとんど頼まないとは思うけど(笑)何か参考になるかもしれないし。
|
||
224:
契約済みさん
[2012-09-22 21:25:56]
中間マージンが入っているので高いでしょうね(笑)
でも参考にはなりそうですね。 レンジフードのフィルターは頼んだ方がいいのかな? エコカラットも気になりますが、オプションでは頼まないと 思います。 |
||
225:
買いたいけど買えない人
[2012-09-25 17:39:34]
|
||
226:
匿名さん
[2012-09-25 18:56:36]
>225
218さんではありませんが、ここは値引きしないと思います。 高いですが、7000万円台が確実に売れてるみたいです。 ただし、1階と2階は、まだぜんぜん出していないですね。これからです。おそらく1階・2階は手頃な価格にしてくれるかなと期待して、待っています。十分資金があって欲しい人は、もう、6階くらいから上を買っちゃったから、欲しくて買えない人は、じっと下を待っている。って自分だけでしょうか。 中層階上層階の七千万円台は、自分には無理でした。高円寺のグランスイートや中野の他の二つよりも、ここがいいけれど、でも諦めて他でも、とも思ってます。 |
||
227:
ご近所さん
[2012-09-26 07:07:06]
>>226 まあ売れているのかもしれませんが、営業さんの言うことを鵜呑みにしていませんか?
私は第一期前に一度モデルルームに行ったのですが、最近も電話で何度も今の売れ行き状況をぜひ モデルルームで説明したいので、一度モデルルームにいらしゃってくださいと言われ、辟易としています。 売れているというに決まっていますから。売れているのに必死すぎるなと感じました。 ここは階数による価格差は小さいので、1、2階はどうでしょうね。 中野中央は、敷地が小さく、戸数が少なすぎで、将来の修繕費が高いです。 管理費も高めなので、長くみたら、こちらより1千万円多く管理費修繕費にかかると覚悟した方が良さそうで、 そうなると、価格が1千万安くても、そんなに安いとは思いませんでした。 うろ覚えですが、15年後から修繕費管理費で5.5万ぐらいでした。 もちろん初期で1000万高いのを買えるかどうかで、仕方ないのですが。 |
||
228:
物件比較中さん
[2012-09-26 14:35:31]
でもここはなんだかんだで売れるだろうな
|
||
229:
匿名さん
[2012-09-27 18:50:27]
>>227さん
マンション購入検討の初心者なのでとても参考になります。長い目でみて色々かかるお金とかも 考えていかなくてはならないのですね。 共用施設が多いと管理費が高くなるとか漠然としか考えていませんでした。 機械式の駐車場だとかなり修繕費が高くなると聞いた事があるのですが、ここは平置きみたいな 感じなのでそれに関しては安心ですね。 |
||
230:
契約済みさん
[2012-09-27 22:01:11]
227さん
15年後から修繕費管理費5.5万円というのは何処から出た数字ですか? 修繕費管理費等は宅建業法で管理組合(住民)の3/4以上の賛成がないと 変更出来ないものですが... 管理費も不当に高いと管理組合で管理会社を変える事も出来ます。 中野中央、私には関係ありませんが気になったもので。。 |
||
231:
契約済みさん
[2012-09-27 23:56:23]
中野駅南口徒歩4分丸井の先の五差路手前の新築賃貸マンション
フェルテ中野が1LDK50平米で賃料176,000円で出ています。 ご参考までに。 |
||
232:
ご近所さん
[2012-09-28 10:33:19]
>>230 中野中央も検討しようと思ったので、新宿のマンションギャラリーにいきました。
そこでもらった資料にありました。 69.66平米(サイクルトランク2.15平米を含む)の部屋で、管理費が18302円、修繕積立金が 1~5年目6240円、6~10年目15610円、11~15年目24970円、16~30年目34340円でした。 駐車場は機械式で、建物の下にあるようです。16年目以降、毎月管理費修繕費で52642円なので、 売却時苦労するだろうと思い、見送ることにしました。最初から修繕費の計算と提示をしてくれるのは 良心的だと思います。最初の少ない額だけで、購入者がその程度と思いこんで、いざ値上げで反対と なったら、修繕できませんから。 物件価格は、約6000万円からあり、リーズナブルでした。 階層による価格差は、100~200万ぐらいあったりしたので、上の階は割安感は感じませんでした。 立地は、ここより中野駅から遠いですが、中野駅と新中野両方使え、コープも至近距離にあり、 バス停も近く、ファミリー層は小学校も近く、中野通りに面していない部屋であれば、静かでとても よいと思います。五叉路周辺は少し土地が低いですが、中野中央はぎりぎり大丈夫そうです。 |
||
233:
契約済みさん
[2012-09-28 18:29:15]
中野中央、当初から値上げが設定されているのですね?
それにしても修繕費管理費高すぎますね。 5万になる頃には物件価格5千万は切ると思うので 物件価格に対する修繕費管理費が高すぎると売却は苦戦でしょうね。 ツインマークのように施設がある訳でもないですし。 現在築16年の小規模マンションですが去年大規模修繕を行い 修繕費値上げ3千円程度です。 機械式駐車場ではありませんが。 |
||
234:
匿名
[2012-10-02 01:53:11]
総合的にみるといいマンションな感じですね。
|
||
235:
匿名さん
[2012-10-02 09:53:34]
中野ねぇ。
吉祥寺や西荻窪の方が資産価値高い気がするなあ。 中野線路沿いで7000万台は勿体ないと思ってやめました。 |
||
236:
ご近所さん
[2012-10-02 10:57:23]
中央線よりも、都心5区ぐらいを狙った方が資産価値保たれるのでは?
吉祥寺も西荻もいい街だけど、都心から少し離れていませんか?地盤はいいのだろうけど。 |
||
237:
買い換え検討中
[2012-10-02 15:52:22]
吉祥寺はわかりますが西荻よりは価値あるかと…
ここは仕事が忙しくてタクシー帰宅が多い人 なんかには適してますね。 |
||
238:
購入検討中さん
[2012-10-02 20:24:23]
自分は、城西(杉並・中野)で探していますが、荻窪・阿佐ヶ谷・中野が候補です。(吉祥寺は都下なので検討外です。)
7000万超ですが、内容はまあまあかなと思います。 高いけれど、駅からすぐで、規模もちょうどで、検討の対象ではあります。自分は、長く住むつもりだから、近隣の富裕層が集まるようなところがいいなと思ってます。 中心部は、自分には通勤するところって感じです。 城西に生まれ育った者には、北側(板橋や北区)はイメージ的にどうしてもダメで、受け入れ難い感じ。南側(渋谷・目黒)は、すてきだけれど、遠慮しちゃう感じ。 地味に、杉並・中野で、でも高いの買おうとしている、自分はそうだけれど、ニーズは少ないでしょうね。 |
||
239:
土地勘無しさん
[2012-10-02 20:52:03]
中野の価値って、いったい⁈
確かに中央線や東西線の始発というメリットは感じますが、イマイチ価値が見出せません。 地盤が良いから中野に住まうというのは、性に合わないかな。 |
||
240:
匿名
[2012-10-02 22:39:46]
総武線、東西線に始発電車があるので座って通勤出来るっていうのもありますが、中野の価値はどこに出るのも便利な点にあると思います。
新宿なんかは快速で一駅なのでご近所感覚で出かけられますし。 それから、例えば大雨強風でJRが止まっても東西線の中野東陽町間は動いていたりと、JRと地下鉄両方使えるのは安心です。 |
||
241:
匿名さん
[2012-10-02 23:08:22]
中野は今後の開発計画をみると買いだと思うけど。私は価格みてギブだけど。
|
||
242:
購入検討中さん
[2012-10-03 09:02:08]
やはり、1度住んでしまうとなかなか離れられなくなってしまいますよ。このあたりは。実際、購入した方、購入検討されている方も、元々近隣にお住まいの方が多いと聞きました。
|
||
243:
物件比較中さん
[2012-10-03 11:08:50]
住んで良かった街ランキング一位でしたねそういえば
|
||
244:
匿名さん
[2012-10-04 01:21:33]
住友に竹中工務店ですか。
けっこう外観好きですよ。中野と言う土地柄も好きですし。 キッチンの天板すごいですね。一瞬びっくりしましたが。 何よりトイレが広いですね。 駅がめちゃくちゃ近いので、何かと便利だと思います。 |
||
245:
購入検討中さん
[2012-10-04 09:26:26]
今中野で出ている物件では、総合的に見て、一番じゃないでしょうか。
資金さえやりくりできればですが。 |
||
246:
ご近所さん
[2012-10-05 09:26:51]
住友不動産の方も、グランアルト中野、シティハウス中野レジデンス、シティハウス中野中央の順だと
おっしゃっていました。同時期なので、少し差別化したようです。確かに、価格と線路近くということを 受け入れられれば、いい物件でしょうね。 |
||
248:
匿名さん
[2012-10-05 19:22:16]
大学教授といっても、色んな専門分野があるわけだし…
|
||
249:
ご近所さん
[2012-10-06 07:43:16]
健康上の問題がでることがあり得るからとおっしゃているんですよね。
線路沿いは、音、線路からくる物質(空気が悪い)、振動がありますよね。 教授ということでおそらく50代以上だと思いますので、昔のイメージも 強いかもしれません。昔、蒸気機関車だったころは、とても線路沿いには 住めなかったようで…。音は対策でなんとかなりますが、振動はいかんにも し難いと思います。 |
||
250:
匿名
[2012-10-06 08:38:15]
理由を言わないのは三流大学の教授か?
|
||
251:
匿名さん
[2012-10-06 09:54:40]
振動は、問題ないと思う。
道路があるし、距離がある。 サッシは全部二重で、対策されている。 音も、大丈夫でしょう。 東中野の三井のタワー、ここよりももっと線路ぎわ、 線路かぶり付きのところ、友人が住んでいて、遊びに行くことあるが、 音は、大丈夫ですね。 ところで、その友人は、お医者さんなんだけれど。 グランアルトは、値付け、高いですね。 中身は高級だけれど、シティと中央との差のために、 グランアルトがかなり高額な感じがします。 それぞれ特長があって、どれも悪くはないと思います。 シティハウス中野レジは、ファミリー向けの部屋もあり、 バランスが良いと思う。徒歩10分ですが、その分静かで、でも商店街を通れるので 帰り道に無駄がないです。 シティハウス中野中央は、戸数が少ないから、内廊下のフロアー3戸で、落ち着いている。 グランアルトは、駅近で便利ですが、建物の高級感・中身の高仕様と引き換えに駅近の雑然感は致し方ない。 でも、中央線中野駅ということで場所代として仕方ないのだろうけれど、三つとも高いです。 |
||
252:
匿名
[2012-10-06 09:58:59]
蒸気機関車っていつの時代?
50代でも関係ない世代だと思う。 |
||
253:
匿名
[2012-10-06 20:50:25]
|
||
254:
ご近所さん
[2012-10-06 23:05:34]
はっきりとした理由が言えないから言えなかっただけではないですか。
ただ、あなたが悩むのであれば、売却の際、考慮する検討者は多いということです。 今回は見送った方がよろしいのではないですか? |
||
255:
申込予定さん
[2012-10-07 09:08:11]
そうですね。悩む点があれば、やめるほうがいいと思います。
自分としては、値段の高さには悩みましたが、駅にとても近いこと、中身の仕様が高いこと、 外観が最近流行のどのマンションも同じようなのではなく、長期にわたり雰囲気を保ちそうなこと、 間取りに無駄がなく実質的にかなり広いこと、線路は北側で、全戸が真南向きであること、 自分が使わないであろう共用施設がないこと、ちょうどよい戸数であること、 ターゲットとしている住民層を考えると人の面での住環境が悪くはないであろうこと、 中央線の中心部から一駅外側であること、 中野の街が便利なこと、今やっている再開発が楽しみなこと、 この立地では次のマンションは近いうちには出ないと思われること、 これらが好材料です。 マイナス面の対策は講じられており、自分としてはそれで問題なしです。 でも、値段が高いことがこれらに見合うかと言えば、意見が分かれるところで、 値段で見送る人はいるでしょうし、 線路も、気になる人はここをやめるでしょう。 プラス面・マイナス面の評価で、マイナス要素が自分にとって大きければやめるべきです。 高額でも買った皆さんには、プラス面が大きかったのでしょう。 |
||
256:
ビギナーさん
[2012-10-08 00:06:24]
この物件は、契約書様のコメントに重みがありすぎます。。
|
||
257:
匿名さん
[2012-10-08 09:11:51]
↑ 「契約書様」とは? もしかして契約者様? それとも、255(申込予定さん)のこと?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
この物件の70平米であれば、賃料は軽く20万以上はしますから。
3,4階の70平米で7500万らしいです。ここは階数によっての価格差は小さいですね。
ツインマークは100万単位でしたが、こちらは10万単位で、数十万ぐらいですね。
若い方が援助が多いのは、超就職氷河期の世代で、昔と違って、年収のあがりにくい時代ですから、
仕方ないと思います。全額ならまだしも、大変だろうと思います。