グランアルト中野ってどうですか?
201:
契約済みさん
[2012-09-18 14:24:40]
|
||
202:
購入検討中さん
[2012-09-18 15:40:23]
やはり3LDKがいちばん価格の落ち幅は大きいんでしょうかね・・・
住みかえ前提なら2DKのほうが無難かと・・・ ただ年収1000万って、そんな人いるんですかね。。 |
||
203:
契約済みさん
[2012-09-18 18:57:37]
年収は人それぞれだと思います。
持ち家の売却や親からの援助、預貯金の多い方は 年収が低くても購入できますし。 最低限の頭金しか出さなければ、年収1千万〜でないと ローン組めませんから。 |
||
204:
匿名さん
[2012-09-18 20:47:02]
契約された皆さんは、もちろん価値を見いだして買われたのだと思いますが、こちらは、地味な物件ですが、その割に大変高いです。
決め手は何でしょうか。 規模や場所、中央線の都心近くの主要駅の駅近物件、と自分にも魅力的なのですが、7千万越えの価値をどこに見いだせるのか、契約者のかたの見方を教えていただけらたと思います。 6千万なら買える人多いから、やはり、高値で購買者が選別されていて、その購買者になれることは満足だろうなと羨ましいです、正直なところ。 |
||
205:
匿名さん
[2012-09-18 20:50:53]
200
賃貸と比べるなら 管理費修繕費、固定資産税その他の税金、売却するときの仲介手数料。 も考えなければいけません。 |
||
206:
匿名さん
[2012-09-18 23:26:22]
やはり、それなりにお金に余裕のある方がお住まいになるのですね。
最近は、親の援助で購入される若い方も多いと聞きました。うらやましい限りです。 下層階はどのくらいのお値段で出ているのでしょうか? |
||
207:
契約済みさん
[2012-09-19 02:10:37]
購買者になれる満足ならツインマークタワーを選んだと思います。
希望→中野駅徒歩5分以内限定、日当たり良好 価値→徒歩4分で将来徒歩2〜3分になる可能性、南向きで間口(ベランダに面した窓)が広く明るい、 上層階希望だったので、前に高い建物がなく視線が気にならない、梁がない 決め手→徒歩10分迄希望を広げれば価格やその他良い物件はあると思いますし 今後も新しい物件も建つと思います。 でも5分以内だと近い将来建つかも知れないし建たないかも知れない。 建ったとしても、ビルに挟まれた日当たりの悪い物件の可能性も。 そう考えたら自分の条件を満たしたここは買いでした。 同じ徒歩4分なら、日当たりが悪くても線路沿いではない物件が建てばそちらが良いと 思われる方も多いと思うので、あくまでも自分の決め手です。 suumoには2期5680万〜7550万と出ています。 |
||
208:
ご近所さん
[2012-09-19 09:55:33]
>>205 それらを考えてもトントンだと思います。
この物件の70平米であれば、賃料は軽く20万以上はしますから。 3,4階の70平米で7500万らしいです。ここは階数によっての価格差は小さいですね。 ツインマークは100万単位でしたが、こちらは10万単位で、数十万ぐらいですね。 若い方が援助が多いのは、超就職氷河期の世代で、昔と違って、年収のあがりにくい時代ですから、 仕方ないと思います。全額ならまだしも、大変だろうと思います。 |
||
209:
契約済さん
[2012-09-19 21:37:45]
私も201さんと同じように永く住むこと前提で捉えています。
また、決め手も基本的に207さんとほぼ同じように考えました。 |
||
210:
匿名さん
[2012-09-19 21:49:23]
めちゃくちゃ高いけど売れているの?
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=5d/ |
||
|
||
211:
匿名さん
[2012-09-19 22:22:23]
とても良いマンションだと思いますが、なにしろ高いですね。7,000万円越えているのはきついです。
下層階はいくらぐらいで出るのでしょうか。地階もありますが、おしゃれかなと自分に思いこませています。 1階や地階は3期になりますか。 |
||
212:
匿名さん
[2012-09-19 22:27:27]
3LDKが16万円で借りれちゃいますから。
|
||
213:
田中
[2012-09-19 22:32:41]
まぁ売れちゃいますから。
|
||
214:
匿名さん
[2012-09-19 22:40:02]
デベは売っちゃえば後は関係ないからなあ。
購入者は自己責任で・・ |
||
215:
匿名
[2012-09-19 22:46:50]
↑買える人は羨ましいです。
|
||
216:
ご近所さん
[2012-09-20 20:48:15]
竣工前に完売は厳しいかもしれない物件ですね。
よい物件だとは思いますが、値付けが高すぎかと。 ツインマークの方が全然安いですからね。ツインマーク程度の今より500万程度安ければ、妥当な範囲かなと思います。 それでも70平米で7千万ですからね。 |
||
217:
匿名さん
[2012-09-20 22:44:43]
第一期の売れ行きから見て、完売するかと思ってました。
|
||
218:
ご近所さん
[2012-09-21 07:15:11]
第一期は77戸30戸、第二期は11戸で、第二期はだいぶ戸数が少ないので、現在購入意向を示しているお客さん
が少ないのでしょう。竣工は1月なので、あと2カ月では絶望的で、入居予定の4月も厳しいと思います。 ここを見ると買いたい人はいるみたいだし、駅近で線路横以外は立地は最高なので、価格なんでしょうね。 シティハウス中野レジデンスや中野中央との関係もあるし、ここが一番の高級物件としているみたいだし、 住友が体力あるので、強気で仕方ないんでしょう。 |
||
219:
ご近所さん
[2012-09-21 10:07:12]
竣工までは、2か月ではなく3カ月でした。
価格はここ2年であがったのかもしれないですね。 |
||
220:
匿名さん
[2012-09-21 10:13:24]
|
||
221:
契約済みさん
[2012-09-22 18:13:34]
インテリアオプション会は皆さん申し込みされているのでしょうか?
|
||
223:
契約済みさん
[2012-09-22 20:40:16]
オプション会、どんな物があるのか好学のために行こうと思います。高そうなので、ほとんど頼まないとは思うけど(笑)何か参考になるかもしれないし。
|
||
224:
契約済みさん
[2012-09-22 21:25:56]
中間マージンが入っているので高いでしょうね(笑)
でも参考にはなりそうですね。 レンジフードのフィルターは頼んだ方がいいのかな? エコカラットも気になりますが、オプションでは頼まないと 思います。 |
||
225:
買いたいけど買えない人
[2012-09-25 17:39:34]
|
||
226:
匿名さん
[2012-09-25 18:56:36]
>225
218さんではありませんが、ここは値引きしないと思います。 高いですが、7000万円台が確実に売れてるみたいです。 ただし、1階と2階は、まだぜんぜん出していないですね。これからです。おそらく1階・2階は手頃な価格にしてくれるかなと期待して、待っています。十分資金があって欲しい人は、もう、6階くらいから上を買っちゃったから、欲しくて買えない人は、じっと下を待っている。って自分だけでしょうか。 中層階上層階の七千万円台は、自分には無理でした。高円寺のグランスイートや中野の他の二つよりも、ここがいいけれど、でも諦めて他でも、とも思ってます。 |
||
227:
ご近所さん
[2012-09-26 07:07:06]
>>226 まあ売れているのかもしれませんが、営業さんの言うことを鵜呑みにしていませんか?
私は第一期前に一度モデルルームに行ったのですが、最近も電話で何度も今の売れ行き状況をぜひ モデルルームで説明したいので、一度モデルルームにいらしゃってくださいと言われ、辟易としています。 売れているというに決まっていますから。売れているのに必死すぎるなと感じました。 ここは階数による価格差は小さいので、1、2階はどうでしょうね。 中野中央は、敷地が小さく、戸数が少なすぎで、将来の修繕費が高いです。 管理費も高めなので、長くみたら、こちらより1千万円多く管理費修繕費にかかると覚悟した方が良さそうで、 そうなると、価格が1千万安くても、そんなに安いとは思いませんでした。 うろ覚えですが、15年後から修繕費管理費で5.5万ぐらいでした。 もちろん初期で1000万高いのを買えるかどうかで、仕方ないのですが。 |
||
228:
物件比較中さん
[2012-09-26 14:35:31]
でもここはなんだかんだで売れるだろうな
|
||
229:
匿名さん
[2012-09-27 18:50:27]
>>227さん
マンション購入検討の初心者なのでとても参考になります。長い目でみて色々かかるお金とかも 考えていかなくてはならないのですね。 共用施設が多いと管理費が高くなるとか漠然としか考えていませんでした。 機械式の駐車場だとかなり修繕費が高くなると聞いた事があるのですが、ここは平置きみたいな 感じなのでそれに関しては安心ですね。 |
||
230:
契約済みさん
[2012-09-27 22:01:11]
227さん
15年後から修繕費管理費5.5万円というのは何処から出た数字ですか? 修繕費管理費等は宅建業法で管理組合(住民)の3/4以上の賛成がないと 変更出来ないものですが... 管理費も不当に高いと管理組合で管理会社を変える事も出来ます。 中野中央、私には関係ありませんが気になったもので。。 |
||
231:
契約済みさん
[2012-09-27 23:56:23]
中野駅南口徒歩4分丸井の先の五差路手前の新築賃貸マンション
フェルテ中野が1LDK50平米で賃料176,000円で出ています。 ご参考までに。 |
||
232:
ご近所さん
[2012-09-28 10:33:19]
>>230 中野中央も検討しようと思ったので、新宿のマンションギャラリーにいきました。
そこでもらった資料にありました。 69.66平米(サイクルトランク2.15平米を含む)の部屋で、管理費が18302円、修繕積立金が 1~5年目6240円、6~10年目15610円、11~15年目24970円、16~30年目34340円でした。 駐車場は機械式で、建物の下にあるようです。16年目以降、毎月管理費修繕費で52642円なので、 売却時苦労するだろうと思い、見送ることにしました。最初から修繕費の計算と提示をしてくれるのは 良心的だと思います。最初の少ない額だけで、購入者がその程度と思いこんで、いざ値上げで反対と なったら、修繕できませんから。 物件価格は、約6000万円からあり、リーズナブルでした。 階層による価格差は、100~200万ぐらいあったりしたので、上の階は割安感は感じませんでした。 立地は、ここより中野駅から遠いですが、中野駅と新中野両方使え、コープも至近距離にあり、 バス停も近く、ファミリー層は小学校も近く、中野通りに面していない部屋であれば、静かでとても よいと思います。五叉路周辺は少し土地が低いですが、中野中央はぎりぎり大丈夫そうです。 |
||
233:
契約済みさん
[2012-09-28 18:29:15]
中野中央、当初から値上げが設定されているのですね?
それにしても修繕費管理費高すぎますね。 5万になる頃には物件価格5千万は切ると思うので 物件価格に対する修繕費管理費が高すぎると売却は苦戦でしょうね。 ツインマークのように施設がある訳でもないですし。 現在築16年の小規模マンションですが去年大規模修繕を行い 修繕費値上げ3千円程度です。 機械式駐車場ではありませんが。 |
||
234:
匿名
[2012-10-02 01:53:11]
総合的にみるといいマンションな感じですね。
|
||
235:
匿名さん
[2012-10-02 09:53:34]
中野ねぇ。
吉祥寺や西荻窪の方が資産価値高い気がするなあ。 中野線路沿いで7000万台は勿体ないと思ってやめました。 |
||
236:
ご近所さん
[2012-10-02 10:57:23]
中央線よりも、都心5区ぐらいを狙った方が資産価値保たれるのでは?
吉祥寺も西荻もいい街だけど、都心から少し離れていませんか?地盤はいいのだろうけど。 |
||
237:
買い換え検討中
[2012-10-02 15:52:22]
吉祥寺はわかりますが西荻よりは価値あるかと…
ここは仕事が忙しくてタクシー帰宅が多い人 なんかには適してますね。 |
||
238:
購入検討中さん
[2012-10-02 20:24:23]
自分は、城西(杉並・中野)で探していますが、荻窪・阿佐ヶ谷・中野が候補です。(吉祥寺は都下なので検討外です。)
7000万超ですが、内容はまあまあかなと思います。 高いけれど、駅からすぐで、規模もちょうどで、検討の対象ではあります。自分は、長く住むつもりだから、近隣の富裕層が集まるようなところがいいなと思ってます。 中心部は、自分には通勤するところって感じです。 城西に生まれ育った者には、北側(板橋や北区)はイメージ的にどうしてもダメで、受け入れ難い感じ。南側(渋谷・目黒)は、すてきだけれど、遠慮しちゃう感じ。 地味に、杉並・中野で、でも高いの買おうとしている、自分はそうだけれど、ニーズは少ないでしょうね。 |
||
239:
土地勘無しさん
[2012-10-02 20:52:03]
中野の価値って、いったい⁈
確かに中央線や東西線の始発というメリットは感じますが、イマイチ価値が見出せません。 地盤が良いから中野に住まうというのは、性に合わないかな。 |
||
240:
匿名
[2012-10-02 22:39:46]
総武線、東西線に始発電車があるので座って通勤出来るっていうのもありますが、中野の価値はどこに出るのも便利な点にあると思います。
新宿なんかは快速で一駅なのでご近所感覚で出かけられますし。 それから、例えば大雨強風でJRが止まっても東西線の中野東陽町間は動いていたりと、JRと地下鉄両方使えるのは安心です。 |
||
241:
匿名さん
[2012-10-02 23:08:22]
中野は今後の開発計画をみると買いだと思うけど。私は価格みてギブだけど。
|
||
242:
購入検討中さん
[2012-10-03 09:02:08]
やはり、1度住んでしまうとなかなか離れられなくなってしまいますよ。このあたりは。実際、購入した方、購入検討されている方も、元々近隣にお住まいの方が多いと聞きました。
|
||
243:
物件比較中さん
[2012-10-03 11:08:50]
住んで良かった街ランキング一位でしたねそういえば
|
||
244:
匿名さん
[2012-10-04 01:21:33]
住友に竹中工務店ですか。
けっこう外観好きですよ。中野と言う土地柄も好きですし。 キッチンの天板すごいですね。一瞬びっくりしましたが。 何よりトイレが広いですね。 駅がめちゃくちゃ近いので、何かと便利だと思います。 |
||
245:
購入検討中さん
[2012-10-04 09:26:26]
今中野で出ている物件では、総合的に見て、一番じゃないでしょうか。
資金さえやりくりできればですが。 |
||
246:
ご近所さん
[2012-10-05 09:26:51]
住友不動産の方も、グランアルト中野、シティハウス中野レジデンス、シティハウス中野中央の順だと
おっしゃっていました。同時期なので、少し差別化したようです。確かに、価格と線路近くということを 受け入れられれば、いい物件でしょうね。 |
||
248:
匿名さん
[2012-10-05 19:22:16]
大学教授といっても、色んな専門分野があるわけだし…
|
||
249:
ご近所さん
[2012-10-06 07:43:16]
健康上の問題がでることがあり得るからとおっしゃているんですよね。
線路沿いは、音、線路からくる物質(空気が悪い)、振動がありますよね。 教授ということでおそらく50代以上だと思いますので、昔のイメージも 強いかもしれません。昔、蒸気機関車だったころは、とても線路沿いには 住めなかったようで…。音は対策でなんとかなりますが、振動はいかんにも し難いと思います。 |
||
250:
匿名
[2012-10-06 08:38:15]
理由を言わないのは三流大学の教授か?
|
||
251:
匿名さん
[2012-10-06 09:54:40]
振動は、問題ないと思う。
道路があるし、距離がある。 サッシは全部二重で、対策されている。 音も、大丈夫でしょう。 東中野の三井のタワー、ここよりももっと線路ぎわ、 線路かぶり付きのところ、友人が住んでいて、遊びに行くことあるが、 音は、大丈夫ですね。 ところで、その友人は、お医者さんなんだけれど。 グランアルトは、値付け、高いですね。 中身は高級だけれど、シティと中央との差のために、 グランアルトがかなり高額な感じがします。 それぞれ特長があって、どれも悪くはないと思います。 シティハウス中野レジは、ファミリー向けの部屋もあり、 バランスが良いと思う。徒歩10分ですが、その分静かで、でも商店街を通れるので 帰り道に無駄がないです。 シティハウス中野中央は、戸数が少ないから、内廊下のフロアー3戸で、落ち着いている。 グランアルトは、駅近で便利ですが、建物の高級感・中身の高仕様と引き換えに駅近の雑然感は致し方ない。 でも、中央線中野駅ということで場所代として仕方ないのだろうけれど、三つとも高いです。 |
||
252:
匿名
[2012-10-06 09:58:59]
蒸気機関車っていつの時代?
50代でも関係ない世代だと思う。 |
||
253:
匿名
[2012-10-06 20:50:25]
|
||
254:
ご近所さん
[2012-10-06 23:05:34]
はっきりとした理由が言えないから言えなかっただけではないですか。
ただ、あなたが悩むのであれば、売却の際、考慮する検討者は多いということです。 今回は見送った方がよろしいのではないですか? |
||
255:
申込予定さん
[2012-10-07 09:08:11]
そうですね。悩む点があれば、やめるほうがいいと思います。
自分としては、値段の高さには悩みましたが、駅にとても近いこと、中身の仕様が高いこと、 外観が最近流行のどのマンションも同じようなのではなく、長期にわたり雰囲気を保ちそうなこと、 間取りに無駄がなく実質的にかなり広いこと、線路は北側で、全戸が真南向きであること、 自分が使わないであろう共用施設がないこと、ちょうどよい戸数であること、 ターゲットとしている住民層を考えると人の面での住環境が悪くはないであろうこと、 中央線の中心部から一駅外側であること、 中野の街が便利なこと、今やっている再開発が楽しみなこと、 この立地では次のマンションは近いうちには出ないと思われること、 これらが好材料です。 マイナス面の対策は講じられており、自分としてはそれで問題なしです。 でも、値段が高いことがこれらに見合うかと言えば、意見が分かれるところで、 値段で見送る人はいるでしょうし、 線路も、気になる人はここをやめるでしょう。 プラス面・マイナス面の評価で、マイナス要素が自分にとって大きければやめるべきです。 高額でも買った皆さんには、プラス面が大きかったのでしょう。 |
||
256:
ビギナーさん
[2012-10-08 00:06:24]
この物件は、契約書様のコメントに重みがありすぎます。。
|
||
257:
匿名さん
[2012-10-08 09:11:51]
↑ 「契約書様」とは? もしかして契約者様? それとも、255(申込予定さん)のこと?
|
||
258:
ご近所さん
[2012-10-08 14:04:47]
駅から徒歩4分ですが、5年後に西口ができることはほぼ確実です。
そうなると駅徒歩2分くらいになるでしょう。 不動産は立地が最重要です。 これ以上の条件の物件はなかなか出てこないのではないでしょうか。 新宿まで4分だし、お店も多いし、再開発もイイ感じで進んでいます。 駅の近くではあっても、住環境は整っています。 価格が高いことさえクリアーできれば買わない手はない気がします。 1点だけ気になることがあるといえば、は地下住戸の存在です。 どのような方がお住まいになるのでしょう。 |
||
259:
匿名さん
[2012-10-08 14:15:31]
すみません、地下住戸狙いの者です。気になっている、なんて、変なのが入居すると思ってます?
値段が、手が届くかと、待っております。ドライエリアが広くありますし、南は全部開けてるし。 中央線の別物件では、南側に隣のマンションが迫っていて、そこよりもこちら欲しいと思ってます。 昼間はいないので、日当たりは構わないのです。中央線中野駅で、駅近くて、高額物件のここに 潜り込むこと検討中。 |
||
260:
契約済みさん
[2012-10-08 18:29:13]
実質的には地階ですが、ここでは1階ですね。
私は上層階ですが、2階だったら1階の方が好きです。 広いテラスは戸建感覚で魅力的です。 お子さんがいらっしゃる方などは音を気にしなくて良いと思います。 モデルルームでは素敵なお部屋も完成物件の売れ残りを見学に行くと 全く別物のように質素なお部屋だったりする事があります。 モデルルームでオプションが多過ぎるんですね。。 その点ここはオプションを注文しなくても、最低限の仕様が良いので がっかりする事がないように思います。 |
||
261:
匿名
[2012-10-08 19:22:10]
確かに高めですけど、それに見合ういいものは使っているように思います。
間取りもオーソドックスですが、特に不可な所もないですし。少なくとも何でこうしてしまったんだろうと思う所は無かったです。 何より南に開けてて明るいのはいいですね。 |
||
262:
ご近所さん
[2012-10-08 23:03:37]
地階だと、湿気でカビ臭くなったり、浸水が心配じゃないですか。
高台なので浸水の心配は少ないかもしれませんが、地面より低いとは。 半地階の戸建てはカビ臭いと聞きます。 |
||
263:
匿名さん
[2012-10-08 23:29:52]
地下住戸のあるマンションは珍しくない。ビルとかでは地下は臭くない。戸建ては施工悪いんじゃないかな。
|
||
264:
契約済みさん
[2012-10-08 23:42:03]
戸建てと違って24時間換気システムが採用されていますし、
サッシも結露の発生を抑える樹脂サッシ採用とあるので 大丈夫ではないですか? |
||
265:
匿名さん
[2012-10-08 23:53:01]
戸建ても金を掛ければ、24時間換気ありますよ。
サッシも金次第。 |
||
266:
匿名さん
[2012-10-10 21:53:47]
地下住戸には、広いテラスがあるのでしょうか。
広めのテラスって憧れますよね。 休日に日向ぼっこしながら読書とか、夢見てしまいます。 お子さんのいるご家庭にも遊び場としても最適ですね。 日当たりが気になりますが。 |
||
267:
匿名
[2012-10-11 00:25:40]
ざっと図面を見ると、奥行きは
テラス(2階バルコニーの下部分)180センチ テラス(ドライエリア=上部吹抜部分)390センチ ぐらいだと思います。 スケール約1:300の図面に定規をあてて大雑把に計算したので、多少のズレはご容赦下さい。 |
||
268:
購入検討中さん
[2012-10-15 09:24:53]
再開発エリア、どんどんできあがっていますねー。北口も魅力的ですが、住むなら南口がいいのかもしれませんね。西口が新設されれば、再開発エリアも近くなるので、やはりここがベストな気がします。3期の低層階の価格が気になります。3期ご検討中の方、いらっしゃいますか?
|
||
269:
物件比較中さん
[2012-10-15 12:48:22]
うーん中野では圧勝な感がありますね。。
ここは低層階でも陽当たりがすごそうだから 三期でなんとか食い込みたい… |
||
270:
ご近所さん
[2012-10-15 23:59:22]
中野の再開発の記事を見つけました。区役所とサンプラザも再開発されるかもしれないと。
http://home.adpark.co.jp/contents/saikaihatsu2012/ 中野はリセールバリューあがるかもしれないですね。 |
||
271:
匿名さん
[2012-10-16 21:04:21]
中野駅に近い高級マンションで、40年以上前にできたブロードウェイは北側の小さいところが今でも4千万円から5千万円、サンクォーレタワーも20年近くになりますがそれほど広くない部屋も8千万円とか。
ここもそういうラインの仲間入りをするのでしょうが、駅が計画通り整備されるといいですね。 値上がりが期待できる時代ではないけれど、長く住んで、結果としてそこそこ価値が維持されるマンションではあると思います。ブロードウェイに新築で入って長く住んで退去した人が結局お得だったように。 |
||
272:
匿名さん
[2012-10-22 10:59:24]
資産価値は落ちにくいので、20年ぐらい住めばお得でしょう。
ただ、サンクォーレやブロードウェイほどランドマーク的な存在にはならないでしょうから、 周りのマンションの相場に近い値に落ち着いていくと思います。最近なら、ツインマークの方が そうなる可能性が高いでしょう。無理して購入して、万が一ローンが払えなくなったら、 損する物件でしょう。半分は住友の物件ですから、値段もとにかく高くつけてあるのです。 ご購入はご慎重に。 |
||
273:
匿名
[2012-10-22 18:20:05]
だけどいま建ってる中野マンションでいちばん価値があるのはここでしょう
|
||
274:
購入検討中さん
[2012-10-22 20:37:14]
273 さんに同意します。
駅から5分圏内で、これだけ余裕のある物件はなかなかないのでは?3方道路で、隣接して建物が建つ心配もないですし、南側は充分余裕があるので陽当たりの心配もなさそうですよね。 |
||
275:
匿名さん
[2012-10-25 00:55:59]
住友と竹中ですか。中野は好きですね。開発地区なら今後に期待。
知人の家がスライド式の食洗機なんですが、便利そうですよね。 知人は夜にタイマーでまとめてやっていましたが、これもそうなのかな? 音楽プレーヤーに接続できるバスタイムと言うのもいいですね。 洗面ボウルが不思議なカタチですが、写真だから分かりづらいだけ? 段差があるように見えるのですが。 設備構造の写真の右側ですね。これが気になります。 モデルルームはシックでいいですね。 |
||
276:
物件比較中さん
[2012-10-25 11:13:02]
うーむ、
何度見ても良い物件。 街良し立地良し日当たり良し。 間取りだけは微妙に好みがないのだけれどそれを許せる諸々の条件。 3期も人の集まりすごそうですね。 何とか住めればと祈ります。 |
||
277:
購入検討中さん
[2012-10-25 14:05:59]
抽選ですかね。。ほんといいですよねここ…
|
||
278:
中野育ち
[2012-10-25 20:47:22]
中野駅のホームからシートに包まれたデカイ建物が目につきます。存在感ありますね。数年後西口ができるし、これから住む人が羨ましい。
|
||
279:
買いたいけど買えない人
[2012-10-25 20:51:21]
グランアルトだって、予定では、来年1月ごろには建物のシートが取れて外観が姿を見せるはず。そして建物内モデルルームオープン?かもしれない。どんな眺望かなぁ~?
![]() ![]() |
||
280:
匿名
[2012-10-27 17:33:08]
>>275
洗面の段になっている部分は、石鹸などを置くためのものらしいです。 |
||
281:
買いたいけど買えない人
[2012-10-28 21:57:44]
>280 人工大理石洗面ボウル採用ですよ
|
||
282:
匿名さん
[2012-10-29 21:07:10]
いくら何でも狭すぎます。
|
||
283:
匿名
[2012-10-29 22:04:37]
買えないか業者か
|
||
284:
匿名さん
[2012-10-30 19:04:20]
>>282
7000万円ですから、見合った広さではないですねぇ。不便なところなら、7000万円払えば、もっと広い部屋いくらでもあります。ただ、中野駅すぐ近くで、高級物件で、住友不動産(ジョイントだけど)だから、こんなものかなあ、と。 でも、値段は別にすると、70平米あるから、それ自体はちょうど良いという人もたくさんいるクラスです。 良いか、悪いか、今はこのサイズの物件多いですね。マンションも流行があるので、また、しばらくしたら、主流は変わっていくんでしょう。自分はいちおう、気に入ってます。 |
||
285:
ご近所さん
[2012-10-30 22:08:17]
再開発が形になってきたので、余計に強気なんでしょう。1平米100万ぐらいだと妥当に感じますけどね。
|
||
286:
匿名さん
[2012-10-30 22:11:07]
ご近所さんなら、相場は高いほうが嬉しいでしょうから。
|
||
287:
匿名さん
[2012-10-30 22:15:02]
どうせ地産地消物件ですよ。
お値段は気にしない気にしない。 |
||
288:
ご近所さん
[2012-10-30 22:29:06]
あー、私かにご近所なので高い方が嬉しいです。ぜひ住友大京さんには頑張って貰いたいです。
近隣マンション持ちですが、そこまでは考えていませんでした。 |
||
289:
匿名さん
[2012-10-30 22:30:24]
そうですね
地元の人は頑張って買ってください。 |
||
290:
買いたいけど買えない人
[2012-10-30 23:17:37]
何はともあれ、憧れの高級物件ということですね (笑)
|
||
291:
購入検討中さん
[2012-10-31 13:39:34]
私は文京区民ですが開発の話を聞いて検討中です。キリンも来るとは思いませんでした。
|
||
292:
匿名さん
[2012-10-31 14:19:40]
交通アクセスの違いで言えば、
中野:東西線が使える、中央線で東京駅まで早い。 東中野:歩けば東西線が使える、大江戸線が使える、新宿の同じホーム乗り換えで渋谷に簡単に行ける。 居住環境で言えば、 中野:繁華街が近くて便利だが、人混みが多い。 東中野:繁華街はないが、スーパーは中野に引けを取らず、落ち着いて住める住宅街が多く、新宿により近い。 以上から分析すると、中野駅は東西線や東京駅利用者の忙しいビジネスマン、繁華街が好きな単身世帯・DINKSに向いてて、東中野駅は郊外のような落ち着いた生活と、休日の家族のお出かけが便利になる、ファミリー向けに合ってる気がする。 |
||
293:
匿名さん
[2012-10-31 15:15:42]
中野にも総武線止まるから、新宿の同じホーム乗り換えは中野も可能だよ。
でも、だいたいの意見には賛成だね。 東中野も山手通りが整備されて広くて気持ちいい。 格は中野が上だが、好みによっては東中野が上っていう人もいるだろうね。 |
||
294:
物件比較中さん
[2012-10-31 16:05:15]
いちばんの違いはリセールじゃないかなあと思います。
中野、東中野、中野坂上、どれも距離的には近くても 土地としての価値がぜんぜんちがうかと・・・ |
||
295:
匿名さん
[2012-10-31 19:00:39]
土地に対する価値は実際の住み心地によって変わるものでしょう。
そもそも中野だって、10年前まではぜんぜん評価されてないのが最近注目されたんだから。 |
||
296:
購入検討中さん
[2012-10-31 21:53:25]
でも東中野より下ってことはない。
|
||
297:
匿名さん
[2012-10-31 22:13:05]
中野と東中野、街の特徴が大きく異なるので、上下ではなく、合う方を選べばよいのかな、と。
もちろん、中野駅近くのグランアルトが格上物件であることは、了解しています…。 東中野も三井のタワーマンションができて、ブランズ、プラウドとできて、桜レジデンス。 これから良くなると期待してます。ファミリー向けでちょっとお手頃な東中野。良い住宅地です。 中野は、人気の街で、便利で、もちろん手が届くなら住みたいです。 駅に近いところは、ほとんど新規で出てこないだろうし。 中野坂上は、新宿まで自転車で行けるよってイメージ。 坂上自体は普通の住宅地で、可もなく不可もなく。 |
||
298:
匿名さん
[2012-10-31 22:40:38]
徐々に形になってきた、中野駅周周辺の再開発が楽しみな面がありますね。よって、中野かなぁ。
|
||
299:
匿名さん
[2012-11-01 00:23:00]
どちらも歩いて15分、中野区の代表同士仲良くしましょう。
|
||
301:
ご近所さん
[2012-11-01 07:42:21]
中野か東中野か、むきにならなくても、好きな方を選べばよいよね。
ここはグランアルト中野の掲示板だから、その話題でよろしくです。 地下住戸の価格は発表になったのかな。 手が届く値段だったらうれしいけど期待薄かな…? |
||
302:
匿名さん
[2012-11-01 07:54:20]
|
||
303:
購入検討中さん
[2012-11-01 09:18:14]
そりゃあ買えるなら中野ですよね。。
東中野とは近くても生活も雰囲気もちがうし… グランアルトの地下は5000万円半ば強くらいじゃなかったでしたっけ? |
||
304:
匿名さん
[2012-11-01 09:27:10]
東中野はスレ違いなので、もう遠慮しましょう。東中野、良い住宅地だと思います。
1階は、やはり少しはお求め安い価格ってことですね。 もう、1階は出来上がっていて見られるのでしょうか。 |
||
306:
匿名さん
[2012-11-01 09:59:21]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
308:
匿名
[2012-11-01 10:32:52]
順調に売れてるみたいですね。2期で踏ん切りつかなかったので3期でなんとかいきたいです。
|
||
309:
ご近所さん
[2012-11-01 11:08:19]
303さん
>グランアルトの地下は5000万円半ば強くらいじゃなかったでしたっけ? それって平米数はどのくらいの部屋ですか? 70平米で、それならまあリーズナブルではありますが。 上の階は7000万超えですから。 |
||
310:
匿名さん
[2012-11-01 11:34:53]
305さん
お子さん連れて歩く時間帯なら、丸井の2階から出ると平坦ですから方法の一策です。 |
||
312:
購入検討中さん
[2012-11-01 13:46:42]
たぶんいちばん小さいサイズの部屋の価格じゃないですかね?
|
||
313:
匿名さん
[2012-11-01 18:28:01]
そうですね。
55平米くらいの部屋で低層階が5000万円台の半ば、 上層階だと6000万円を超えた価格でした。 第1期で出した上層階は早々に売れてしまいましたね。 |
||
314:
匿名さん
[2012-11-02 18:54:33]
駅近
|
||
316:
匿名さん
[2012-11-02 21:48:21]
中古だと、実際に騒音を内見客に確認されるし。
|
||
317:
マンコミュファンさん
[2012-11-02 21:51:08]
これだけ線路際だと、南側でも窓をあけると、電車の音はかなり聞こえると思います。駅は違うけど今住んでるマンションがそうだから。
でも、この立地はそれを上回る魅力がありますね。新改札口から至近!だから価格が高いんでしょうけど。 |
||
318:
匿名さん
[2012-11-02 21:53:26]
迷うならやめたほうが良いと思います。
この物件を、総合的に優れた高級物件と判断して、価値を認めた人たちが買っています。 ここでのアドバイスで買った方がいいと言われて判断するのはよろしくないと思います。 |
||
319:
物件比較中さん
[2012-11-03 01:26:33]
注目されてるのは人気のある証拠。
大通り沿いと線路沿いどちらも住んだことあるけど 線路沿いの方がはるかに気にならなかった。 それでも嫌なら買わない。ただそれだけ。 |
||
320:
超周辺住民さん
[2012-11-03 07:56:15]
グランアルト中野よりもさらに線路に近い物件に住んでいます。
音はもちろんします。窓は開けてられません。 でも、サッシがあるので音は軽減されます。 それに、長く住んでいると慣れてしまい、聞こえてはいても、気にならなくなってきます。 街道沿いよりも線路ぎわの方が私は好きです。 街道沿いは黒いすすであちこちがすぐに汚れるし、24時間うるさいです。 部屋に放置したレジ袋がすぐに黒ずんでくるのには閉口しました。 電車は少なくとも真夜中は走らないので、夜中はウソのように静かになります。 グランアルトはベランダ側が南向きで線路に背を向けているし、建物自体が防音壁になるので私の住んでいるところよりは静かだろうと思います。 サッシの性能もかなり向上しています。 音に過敏な人はやめとけばいいとは思いますけれど、ご参考まで。 |
||
321:
匿名さん
[2012-11-03 07:58:48]
>313
家賃レベル考えるとべらぼうに高いですね。何故ですか? |
||
322:
匿名さん
[2012-11-03 10:33:27]
>>321
>>家賃レベル考えるとべらぼうに高いですね。何故ですか? マンションギャラリーでお尋ねになることをおすすめします。 値付けをしたのは、検討者や契約者ではなく、デベロッパーです。 契約者は、上層階70平米が7千万円だろうと、低層階55平米が5千万円台半ばだろうと、 値段に対する価値があると判断し、買ったのでしょう。 【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】 |
||
325:
物件比較中さん
[2012-11-03 12:27:40]
高いとは思うけど、先考えると
買えるものなら買いたい物件 っていう感じです。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
333:
匿名
[2012-11-03 20:08:48]
ずっと中野で探していて、というか希望に合うマンションが立つのを待っていたのですが、やっとここが出て来て決めてしまいました。
中野で駅から5分以内というのは、結構条件厳しくて殆んどなかったです。タワーはちょっと好みでは無かったので。 線路沿いは経験あったのでマイナス要素にはなりませんでした。他にも書いてる方がいますが、何故か気にならない音なんです(感じ方に個人差はあると思います)。サッシも二重になっているので、少なくともかつて経験した音よりは静かかなと。 要は、自分の条件が何かですよね。私の場合は、中野、駅近、陽当たり、これが絶対条件でした。 |
||
334:
匿名さん
[2012-11-03 20:37:42]
私も、だいたい333さんと同じです。ただし、地域はもう少し広く探していました。
あと、付け加えると、一戸建てとマンションとで迷いがありました。それで、私にとってマンションにする意義は、主要駅の徒歩すぐのところに住めること、一戸建てなら5分以上かかっても仕方ありません。主要駅が中野駅なのか、と言われそうですが、新宿駅・東京駅にすぐ、ということ、総武線と東西線も使えるということです。7000万円あれば一戸建ても場所により買えますが、立地と南向きと竹中工務店物件などの点が、評価できました。 |
||
335:
匿名さん
[2012-11-04 01:45:11]
中野駅周辺は今後も発展していきますし、この立地で施工業者もしっかりしていて、戸境壁やサッシも他よりも質がいいものを使っている。設備はほぼ完璧。ここは価値は落ちないでしょうね。
ところで、最近中野区内でたくさん新規マンションがオープンするようだけど、中野区の待機児童状況ってどうなんでしょう? これだけのマンションが一斉にオープンすると児童の数も増えると思うのだが、区はちゃんと準備しているのかな? 他区から引っ越してくる場合には、不利なのかな?どなたかご存知でしたら教えてください。 |
||
336:
匿名さん
[2012-11-04 08:07:24]
認可保育園に子供を預けています。中野区はフルタイムの0歳の4月なら複数申し込めば確実で、1歳4月も定員を
増やすので、大丈夫なイメージです。他の保護者を見ていると、0歳入園ならパートの人もいそうです。 あと、認証保育園0歳児は4月を過ぎてもしばらく空いていました。中野駅周辺の複数の園で。 保育園に確実に入るなら、年度はじめの方に産んで、0歳4月狙いですね。授かりものですが。 杉並区のように区在住歴を保育園入所で記入する欄はなかったと思いますので、他区からでも不利ではないと 思います。もうすでにお子様が2歳以上であれば、保育園入園は空きが出れば入れるといった具合で、 難しいと思います。私は既に子供を区内に入れていますので、本当はもう少し教育環境の良い区に引っ越し たかったのですが、中野で探すことにしました。区外に出て保育園に入園できず、退職するわけにもいきませんから。 個人的にこの程度のマンション供給では、さほど待機児童数が増えるとは考えていません。 一気に待機児童が増えるのは、500戸以上とかの大規模マンションが建つ場合ではないでしょうか。 それに中野のマンションはファミリータイプはさほど多くないですから。ここもファミリータイプは半戸ぐらい ですよね。 少し前に四季の森公園に行ってみました。遊具はありませんが、子供が走り回ったり、ベンチでご飯を食べたりと 素敵な場所ですね。 |
||
338:
物件比較中さん
[2012-11-04 09:51:39]
陽当たり良さそうですね♪
|
||
339:
匿名さん
[2012-11-04 10:53:13]
全戸が真南向き、高い仕様で高級感あり、大きなJR駅にすぐ、街はお店が豊富、中央線の吉祥寺以東で東京駅以西、私は良い物件と判断しましたよ。また、線路は北側で、道路も隔てていて、敷地分もあり、サッシも高仕様で対策されているので、納得しています。窓開けても、南側は住宅地が広がっていますので、大きな影響はありません。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
343:
匿名さん
[2012-11-05 14:58:13]
336様
詳しい情報ありがとうございました。 >区在住歴を保育園入所で記入する欄はなかったと思いますので、他区からでも不利ではないと思います。 これを聞いて安心しました。 |
||
344:
匿名さん
[2012-11-05 15:54:21]
H25年4月より、保育園入園基準が変わったようで、
転入予定者として入所申込みをしている世帯は1点マイナスのようです。 詳しくはこちらにあります。失礼しました。 http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/244000/d001489.html |
||
345:
匿名さん
[2012-11-05 20:34:58]
344様
早速追加の情報を頂き、ありがとうございました。 1点ですが、1点は大きいかと思いますので、引っ越した後に申請したほうがいいようですね。 |
||
346:
匿名
[2012-11-08 23:52:51]
南側のグレーの覆いが外されてますね。
|
||
347:
買いたいけど買えない人
[2012-11-11 21:21:10]
これですか?
![]() ![]() |
||
349:
匿名
[2012-11-15 00:42:09]
現地行きましたがさすが竹中という感じ。
|
||
350:
購入検討中さん
[2012-11-15 07:19:51]
|
||
352:
匿名さん
[2012-11-15 09:12:56]
コンクリ打ちっぱなし?この物件で、それはたしかにあり得ない。
|
||
353:
匿名さん
[2012-11-15 09:50:32]
グランアルト、は
豊洲や錦糸町にもマンションがあるシリーズですから、あまり期待しても… |
||
354:
購入検討中さん
[2012-11-15 09:55:27]
コンクリは部屋を区切る部分として
使われてましたね。 でも私はむしろ逆で外観が見えて はじめていいと思いました。 これは好みの問題ですから 意見別れるのは仕方ないと思います。 ただあまり流行り廃りの波に 飲まれにくい印象かなあと。 それに想像はついていましたが 日差しの当たりがやはりすごい。 三期があれば検討しようか悩んでいます。 |
||
355:
匿名さん
[2012-11-15 12:40:57]
>353
作りはしっかりしてそうだね。 |
||
356:
匿名さん
[2012-11-15 19:59:20]
これで南側の外装は完成ですかね?なんか画像だけ見ると作りかけくらいの印象を受けますが…。
|
||
359:
匿名さん
[2012-11-15 21:56:43]
外壁はタイル貼りになりますよ。
(概要等で確認できる) |
||
360:
購入検討中さん
[2012-11-16 00:50:57]
357と358は同じ人間でしょう
ちゃんと確認してから否定しないと |
||
361:
匿名さん
[2012-11-16 10:19:08]
現地見ました。354さんがおっしゃるとおり、部屋を区切る部分は
コンクリート打ちっぱなしでしたが、窓のまわりなどはタイル張りでした。 玄関のまわりもタイル張りでした。全向き南向きで日当たり抜群で、 圧巻でした。 |
||
362:
匿名
[2012-11-16 10:53:02]
南側の窓が大きいですよねここ。明るそう。
|
||
363:
匿名
[2012-11-16 13:42:45]
昼間見てみたけど、陽当たりは本当に凄かった。南向きで前にあれだけ空間があるとこんなになるんだなと驚きです。
コンクリート打ちっ放しはアクセント的な使い方だと思いますが、これは好みで評価が分かれますね。 |
||
364:
匿名さん
[2012-11-17 08:24:10]
>外壁はタイル貼りになりますよ。
>(概要等で確認できる) 残念ながら、コンクリ打ちっ放しのままみたいですね。 |
||
365:
購入検討中さん
[2012-11-17 10:12:16]
三期いつからですかね?
けっこう人気ありそう。。 |
||
366:
購入検討中さん
[2012-11-17 10:32:51]
3期、いよいよ低層階が出るので楽しみです!テラス付の1階が気になります。
上層~中層階は、それほど価格差がなかったようですが、どのくらいの価格になるかドキドキです。 |
||
367:
匿名
[2012-11-17 12:57:13]
>>364
貴方の言う外壁とは何処の部分ですか? |
||
368:
匿名さん
[2012-11-17 15:02:24]
今日見てきました。外観いい感じでした。
南側めちゃくちゃ空いてますねー 駅からこの距離でこれはすごい。 |
||
369:
匿名さん
[2012-11-17 16:35:02]
>366さん
1階もすでに価格出ていますし(2階と同価格に修正されています)、要望書の受け付けもはじまっていますよー! 人気物件なので、急いで情報収集したほうがいいかと思います!中野20年以上住んでいる私から見ても非常に魅力的な物件です。(再開発されている中野周辺の環境も含めて) |
||
370:
匿名
[2012-11-17 17:04:23]
さすが三丁目は雰囲気いい。外壁のタイルも大人っぽくてかっこよかった。
|
||
371:
検討中
[2012-11-18 14:06:12]
抽選の翌日の平日が契約会、手付金2割、と聞いて「えっ」と思ったのですが、1期2期もそんな感じでしたか?
|
||
372:
匿名さん
[2012-11-18 15:09:57]
この価格帯を購入される方は2割現金で即払える方ばかりなんですかね。
定期だって、2割分解約するに店頭じゃないと難しい気がしますが。 ここ、建物が出来上がってきて、良さが見えてきましたね。 これから決められる方は、少し安心感がありますね。 |
||
373:
匿名さん
[2012-11-18 16:19:03]
いわゆる富裕層御用達マンションですね。
|
||
374:
匿名
[2012-11-18 17:22:15]
私の場合、手付金1割も払いませんでしたよ。きりのいい数字で払ったのですが、結果1割を下回ってました。ちなみに1期です。
|
||
375:
匿名さん
[2012-11-18 18:42:16]
私は手付金一割でした。ちなみに二期です。
|
||
376:
匿名さん
[2012-11-18 19:17:21]
中野区って意外と富裕層がいるんだよ。
|
||
377:
検討中
[2012-11-18 21:49:25]
371です。
374さん、375さん、ありがとうございました。 現金1000万以上ってけっこう…ですよね… 1期2期売れたから強気なのでしょうか。 |
||
378:
匿名さん
[2012-11-18 21:51:19]
親から贈与受ければ良いだけじゃない。
|
||
379:
ご近所さん
[2012-11-20 09:15:37]
一番お安い部屋でいくらくらいなのですか?
|
||
380:
匿名
[2012-11-21 11:18:26]
二期の最後の方でしたが、手付金2割でした。1割でもよかったとは。
戸境にコンクリ打ちっぱなしが使われていることは、コンクリの品質がよく施工も丁寧だからこそあえて、とよい方向に解釈しました。現物をみていませんが。 |
||
381:
購入検討中さん
[2012-11-21 19:04:39]
資料を見ればお分かりになりますが、コンクリートはかなり濃密度のものを使っています。
|
||
382:
買い換え検討中
[2012-11-21 20:04:17]
営業 解説 乙
|
||
383:
マンション投資家さん
[2012-11-23 12:22:25]
コンクリの質を言っているのではなく、コンクリ打ちっ放しが、デザイン的にあり得ないということ。
|
||
384:
匿名
[2012-11-23 17:05:39]
コンクリート壁、デザイン的に狙ってるとは思えないし、コストダウンのためなのでしょうか。
基礎部分でコストダウンされるよりは、と考えたらよいのか、、、 |
||
385:
匿名さん
[2012-11-23 18:05:00]
今後、南向きで中野駅五分以内の
物件が出てくるとは思えないなー その分、高いけどw |
||
386:
物件比較中さん
[2012-11-23 18:14:21]
デザイン的に嫌なら買わなくていいし
もう粗探しに来なくていいですよ~ さようなら~ |
||
387:
匿名さん
[2012-11-23 19:35:39]
バルコニーの隣との壁がコンクリート打ちっ放し、他はタイル貼り、別に問題ないと思う。
境の壁のコンクリートはかなり厚くて、立派だとは思うけど、マイナスとは感じない。 デザインとしても、問題ないし、剥離落下がないわけだから、いいと思う。 このことが大問題なら、やめたほうがいいでしょうね。無理して買う必要ないです。 デザイン的にあり得ない、というのも個人の感覚で、良いと感じるのも個人の感覚。 |
||
390:
物件比較中さん
[2012-11-24 04:10:07]
私はむしろ外観で気に入りました。
|
||
391:
物件比較中さん
[2012-11-24 05:47:45]
買えるならここがいいが手が届かない。。
三期いつからなんだろ。。 |
||
392:
匿名
[2012-11-24 16:19:44]
東側の覆いも外しましたね。足場はまだ残ってます。
|
||
393:
匿名さん
[2012-11-25 08:02:21]
打ちっ放しかぁ。
好み分かれる部分ですよねぇ。 お店とか行くと打ちっ放しの内装多いじゃないですか、コスト的に都合がいいのかなとも思いますけど統一感もあって洒落てるなといつも思いますよ。 住居に適用する場合はどうなんでしょうね。見た目は嫌いじゃないんで季節によって夏はヒンヤリ感、冬は見た目よりも暖かいという構造なら自分はいいと思ってます。 |
||
394:
匿名さん
[2012-11-25 08:50:14]
>>393
打ちっ放しは、バルコニーの戸境。住居内側じゃない。ヒンヤリも暖かいもないと思う。 |
||
395:
匿名
[2012-11-25 13:12:44]
北側の外廊下や階段部分もそう。東や西のバルコニー部分も。
|
||
397:
匿名さん
[2012-11-25 17:31:06]
リセールで一番気にされるのは線路沿いですよ。
私は別にこの物件に対して、中立で、むしろコンリート打ちっぱなしはさほど気にする点ではないと考えています。全戸南向きで日当たり抜群、徒歩4分、もうすぐ2分となると良い物件とは思います。 |
||
398:
匿名さん
[2012-11-25 17:41:48]
>396さん
一部タイル貼りでないことが、大問題なら、買わないほうがいいですよ。ここは値段が高いですから、気になるところがあるならやめたほうがいいですね。 ここを買う人たちは、中央線中野駅の利便性、中野が再開発中、駅至近の物件はもう今後出ないであろうこと、高いけれど中身はそれなりに高仕様、全戸真南向き、竹中工務店と大京・住不、新宿・東京駅まですぐ、共用施設がないので管理に問題起きにくそう、その辺をプラスに見て買っています。 全面タイル貼りマンションは他にいくらでもあるので、そこがポイントであるなら、ここを買ってはいけないですよ。 この物件を買う人は、全面タイル貼りかどうかよりも、今後なかなか出ないであろう立地の物件であることを評価して買います。中野駅五分以内のマンションのリセールの数字から判断できます。 |
||
399:
匿名さん
[2012-11-25 17:49:51]
リセールが下がりにくい物件ではあると思います。城西地区の中心新宿の次の駅だし、住んでよかった街の上位常連の街だから。
ちなみに、自分としては、将来駅二分になる物件を先に買っておく、ということに価値見いだしてます。 |
||
400:
匿名
[2012-11-25 18:10:47]
確かにここをコンクリート打ちっ放しかタイル張りかで判断するのは見当違いだと思う。勿論好みはあるだろうけど。
ここは立地、つまり駅からの距離、全戸南向き、南側のスペース等で判断される物件でしょう。線路沿いのマイナス要素も含めて。 そういう点では、これ以上の物件は中野ではもうほぼ出なさそう。そんな物件。 コンクリート打ちっ放しの感想はまだ保留中。完成を見てみないと。 ただ、もっと駅寄りにある2階建てコンクリート打ちっ放しのマンション?は格好いいと思ってるので抵抗はないかも。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ここ2〜3年で不動産相場は全体的にかなり下がっているので
もしかしたら更に下がる可能性もありますね。
将来買い替え予定や投資目的の方でしたら、値下がり率の少ない
中古物件の方がいいと思います。
再開発で西口が出来て資産価値大幅upの様な考え方をされている方は
危険だと思います。
私は永く住む事を前提に損を覚悟で気にいったので契約という
感じです。