株式会社大京の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランアルト中野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 中野
  6. 3丁目
  7. グランアルト中野ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-11 10:05:21
 

グランアルト中野についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区中野3丁目20番2号(地番)、46番以下未定(住居表示)
交通:中央本線(JR東日本) 「中野」駅 徒歩4分
東京メトロ東西線 「中野」駅 徒歩4分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.75平米~71.75平米
売主:大京
売主:住友不動産

[スレ作成日時]2012-02-06 18:30:33

現在の物件
グランアルト中野
グランアルト中野  [再登録受付住戸]
グランアルト中野
 
所在地:東京都中野区中野3丁目20番2号(地番)、46番以下未定(住居表示)
交通:中央本線(JR東日本) 中野駅 徒歩4分
総戸数: 77戸

グランアルト中野ってどうですか?

165: 契約済みさん 
[2012-08-28 02:13:39]
同感です。
外廊下と言っても外部から正面に玄関扉が見える訳ではなく
アプローチがありますし北側はミラー硝子なのでデメリットは
少ないと思います。
欲を言えばアプローチに門扉を付けて欲しかったかな。。
まあ、あったらあったで面倒かも知れませんね。
166: 匿名さん 
[2012-08-28 13:26:15]
さすがご契約者様の言葉には重みがありますね。
167: 購入検討中さん 
[2012-08-28 19:22:36]
エントランスが全面ガラスで、中が道路や電車から丸見えなのが気になっているのですが、皆様はどのように感じてらっしゃいますか?
168: 検討中さん 
[2012-08-28 20:41:29]
視認性が良い方が変な人がうろつきにくくて犯罪抑制になるだろうなと思いました。
169: 匿名さん 
[2012-08-28 22:28:25]
数年後の中野西口と小学校跡がロータリーになったり期待大なんじゃないの?
170: 物件比較中さん 
[2012-08-29 10:17:31]
ローターリーになる計画なんてあるの?
171: ご近所さん 
[2012-08-29 14:44:31]
現状の計画だと、西口から南に降りてくるところは、
ツタヤの通りのとこで、小学校の跡地とは、直接リンクしない話だと思う。
変わるかもしれないけど、ホームの端っこの場所からすると、
そんなに西には来ないかな、と思うけど。
172: 契約済みさん 
[2012-08-31 17:50:56]
ツインマークタワーのキャンセル住戸出たようです。
土日限定で内覧会開催のお知らせが来ました。

実際の住戸が見れるので興味のある方は行かれてみては?
173: 匿名 
[2012-08-31 22:53:35]
ホントですか。明日行ってみます。
174: 買い換え検討中 
[2012-09-01 13:25:29]
ここ、売れ行きどうですか。

通勤に良いところで、ちょっと興味あるけれど、忙しくてギャラリー行けない…。

今から参入じゃだめかな。
売れ残りにそれなりのものあるかな。
175: 契約済みさん 
[2012-09-10 20:26:07]
価格の他はマイナス要素のない物件だと思います。
リセールバリューは、抜群だと信じて契約しました。
176: 購入経験者さん 
[2012-09-10 21:10:34]
そうですかねえ。
線路沿いでショートスパンで外廊下。
北口ではなく南口。
値段だけはご立派。
177: 匿名さん 
[2012-09-10 21:47:10]
ツインマーク、なんて今更興味ある人がいるんですね。
178: 匿名 
[2012-09-10 23:05:01]
>>176
中野に住むなら昔から中野三丁目がいいと思ってました。北口に住みたいというのは珍しくないですか?
179: 周辺住民さん 
[2012-09-10 23:48:04]
確かに3丁目の高台はいいですよね!
180: 契約済みさん 
[2012-09-11 00:28:29]
北口で駅徒歩10分以上なら南口の駅近の方がいいのでは?
北口を通って帰らなくても、北口に買い物ならすぐ行けますし。
マンションは利便性だと考えているので、駅近でなければ
一戸建てを購入した方がいいと思います。
電車よりも交通量の多い場所の方が排気ガスが気になります。
幹線道路沿いに住んでいた時はテレビ画面など拭くと真っ黒に
なりましたから。

価格は高いですが、気に入った物件なら仕方ないかなと。
数年後に再開発でどんなに利便性が良くなろうと新築物件は
その頃にはどんな物件でも1千万以上は損をするものです。
今の日本経済で再びバブルなんてあり得ませんから。


181: 契約者 その2 
[2012-09-12 10:40:55]
駅近でないなら戸建て←私もそう思います。ここの希望者の多くはそもそも5分以内くらいの立地しか希望していなのでは。となると中野の北口は厳しいでしょう。
私は当初予算オーバーでしたが立地で決断しました。
第一期契約の過半数が中野区又は杉並区の住民ということからも(住友、大京レポートによる)、駅周辺で探していた地元民ならかなり魅力を感じた物件なんだと思います。という私も当該区の住民ですが。
以前、ツインマーク検討し価格の高さで早々断念した経緯もあり、ここの価格を見た時に「こういう条件はここまで出さないとダメなんだ」と腹をくくり予算を検討しなおしました。
あちらは立地がビルに囲まれ景観やビル風が気になっていたので、私としては結果的にこちらに出会えて良かったです。
ランニングコストを考えると管理費がリーズナブルですし、シンプルな造りは建物の維持管理面からみても長く住むことを考えれば好ポイントでした。駅西口と三丁目が再開発計画エリアに入っていることも決断を後押ししました。

こんなに褒めあげましたが(笑)、私にもマンション選びに理想はあったので、妥協点もいくつかありました。前におっしゃった方がいましたが住まい探しにパーフェクトは無いように私も思いますし、自分が気に入ることが一番と思います(^^)。
182: 物件比較中さん 
[2012-09-12 20:18:24]
正直ランニングコストは安くは無いですね。線路近くということもあり、鉄粉対策による壁塗替えやタイル補修工事など他のマンションでは、考えられないコストが発生します。そういった費用が積立金を食い荒らすと知人の不動産屋が教えてくれました。
あと、当初の管理費を安く設定することで、購入希望者の食い付きを良くすることは、販売会社の戦略のひとつで、上記の修繕積立金等でまかなうことができない10年後、15年後は、、、皆さんご存知の一時金(足らず米)徴収となります。
三菱地所や三井などの、一流?マンション販売会社と是非、比較してみてください。「マンションは、管理を買え」の意味がわかりますよ。
183: 匿名 
[2012-09-12 21:16:38]
地所も三井も野村もスミフも東建も東急も管理に関しては何の差もないけど。何を比較しとるん?
184: ビギナーさん 
[2012-09-12 21:24:49]
>182 さん

鉄粉対策、初めて聞きました。
そんなものも必要なのですね。

一流?マンション販売会社だと、どう違うのでしょうか?
勉強不足なもので、教えて頂けると有り難いです。
185: 物件比較中さん 
[2012-09-12 22:11:33]
最近営業さん登場ですね。
もうすぐ第2期ですものね。大変ですね。
186: 匿名さん 
[2012-09-12 22:44:21]
管理は、三井や三菱は別格で良いのですか。
ここ、住友と大京の共同事業ですよね。管理は大京。
マンションのメジャーセブンというくくりに、住友と大京も含まれているので安心かと思ったんですが。

それから、施工は、竹中工務店で、これだけは超一流で、この一点は良いなあと思っていました。
あらゆる点で満足できる物、ないですね。

手が届くもので且つ満足できるマンションを探す旅は、かくして終わりなき旅となるのですね。
これからも探し続けます。
187: 購入検討中さん 
[2012-09-12 22:53:49]
中野駅徒歩4分、将来2分は魅力的。

http://www.nakano-central.jp/redevelopment.html
188: 契約済みさん 
[2012-09-13 00:24:26]
鉄粉?
大した問題ではないと思いますよ。
知人の業者さんですか?
私も不動産業者で勤務していたことがありますが(笑)
修繕積立金は多少上がるでしょうが、一時金の徴収はないと思います。
15年経てば何処のマンションも大規模修繕は行われます。
現在のマンションも線路沿いでも幹線道路沿いでもありませんが
15年目でタイルの補修や外壁の塗装などしていますよ。

こちらを検討される方はやはり徒歩5分以内で探している方が多いのですね。
私も5分以内で中野駅限定で探していたので、中古物件も探しましたが
希望に合う物件は見つかりませんでした。
駅近だと築年数の古い物や築浅でも両隣がビルに挟まれていて
日当たりが悪かったり。
ツインマークタワーは立地的にかなり悩ましい物件ではありましたが
決断までは至りませんでした。
ここは線路沿いが全く気にならないと言ったら嘘になりますが
駅近で南向き、周りに高い建物がないなど個人的にはマイナス面を
払拭出来る条件が充分にありました。

南口と言っても北口に行くのに踏切りを渡る訳ではないので
駅近だとどちらでも大差はありませんし、逆に住むには
南口の方が人混みを歩かなくて良いので住みやすいと思います。

住まいはそれぞれのライフスタイルがあるので、自分がこの物件は...と
思っても買う人は買います。
高い買い物なので比較されて気にいった物件を買えば良いだけで
気に入らない物件のスレにいらして全力否定される必要性は
感じませんが?

189: 匿名 
[2012-09-13 00:35:15]
某駅徒歩2分線路沿い築20数年のマンションにずっと住んでますが、鉄粉対策なんて今まで聞いた事もないですよ。
大規模修繕の時は屋上、ベランダ、外廊下の防水対策が主で、タイルは特に問題になりませんでした。
鉄粉対策って本当にあるんですか?
190: 契約済みさん 
[2012-09-13 00:59:58]
ありません(笑)
191: 匿名 
[2012-09-13 01:18:39]
やはりそうですよね。もし鉄粉対策なるものがあるのでしたら、線路沿いのうちがやらないで何処がやるんだろう?って話ですし。
突拍子もない話でちょっとびっくりしました。
192: 契約済みさん 
[2012-09-13 01:36:54]
対策は簡単です。
気になる方は買わない。
それだけですね(笑)
194: 匿名 
[2012-09-14 00:51:08]
隠したいのは分かりますって、どうしたらそういう発想になってしまうんでしょう?
196: 匿名さん 
[2012-09-14 09:45:27]
板に鉄粉被害スレってのもあるけど
あるないで言い合いになってるだけだね。
198: 匿名さん 
[2012-09-16 10:06:21]
でも、道路を隔てて、マンション自体も敷地のはじからだいぶ
余地をとって建てられているから、線路からは相当距離があるように思う。

かなり距離があるから、線路際とは違うし、問題ないのでは…。
199: 購入検討中さん 
[2012-09-18 00:24:39]
このマンション買える方って年収いくらある方なんでしょう…
200: ご近所さん 
[2012-09-18 10:20:12]
頭金諸経費で1000万あれば、物件価格
6000万なら、年収1000万、
7000万なら、年収1200万、
8000万なら、年収1500万ぐらいから可能なのでは?
実際は、もっとないと大変だと思いますが、年収に比べ、結構高額な物件を買う人が多いようです。
まあ、資産価値は落ちにくい物件だろうから、いざローンが返せなくなったら、売却すればよいかと。
ただ、線路横なのに、最初の物件価格が高いから、周辺の中古の相場を見ても、
築10年もすれば、70平米7500万が5000万円台でないと買い手はつかないように感じます。
10年で1500-2500万なら家賃とトントンか安く済むのでは。
201: 契約済みさん 
[2012-09-18 14:24:40]
10年後はその位の相場でしょうね。
ここ2〜3年で不動産相場は全体的にかなり下がっているので
もしかしたら更に下がる可能性もありますね。

将来買い替え予定や投資目的の方でしたら、値下がり率の少ない
中古物件の方がいいと思います。

再開発で西口が出来て資産価値大幅upの様な考え方をされている方は
危険だと思います。

私は永く住む事を前提に損を覚悟で気にいったので契約という
感じです。
202: 購入検討中さん 
[2012-09-18 15:40:23]
やはり3LDKがいちばん価格の落ち幅は大きいんでしょうかね・・・

住みかえ前提なら2DKのほうが無難かと・・・

ただ年収1000万って、そんな人いるんですかね。。
203: 契約済みさん 
[2012-09-18 18:57:37]
年収は人それぞれだと思います。

持ち家の売却や親からの援助、預貯金の多い方は
年収が低くても購入できますし。

最低限の頭金しか出さなければ、年収1千万〜でないと
ローン組めませんから。

204: 匿名さん 
[2012-09-18 20:47:02]
契約された皆さんは、もちろん価値を見いだして買われたのだと思いますが、こちらは、地味な物件ですが、その割に大変高いです。
決め手は何でしょうか。
規模や場所、中央線の都心近くの主要駅の駅近物件、と自分にも魅力的なのですが、7千万越えの価値をどこに見いだせるのか、契約者のかたの見方を教えていただけらたと思います。
6千万なら買える人多いから、やはり、高値で購買者が選別されていて、その購買者になれることは満足だろうなと羨ましいです、正直なところ。
205: 匿名さん 
[2012-09-18 20:50:53]
200
賃貸と比べるなら
管理費修繕費、固定資産税その他の税金、売却するときの仲介手数料。
も考えなければいけません。
206: 匿名さん 
[2012-09-18 23:26:22]
やはり、それなりにお金に余裕のある方がお住まいになるのですね。
最近は、親の援助で購入される若い方も多いと聞きました。うらやましい限りです。
下層階はどのくらいのお値段で出ているのでしょうか?
207: 契約済みさん 
[2012-09-19 02:10:37]
購買者になれる満足ならツインマークタワーを選んだと思います。

希望→中野駅徒歩5分以内限定、日当たり良好

価値→徒歩4分で将来徒歩2〜3分になる可能性、南向きで間口(ベランダに面した窓)が広く明るい、
上層階希望だったので、前に高い建物がなく視線が気にならない、梁がない

決め手→徒歩10分迄希望を広げれば価格やその他良い物件はあると思いますし
今後も新しい物件も建つと思います。
でも5分以内だと近い将来建つかも知れないし建たないかも知れない。
建ったとしても、ビルに挟まれた日当たりの悪い物件の可能性も。
そう考えたら自分の条件を満たしたここは買いでした。

同じ徒歩4分なら、日当たりが悪くても線路沿いではない物件が建てばそちらが良いと
思われる方も多いと思うので、あくまでも自分の決め手です。


suumoには2期5680万〜7550万と出ています。
208: ご近所さん 
[2012-09-19 09:55:33]
>>205 それらを考えてもトントンだと思います。
この物件の70平米であれば、賃料は軽く20万以上はしますから。

3,4階の70平米で7500万らしいです。ここは階数によっての価格差は小さいですね。
ツインマークは100万単位でしたが、こちらは10万単位で、数十万ぐらいですね。

若い方が援助が多いのは、超就職氷河期の世代で、昔と違って、年収のあがりにくい時代ですから、
仕方ないと思います。全額ならまだしも、大変だろうと思います。
209: 契約済さん 
[2012-09-19 21:37:45]
私も201さんと同じように永く住むこと前提で捉えています。
また、決め手も基本的に207さんとほぼ同じように考えました。
210: 匿名さん 
[2012-09-19 21:49:23]
めちゃくちゃ高いけど売れているの?
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=5d/
211: 匿名さん 
[2012-09-19 22:22:23]
とても良いマンションだと思いますが、なにしろ高いですね。7,000万円越えているのはきついです。
下層階はいくらぐらいで出るのでしょうか。地階もありますが、おしゃれかなと自分に思いこませています。
1階や地階は3期になりますか。
212: 匿名さん 
[2012-09-19 22:27:27]
3LDKが16万円で借りれちゃいますから。
213: 田中 
[2012-09-19 22:32:41]
まぁ売れちゃいますから。
214: 匿名さん 
[2012-09-19 22:40:02]
デベは売っちゃえば後は関係ないからなあ。

購入者は自己責任で・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる