前スレが1000件をこえました。
こちらはその3です。
荒らしはスルーで大人の対応を。
全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
[スレ作成日時]2012-02-06 10:21:46
全館空調を導入された方 その3
950:
匿名さん
[2012-10-01 20:29:35]
|
||
951:
匿名さん
[2012-10-01 20:30:30]
シーリングファンやサーキュレーターを使えばよい
|
||
952:
匿名さん
[2012-10-01 20:41:41]
|
||
953:
匿名さん
[2012-10-01 22:28:16]
>950
我が家は、全館空調で基礎断熱です。 基礎部に、1F暖房分を床にガラリを設けて、基礎に強制的に循環させています。その結果、建替え前の以前の家の床断熱状態に比べて、現状の床は極めて暖かですよ この方法は、お勧めです。 |
||
954:
匿名さん
[2012-10-01 23:31:48]
|
||
955:
匿名さん
[2012-10-02 21:20:51]
>954
あくまでも強制的に循環です。何もしないで循環状態に絶対なりませんので注意が必要です。 我が家は、床下の基礎内に吸気口を設けてフィルタ付のガラリを通して循環させています。 ガラリ位置や面積は、心地よく循環させるための風気量などを建築設備屋さんが計算してくれます。 床下で送気して1F側に出す方法もありますが、やはり人がいつもいる側の1Fから、床を通じて基礎部に循環させ、その空気をフィルタに通して、熱交換させて循環させた方が、人体に対する健康影響に良いと考え、このようにしました。 |
||
956:
匿名さん
[2012-10-02 21:26:51]
|
||
957:
匿名さん
[2012-10-04 21:58:13]
全館空調は、Q値1.0以下にしないと電気代が高くなり過ぎるので、現実的ではありませんよ。
|
||
958:
購入検討中さん
[2012-10-05 11:34:11]
新築にあたり現在悩んでるものです
価格、性能、メンテナンス、保証とバランスを考えてくと三菱のエアロテックかな?と思ってるんですけど 皆さんの中でここがいいよと言うHMや空調メーカーがありましたら是非教えて下さい |
||
959:
匿名さん
[2012-10-05 14:48:58]
三菱か三井なら全館空調まわりは安心してよいでしょう。
|
||
|
||
960:
匿名さん
[2012-10-05 14:51:44]
全熱型は専門家の評判がすこぶる悪いので、下手すると数年後は評価がガタ落ちしてる危険性はゼロじゃない
顕熱式のデンソー製が最近は一番評判がいいよ |
||
961:
匿名さん
[2012-10-05 17:25:11]
|
||
962:
匿名さん
[2012-10-05 18:57:06]
>959
APFと電化上手が使える、PARADIAが良いと思います。 理由は、以下の通り。 1.全館空調は、冷暖房電力費がエアコンで冷暖房する戸建に比べ、約4倍掛るので、エネルギー消費効率APFが4.9とこのクラスでは高いものである。 2.通常使われている旧式の全館空調は、電圧200V (三相3線式) の低圧電力であるが、PARADIAは家庭電力100Vが使え、電化上手契約ができる。そのため、冷房に比べて電気代が掛かる夜間電力に対して深夜割引でとてもお安いので、暖房費が全館空調でも驚くほど高くならない。 また、近々、HEMSにも対応したものが出るようです。 なお、全館空調の快適性は、どのメーカーも変わらないと思います。 |
||
963:
匿名さん
[2012-10-05 19:14:54]
SUPER2X4工法を2×6工法で造って、断熱性能上げるなら、全館空調は賛成します。
しかし、標準的な2X4工法では、エアコンに比べて、余計に電気代掛けるだけだから。止めた方が良いでしょうね。 |
||
964:
匿名さん
[2012-10-05 19:32:53]
>958
HMは、考えておられるように、2×工法が気密・断熱を取りやすいので、2×工法HMなら、どこでもいいと考えます。 他に、スウェーデンハウス、東急ホームズ、住友不動産、セルコ があります。 ただ、HMは考えている家のデザインと予算に影響すると思いますので、いろいろ見学してみることが必要でしょう。 秋冬の冷暖房時の快適性を求めるなら、まず、高気密・高断熱を選択してから、全館空調メーカーを検討した方が良いです。 地元のHMでも、設計屋さんがいるところであれば、全館空調メーカーの設計屋さんと一緒になって検討するので、地元でもほとんど問題ないと思いますよ。 |
||
965:
匿名さん
[2012-10-05 20:04:04]
>960
なんかこういう話になると Tホーム信者または工作員が 必死に書き込みますね。 全熱式も顕熱式も一長一短で 結局は家の性能に依存するところが 多いと思います。 (断熱性や気密性の悪い家に 全館空調を搭載すると 電気代が恐ろしいことになるそうです) 空調で気にするところは ・電圧の契約(低電圧の別契約が必要か) ・フィルタの掃除のしやすさ ・静音性能 ・温度設定機能 辺りを調べてみてみたらどうでしょうか。 ネットでは、工作員の書き込みも多いので 展示場で実物を確認すべきと思います。 |
||
966:
匿名さん
[2012-10-05 22:34:19]
静音性は、小屋裏設置タイプなら、振動抑制ゴムパッドや小屋裏床への断熱材充填で全く気にならないものになります。
これは、全館空調の機械(ほとんどメーカーで大差ない)というより、住宅の設計の問題です。 温度設定機能は、高気密高断熱だと、どの部屋も快適なので、これも問題ないと考えます。 高高ではなかった、昔の住宅では、やはり部屋ごとに調整したくなるので、この発言が出るのだと思います。 ただ、トイレとお風呂の換気方法が、全館空調に含めるかどうか、議論になるところです。 エネルギーロスを少なくするには、すべての換気を全館空調側に取り込んだ方が良いです。 しかし、お風呂の換気を全館空調ダクトに回すと湿気が多いので、ダクト内にカビ発生の懸念があります。 (冷暖房しない時でも送風をしていれば、空気が循環しているのでカビが生えないという考えもある。) トイレは、全館空調で吸気して、熱交換し、空気は排気できるもの(顕熱型)が良いと思います。 我が家は、お風呂は個別強制排気、トイレは全館空調で吸気として、住んでいます。 |
||
967:
匿名さん
[2012-10-05 22:39:19]
2Fなどの居室への床置き型はさすがに音がうるさいのでお勧めできません。
|
||
968:
匿名さん
[2012-10-05 22:40:46]
|
||
969:
匿名さん
[2012-10-05 22:54:02]
>962
HPでは、もうHEMSと連携しているようですよ。 http://www.denso.co.jp/ja/products/consumer/jutaku/airconditioning/ind... |
||
970:
匿名さん
[2012-10-05 23:07:42]
|
||
971:
匿名さん
[2012-10-06 11:15:27]
>956
全館空調を入れるようなスペックの家だとそれなりに高高だし全館の吹き出し口は5畳に1つくらいあるのでサーキュレータを使わなくても温度はほぼ均質になるんで空気の攪拌は不要です。 それに気流を作ると体感温度が下がるので少し暖房設定温度を上げなきゃいけない。 |
||
972:
匿名さん
[2012-10-06 11:20:49]
|
||
973:
匿名さん
[2012-10-06 11:26:38]
|
||
974:
購入検討中さん
[2012-10-06 11:28:51]
そのデンソーのシステムっていくらくらいするものなの?
4LDKぐらいで |
||
975:
匿名さん
[2012-10-06 11:35:41]
|
||
976:
匿名さん
[2012-10-06 11:38:23]
|
||
977:
購入検討中さん
[2012-10-06 11:40:22]
|
||
978:
匿名さん
[2012-10-06 11:41:46]
>975
家電の補修部品の供給年数は製造打ち切り後7年なので3年で次の機種が出てそれから7年経つと部品が無くなってるって事もあるよ。 |
||
979:
匿名さん
[2012-10-06 11:50:27]
>973
全館はチャンバーでダクトを分岐させてるだけなので吹き出し増やしてもコストはそんなに増えないから。 それに吹き出しは窓の近くにあって窓からの熱気冷気を防いでくれるので快適。 高高住宅でも窓は断熱の弱点でしょ。 |
||
980:
匿名さん
[2012-10-06 12:07:27]
|
||
981:
匿名さん
[2012-10-06 12:40:03]
|
||
982:
匿名さん
[2012-10-06 12:41:08]
11箇所だった。
|
||
983:
匿名さん
[2012-10-06 12:57:10]
うちは45坪で15箇所です。
|
||
984:
契約済みさん
[2012-10-06 13:05:18]
980
こんなのに、 まともに回答 する必要の無いのに |
||
985:
匿名さん
[2012-10-06 13:35:27]
>983
排気口とかリターン含めてない? |
||
986:
匿名さん
[2012-10-06 16:21:25]
>970
当初は、私も個人差があるだろうと思い、部屋ごと個別温度設定に拘っていました。(個別と言っても実際は風量だけですが) 結果的に、これは、全館空調で実際に生活経験したことがないため、エアコンと同じ感覚と勘違いしていたからでした。 全館空調の空調環境は、特に風を感じず過ごしやすい、高級ホテルをイメージすると分かりやすいと思います。 家族に極端な寒がり暑がりがいないせいか、そもそも全館空調がエアコンに比べて快適なせいなのか、家の中の設定温度を一括設定にしているにも関わらず、特に家族から不満が出ないのが現状です。 また、新しいデンソーの全館空調は、2領域で温度設定が可能ですが、高高のためか、領域ごとに設定温度に差を付ける必要もありません。 |
||
987:
匿名さん
[2012-10-06 20:20:15]
冬場はダンパー調整しないと南と北の部屋で温度差が出るよ。
太陽の力は侮れない。 |
||
988:
匿名さん
[2012-10-06 21:52:37]
|
||
989:
匿名さん
[2012-10-06 21:57:55]
|
||
990:
匿名
[2012-10-06 22:22:29]
私の家は上下のエリア設定にしたので、夏は上寄り、下寄りです。ただ、夏でも寝る前に下寄りにすることがあります。(そよ風でも嫌というのがいるので。)
バランス取りは難しいですよ。 |
||
991:
匿名
[2012-10-06 22:23:23]
修正。
>夏は上寄り、冬は下寄りです。 |
||
992:
匿名さん
[2012-10-06 22:25:19]
|
||
993:
入居済み住民さん
[2012-10-06 22:59:14]
|
||
994:
匿名さん
[2012-10-06 23:02:51]
>992
当方のマニュアルには、夏冬でダンパー調整しろとは書いていません。 特に風量のバランスも取っていません。 当方の家は、南窓側と北窓側の温度もほとんど変化がない状態です。 多分、高気密・高断熱の仕様に影響されているものと思います。 ただ、ゾーンコントロールは「自動」で選択していますが、同じように、1F,2Fの上下で領域分けしているので、機械の方で自動調整している可能性は極めて小さいと思われます。 |
||
995:
匿名さん
[2012-10-06 23:16:56]
|
||
996:
匿名さん
[2012-10-06 23:26:03]
>995
掃き出し窓に対して、窓グレードLow-Eはつらいと思います。 窓ガラス性能は、Low-E ⇒ Low-EⅡ ⇒ Low-E366 の順で向上します。 その辺りを十分に考えれば、影響がなくて済んだと思われます。 ただ、Low-EⅡ、Low-E366は輸入窓クラスになると思います。 |
||
997:
匿名さん
[2012-10-07 09:22:05]
|
||
998:
匿名さん
[2012-10-07 10:46:19]
|
||
999:
匿名さん
[2012-10-07 11:21:58]
>998
現在は、超円高状況なので、過去に手の届かなかった輸入窓を入れるチャンスですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
パネルか床暖