前スレが1000件をこえました。
こちらはその3です。
荒らしはスルーで大人の対応を。
全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
[スレ作成日時]2012-02-06 10:21:46
全館空調を導入された方 その3
601:
匿名さん
[2012-04-21 13:42:55]
三菱のエアロテックは単相だから(おそらく)使えますよ。
|
||
602:
匿名さん
[2012-04-21 13:59:53]
また宣伝か。単層だったらどこでも大丈夫だろ。見苦しい。
|
||
603:
匿名さん
[2012-04-21 14:09:39]
全館入れてる方で本当に高高に住まれていますか?(CQ値1前後)
三井とかだと中中ですよね?高高なら個別で全館のように使えるって聞きますがどうなんですか? 高高住宅で本当に全館までいりますか?コストなどを考えたとき無駄が多いのかな?(イニシャル、ランニング共に) 高高なら個別でいいのかなと。中中やⅣ地域レベルだと個別じゃロスが多いので全館入れたくなるのもわかるのですが。 どうなんでしょうか? |
||
604:
匿名さん
[2012-04-21 16:22:19]
高気密・高断熱は次世代省エネ基準が基準と考えられています。
日本全国の気候条件に応じてI~VIの地域区分に分けられ、その地域ごとに断熱性能 (熱損失係数:Q値)や気密性能(相当隙間面積:C値)が示され、それぞれの地域の 気候に合った性能の住宅を建てる目安になります。 現在全館空調を採用している住宅は当然のことながら上記条件を満たしているはず です。 |
||
605:
匿名
[2012-04-22 14:34:29]
北海道地域の気密断熱で沖縄に建築をしたら住みやすいのかね?
|
||
606:
匿名さん
[2012-04-22 14:50:41]
|
||
607:
匿名さん
[2012-04-25 22:28:36]
|
||
608:
匿名さん
[2012-04-27 05:40:25]
最近のニュースでは、太陽光パネルの耐久年数が可なり怪しくなりましたね・・・?
|
||
609:
契約済みさん
[2012-04-27 18:02:05]
そうなんだ。
我が家の太陽光は物がいいのかな 順調に発電して今月は2万円振り込まれます。 |
||
610:
匿名さん
[2012-04-27 21:42:42]
関東の方、そろそろ送風モードですか?もしくはOFFにした方はいらっしゃいますか?
|
||
|
||
611:
匿名さん
[2012-04-27 23:25:25]
|
||
612:
匿名さん
[2012-04-28 08:13:05]
|
||
613:
匿名さん
[2012-04-28 08:25:56]
>>610
花粉が収まってから冷房の時期までの間では、窓を開けて送風を切っています。 |
||
614:
匿名さん
[2012-04-28 10:48:46]
|
||
615:
匿名さん
[2012-04-28 15:11:57]
610です。
皆様レスありがとうございました。入居1年なので加減がわからず…。 さっそく今日から送風にしました。様子を見てOFFにもしてみようと思います。 |
||
616:
匿名さん
[2012-04-28 16:24:56]
|
||
617:
匿名さん
[2012-04-28 21:19:58]
610です。
すみません、616さんのおっしゃっている意味がよくわからないのですが… ちなみに全館空調のON/OFFと24時間換気は連動していません。 |
||
618:
匿名さん
[2012-04-28 21:41:30]
逆に、連動している全館空調ってあるのですか?
|
||
619:
住まいに詳しい使徒
[2012-04-29 12:30:28]
送風と換気を混同している方が居るようなので補足します
送風は温度調整をせず、ただ風を送るだけのモード 換気は全てのモードから独立しており、ブレーカーを落とさない限り止まりません つまり、送風でも換気はしています 我が家の全館だけではないはず |
||
620:
匿名さん
[2012-04-29 13:39:50]
冷房も暖房も不要な時期に、なぜ余計な電力をくう送風モードを使っているのでしょうか?
|
||
621:
匿名さん
[2012-04-29 18:12:22]
この季節は電力供給は足りていますよ。
作動させ続けたほうが本体のためによいという説もあります。電気代を節約するかどうかは各家庭の考え方によればよいのではないですか。 |
||
622:
匿名さん
[2012-04-29 18:29:36]
>621
>作動させ続けたほうが本体のためによいという説もあります。 頻繁に運転、停止を繰り返すのは問題ですがそれ以外は良いように思います。 連続運転の方が良いと思える事柄が有ります。 機械内とダクト内のカビの発生リスクを減少させてくれると思います。 カビは結露しなくても20℃以上湿度60%以上で発生し、湿度80%で急速に増えるようです、湿度の問題と思いますがよどんで風の流れのない所に発生し易いそうです。ダクト内は当てはまりますので、送風運転は多少の電力はかかりますが良いことだと思います。 最近の送風機は性能が格段に進歩して電力が少なくなっています。 |
||
623:
匿名さん
[2012-04-29 20:35:58]
|
||
624:
匿名さん
[2012-04-30 07:06:26]
|
||
625:
匿名さん
[2012-04-30 08:14:46]
|
||
626:
匿名さん
[2012-04-30 09:29:13]
|
||
627:
匿名さん
[2012-04-30 10:43:20]
|
||
628:
匿名さん
[2012-04-30 11:06:45]
>627
緩和されませんか、室内の方が湿度が高ければ別ですが。 |
||
629:
匿名さん
[2012-04-30 13:09:16]
不要だと思う人は停めればいいし、有効だと思う人は送風にしていればいい。少なくとも今の季節は電力は不足していない。
|
||
630:
匿名さん
[2012-04-30 17:29:17]
>628
換気エレメントに空調送風モードの循環エアは流れないから無関係 |
||
631:
匿名さん
[2012-04-30 18:33:58]
|
||
632:
匿名さん
[2012-04-30 18:39:04]
|
||
633:
匿名さん
[2012-04-30 18:53:34]
|
||
634:
販売関係者さん
[2012-05-01 06:09:21]
某大手電機メーカーサービス職です。
止めようが動かそうがカビはダクト内に必ず発生します。 全館空調は業務用の室外機を使用しているので修理代も高いです。 そしてよく壊れます。 全館空調はカビをすべての部屋に運ぶので 小さいお子さんのいる家庭では止めといた方が良いでしょう。 ちなみにルームエアコンの中もカビだらけです。 洗濯機のドラムもカビだらけです。 サービスセンターの横の産廃コーナーにカビってるのが置いてます。 |
||
635:
匿名さん
[2012-05-05 22:06:51]
ということは、日本古来の窓を開けて空気を循環するのが一番いいかも。
でもこれだと冬は寒いしな・・・。 |
||
636:
匿名さん
[2012-05-06 14:54:27]
高温多湿による菌、カビが日本文化を作ったと言っても過言では有りません。
日本人の綺麗好き、新し物好きは菌、カビ対策です。 室内土足禁止などもそうです、数限りなく有ります。 カビは常に空気中に存在するそうですから共存する以外有りません。 住宅は掃除できない場所を作らないようにすべきで、掃除することが大切です。 畳干し、虫干しなどの風習も最近は見なくなりました。 >634さんはダクト内に空気を流しても無駄と言ってますが、確立的には少ないはずですので流した方が良いです。 カビは必ず有りますが増殖させなければ、被害に普通はなりません。 |
||
637:
匿名さん
[2012-05-06 17:08:46]
|
||
638:
匿名さん
[2012-05-06 17:32:31]
|
||
639:
匿名さん
[2012-05-07 01:35:45]
>638
数年を超えて住んでますが、浴室・洗面台以外では、窓わく含めてカビの発生はありませんし、 30年以上昔の家(木造)と比べ、明らかにカビは生え難いです。 今まで住んだ中では、RCの集合住宅が最も醜かった。 これは、断熱不足+換気不良に起因するものですので、これらが逆なら当然発生し難いです。 |
||
640:
匿名さん
[2012-05-07 07:40:24]
|
||
641:
匿名さん
[2012-05-07 15:37:17]
トヨタが開発した全館空調、スマートエアーズてどうですかね?
価格は105万、従来の全館空調の製品より電気代が30%ほど安いと言われてますが トヨタがとうとう住宅産業で本気になった?? |
||
642:
匿名
[2012-05-07 18:17:14]
我が家は梅雨時でも湿度は50%台。
年間を通して乾燥気味なのでバスルームさえ(目に見える)カビとは無縁。 |
||
643:
匿名さん
[2012-05-07 19:23:34]
|
||
644:
匿名さん
[2012-05-07 20:42:37]
うちも湿度が60%を超えることは滅多にないよ
冬場なんて加湿しないと20%きるからね 空調してればそんなもんでしょ |
||
645:
匿名さん
[2012-05-07 21:51:43]
>644
冬の意味ない話は別として、湿度計のチェックをお薦めします。 |
||
646:
契約済みさん
[2012-05-07 22:55:01]
我が家では雨の日でも60%以下です。
時計が3つとも同じ数値だから故障ではないよ |
||
647:
匿名さん
[2012-05-07 23:22:46]
仕方ないよ。全館に住んでいない人には信じられないんだよ。
|
||
648:
匿名さん
[2012-05-08 00:17:55]
>646
>我が家では雨の日でも60%以下です。 全館に住んでるけど、的外れなことは、書かない方が良いよ 外の絶対湿度に左右されるだけのこと 冬なら雨でも家の中は温度高いから湿度は20や30%くらい下がる それに対し、夏の晴れでは家の中の方が温度低いから外より湿度高になりやすい もちろん絶対湿度は中の方が低いから、過ごしやすい |
||
649:
匿名さん
[2012-05-08 01:04:36]
??理解できない
|
||
650:
匿名さん
[2012-05-08 07:10:21]
|
||
651:
匿名さん
[2012-05-08 09:15:39]
過信も何も、実際に住んで事実を書いているだけだと思いますが。
うちも(よくも悪くも)湿度が低いなあと実感しています。 |
||
652:
契約済みさん
[2012-05-08 12:09:45]
全館導入していますが、だいたい40~60%です。
冬場で加湿しないと40%以下になりますが。 |
||
653:
匿名さん
[2012-05-08 12:28:55]
うちは40-65%位です。
加湿機能もあるので冬でも40%を切る事はまずないです。 |
||
654:
匿名さん
[2012-05-08 12:39:51]
>651
>うちも(よくも悪くも)湿度が低いなあと実感しています。 一定の水蒸気を含んだ空気の温度が上がれば、湿度下がるのは当たり前で、 全館空調とは関係ない話 24時間換気により、外の絶対湿度に近づこうとする結果 季節による外の絶対湿度は、真冬<梅雨時期<真夏 湿度と温度の関係すら全館空調のせいにするから、650のように心配されてしまう |
||
655:
匿名さん
[2012-05-08 13:09:04]
絶対湿度と湿度と分けて表現する意味がわからん
一般的に湿度=絶対湿度 それと、全館空調と低湿度は大いに関係がある 自分で矛盾に気づかないのかな |
||
656:
匿名さん
[2012-05-08 14:00:12]
|
||
657:
匿名さん
[2012-05-08 14:01:20]
脱字訂正
何g/立方メール? → 何g/立方メートル? |
||
658:
匿名さん
[2012-05-08 15:07:36]
ごく僅かを除いて全館空調導入者に湿度の話をしても無駄。
見栄っ張りだけが目立つ。 |
||
659:
販売関係者さん
[2012-05-08 16:32:45]
NO.634です。
以下に三菱地所HのHPでの記載文を掲載します。 http://www.mitsubishi-home.com/technology/aerotech/qa/ 11. エアーダクトにカビが生えないでしょうか? 当社のエアーダクトは抗菌ダクトになっており、他のメーカーのものよりカビが発生しにくくなっています。一般にダクトの中は、 冷房時には送風温度が低く、暖房時には送風湿度が低いことと、年間を通じて常に空気が流れているため、カビが定着できず胞子 を作りにくい環境になっています。長年お使いいただくことで若干汚れる場合がありますが、安心してお使いいただけます。また、とく にダクト内の汚れを気にされる場合には、必要に応じてメンテナンスの一環としてダクトのクリーニングを行うこともできます。 上記のようにメーカーもカビないとは言ってません。 ダクト内汚れを気になさる ・・・・・この汚れによりカビが発生するのですよ~ なので全館空調導入時に説明はないでしょうが、 定期的に必ずダクト清掃してください。金額は・・・・・ |
||
660:
匿名さん
[2012-05-08 22:28:25]
>658
湿度が低いと言っているだけなのにそれを「見栄」だとは(笑)。 |
||
661:
購入検討中さん
[2012-05-09 17:49:57]
634は家電量販店の社員だろうね
>サービスセンターの横の産廃コーナーにカビってるのが置いてます。 メーカーの人間がカビってるなんて言わないだろ |
||
662:
匿名さん
[2012-05-09 23:42:45]
やはりそうですか・・・・・・・・
おかしいと思いました。 |
||
663:
販売関係者さん
[2012-05-10 06:39:52]
家電量販店の社員がメーカーサービスセンター敷地内に勝手に出入りできませんが・・・
まぁさておき 量販の社員でも何でも構いませんが・・・ メーカーでは年に数回 工場の設計や企画やらサービスが集まり品質会議を行います。 もちろんその中に全館空調と言われるものの協議も入ります。 (もっともヘビークレームは都度個別に協議していますが・・・) 内容はすさまじいものやどうしようもないものも多々あります。 メーカーサービスこそ本当の中身を知っていますが、 何を言ってもここでは批判の的のようなので私は退きます。 皆様 最初の数年だけ快適にお過ごしくださいませ。 |
||
664:
匿名さん
[2012-05-10 07:56:12]
>663
>内容はすさまじいものやどうしようもないものも多々あります。 ここの住人のあきれた感覚では充分有りえる話だと思います。 掃除してこそ何でも機能を発揮します。 全館空調は万能の考えは改めた方がよろしいです。 >最初の数年だけ快適にお過ごしくださいませ。 怖い。 |
||
665:
匿名さん
[2012-05-10 15:25:52]
>内容はすさまじいものやどうしようもないものも多々あります。
肝心の内容は言えないんだね。意味なし。 |
||
666:
購入検討中さん
[2012-05-10 15:33:12]
匿名をいいことに自らを某大手電機メーカーサービス職と名乗り
全館空調を貶めようとする発言はあまりにも酷いですね |
||
667:
匿名さん
[2012-05-10 16:07:54]
>666
逆でしょ、メンテをしっかりすれば問題ないのですから。 いつも理解のない自分勝手な全館空調のクレ-ムの矢面に立たされてる可哀想な人でしょう。 ダクト内のメンテはビル、家庭に限らず永遠のテ-マですよ。 メンテ契約も皆さんしてるのでしょ、毎回カビチェックもしてるメ-カも有ると聞いてます。 個別エアコンでさえ、毎年クリ-ニングが常識ですよ。 |
||
668:
匿名さん
[2012-05-10 16:36:18]
>止めようが動かそうがカビはダクト内に必ず発生します。
634の内容が自社製しか見てないだろうに「必ず」って飛躍しすぎ 加湿機能の有無といった要因の提示も何もない 新品ダクト置いておくだけでカビが発生するといっているようなもの 部屋だってカビを発生させるには結露などの要因が必要だ 本当にサービス職なら言われた修理しかしない出来ないレベルだね |
||
669:
匿名さん
[2012-05-10 16:40:09]
>>667
>メンテ契約も皆さんしてるのでしょ、毎回カビチェックもしてるメ-カも有ると聞いてます。 年2回のうち1回はダクトも検査しているけど問題なし。 メーカーにだまされてるとか書かれるのかな? >個別エアコンでさえ、毎年クリ-ニングが常識ですよ。 個別エアコンって毎年クリーニングしないとカビちゃうんだ? そりゃ、大変ですね。 個別エアコンもメンテナンス費用バ カにならないね。 |
||
670:
匿名さん
[2012-05-10 17:57:40]
|
||
671:
匿名さん
[2012-05-10 18:18:25]
三菱地所のホムペの件には
一切触れず(w) |
||
672:
匿名さん
[2012-05-10 18:51:48]
個別エアコンでカビの清掃をしている人なんてほとんど居ないような気がします。
気がするだけです。 |
||
673:
購入検討中さん
[2012-05-11 14:47:02]
634の投稿は通報レベルかもしれないね
URLが貼られてる会社に一報してくるわ |
||
674:
匿名さん
[2012-05-11 15:50:15]
|
||
675:
匿名さん
[2012-05-12 06:48:33]
洗濯機ドラム、エアコンはカビだらけでしょう。
|
||
676:
匿名さん
[2012-05-17 20:20:09]
全館空調のダクトは問題なし。
カビ等なしと言うこと。 |
||
677:
匿名さん
[2012-05-17 21:10:45]
|
||
678:
匿名さん
[2012-05-18 20:23:58]
ダクトの掃除なんかした人なんているの。
個別のようにカビ臭いなんて事ないよ。 |
||
679:
入居済み住民さん
[2012-05-19 01:15:48]
うちの全館のダクトは3年目にしてカビが侵食、すべてのダクトを業者さんに清掃してもらった。
これは全館空調の宿命だね。 |
||
680:
匿名さん
[2012-05-19 01:54:56]
よっぽど酷い家なんですね。
全館空調以前に住宅メーカーの問題なので、しっかりとクレームを入れて下さい。 事後報告もよろしく頼みます。 ちなみに我が家はおかげ様で「カビ」は死語になりました。 |
||
681:
匿名さん
[2012-05-19 06:47:20]
>678
全館空調でも加湿はしないのが多い、快適の条件なのに何故?、答えを推測すれば分るのでしょ。 |
||
682:
入居済み住民さん
[2012-05-19 10:31:14]
|
||
683:
入居済み住民さん
[2012-05-19 13:59:06]
全館空調はかび臭いなど全く無くて快適そのものですが・・・・。もちろん加湿器は各部屋にありますよ。冬の湿度は大体40-45%維持させています。使った事無い人の意見は参考になりませんので気をつけてください。
|
||
684:
匿名さん
[2012-05-19 22:41:18]
>683
そうですよね。 湿度75%以下では、カビは絶対に生えないはずです。 カビが生えるということは、湿度75%以上を過剰に出していることです。 例えば、鍋料理が好きで、頻繁にやっているとかでは? でも、これって湿度計を付けているはずですから、50%超えた時点で注意すると思われますが・・・・・・。 全館空調住宅に住んでいれば、コントローラの温度と湿度を気にするので、それが管理できていないのは通常ありえないのはずですが・・・。 カビの生えた方の湿度管理の考え方を、報告して頂ければと思います。 |
||
685:
契約済みさん
[2012-05-20 00:25:28]
梅雨時の雨でも70%以下ですよ。(大抵40%から50%)
信じてくれないんだよな。 |
||
686:
匿名さん
[2012-05-20 07:26:50]
>685
雨が降ってるから室内の湿度が高い、そんな単純ではないですから湿度の勉強をしましょう。 |
||
687:
匿名さん
[2012-05-20 09:47:13]
うちもダクトにカビが繁殖してるからか、最近カビ臭さが充満するようになった。
点検してもらわないとダメかな。入居2年目です。 |
||
688:
匿名さん
[2012-05-20 09:57:34]
>687
加湿機能付き? |
||
689:
匿名さん
[2012-05-20 10:34:20]
>>688
はい。使わないほうが良かったですかね。 |
||
690:
匿名さん
[2012-05-20 14:56:01]
|
||
691:
匿名
[2012-05-20 15:26:25]
家は3年目だが問題ないよ。
全館空調はなるべく切らずに常に送風にするとカビ臭さはなくなります。 |
||
692:
匿名さん
[2012-05-20 15:55:28]
>691
カビ防止屋さんによると、温度と湿度の他に空気の「よどみ」がかなり影響すると言ってた。 常に送風は良いです、多少カビても飛んで行くし、増殖し難いと思います。 カビは空気中に常に有りますが増殖させなければ問題は有りません。 |
||
693:
匿名
[2012-05-20 18:33:01]
湿度70%以下だとカビが繁殖しない?
バカ言っちゃいかんよ |
||
694:
匿名さん
[2012-05-20 22:32:44]
>693
何故? |
||
695:
匿名さん
[2012-05-20 22:39:16]
>693
こういうことを言っているのでしょうか。 ■カビの発生と室内湿度 一般住宅の一年間の平均湿度は浴室以外の部屋の場合、30~80%程度です。カビが発育するためには、80%以上の湿度が必要なので、浴室のように湿度が80%以上になる場所以外ではカビが発生しないはずです。なのに・・・。 理由として、室内湿度というのは、室内空気中の水蒸気の量ですが、カビが使うのは空気中の水蒸気ではなく、表面の水分だからです。 ということは、送風されているダクト内は、水分量が室内よりも低いので、室内湿度を70%以下にしている限り、カビは生じません。送風を止めた場合のみにカビが生じるリスクがあります。 というのが正確な説明ですね。 |
||
696:
匿名さん
[2012-05-20 22:46:12]
以下、コピペ
人が歩くところに雑草がはえないように、いつも使っているものは、カビが生えません。 カビが生えるのは、日頃使わないもの、手の届かない場所、空気、水、ホコリなどが溜まっている場所です。 カビ対策の最良は日頃の換気およびお掃除をまめにすることです。 ------- 衛生微生物研究センター ------- |
||
697:
匿名さん
[2012-05-21 01:06:18]
>695
>ということは、送風されているダクト内は、水分量が室内よりも低いので、 冬に加湿機能を使ったなら、吹出し口から室内に水蒸気は拡散される。 だから、ダクト内の方が、はるかに水分量は多い。 したがって、必要以上に室内湿度を上げようすれば(例えば40%を超えるような)、 特にダクト内壁の温度が低下する部分では、容易にかなりの高湿度となると考えられる。 |
||
698:
匿名さん
[2012-05-21 06:22:33]
手の届かない場所、空気、水、ホコリなどが溜まっている場所
ダクト内 手が届かない・・・ホコリだらけ・・・ 節電節電の世の中、一年中回さないといけないのか・・・ |
||
699:
匿名さん
[2012-05-21 07:54:58]
今のミルクリークの全館空調や、三井ホームの展示場で使われてる既存のやつから、価格40パーセントオフの105万で、電気料金30パーセントオフのやつだしてきたじゃん、トヨタが。
もうトヨタあたりから個別空調より性能がよくなりだしたぞ |
||
700:
コンクリ命
[2012-05-21 08:49:02]
えーと一つだけ質問いいですか?
有事の際にはどうなるのでしょうか? 当方、震災で3日間電気が止まったので気になります。 また、機械が故障した際にもどうなるのでしょうか? |
||
701:
匿名さん
[2012-05-21 09:14:49]
カビカビです
|
||
702:
匿名さん
[2012-05-21 11:02:08]
>700
全館空調に関しては、春や秋は止めるから、それと同じ。ただ使えないだけ。 24時間換気に関しては、単独のダクト式熱交換換気と同じ。 他の換気システムと全く同様、使えないから、窓開けで対応。 機械が故障したら修理してもらうまで使えないだけで、個別エアコンと特に変わらない。 家中で冷暖房使えないことが不安ならバックアップで安い個別エアコン1台でも設けておけば良い。 |
||
703:
コンクリ命
[2012-05-21 11:26:58]
違いますよ。
スレの流れの通りカビについて質問しています。 |
||
704:
匿名さん
[2012-05-21 13:58:33]
|
||
705:
コンクリ命
[2012-05-21 15:24:06]
いや、カビは発生するでしょ。
それについて質問してるの。 どう考えてるのかなーって。 |
||
706:
匿名
[2012-05-21 15:45:05]
質問がアホみたいに下手
|
||
707:
購入経験者さん
[2012-05-21 20:00:26]
カビかどうか調べてないけど、匂うことは確か。
臭いに敏感な方に全館空調は辛いかもしれない。 |
||
708:
匿名
[2012-05-21 20:25:49]
空調の掃除をさぼるかはだな。
|
||
709:
購入経験者さん
[2012-05-21 20:33:15]
なぜ掃除をサボるとか決め付けるのか不思議。
掃除出来ないダクト以外はマニュアル通りに掃除してますよ。 |
||
710:
入居済み住民さん
[2012-05-21 21:13:48]
機械本体が万一壊れても24時間換気は別電源で働いています。嘘ばかり書かないでね!
|
||
711:
匿名さん
[2012-05-21 21:26:06]
うちの家族はみんな臭いに鈍感だからあまり気にならないかな。
でもお客さんが来たときはカビ臭いって言われちゃうな。 でも全館空調としてはトータルで満足してるから気にしないようにしてる。 |
||
712:
匿名さん
[2012-05-21 21:26:46]
|
||
713:
匿名さん
[2012-05-21 21:31:45]
|
||
714:
匿名
[2012-05-21 21:57:27]
うちは4年目だけど、今のところ無臭。
加湿機能無し、空気清浄機能付き。 |
||
715:
匿名さん
[2012-05-21 22:01:07]
|
||
716:
匿名さん
[2012-05-21 22:59:29]
|
||
717:
匿名
[2012-05-21 23:22:01]
個別空調もかなりにおうけどな。
クルマのエアコンも同様だ。 あまり神経質にならずにまったり生きて行きましょう。 |
||
718:
匿名さん
[2012-05-22 06:35:09]
|
||
719:
匿名さん
[2012-05-22 10:08:53]
空調の臭いをハウスメーカーに聞くなんて嘘臭い。
空調はメンテも故障も空調メーカーだろ。 ここはニセ者だらけ。 |
||
720:
匿名
[2012-05-22 12:27:37]
|
||
721:
匿名さん
[2012-05-22 20:16:25]
>>720
荒らしには反応せずスルーで。 |
||
722:
匿名さん
[2012-05-23 21:40:19]
換気運転をとめなければ、かびははえない。
しかも、敏感な私でも臭いも気にならない。 高気密高断熱と併用した全館空調は、快適で、やはり最高に贅沢な(実は経済的でエコな)空調システムです。 |
||
723:
匿名さん
[2012-05-23 22:19:15]
鼻が鈍感な人がウラヤマシいです。
|
||
724:
匿名さん
[2012-05-23 22:39:47]
>鼻が鈍感な人がウラヤマシいです。
鋭敏すぎるとストレス貯まりませんか? 鬱憤晴らしは余所でやってもらうといいんですけど。 |
||
725:
匿名さん
[2012-05-23 23:16:32]
つまり臭いに敏感な人は全館空調は向かないということなんですね。
|
||
726:
匿名
[2012-05-24 00:45:34]
>つまり臭いに敏感な人は全館空調は向かないということなんですね。
またループの始まりですか。 全館空調の家に住んでみたらどうですか。想像やネット情報で話しなくて済むんじゃない。なんでそんなことがわからないのか不思議なんですけど。 所詮エアコンなんですから悩んでないでさっさと契約して全館空調の新しい家に住めばいいと思います。 間取りを設計士と考えたり、キッチン・浴室・照明・カーテンのどのへんにこだわろうか悩んだり、造作家具の設計や家電の配置とか何パターンも思案したり、楽しいですよ。外構デザインもなかなか奥が深く、結構はまります。 |
||
727:
匿名さん
[2012-05-24 06:51:02]
>726
HMか、近い方でしょ。 HMの一番望む施主です、デザインだけのお客さんが一番楽です。 本当の高高なら普通のエアコン1台で空調できます。 殆どの大手HMは出来ませんので、温暖な地域は全館空調を薦めるのでしょう。 都合の悪い性能面、もちろんカビのリスクなどの話題にならないようにデザインに話をそらす。 |
||
728:
匿名さん
[2012-05-24 08:07:28]
高高で家を建て、個別エアコン1台にしました。
結論から言うと大失敗でした。エアコンのある部屋とない部屋の空気の巡回が ないので温度差が大きいのです。すぐにエアコン3台追加するはめになりました。 後悔してももう遅いですが・・・。全館にしておけば良かったです。 |
||
729:
入居済み住民さん
[2012-05-24 09:14:02]
「高高ならエアコン1台で全館快適」というのは良く聞くフレーズですが、必ずしも実態を表していないと思います。
本当?(Q値1.5くらい?)の高高でも、エアコン1台で快適にするには設計上の工夫が不可欠ですし、そもそもエアコン1台でフルパワーで運転するよりも、2台で余裕を持って空調したほうがCOPも良いです。 まあ、吹抜けや引き戸を多用したオープン間取りであれば、個別で全館冷房除湿も比較的やりやすいですが。 |
||
730:
匿名さん
[2012-05-24 13:09:27]
>728
高高に及ばない家だと思います。Q値で1.5以下は欲しいですから大手は殆ど無しです。 高高ですと、当然エアコンは24h運転です、その方が電気代が安いです。 空気で多くの熱を運ぶのは適しません、大手HMで全館空調を選択するなら関西までが良いと思います。 話題になる、足元が寒いは関東での鉄骨系HMの典型だと思います。 |
||
731:
匿名さん
[2012-05-24 13:24:47]
>729
床下エアコンですから、風呂も含め床暖房です深夜電力で外断熱基礎に蓄熱してます。 床下が全部がダクト(一つの空間)ですから各部屋の温度差はないです。 1階のエアコンで2階で暖を取ってるようなものです。 本当の高高になりますと熱の伝わり方は輻射が殆どです。(80%以上) エアコンは深夜のみの運転ですから24hでしたら余裕充分です。 しかし2台の方が良かったかなと反省してます、夏は2台で暖房と冷房運転して再熱除湿させた方が良かったかな?と思っています。 |
||
732:
匿名さん
[2012-05-24 15:25:00]
ここは全館専用スレ
|
||
733:
匿名さん
[2012-05-26 07:14:09]
ダクトの掃除はどのようにするのかな。
したと言う人 是非教えてください。 |
||
734:
匿名さん
[2012-05-26 08:30:10]
ファブリーズがいいですよ。
全館空調は臭いが全館に充満するので、それを逆手に取るわけです。 |
||
735:
匿名さん
[2012-05-26 16:45:03]
ファブリーズは消臭剤で埃はとれないでしょ。
冗談が好きですね。 |
||
736:
匿名さん
[2012-05-29 12:39:20]
結局ダクトの掃除をした人は居ないということですね。
|
||
737:
匿名さん
[2012-05-29 13:38:48]
|
||
738:
匿名さん
[2012-05-29 18:56:53]
何を言っているのですか。
換気で虫を吸い込むなんて当たりまえでしょ。 何のためにフィルターが付いているの。 虫が嫌いな人は24Hr換気なんてできないよ。 人のことよりいも自分のことを経験を書いてよ。 個別のカビをとりたくてもお金が無いとか。 カビで死んだひとあの世から連絡連絡ください。 737てはっきり言ってば○。 30年も使うのかよ。 737相当のば○。 |
||
739:
匿名さん
[2012-05-29 21:59:51]
737は、ダクトが意外とキレイと言っているのではと推測しますが・・・・
|
||
740:
匿名さん
[2012-05-30 12:32:52]
>739
参考にならないのを出してるから言われてるでしょ。 |
||
741:
匿名さん
[2012-05-30 12:45:30]
参考になるんじゃない?
|
||
742:
匿名さん
[2012-05-30 16:29:03]
|
||
743:
匿名さん
[2012-05-30 17:44:01]
|
||
744:
匿名さん
[2012-05-30 18:50:39]
>>743さんに同感です。
|
||
745:
匿名さん
[2012-05-30 19:09:03]
全館空調導入者は殆どの方がお気楽で羨ましいです。
お体を大切にして下さい、特にお子様の体に気を配ってあげてください。 |
||
746:
入居済み住民さん
[2012-05-30 21:20:14]
>>745は役に立たないどころか必要の無いコメントだね。
|
||
747:
匿名さん
[2012-05-30 22:18:02]
ところで、Q値と暖房費の関係は相関性があるといわれています。
(冷房費は他の夏期日射取得係数という重要ファクタが入り込むようです) 全館空調を導入しようと考えていますが、そこで、Q値と1月、2月の全館空調の電気代を 教えて頂きたいと考えます。 以下のアンケートの回答をお願いします。 ・都道府県名: ・Q値: ・C値: ・全館空調電気代 ・1月: ・2月: 多分、データを集めればある程度の相関式が出ると思いますので、ご協力のほどを お願いします。 |
||
748:
匿名さん
[2012-05-30 22:32:08]
>747
Q値に延床面積と温度差を掛けて熱損失だから、延床面積を教えてもらうか、 電気代を延床面積で割った面積当たりの電気代を教えてもらわないと。 後者の方が、Q値との関係を一目で比較しやすいと思いますけどね。 |
||
749:
匿名さん
[2012-05-30 22:36:33]
748を訂正。
電力会社によって料金違うので、電気代でなく使用電力量をkWhを延床面積で割った値 でないと比較が難しいかも。 |
||
750:
匿名さん
[2012-05-31 13:41:21]
|
||
751:
全館空調設置者
[2012-05-31 21:21:28]
>全館空調を導入しようと考えていますが、そこで、Q値と1月、2月の全館空調の電気代を教えて頂きたいと考えます。
正直面倒ですね。拙宅(ツーバイ)も評判どおりの環境と電気代です。 これから建設ですか。一番楽しい時期ですかね。単純に全館か個別のどっちかなら全館でよろしいのではないかと思います。ただ、寒冷な地域で暖房設備に他の選択肢(床暖、蓄暖、暖炉などなど)をお考えなら、全館にこだわらない方が迷わなくて済むと思います。 |
||
752:
匿名さん
[2012-06-01 19:57:43]
見栄を貼ったデータは出てこない。
全館ユーザーは金持ちだから電気代なんて気にしない。 そんなもの取っていない。 |
||
753:
匿名さん
[2012-06-01 20:38:40]
>752
かいかぶってた、デ-タを出す知識もなかった(笑) |
||
754:
匿名さん
[2012-06-01 22:04:12]
トヨタの全館空調使えばいいじゃん、設置費こみで105万円。従来の全館より電気代が3割カットで現在最先端
|
||
755:
匿名さん
[2012-06-03 06:13:35]
データを出す知識とはどんな知識なの。
|
||
756:
匿名さん
[2012-06-03 23:54:59]
関東地方です。
C値:0.4 Q値:0.82 です。 建て終わって住むようになったら、全館空調の電気代報告します。 |
||
757:
匿名さん
[2012-06-04 08:12:24]
>756
関東地方でそこまでの性能なら日射と生活熱だけで全館空調も不要ではないですか? |
||
758:
匿名さん
[2012-06-04 21:30:52]
>757
暖房は確かに必要性が薄いかもしれないけれど、夏期日射取得係数μ値との関係や夏場の高湿度がありますので、 冷房は必ず必要になりますですよね。それと家中どこでも同じ温度湿度で快適性を追求していますので・・・。 このくらいの投資はいいかと考えています。 |
||
759:
契約済みさん
[2012-06-04 23:28:35]
断熱と気密はできるだけ良くした方がいい。
明らかに違いが解るよ。 他のOPは我慢するべし。 |
||
760:
匿名さん
[2012-06-05 15:59:17]
確かに756は全館空調はいらない家だね。
無駄な投資はやめた方がいい。 |
||
761:
匿名さん
[2012-06-06 18:51:34]
換気はやるよね。
外の空気が入るんだけど。 |
||
762:
匿名さん
[2012-06-06 21:22:44]
>761
Q値0.82は熱交換器付1種換気でないと無理でしょう。 |
||
763:
匿名
[2012-06-06 22:02:39]
762さんの言うとおり、詳細な断熱材の種類や厚さ、サッシなど分かりませんが、Q値が1を切るようなお宅は全熱交換でしょう。
|
||
764:
匿名さん
[2012-06-07 19:34:20]
全熱換気は温度が下がらないのですか。
|
||
765:
匿名さん
[2012-06-07 20:42:30]
>764
>全熱換気は温度が下がらないのですか。 全熱は湿度交換と温度交換をします、最近は湿度交換効率最大75%、温度効率90%と言われています。 冬の場合では温度20℃で排気すると吸気温度は18℃になります。 |
||
766:
匿名さん
[2012-06-08 05:54:51]
温度効率90%はすごいですね。
どこのメーカーか教えて頂ければ大変有難いのですが。 |
||
767:
匿名さん
[2012-06-08 06:40:54]
>766
今は殆どがその位は有ると思います。 熱交換器付は圧力損失が大きいので電力が熱交換器無しと比較すると10倍近いようです。 熱交換器が役に立つ時期は冬と夏で特に冬ですが1年中電力費が高いことになります。 Ⅰ,Ⅱ地域を除くとメリットは無いようです、電力差でエアコンを運転した方が得になります。 Q値の性能数値(0.3~0.5位影響)を良くするためには重要ですので高高では付いているのが普通です。 高価な物です、Q値争いの弊害で施主に余計に出費させてると思います。 |
||
768:
匿名です
[2012-06-08 21:51:23]
拙宅はQ値=1.2,C値=0.4の次世代省エネ基準の1地域対応です。
個人的な考えですが、第一種の全熱交換は現状では色々と問題があると認識しており、迷わず第3種換気をきちんとしたロジックで使用している工務店さんにお願いしました。767さんが言われているように全熱交換換気を使うだけでQ値が変わります。でも住み心地がそれほど変わるとは思いません(あくまでも個人的な考えです)。HMが素人にこんなにすごい装置(ほとんど日本製)を使用していますと宣伝のために使っているようにしか思えません。スティーベル等のものなら良いかもしれませんが・・・。個人的な意見でした。 |
||
769:
匿名
[2012-06-08 21:54:28]
換気のいらない家がいいな
|
||
770:
入居済み住民さん
[2012-06-09 01:48:52]
全館空調のスレなので換気の話はスレ違いかもしれませんが続けますと…。
我が家は1種全熱交換型です(パナ)。以下の考えで決めました。 (1) 計画換気の確実性(3種は気密性がかなりよくないと計画どおりのルートで換気できないと聞いた) (2) 快適性(3種は特に冬場の冷気が気になる。かなり給気口の配置を考えないといけなそう) (3) フィルタのメンテナンス性(やや粉塵の多い立地なので、何箇所も掃除するの面倒) (4) 熱交換への期待(なんかよさそうジャン) で、住んでみて思ったこと (1) 結局夏冬は換気量絞ってるし、そんなに気にすることでもなかったかな (2) 冬場の給気が15度くらいでも、高高で家全体20度になっている状況に慣れてくると不快。給気口の位置をもっと吟味すればよかった。(あと気化式加湿器の風量を上げても不快) (3) これは良かったです。今のところまめに掃除できてます。 (4) 効果はあるのでしょうが、電気代の割りに効率が悪い。特に夏の蒸し暑さ(愛知県です)に対しては役に立ってる気がしない。また、うちの機種はバイパス機能がないので、最近など、夜や朝方の冷気で躯体を冷やしたいと思うときに不便。 どうせファンの電気代使うなら、居住スペースでない小屋裏や床下に3種で給気して、エアコンなどで温湿度調整して、各部屋に回すような仕組みがうまく作れたら、そのほうが良かったなと思います。あ、もしかするとそれを機械でやると全館空調になるのかな。 |
||
771:
匿名さん
[2012-06-09 06:51:58]
>768
>色々と問題があると認識しており 同感です、ダクト内のメンテが? >Q値=1.2,C値=0.4の次世代省エネ基準の1地域対応です。 熱交換器が無しでの性能は素晴らしいです、殆ど生活熱と日射熱で賄えてると思います。 |
||
772:
匿名さん
[2012-06-09 06:57:22]
>769
貴方が炭酸ガスを出しますので高気密では換気は必要です。 将来、炭酸ガスを初めとして有害物質を吸着分解などを安価にできるようになれば換気レスになるかも知れません。 低気密なら自然換気しますので換気を意識する必要は有りません。 |
||
773:
匿名さん
[2012-06-09 07:14:03]
>770
全館でないですが。 (2)は全館空調ではないでしょう。 (4)は湿度交換効率最高75%は冬の話で夏は効率が大幅に落ちるそうです。 全館空調も除湿(再熱除湿)は電気代を無視すれば出来るでしょう、加湿が問題が有って現在は出来ないと言っても良いと思います。 ダクトが有るのは問題と思います、換気空気は暖めた後に下から入れて家全体をダクトと考えて上から抜くのが良いと思います。 |
||
774:
匿名
[2012-06-09 13:47:27]
そろそろ梅雨時期になりましたが、みなさんは除湿と冷房どちらを使いますか?
|
||
775:
匿名さん
[2012-06-09 13:56:38]
|
||
776:
匿名さん
[2012-06-09 18:30:42]
>775
木は呼吸するは例えであって、実際に木は呼吸出来るわけじゃないよ |
||
777:
匿名さん
[2012-06-10 02:16:37]
|
||
778:
入居済み住民さん
[2012-06-13 21:27:43]
全館空調は5月初めから電源を切っていますが、皆さんいつ頃から電源入れますか?関西地方ですが、今日は暑かったので昼に帰ったときには、まだ家の中はひんやりしていて、この分なら今月末頃まで全館無しでいきたいですね!無理ですかね?
|
||
779:
入居済み住民さん
[2012-06-13 21:29:19]
778です。訂正します。「今日は暑かったのですが、昼に帰ったときには」
|
||
780:
匿名です。
[2012-06-13 23:00:09]
全館空調導入者ではない素人ですが、全館空調(+24時間換気)は電源を切っても良いものなのでしょうか?また常に空気が流れていないとダクトの内部が不衛生になると聞いたことがあります。素朴な質問ですみません。興味がなければスルーして下さい。
|
||
781:
匿名さん
[2012-06-14 00:01:12]
|
||
782:
匿名です。
[2012-06-14 20:52:30]
理解しました。ありがとうございました。
|
||
783:
匿名さん
[2012-06-14 22:15:39]
>778
貴宅のQ値とμ値はどの程度でしょうか。 |
||
784:
入居済み住民さん
[2012-06-15 21:22:38]
Q値などの数値は住む前も住んでからも聞いたことも無かったですので、申し訳ないですけど知りません。昨年5月から新築で住んでますけど、昨年は、全館空調が初めてだったので何も分からないまま電源は5月から11月まで入れっぱなしでしたので、今年は5月初めから切っていますので、皆さんはいつ頃から空調を使い始めるのか知りたいです。よろしくお願いします。
|
||
785:
匿名さん
[2012-06-16 09:17:34]
>784
全館空調の換気を連続運転にした状態で、冷暖房をどの時期で入れるかは、Q値、μ値、居住地域、建物の東西南北方向の開口面積(窓面積)、冷暖房設定温度、居住状態の発生熱量などの各種条件で異なります。居住地域の情報からは、気象庁HPにアクセスして、過去5~10年程度の気温データの分析を行い、暖房度日数と冷房度日数を調査する必要があります。 このため、上記の種々の条件が異なれば、冷暖房の運転時期が異なるわけですから、他の方のものが、貴宅の運転時期の参考になるかどうか一概には言えないと思われます。 そうは言っても、多分目安が欲しいことと思われますので、貴宅の条件を以下のように仮定して(記述していない詳細な条件もありますが・・・・)、計算した結果をお知らせします。 ■計算条件 ・居住地: 東京 ・延床面積: 150m2 ・基礎断熱 ・道路方向: 南東側 ・Q値 : 2.0 ・C値 : 3.0 ・μ値 : 0.04 ■計算結果 ・冷房時期 : 5月~10月 ・暖房時期 : 11月~4月 ただし、冷房の5月と10月、暖房の11月と4月は断続運転になります。 |
||
786:
匿名さん
[2012-06-16 09:21:37]
計算条件の追加です。
■設定温度 ・夏期冷房温度 : 28℃ ・冬期暖房温度 : 20℃ |
||
787:
匿名さん
[2012-06-16 10:01:08]
|
||
788:
匿名さん
[2012-06-16 10:52:39]
神奈川の我が家も冷房を入れ始める時期は787さんと同じくらいですね。
9月後半には冷房を切ります。 風通しの良い場所なので、9月後半になれば窓を開けて過ごせます。 暖房の運転は12月中旬から4月初旬くらいでしょうか。 それでも3月後半に入ると室外機は殆ど動いていません。 家族が皆寒がりなので、暖房の期間が他の方より長いかも知れません。 ちなみに夏場は29度位、冬場は22度位に設定しています。 いずれにしても決まりがあるわけではないので、 寒ければ暖房、暑ければ冷房ってことで良いんではないですか? |
||
789:
入居済み住民さん
[2012-06-16 22:15:43]
皆さん、お答えをありがとうございます。そうですよね、暑くなればスイッチ入れればよいだけですよね(笑)
5月と6月は今のところブレーカー切っていまして、出来れば検診に来る7月初旬まで切っていれば6月の基本料金が半分になるので我慢できるのかな?と考えていたので、ご質問しました。(細かい話ですみません)昨年は初めて使用したので5月から電源入れっぱなしでしたので、6月3日-7月5日の検針で9332円の請求でした。今年は寒いのかな?デンソー6馬力使用です。 |
||
790:
匿名さん
[2012-06-19 22:22:11]
|
||
791:
入居済み住民さん
[2012-06-21 00:00:03]
790さんへ、APF(通年エネルギー消費効率)などの事は、素人なので計算も全く知りませんし、考えたこともありませんので分かりません。すみません。ただ電気代金だけ興味を持って使っているだけです。・Q値 ・C値 と皆さんは言われていますが、これも興味が無い(知識も)ので知りません。全館空調電気代:年間154800 12ケ月の平均12900円 全館空調部分は65坪。2X6工法です。
|
||
792:
入居済み住民さん
[2012-06-21 00:21:25]
No.791です。蒸し暑くなってきましたので、全館スイッチ入れました!正解みたいです。お手数をお掛けしました。
|
||
793:
匿名さん
[2012-06-21 10:39:12]
我が家も一昨日の台風で窓を開けられなかったので冷房運転を開始しました。
2時間ほどで全室キープモードに変更したので、室外機はそれ以来あまり動いてないようです。 朝夕は窓を開けて風を思い切り取り込んでいます。 |
||
794:
匿名さん
[2012-06-21 11:03:06]
うちも台風を機に送風モードから冷房モードに変えました。
窓はほとんど開け閉めしません。 |
||
795:
匿名さん
[2012-06-22 08:13:35]
昨日は涼しかったですが、冷房に切り替えた皆さんいかがでしたか?
うちは今建て替え中で、今度の冬から全館空調になるので楽しみです。 |
||
796:
匿名
[2012-06-22 08:35:32]
我が家も数日前よりスイッチ入れてドライ29℃夕方肌寒く感じたら30℃、就寝時送風にしました。ドライ好きで夏はほぼドライ29℃です。冷暖房自動は殆ど使用してないので非効率使用かもですが、ドライ独特のヒンヤリ感が好きなので。
洗濯物が乾燥機だけでは追いつかないので部屋干ししてますが、ジメジメ感無いのが嬉しい。 DENSO3馬力顕熱交換です。晴れたらフィルター洗おうと思っております。約2ヶ月振りの稼働なんで。 |
||
797:
入居済み住民さん
[2012-06-22 23:17:13]
久しぶりに全館空調のスイッチ入れましたが、28度設定でしたが今夜は切ったほうが涼しくて快適でした。今年は涼しいのかな?
台風のせいかな? |
||
798:
入居済み住民さん
[2012-06-22 23:21:21]
デンソーパラディアン三相の動力タイプですが冷暖房自動はとドライモードは使った事無いのですが、使用感はいかがでしょうか?ドライモードは電気代が高くつくと言われていますが、使用感などは、いかがでしょうか?教えてください。
|
||
799:
匿名
[2012-06-23 00:42:07]
796です。主観ですがドライの使用感は「冷んやり爽やかサラサラ」です(笑)
冷房29℃設定だと帰ってきて玄関開けると暑いし湿気感じるけど、ドライ29℃弱運転は帰って来た時から「冷んやり爽やかサラサラ」に感じます。ドライは冷房の弱運転と聞きましたが、湿気を取るからそう感じるのかも。 電気代、私もドライ高いと聞いてましたが過年度平均は真夏で9千円程度でした。馬力も建物も小さいですが。 更に就寝時はセーブ運転(+2℃)にしてるからかも知れませんが。 これからの季節はドライお勧めですよ! |
||
800:
匿名さん
[2012-06-24 20:06:25]
電気代的には、
冷房 < 弱冷除湿 <<<< 再熱除湿 再熱除湿なんか電気代が怖くて使えません。 それに再熱が必要な温度だと暑くて堪らないって感じでもないし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |