グランアルト中野ってどうですか?
123:
匿名さん
[2012-08-21 10:01:21]
|
124:
匿名さん
[2012-08-21 10:29:58]
モデルルームで、電車の音の再現したものを聞いて、あまり音はしないということでしたが、
みなさん線路沿いなのは気にならないですか?本当に音がしないものなのでしょうか。 |
125:
ご近所さん
[2012-08-21 10:57:57]
電車の音がしない、という前提で買うのは止めたほうがいいと思うよ。
慣れれば大丈夫だと思える人が多いと思うけど、音はするから。 |
126:
匿名さん
[2012-08-21 14:22:22]
やっぱり音はするんですね。売却を考えた時、リセールバリューは下がりそうですね。
徒歩4分は魅力ですが。 |
127:
ご近所さん
[2012-08-21 14:34:15]
音がするのは、今でも将来でも同じなので、そのせいでリセールが下がるかは不明。
地下鉄だけでなくてJR駅近だと、電車の音がすることも多いから、もともと利便性とバーターでしょう。 今は、駅徒歩4分とかの物件だけど、転売するときは駅徒歩1分とか2分、って言えるかもしれないし。 |
128:
匿名さん
[2012-08-21 14:51:35]
そうなんですけどね。なら、中野ツインマークタワーの方がよく感じます。
まあ、もう中古か新築転売、キャンセル戸を待つかですが、価格は同程度ですよね。 こちら検討の方は、ツインマークタワーもやはり検討されたのでしょうか。 タワーマンションは好き嫌いがわかれるのは分かりますが。 |
129:
匿名
[2012-08-21 14:53:37]
数年後中野駅西口が出来る予定なので徒歩2分になるよ。
|
130:
匿名
[2012-08-21 14:59:30]
ツインマークタワーは確か、免震でも制震でもない耐震ですよね。
震災後はチョット… |
131:
匿名さん
[2012-08-21 15:01:09]
やはり同じ徒歩2分なら、中野ツインマークタワーに軍配が。ピーコックも駅からの通り道で便利です。
|
132:
ご近所さん
[2012-08-21 15:50:17]
ツインマークタワーは、ここよりは、もう一声二声くらい高かったんでないかな。
ここと同じ値段で、ほどよい階のツインマークタワーを買えるなら、それはお買い得だと思うよ。 |
|
133:
匿名さん
[2012-08-21 16:32:10]
ツインマーク価格表
http://nakanotwinmarktower.blog52.fc2.com/blog-entry-9.html#more ツインマーク 7階角部屋71.33平米7860万円 7階65.07平米6770万円 グランアルトの価格は手元にないのでうろ覚えですが、第1期 70平米ちょい角部屋は、平均7200-7800万 モデルルームの66平米で、7000万超えぐらいじゃなかったですか? このサイトを見る限りは、中高層階は高いですが、8階までなら、ほとんど±数%の違いです。 個人的には、地震のことを考えると、高層階よりも8階ぐらいで十分です。 グランアルトは、線路価格ではないですよね。 |
134:
ご近所さん
[2012-08-21 17:01:11]
そのツインマークの中低層の角部屋は、日当たりとか問題なければお買い得だね。
|
135:
物件比較中さん
[2012-08-21 22:08:24]
音のデメリットを差し引いても、とても条件のいい物件だと思います。
ただ、この価格帯なら内廊下にして欲しかったですね。 |
136:
物件比較中さん
[2012-08-21 22:50:57]
とてもよい条件の物件と感じているのなら、内廊下でなくていいのでは?
内廊下は、デメリットも多いよ。管理費高くなるし、角部屋以外は、通気面が1面になるし。 ツインマークタワーって意外とリーズナブルだったんですね。リセールの時、ツインマークがでてきたら、 それ以上の価格ではここは売れないと思うんですよね。ここのメリットは、南向きですね。 |
137:
匿名さん
[2012-08-23 09:44:48]
ここ、いいんだけれど、線路際ってのだけが気になる。
完成イメージ見ると、今まであまりなかったような配色みたいで、 これは高級感のつもりなの? 外観は皆さんは好きですか、嫌いですか。 |
138:
匿名さん
[2012-08-23 13:00:07]
濃いめの色にして高級感のつもりだとは思います。
まあ、無難で10年、20年たってもそんなに古さがでてこない気がします。 ツインマークタワーの水色とかは古さが感じるようになりそうです。 線路際を考えると立地は、ツインマークですが、日当たりはこっちですね。 なかなか100%満足する物件って難しいです。 |
139:
購入検討中さん
[2012-08-23 13:08:56]
ここを選ぶ理由の一番が「駅近、利便性」でないなら、ここでなくても。
とはいえ、中野駅クラスの駅至近で家を探すと、 ツインタワーの中低層もそうですが周りにビルが多く 隣接する建物が至近まで迫り「住まい」としてはやはり躊躇します。 ここは南に空地が十分にとられていて、北側も線路が副産物となったように 抜け感を醸し出し、全体的に圧迫感が少ない珍しい立地かと。 条件上位で「駅近」を選んでいる場合、ある程度の雑多な騒音は覚悟の上。 今回は竹中の研究所が検討を重ね、窓を「複層ガラス」から「二重サッシ」に 変え万全を期したと聞いており、そこまで建物に気をかけてくれている物件なら、 と考えています。 |
140:
ご近所さん
[2012-08-23 14:52:51]
電車の音から受ける印象は、近くで聞いてみたらいいと思うよ。
基本的に特急以外は中野停車で、駅から近くだから、 それほどはスピードが出てない段階の音。 路線は複数で、本数も多い路線だから、 朝早くから夜中まで、安定して定期的に音はする。 線路の継ぎ目は、駅で線路がわかれてくあたりに あるから、そこを通る時に、特にゴトゴトいう。 排気ガスとか、サイレン系とか敢えて騒音たてる車とかの 心配はないので、大通り沿いよりマシかな、とか。 |
141:
物件比較中さん
[2012-08-23 15:06:12]
>137
バルコニーが線路と反対、内廊下。 このあたりの条件は線路沿い立地に対して良い環境といえますねー。 想像よりは線路が離れた感じなんじゃないかと思うんですけどどうでしょう。 色に関しては、シックですね。白系だと浮いた感じがするし、自分が思ったのはこの色なら電車内からの目線も行きにくいんじゃないかなと、暗いから気にしないというか、うまく作用してくれるといいです。 |
142:
匿名さん
[2012-08-23 16:28:26]
137です。
138,139,140,141さん、 レスありがとうございました。 買うならもちろん長く住みたいですが、何があるかわからないから、 売るときにそれなりに売れるもの、を探しています。 ここは高いけれど、住みたいところだし、売るときも、まあまあ大丈夫かなと思っています。 でも、そう思っても、それは願望であって、 冷静に考えると、線路近くってのは、手を出すべきじゃないのかなとも思い直します。 積極的に検討中の方や既に契約した方は、そこの気持ちを乗り越えて思い切れたということですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それに低層階が売りに出されれば、線路沿いですし、南側のお宅とお見合いになるので、
上の階よりは安くなるでしょう。それがどの程度かということです。