グランアルト中野ってどうですか?
208:
ご近所さん
[2012-09-19 09:55:33]
|
209:
契約済さん
[2012-09-19 21:37:45]
私も201さんと同じように永く住むこと前提で捉えています。
また、決め手も基本的に207さんとほぼ同じように考えました。 |
210:
匿名さん
[2012-09-19 21:49:23]
めちゃくちゃ高いけど売れているの?
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=5d/ |
211:
匿名さん
[2012-09-19 22:22:23]
とても良いマンションだと思いますが、なにしろ高いですね。7,000万円越えているのはきついです。
下層階はいくらぐらいで出るのでしょうか。地階もありますが、おしゃれかなと自分に思いこませています。 1階や地階は3期になりますか。 |
212:
匿名さん
[2012-09-19 22:27:27]
3LDKが16万円で借りれちゃいますから。
|
213:
田中
[2012-09-19 22:32:41]
まぁ売れちゃいますから。
|
214:
匿名さん
[2012-09-19 22:40:02]
デベは売っちゃえば後は関係ないからなあ。
購入者は自己責任で・・ |
215:
匿名
[2012-09-19 22:46:50]
↑買える人は羨ましいです。
|
216:
ご近所さん
[2012-09-20 20:48:15]
竣工前に完売は厳しいかもしれない物件ですね。
よい物件だとは思いますが、値付けが高すぎかと。 ツインマークの方が全然安いですからね。ツインマーク程度の今より500万程度安ければ、妥当な範囲かなと思います。 それでも70平米で7千万ですからね。 |
217:
匿名さん
[2012-09-20 22:44:43]
第一期の売れ行きから見て、完売するかと思ってました。
|
|
218:
ご近所さん
[2012-09-21 07:15:11]
第一期は77戸30戸、第二期は11戸で、第二期はだいぶ戸数が少ないので、現在購入意向を示しているお客さん
が少ないのでしょう。竣工は1月なので、あと2カ月では絶望的で、入居予定の4月も厳しいと思います。 ここを見ると買いたい人はいるみたいだし、駅近で線路横以外は立地は最高なので、価格なんでしょうね。 シティハウス中野レジデンスや中野中央との関係もあるし、ここが一番の高級物件としているみたいだし、 住友が体力あるので、強気で仕方ないんでしょう。 |
219:
ご近所さん
[2012-09-21 10:07:12]
竣工までは、2か月ではなく3カ月でした。
価格はここ2年であがったのかもしれないですね。 |
220:
匿名さん
[2012-09-21 10:13:24]
|
221:
契約済みさん
[2012-09-22 18:13:34]
インテリアオプション会は皆さん申し込みされているのでしょうか?
|
223:
契約済みさん
[2012-09-22 20:40:16]
オプション会、どんな物があるのか好学のために行こうと思います。高そうなので、ほとんど頼まないとは思うけど(笑)何か参考になるかもしれないし。
|
224:
契約済みさん
[2012-09-22 21:25:56]
中間マージンが入っているので高いでしょうね(笑)
でも参考にはなりそうですね。 レンジフードのフィルターは頼んだ方がいいのかな? エコカラットも気になりますが、オプションでは頼まないと 思います。 |
225:
買いたいけど買えない人
[2012-09-25 17:39:34]
|
226:
匿名さん
[2012-09-25 18:56:36]
>225
218さんではありませんが、ここは値引きしないと思います。 高いですが、7000万円台が確実に売れてるみたいです。 ただし、1階と2階は、まだぜんぜん出していないですね。これからです。おそらく1階・2階は手頃な価格にしてくれるかなと期待して、待っています。十分資金があって欲しい人は、もう、6階くらいから上を買っちゃったから、欲しくて買えない人は、じっと下を待っている。って自分だけでしょうか。 中層階上層階の七千万円台は、自分には無理でした。高円寺のグランスイートや中野の他の二つよりも、ここがいいけれど、でも諦めて他でも、とも思ってます。 |
227:
ご近所さん
[2012-09-26 07:07:06]
>>226 まあ売れているのかもしれませんが、営業さんの言うことを鵜呑みにしていませんか?
私は第一期前に一度モデルルームに行ったのですが、最近も電話で何度も今の売れ行き状況をぜひ モデルルームで説明したいので、一度モデルルームにいらしゃってくださいと言われ、辟易としています。 売れているというに決まっていますから。売れているのに必死すぎるなと感じました。 ここは階数による価格差は小さいので、1、2階はどうでしょうね。 中野中央は、敷地が小さく、戸数が少なすぎで、将来の修繕費が高いです。 管理費も高めなので、長くみたら、こちらより1千万円多く管理費修繕費にかかると覚悟した方が良さそうで、 そうなると、価格が1千万安くても、そんなに安いとは思いませんでした。 うろ覚えですが、15年後から修繕費管理費で5.5万ぐらいでした。 もちろん初期で1000万高いのを買えるかどうかで、仕方ないのですが。 |
228:
物件比較中さん
[2012-09-26 14:35:31]
でもここはなんだかんだで売れるだろうな
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
この物件の70平米であれば、賃料は軽く20万以上はしますから。
3,4階の70平米で7500万らしいです。ここは階数によっての価格差は小さいですね。
ツインマークは100万単位でしたが、こちらは10万単位で、数十万ぐらいですね。
若い方が援助が多いのは、超就職氷河期の世代で、昔と違って、年収のあがりにくい時代ですから、
仕方ないと思います。全額ならまだしも、大変だろうと思います。