グランアルト中野ってどうですか?
250:
匿名
[2012-10-06 08:38:15]
理由を言わないのは三流大学の教授か?
|
251:
匿名さん
[2012-10-06 09:54:40]
振動は、問題ないと思う。
道路があるし、距離がある。 サッシは全部二重で、対策されている。 音も、大丈夫でしょう。 東中野の三井のタワー、ここよりももっと線路ぎわ、 線路かぶり付きのところ、友人が住んでいて、遊びに行くことあるが、 音は、大丈夫ですね。 ところで、その友人は、お医者さんなんだけれど。 グランアルトは、値付け、高いですね。 中身は高級だけれど、シティと中央との差のために、 グランアルトがかなり高額な感じがします。 それぞれ特長があって、どれも悪くはないと思います。 シティハウス中野レジは、ファミリー向けの部屋もあり、 バランスが良いと思う。徒歩10分ですが、その分静かで、でも商店街を通れるので 帰り道に無駄がないです。 シティハウス中野中央は、戸数が少ないから、内廊下のフロアー3戸で、落ち着いている。 グランアルトは、駅近で便利ですが、建物の高級感・中身の高仕様と引き換えに駅近の雑然感は致し方ない。 でも、中央線中野駅ということで場所代として仕方ないのだろうけれど、三つとも高いです。 |
252:
匿名
[2012-10-06 09:58:59]
蒸気機関車っていつの時代?
50代でも関係ない世代だと思う。 |
253:
匿名
[2012-10-06 20:50:25]
|
254:
ご近所さん
[2012-10-06 23:05:34]
はっきりとした理由が言えないから言えなかっただけではないですか。
ただ、あなたが悩むのであれば、売却の際、考慮する検討者は多いということです。 今回は見送った方がよろしいのではないですか? |
255:
申込予定さん
[2012-10-07 09:08:11]
そうですね。悩む点があれば、やめるほうがいいと思います。
自分としては、値段の高さには悩みましたが、駅にとても近いこと、中身の仕様が高いこと、 外観が最近流行のどのマンションも同じようなのではなく、長期にわたり雰囲気を保ちそうなこと、 間取りに無駄がなく実質的にかなり広いこと、線路は北側で、全戸が真南向きであること、 自分が使わないであろう共用施設がないこと、ちょうどよい戸数であること、 ターゲットとしている住民層を考えると人の面での住環境が悪くはないであろうこと、 中央線の中心部から一駅外側であること、 中野の街が便利なこと、今やっている再開発が楽しみなこと、 この立地では次のマンションは近いうちには出ないと思われること、 これらが好材料です。 マイナス面の対策は講じられており、自分としてはそれで問題なしです。 でも、値段が高いことがこれらに見合うかと言えば、意見が分かれるところで、 値段で見送る人はいるでしょうし、 線路も、気になる人はここをやめるでしょう。 プラス面・マイナス面の評価で、マイナス要素が自分にとって大きければやめるべきです。 高額でも買った皆さんには、プラス面が大きかったのでしょう。 |
256:
ビギナーさん
[2012-10-08 00:06:24]
この物件は、契約書様のコメントに重みがありすぎます。。
|
257:
匿名さん
[2012-10-08 09:11:51]
↑ 「契約書様」とは? もしかして契約者様? それとも、255(申込予定さん)のこと?
|
258:
ご近所さん
[2012-10-08 14:04:47]
駅から徒歩4分ですが、5年後に西口ができることはほぼ確実です。
そうなると駅徒歩2分くらいになるでしょう。 不動産は立地が最重要です。 これ以上の条件の物件はなかなか出てこないのではないでしょうか。 新宿まで4分だし、お店も多いし、再開発もイイ感じで進んでいます。 駅の近くではあっても、住環境は整っています。 価格が高いことさえクリアーできれば買わない手はない気がします。 1点だけ気になることがあるといえば、は地下住戸の存在です。 どのような方がお住まいになるのでしょう。 |
259:
匿名さん
[2012-10-08 14:15:31]
すみません、地下住戸狙いの者です。気になっている、なんて、変なのが入居すると思ってます?
値段が、手が届くかと、待っております。ドライエリアが広くありますし、南は全部開けてるし。 中央線の別物件では、南側に隣のマンションが迫っていて、そこよりもこちら欲しいと思ってます。 昼間はいないので、日当たりは構わないのです。中央線中野駅で、駅近くて、高額物件のここに 潜り込むこと検討中。 |
|
260:
契約済みさん
[2012-10-08 18:29:13]
実質的には地階ですが、ここでは1階ですね。
私は上層階ですが、2階だったら1階の方が好きです。 広いテラスは戸建感覚で魅力的です。 お子さんがいらっしゃる方などは音を気にしなくて良いと思います。 モデルルームでは素敵なお部屋も完成物件の売れ残りを見学に行くと 全く別物のように質素なお部屋だったりする事があります。 モデルルームでオプションが多過ぎるんですね。。 その点ここはオプションを注文しなくても、最低限の仕様が良いので がっかりする事がないように思います。 |
261:
匿名
[2012-10-08 19:22:10]
確かに高めですけど、それに見合ういいものは使っているように思います。
間取りもオーソドックスですが、特に不可な所もないですし。少なくとも何でこうしてしまったんだろうと思う所は無かったです。 何より南に開けてて明るいのはいいですね。 |
262:
ご近所さん
[2012-10-08 23:03:37]
地階だと、湿気でカビ臭くなったり、浸水が心配じゃないですか。
高台なので浸水の心配は少ないかもしれませんが、地面より低いとは。 半地階の戸建てはカビ臭いと聞きます。 |
263:
匿名さん
[2012-10-08 23:29:52]
地下住戸のあるマンションは珍しくない。ビルとかでは地下は臭くない。戸建ては施工悪いんじゃないかな。
|
264:
契約済みさん
[2012-10-08 23:42:03]
戸建てと違って24時間換気システムが採用されていますし、
サッシも結露の発生を抑える樹脂サッシ採用とあるので 大丈夫ではないですか? |
265:
匿名さん
[2012-10-08 23:53:01]
戸建ても金を掛ければ、24時間換気ありますよ。
サッシも金次第。 |
266:
匿名さん
[2012-10-10 21:53:47]
地下住戸には、広いテラスがあるのでしょうか。
広めのテラスって憧れますよね。 休日に日向ぼっこしながら読書とか、夢見てしまいます。 お子さんのいるご家庭にも遊び場としても最適ですね。 日当たりが気になりますが。 |
267:
匿名
[2012-10-11 00:25:40]
ざっと図面を見ると、奥行きは
テラス(2階バルコニーの下部分)180センチ テラス(ドライエリア=上部吹抜部分)390センチ ぐらいだと思います。 スケール約1:300の図面に定規をあてて大雑把に計算したので、多少のズレはご容赦下さい。 |
268:
購入検討中さん
[2012-10-15 09:24:53]
再開発エリア、どんどんできあがっていますねー。北口も魅力的ですが、住むなら南口がいいのかもしれませんね。西口が新設されれば、再開発エリアも近くなるので、やはりここがベストな気がします。3期の低層階の価格が気になります。3期ご検討中の方、いらっしゃいますか?
|
269:
物件比較中さん
[2012-10-15 12:48:22]
うーん中野では圧勝な感がありますね。。
ここは低層階でも陽当たりがすごそうだから 三期でなんとか食い込みたい… |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報