住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-27 17:28:20
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件をこえました。
こちらはその3です。
荒らしはスルーで大人の対応を。

全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/

[スレ作成日時]2012-02-06 10:21:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方 その3

2501: 匿名さん 
[2013-03-27 23:17:45]
>2498
年間10万円は低圧電力の全館空調だと標準的な金額でしょう。
我が家は年間12万円。10年間は太陽光発電でまかなえるけどその先は・・・
2502: 匿名さん 
[2013-03-28 07:37:28]
電気代が確定って言ってるけど、「程度」とかまだ3月が終わっていないのに3月分の数値を出すなんて、怪しすぎだよ‼
2503: 匿名さん 
[2013-03-28 08:13:40]
始まった始まったw
2504: 匿名さん 
[2013-03-28 08:44:05]
>2502
未だ3月は終わってないけど毎月25日くらいが検針日のお家じゃないの?
だったらほぼ3月分の電気料金ですよ。ちなみに我が家は20日前後が検針日。
2505: 匿名さん 
[2013-03-28 09:08:08]
>2496
同じ断熱材、窓仕様の家で70坪が40坪になるとQ値は2割りくらい悪化するのでそれも考慮しないといけない気がしますが。それでも随分と安い暖房費なので羨ましいな。
2506: 匿名さん 
[2013-03-28 12:59:22]
Q値C値など1.5~2.0あればいい。
殆どが24時間換気のロスです。
2507: 匿名さん 
[2013-03-28 14:43:31]
>殆どが24時間換気のロスです。

ププッ
無知は怖い
2508: 匿名さん 
[2013-03-28 15:37:06]
>2507
では換気による熱損失はいくらくらい?
2509: 匿名さん 
[2013-03-28 19:01:47]
>2508
換気による熱損失知らないで「Q値C値など1.5~2.0あればいい。 殆どが24時間換気のロスです。」って良く書けたね
簡単に計算できるのに
ホラ吹きは怖い
2510: 匿名さん 
[2013-03-28 20:52:25]
>2509
簡単に計算してごらん?(笑)
2511: 匿名さん 
[2013-03-28 21:16:00]
>2510
たとえば、熱交換無しで40坪天井高2.4mの換気気積の場合なら
40x3.3x2.4x0.5x0.36=57W/K
Q値とはこういった換気の熱損失も含めて出されている
2512: 匿名さん 
[2013-03-28 21:23:39]
>2511
で、換気による損失分のQ値はいくら?
2513: 匿名さん 
[2013-03-28 21:37:41]
>2512
算数出来ない人怖し
57W/Kを床面積で割れば0.43W/m2K
よって、Q値が2だった場合、この熱交換無し換気の損失の割合は21.5%
2514: 匿名さん 
[2013-03-28 21:42:01]
>2513
潜熱、顕熱を考慮すると?
2515: 匿名さん 
[2013-03-28 21:42:59]
そんなくだらないやりとりは不要。 熱計算などの計算式、簡易計算式はググったらすぐに手に入るので自分で探せ。
何度もくだらん質問するのはそれらの式を見つけても理屈が分からずどこにどの数値を入れたら良いのか理解できないからだろ、退出してください。
2516: 匿名さん 
[2013-03-28 21:50:29]
潜熱、顕熱で随分と変わるんじゃないの?
2517: 匿名さん 
[2013-03-28 21:59:43]
>2513
だったら、「ププッ」なんて書かずにそれを書けば良かったんじゃないのかい?
2518: 2517 
[2013-03-28 22:01:37]
>2506
あなたも換気ロスが大半の根拠を示して欲しいね。
2519: 関東在住者 
[2013-03-28 23:04:13]
>2489
レスが遅れてすみません。2488です。うちはエアロテックの、おそらく標準のフィルターです。
2520: ビギナーさん 
[2013-03-28 23:30:58]
積水ハウスのエアシーズンと、トヨタホームのスマートエアーズはどちらが良いものですか?全くの素人なので、もし分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。
2521: 匿名さん 
[2013-03-28 23:57:44]
>2520
トヨタホームのは分かりませんが積水ハウスのは東芝製で三井ホームで使っているのとほぼ同じもののようです。全館空調に付いて積水ハウスの営業と話をしたことがありますが私の担当エリアの積水ハウスでは殆ど導入実績が無くどうしても入れてくれと言うのなら入れない事は無いとの事でした。積水ハウスの気密断熱性能だと全館空調は厳しいのではないでしょうか。
2522: 匿名さん 
[2013-03-29 00:02:18]
三井のウェルブリーズか三菱のエアロテックで検討された方が良いかと思います。
2523: 匿名さん 
[2013-03-29 00:05:23]
>2522
それだと必然的にHMも決まってしまう。
2524: 匿名さん 
[2013-03-29 07:26:17]
全館空調は鉄骨よりも2x4の方が相性が良いようです。
2525: 匿名さん 
[2013-03-29 08:32:00]
Q値は参考程度にしかならないよ。
影響は多岐にわたる。
特に全館空調は室内空間においては蓄熱ありきだからね。
2526: 匿名さん 
[2013-03-29 08:38:07]
地元の2×の工務店を見つけて、全館空調を検討してみたら、如何でしょうか。
地域にもよりますが、輸入住宅系のところなら、やってくれますよ。
2527: 入居済み住民さん 
[2013-03-29 08:41:09]
1月にミルクリークで家を建て、全館空調を導入しました。
デンソーのパラディアが入っています。
今まで、古いエアコンしかないアパートに住んでいたので、あたたかく結露のない生活に本当に満足です。
ただ部屋が温まると、空調の吹き出し口から冷たい風が出てくるのに少し困っています。
ダイニングテーブルの上に吹き出し口があるので、座っていると体が冷えます。
調べてみると、今までのデンソーの空調にはこの冷風を止める設定ができたようなので、
現行のシステムでもできるのかデンソーに問い合わせました。
すると風量を弱にして、吹き出しの角度を変えるしかないといわれました。
風量はすでに弱ですし、吹き出しの角度も3か月点検で変えてもらうつもりですが、根本的な解決にならない気がして・・・
パラディアでこの冷風を止める設定は本当にないのでしょうか。
2528: 匿名さん 
[2013-03-29 08:44:43]
2529: 匿名さん 
[2013-03-29 08:48:09]
>2527
東芝ユーザーだけどパラディアも換気と冷暖房は同じダクトでしょ。自動風量にして冷暖房の風は止められても換気が残るので風向きを変えるしか無いと思います。
2530: 匿名さん 
[2013-03-29 08:57:16]
>2524
確かに、以下の展示場の実績を見ると、鉄骨系のHMは導入がないですね。
高高にできないので、鉄骨系住宅を選択したい場合は全館空調を止めた方が良いかもです。
http://paradia.jp/model/
2531: 匿名さん 
[2013-03-29 09:09:52]
全館空調の課題は温度ムラ
1℃もないなんて不可能
日が当たる窓かあれば暑い
だから、循環&垂れ流しなんですわ
2532: 匿名さん 
[2013-03-29 09:20:01]
「循環&垂れ流し」とは?
2533: 匿名さん 
[2013-03-29 09:21:19]
>2527
同じPARADIAです。
ただ、ダイニングテーブルやリビングテーブル上の吹出し口はお勧めできませんね。また、ベッドの頭の上も良くないです。
拙宅は、空気の流れができるように吹出し口を部屋の隅に持って行ってます。

それでも、冬の寒い時期に送風だけになった際に寒く感じる吹出し口の場所が1箇所だけありました。
その場合の拙宅の対処方法を報告します。ご参考まで。
①窓からのコールドドラフトが原因と考えられるので、寒く感じる時間帯はスケジュール運転で温度設定を1℃~2℃上げる。
②吹出し口の風向きは上下段の羽根で4方向に変えられるので、寒く感じる吹出し口の羽根を鉛筆などの細いもので、調節して風向きを大きく変える。
③羽根は、極端な場合、ほとんど閉じるような位置にも持って来られるので、完全に閉じてしまってから、徐々に開けてみるなどの調整をしては如何でしょうか。

なお、吹出し口1ヶ所程度が羽根がほとんど閉じるような状態でも、全館空調は家全体が暖められているので、ほとんど気温差がなくてこの影響がありませんでした。
2534: 匿名さん 
[2013-03-29 09:32:11]
もう一つ追加です。
住まいは関東ですが、本日のような外温度11℃~15℃の場合、全館空調をOFFにして暖房を止め、換気のみしていても送風がない分で十分暖かいです。
ただ、これは、高高の程度によると思います。PARADIAで外気温が分かるので、それと自分の家で換気のみの状態でも寒くない関係を、つかんでみるのも良いかもです。
2535: 匿名さん 
[2013-03-29 10:00:42]
パラディアの熱交換率はいくつ?
まあ、ポカポカ陽気が良いと暖房はいらないか

http://unohideoblog2013.seesaa.net/s/article/347127925.html
気密断熱以前の問題(笑)
ダクト内で5℃ロスしてるとかそりゃ当たり前だろ(笑)
2536: 匿名さん 
[2013-03-29 10:23:53]
三井で天井高2.7mだと問題無いのだな。
2537: 入居済み住民さん 
[2013-03-29 10:37:37]
>2529さん

ダクトのことは詳しくわかりませんが、やはり風向きで調節するしかないんですね。
アドバイスありがとうございました。
2538: 入居済み住民さん 
[2013-03-29 10:42:09]
>2533さん

パラディアお使いの方なのですね。
吹き出し口はダウンライトを急きょ増やした関係で、ダイニングの上にきてしまい、
失敗したなと思っています。

脱衣場も風呂のドアのすぐ上で、出た瞬間に風があたり、冷えてしまうので、これもよく考えればよかった・・・

吹き出しの調節を詳しく教えていただきありがとうございます。
そろそろ暖房は終わりなので、冷房使用の時期に向けて、快適な位置を研究してみます。
2539: 匿名さん 
[2013-03-29 13:33:11]
戸建の場合、吹き出し口は壁際や窓の上って決まっているのかと思っていました。
2540: 匿名さん 
[2013-03-29 13:37:50]
>2539
>2535 のブログの人は壁際や窓の上がダメって言っているだけで何処が良いとは書いていない無責任なだけの発言。
2541: 匿名さん 
[2013-03-29 15:13:39]
ケチつけるだけで非建設的なレスが大半だからね
2542: 匿名さん 
[2013-03-29 15:20:44]
全館の吹き出し口って人に当たらないように水平方向が良いって聞いたけど殆どの家は下向きですよね。
2543: 匿名さん 
[2013-03-29 15:25:37]
これからの季節、全館床暖房****の輩が大人しくなる(笑)
2544: 匿名さん 
[2013-03-29 16:15:40]
代わりに、高高+個別1台が湧くよん
2545: 匿名さん 
[2013-03-29 16:22:16]
エアコン無で涼しいも湧く
2546: 匿名さん 
[2013-03-29 16:26:45]
>2539
吹出し口や吸込み口(排出口)は、どこに付けようと施主の希望次第でOKとなるはずです。
ただ、建築設計士や全館メーカーが、家全体に空気の流れができるように、家の構造的な面を含めて、吹出し口や吸込み口の配置をアドバイスしてくれます。
拙宅の場合は、クローゼット・納戸などに吸込み口を多くした結果、それが11個あり、結構多くて、吹出し口とほぼ同じ数だけあります。吹出し口は、下吹出し口や横吹出し口が適切に混在した状態になります。
2547: 匿名さん 
[2013-03-29 16:35:13]
全館スレは規則正しい
2548: 匿名さん 
[2013-03-29 16:37:40]
>2546
リターンが同じ部屋にあるのは何処の全館空調?
我が家のはリターンはエアコン本体。
2549: 匿名さん 
[2013-03-29 17:13:30]
空調のリターンじゃなくて24時間換気の排気口のことでしょ
2550: 匿名 
[2013-03-29 17:20:58]
>2546
納戸はわかるがクローゼットにまでつけるとは・・設計士大変だったことでしょう。

>2548
それは個別エアコンというものかなw
2551: 匿名さん 
[2013-03-29 17:24:56]
>2550
設計士のアドバイスで増えたんだろ
2552: 匿名さん 
[2013-03-29 17:48:59]
>2551
湿気やウィルス、カビ対策などで、できるだけ空気が循環するのが良いと思ってやったら、増えてしまいました。
これは私の希望でした。
お蔭で、高性能フィルター使った空気の清浄感が快適です。
2553: 匿名さん 
[2013-03-29 17:55:29]
>2552
パラディア?
2554: 匿名さん 
[2013-03-29 18:02:31]
>2553
YES
2555: 匿名さん 
[2013-03-29 18:51:58]
>2550
据え置き型のはドアのアンダーカットからリターンで本体吸引だろう?

>2552
エアコンのリターンがそんなに沢山あるわけ?
パラディアも吸気グリルからじゃないの。
2556: 匿名さん 
[2013-03-29 18:53:32]
>2519
ここのメーカーの高性能除塵フィルターは、「10ミクロン以上の花粉・粉塵などを97%除去する能力」なので、PM2.5にはちょっと厳しいかもです。
2557: 匿名さん 
[2013-03-29 19:37:35]
>2555
質問の意味が良く理解できないので、以下のところの「パラディアの空気の流れを模式図で見る」を見てください。
http://paradia.jp/chance/

この中のトイレや浴室などに使われている排気口が、たくさんあるということです。
2558: 匿名さん 
[2013-03-29 21:11:23]
>2557
それって内気リターン用じゃなくてダーティーゾーンの排気用ですね。内気リターンはシステム機器の吸い込んでいる所。
そんなに排気が多いと冷暖房に影響しませんか?
2559: 匿名さん 
[2013-03-29 22:06:17]
>2558
そうですよね。私もこれをやる前までは排気の多さが気になっていました。
実際はそんなに影響がないというのが実感です。
多分、高高のレベルを高くしていることが、その影響がない因子になっていると思われます。
2560: 匿名さん 
[2013-03-29 22:10:40]
追記です。
勘違いしていました。
排気は、あくまでも「家の気積量の0.5回/h」が規定ですので、冷暖房に影響が少ないのでは、と思います。
2561: 匿名さん 
[2013-03-29 22:26:40]
>2560
全館空調ってダーティゾーン以外は内気循環の一部分が全熱交換器経由で給排気されてるんですよね。で、ダーティーゾーンの換気は全熱交換器を通らずに排気されるので排気が沢山あると熱交換効率が落ちる気がするけど高高に拘った家だと余り影響はないのかな。
2562: 匿名さん 
[2013-03-29 22:50:44]
>2561
全く分かってませんな
換気だけ抜き出せば次の図と同じ
http://paradia.jp/clair/

空調との組合せでの違いは、外から入った給気が熱交換器を通った後、空調室内機経由で室内吹出し口に出るだけのこと
排気は全く変わらず、熱交換器を通って外へ出る
http://paradia.jp/chance/
のIをクリック
2563: 匿名さん 
[2013-03-29 23:09:12]
>2562
パラディアは顕熱交換型なのか。だからダーティーゾーンと通常の換気の区別がない。
2564: 匿名さん 
[2013-03-29 23:10:19]
パラディアは昔から顕熱交換型でしたっけ?
2565: 匿名さん 
[2013-03-29 23:16:11]
ず~~~~っと以前から、顕熱交換型です。
2566: 匿名さん 
[2013-03-29 23:23:31]
家全体の熱交換効率が良いんだね
2567: 匿名さん 
[2013-03-29 23:24:54]
>2565
ヘェ~~~、そうなんだ。知らなかった。
各部屋に給排気があって尚且つ空調の循環用にアンダーカットもあるわけ?
2568: 匿名さん 
[2013-03-29 23:31:56]
>2542
ダクトが部屋の天井を通ると吹き出し口が下向きになるのかも?
うちはダクトを廊下の天井に通したので吹き出し口は全て水平方向です。
2569: 匿名さん 
[2013-03-29 23:45:03]
>2568
廊下の天井を少し下げてダクトを通してるの?
2570: 匿名さん 
[2013-03-30 06:43:01]
すべての部屋が廊下に面している訳ではありません。
うちは15ヶ所の吹き出し口のうち、下方向は4ヶ所あります。
2571: 匿名さん 
[2013-03-30 08:32:32]
>2570
15箇所ある家は48坪か。
2572: 匿名さん 
[2013-03-30 09:32:36]
>2570
お☆.うちは13個だけど何坪だとこうなるの?
2573: 匿名さん 
[2013-03-30 09:45:19]
我が家は11個で全部下向き。
2574: 匿名さん 
[2013-03-30 11:11:24]
>2563
「ダーティーゾーン」とは、考えが古いですね。
顕熱型のトイレは、臭いもないし、芳香消臭剤を使わなくても、臭いがありません。
我が家は無垢床材を使って、居室と同じ環境で、快適です。
2575: 匿名さん 
[2013-03-30 11:40:55]
>2574
顕熱型のトイレ?
水洗で換気扇のあるトイレだと芳香消臭剤を使わなくても臭くは無いけど結構オツリが散ってるので綺麗な場所では無いな。あと、風呂は湿気があるしキッチンも調理の臭いがあるので常時換気してる。
2576: 匿名さん 
[2013-03-30 11:47:21]
>2575
個別換気?
顕熱型の排気口?
2577: 匿名さん 
[2013-03-30 11:52:09]
>2576
個別換気で、トイレはセンサー式、風呂は常時、レンジフードも常時。それ以外は全熱交換器で換気。穴として開いている換気口は全熱交換器のしかないから個別換気の吸気も全熱から吸ってくれていると期待してる。でなきゃ熱ロスありまくり。
2578: 匿名さん 
[2013-03-30 16:30:03]
確かに顕熱型換気だと、排気口をたくさん取り付ければ、シューズクローゼットの臭いや、和室の仏間の線香臭、キッチンの料理臭、トイレ臭などのもろもろが簡単に除去できる。
これだと、家全体に臭いが回る危険性がないな。
2579: 匿名さん 
[2013-03-30 16:53:00]
へぇー、シューズクローゼットや和室にも排気口を付けれるんですか。

空気の循環とかちゃんと出来るんですかね?ダクトも給気と排気の2系統が
必要となると、設計上もかなり難しいように思いますが・・・。

全熱システムの方がよりシンプルで十分の様な気がします。
2580: 2568 
[2013-03-30 17:03:01]
>2569
そうです。
そういえばうちは全ての部屋が廊下に面しています。
2581: 匿名さん 
[2013-03-30 17:19:25]
>2578
>2579
2546です。
ご推察の通りで、大当りです。
その結果が反映され、拙宅は吸込み口(排気口)が11個になっています。
2582: 匿名さん 
[2013-03-30 18:54:39]
>2579
パラディアは吸気と排気の2つのダクトがあるみたいですね。東芝のは吸気ダクトしかなくてダーティーゾーンは個別換気なのでシンプル。たぶんコストダウンのため。
2583: 匿名さん 
[2013-03-30 18:56:10]
>2578
シューズクローゼットから排気ってどんだけ足臭いねんと思う。
2584: 匿名さん 
[2013-03-30 19:09:51]
いちいちケチつけんなよ
鬱陶しい
2585: 匿名さん 
[2013-03-30 19:59:13]
東京もんはギャグの許容度が低いな
2586: 匿名さん 
[2013-03-30 21:20:08]
工事中のダクトを見ると戸建にこんな機器を導入して良かったもんかと少し怯むね。
2587: 匿名さん 
[2013-03-30 22:33:25]
何か暖かくなってきたら、鬱陶しいのが混じってきたね
それだけ周りのスレから、注目を浴びているのでしょうかね
2588: 匿名さん 
[2013-03-30 22:48:57]
やはり顕熱換気は優れものだな。
2589: 購入経験者さん 
[2013-03-30 22:58:27]
シューズクロークには絶対排気口を設けてくださいね!臭いがほとんどしません。数十足も有るので誰でも靴は臭いますよ! 出来れば洗濯機のある所にも排気口が必要ですが、我が家は忘れて後悔しています。
2590: 匿名さん 
[2013-03-31 00:13:42]
我が家の排気口は1・2階のトイレとキッチンと洗面所の4ヶ所だけ。
でも、3ヵ月に一回くらい脚立を使って取り外して掃除機をかけるのが面倒です。
梯子を登って屋根裏にあるフィルターの掃除や漬け置き&乾燥も面倒です。
少し手が悪いので大変なのですが、お年寄りは出来るのかな、、っと心配です。
2591: 匿名さん 
[2013-03-31 08:35:24]
>2590
どこのメーカーでしょうか?
2592: 匿名さん 
[2013-03-31 08:39:35]
>2589
少数だが靴も靴下も臭くならない人は居るよ。夏場に素足で革靴が履けるが手も足もカサカサでお札が掴めない。
2593: 匿名さん 
[2013-03-31 08:43:34]
>2590
キッチンにレンジフード以外の換気があるの? 洗面所はバスルームの中じゃなくて洗面所に?
フィルターは洗い替えのを買っておいて交換だけにすれば簡単ですよ。
2594: 匿名さん 
[2013-03-31 08:44:35]
>2592
どうでもいいよ
消えて!!!
2595: 匿名さん 
[2013-03-31 09:10:42]
キッチンレンジフードの換気量は通常型で300m3/h程度だから、家の気積に比べると、換気量がとても大きいです。
全館空調の高高住宅では、気流バランスを取るためには、同時給排型のレンジフードが必須と思って、そうしています。
2596: 匿名さん 
[2013-03-31 09:21:33]
>2595
当然だな。
そうしないと、トイレや浴室からなどの排気したい他の箇所からの気流が逆流するからね。
2597: 匿名さん 
[2013-03-31 09:39:05]
>2595
レンジフードファンは同時給排気か連動で開く吸気ダンパーが付いてるのが必要だね。
2598: 匿名さん 
[2013-03-31 09:40:17]
>2594
そう言うレスが不要。←これも不要
2599: 匿名さん 
[2013-03-31 12:47:42]
>2590
小屋裏に登ってメンテなんて大変過ぎでしょう。小屋裏に取り付ける機器でもフィルターだけは室内側から簡単に取り外せるようになってるのが一般的じゃないのかな?
それって高高住宅で小屋裏に普通のエアコンを設置するってやつじゃないの。
2600: 匿名さん 
[2013-03-31 13:36:04]
うちの本体は床置きでフィルターもそこだけなのでラクです。
2601: 匿名さん 
[2013-03-31 14:59:00]
ウチは、屋根断熱で小屋裏(3F)に納戸と全館空調があります。
3Fには、普通の階段を付けて、荷物の上げ下ろしと、全館空調のメンテナンスをしやすくしました。
フィルター交換も壁からの横開きタイプにしたため、交換が楽です。
2602: 匿名さん 
[2013-03-31 15:03:46]
2590です。
山武で、本体と電子式の空気清浄機が屋根裏に設置してある為大変なのです。
空気清浄機のフィルターが紙のような使い捨てではないので、月に一度掃除機で吸い取り、
電子式フィルターは半年ごとに洗剤で漬け置きして汚れを落とすメンテが必要なのです。
2603: 匿名さん 
[2013-03-31 15:18:26]
>2602
体験情報ありがとうございます。
全館空調の新規導入者には、お役立ち情報になりますでしょうね。
2604: 匿名さん 
[2013-03-31 15:24:19]
>2590
確かに、汚れたフィルター持って、梯子を下りるのは大変ですね。
2605: 匿名さん 
[2013-03-31 16:42:53]
やっぱり室内機は床置きの方が何かと便利です。
2606: 匿名さん 
[2013-03-31 18:28:18]
室内機を2Fに置くと騒音に悩まされます。
3Fに置いて壁で仕切り、フィルターメンテをやりやすくするのが常道。
3Fへの上りやすい階段を設置することが必要だね。
2607: 匿名さん 
[2013-03-31 21:22:01]
>2606
何処に置くかは関係ないですよ。エアコン本体の周りの防音して尚且つ寝室から離すように設置します。エアコン本体もだけど室外機も寝室から離さないと煩い。
2608: 匿名さん 
[2013-04-01 15:42:16]
防音に加えて、防振対策も必要ですね。
2609: 匿名さん 
[2013-04-01 15:52:50]
小屋裏に設置の場合は振動問題がでる場合があるみたいですね。
2610: 匿名さん 
[2013-04-01 16:01:50]
うちは寝室の隣に室内機スペースがありますが、今のところ音も振動も気にならないレベルです。

東芝製です。
2611: 匿名さん 
[2013-04-01 17:48:52]
うちも寝室上の屋根裏に設置していますが、音は気にならないし振動は全くありません。
室外機の音は普通のエアコンと同様です。
今日から送風モードにしました。
2612: 匿名さん 
[2013-04-01 18:34:44]
我が家は未だ未だ暖房ですよ。暖房を入れる時はギリギリまで頑張るが切るときは自然に送風ばかりになるまで放置。
2613: 匿名さん 
[2013-04-01 21:06:12]
関東だけど、もう換気のみにしています。
2614: 匿名さん 
[2013-04-01 21:15:15]
人によって、振動や騒音は感じ方が異なるからね。
2615: 関東在住者 
[2013-04-01 22:29:45]
数日前に送風にしましたがまた暖房に戻しました。
2616: 購入経験者さん 
[2013-04-01 22:43:07]
我が家は4月3日くらいに検針が来るので、明日ブレーカー落とすか悩んでます。これからは15度以下にはならないので暖房は要らないかな?ブレーカー切れば基本料金半額なので¥2500浮きます。昨年の事はは忘れてましたが皆さんはいかがでしょうか?兵庫県の街中です。
2617: 匿名さん 
[2013-04-02 00:03:48]
>2614
聴力の個人差は結構あるみたいだね。
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol12_06/infra/p26/p2...

自分はP25くらいなので騒音は気になる方。
2618: 匿名さん 
[2013-04-02 00:40:23]
>2616
15度だと寒いですよ。
我が家のは換気と一緒になってるので三相のブレーカーを落とせない。
2619: 匿名さん 
[2013-04-02 06:40:49]
ウチは、外気13°C以上で暖房を止めていますです。
2620: 匿名さん 
[2013-04-02 08:50:09]
GWくらいまで暖房で放置してます。どうせ暖房は殆ど動かないし。
2621: 匿名さん 
[2013-04-02 09:00:28]
でも冷房を入れるほどではない暑さの日は送風モードのほうが気持ちいいですよ。
2622: 匿名さん 
[2013-04-02 09:50:19]
そういう時期は換気だけにして窓を全開
2623: 匿名 
[2013-04-02 12:16:19]
そしてまたループの予感w
季節は繰り返すからねぇ・・
2624: 購入経験者さん 
[2013-04-02 15:34:22]
No.2618さん、ありがとう。¥2500の差ですし、家内に相談したら、切れば寒いとの話で4月末までは使用するに決定しました。このスレでは無いですが、関電の値上げに疑問があり調べたら下記の様になりました。

値上げ幅は関電が9.75% ??? オール電化は安いと言われて騙されて新築したが、関電のHPで我が家の試算したら17%くらいUPでしたが???オール電化は値上げ幅が17%は確実にします!!!酷い!茂木のバカヤローは値上げ幅圧縮したと胸はってましたが、初めから圧縮されるのは分かっているので読めなさすぎ? 出来レースでしたね! これ+全館空調の動力分で高くなりますね!
2625: 匿名さん 
[2013-04-02 16:46:23]
>2624
関電の元の電気料金が安すぎたのですよ。隣の中電は高い。
2626: 2625 
[2013-04-02 16:57:54]
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1211/28/news018.html
関電って3割り近く上がってるじゃないですか。こりゃ酷いな。
2627: 匿名さん 
[2013-04-02 23:07:27]
関電は、原子力依存が高すぎたから、ギャップが大きいだけだよ。
それに比べたら、東京は値上げになってもおとなしい。
2628: 匿名さん 
[2013-04-02 23:13:54]
電力単価は、安いに越したことはないな
2629: 匿名さん 
[2013-04-02 23:27:43]
窓全開は、PM2.5と花粉の影響が嫌だね。
ウチは、全館空調になってから、窓を開けたことがない。
2630: 匿名さん 
[2013-04-02 23:40:20]
ループが始まった
2631: 匿名 
[2013-04-02 23:55:45]
でもさ、新しい話題もないからループは必然なんじゃないかと。
結論はいつも「人それぞれ」
2632: 匿名さん 
[2013-04-03 06:56:24]
>2629
PM2.5はマスゴミが煽っている程酷くは無いよ。自分の地域の値を見てごらんよ。
http://www.env.go.jp/air/osen/pm/info.html
2633: 匿名さん 
[2013-04-03 13:31:53]
第一種換気だけの家と春・秋は同じじゃない?
窓を開ける開けないとか馬鹿らしい。
2634: 匿名 
[2013-04-03 19:38:53]
だから、結論はいつも「人それぞれ」w
2635: 匿名さん 
[2013-04-03 21:28:35]
PM2.5の影響がゼロが良いな
ちょっとでもあれば、リスクがゼロではないな
2636: 匿名さん 
[2013-04-03 21:37:00]
>2635
喫煙者でそんな事を言うと笑うしかない。
2637: 匿名さん 
[2013-04-03 21:37:36]
Q値1.36の場合の内訳は、ミサワでは以下の通り。
天井 12.7%
壁 31.5%
床 15.9%
窓 25.7%
換気 14.1%
合計 100.0%

窓は、開口面積が小さい割に比率が大きい。
単に樹脂ペア窓ではなく、樹脂ペアアルゴン入り~木製トリプルが必要だね。
Q値1.36の場合の内訳は、ミサワでは以...
2638: 匿名さん 
[2013-04-03 21:48:30]
>>喫煙者でそんな事を言うと笑うしかない。
その通り、喫煙可の居酒屋内など数値は数百~千(μg/m3)程の数値になっているようです。
国の指針数値の数十倍の中に何時間も居ることになる。
2639: 匿名さん 
[2013-04-03 21:58:12]
窓は、木製トリプルがQ値1.0以下を目指す高高住宅の常識。
http://www.ishidahome.co.jp/technology/insulation.html
2640: 匿名さん 
[2013-04-03 22:09:48]
Q値スレ作って移動してください
2641: 匿名さん 
[2013-04-03 22:15:51]
全館ユーザーは、心が広いから、いいんじゃない?
2642: 匿名さん 
[2013-04-04 17:39:56]
今日から換気のみにしました。
2643: 匿名さん 
[2013-04-04 21:46:34]
ダイキンでは、こんな全館空調があるのですね。
http://www.hokushuhousing.co.jp/contents/e1_basis/kukirei.html

価格的にちょっとお高いような。
2644: 匿名さん 
[2013-04-04 21:59:07]
>2643
月平均3,750円は安いがQ値1.2って…
2645: 匿名さん 
[2013-04-04 22:06:25]
年間4.5万円は、Q値1.2、延床54坪 ではありえないと思いますね。
鹿児島住まいでしょうか?
2646: 匿名さん 
[2013-04-04 22:32:21]
ダイキンは、所詮マイナーです。
2647: 匿名さん 
[2013-04-04 22:43:11]
>2645
宮城県の会社だね。月平均3,750円(低圧電力の基本料金除く)だったりして(笑)
2648: 匿名さん 
[2013-04-04 23:56:33]
COPが5くらいあって暖房温度20度と低め、時間帯別の単相電力の値上がり前だとそれくらいに済むかもよ
全熱交換で夏の潜熱負荷も小さいだろうし
換気装置が巨大だけどロスガード90かな
2649: 匿名さん 
[2013-04-05 14:43:53]
>2648
それくらいに済まないよ。
全館空調の経験がないと、それが分からないのね。
2650: 匿名さん 
[2013-04-05 15:16:43]
>2649
>2375 >2376 >2377 辺りでQ値0.85で年間1,500kwhって言う人が居るのでQ値1.2だと有り得ない話でもないかもね。基本料金含まず3,750円になってるけど単相電力か?
2651: 匿名さん 
[2013-04-05 17:25:40]
>2646
超無知、
いまや世界一位二位を争う空調メーカーなのに。
2652: 匿名さん 
[2013-04-05 18:15:18]
ダイキンが空調でマイナーなら何処がメジャーというつもりなんだろう・・・・・まさかまたデンソーとか言わないよな?な?
2653: 匿名さん 
[2013-04-05 18:47:55]
>2650
ここのシステム機器にあるのか、これに近いものか
http://ec.daikinaircon.com/ecatalog/DKCA002/index.html
単相200V、S28NLVだとAPF5.3だね
2654: 匿名さん 
[2013-04-05 19:06:25]
>2653
各階に1台づつ設置するのかな。それとも、通常の全館空調の半分のパワーしかないけどQ値1.2だったら1台で大丈夫なのか?
2655: 匿名さん 
[2013-04-05 19:10:33]
>2652
戸建用の全館空調システムのシェアではダイキンが1番では無いだろうな。
2656: 匿名さん 
[2013-04-05 19:53:29]
ダイキンは元々業務用空調設備を専門にやっていたので家庭用エアコンの白物家電メーカーとは基礎技術力が違う。
今でも業務用が主力だけど「うるる」や「さらら」と言う名前で家庭用を手掛けたら白物家電メーカーより性能が良かったので売れ出したと言う話。
業務用では世界的にメジャーなメーカー、家庭用でも今はメジャーと言っても良いだろう。
2657: 匿名さん 
[2013-04-05 20:02:16]
>2656
大阪金属工業所でダイキンだけれども、何故か、バイキン、ナリキン、ゾウキンを連想してしまう。
2658: 匿名さん 
[2013-04-05 20:08:55]
戸建用の全館空調なんてシロモノが超マイナーだと気付け。
2659: 匿名さん 
[2013-04-05 20:10:40]
>2658
米国では空調と言えば全館空調なのです。だが、日本は普及しないね。
2660: 匿名さん 
[2013-04-05 20:12:19]
>2654
>2643の図でも各階だし、Q値1.2の50坪くらいだと小さいのが2台になると思う
2661: 匿名さん 
[2013-04-05 21:08:08]
>2660
電気代が安いけど本体が高いので電気代で差額を回収するのに10年以上かかりそうだね。
2662: 匿名さん 
[2013-04-05 21:32:12]
ダイキンが不利になるとその返しなのね。
マイナーだから止むを得ないな。
2663: 匿名さん 
[2013-04-05 21:35:00]
うるる と さらら は電気代が高くなるだけだしね。
2664: 匿名さん 
[2013-04-05 21:53:05]
全館空調で、ダイキンをヒイキにしているHMは、どこ?
ないと思うな。
2665: 匿名さん 
[2013-04-05 22:28:09]
デシカ技術だとダイキン一択。
2666: 匿名さん 
[2013-04-05 23:26:01]
デシカは、電気代を余計に高くする技術。
別になくても十分他のもので通用するよ。
イニシャルとランニングを良く考えてね。
2667: 匿名さん 
[2013-04-05 23:28:52]
使ってもないくせに。



俺もだが。
2668: 匿名さん 
[2013-04-05 23:36:09]
電気代の件は、ダイキンから聞いた話でした。
2669: 匿名さん 
[2013-04-05 23:40:30]
そりゃ、特別なことをやろうとしたら、特別に電気代が掛かるのは当たり前。
加湿するなら、個別の加湿器の方が電気代掛らない。
除湿するなら、全館の設定温度を1℃下げるだけで、実質かなり除湿できる。
電気代節約の知恵だね。
まぁ、全館ユーザーは裕福だから、そんなことは気にしないと思うけど。
2670: 匿名さん 
[2013-04-05 23:56:40]
全館空調で加湿器オプションを加えたら、30~40万円。
個別加湿器なら、2台入れて、この1/10なので、勝負が明らかに見えている。
2671: 匿名さん 
[2013-04-06 00:14:52]
エアリゾート?エアロテックがいいんじゃないでしょうか?!
2672: 匿名さん 
[2013-04-06 00:54:32]
>2671
エアロテックは三菱地所ホームでしか使えないんじゃなかったっけ?
2673: 入居済み住民さん 
[2013-04-06 01:18:42]
そうです。でもエアロテックいいですよ。
2674: 匿名さん 
[2013-04-06 10:05:06]
>2670
東芝のは加湿器が標準で付いて値下がりもしてるんだが。
2675: 匿名さん 
[2013-04-06 11:40:03]
>2672
エアリゾートとして、三菱地所ホーム以外でも売ってるのでわ?
2676: 匿名さん 
[2013-04-06 13:51:01]
東芝は新製品が出ないと厳しいな。
2677: 匿名さん 
[2013-04-06 15:28:56]
エアロテックがなぜ良いんでしょうか?
2678: 匿名さん 
[2013-04-06 16:45:30]
何だ、エアロテックは釣りだったのね。
2679: 匿名さん 
[2013-04-06 19:12:51]
全館空調は何処のメーカーのでも快適だし良いと思う。
我が家はエアロテックだけど、各部屋にコントローラーが有るのは重宝してる。
2680: 匿名さん 
[2013-04-06 21:01:44]
>2676
全館空調って新製品に飛びつくわけじゃないし。東芝には安定して製品を作って欲しい。
2681: 匿名さん 
[2013-04-06 22:12:36]
全館空調の場合は、高高住宅じゃないと電気代が現実的ではないし、全館空調は家全体を冷暖房して、家全体からの輻射熱で快適性を感じるのが特長です。
私も当初はエアコンと同じように、全館空調で部屋ごとにコントローラがあるのが良いと思っていました。
現在2個のコントローラが付いていますが、サブコントローラは全く使っていません。
現在のところ、サブコントローラが無駄だったと実感しています。
高高住宅だと、家の温度が設定温度±0.5~1.0℃に制御できます。
しかも、輻射熱で快適性が得られるので、エアコンとは異なり、部屋ごとに温度設定できる必要性を感じないのです。
ただ、高高でない住宅に全館空調を適用する場合は、部屋ごとにコントローラが必要かもですね。
2682: 匿名さん 
[2013-04-06 22:18:24]
東芝のコントローラは、もはや時代遅れですよね。
20年前の時代を感じます。
2683: 匿名さん 
[2013-04-07 00:09:43]
>2682
全館空調の設定なんて年に数回しかさわらないのでどんなんでも良くない?
2684: 匿名さん 
[2013-04-07 07:53:18]
うちは東芝だけどコントローラに触れる頻度はそんなに多くないので全く気になりません。
2685: 匿名さん 
[2013-04-07 09:15:17]
ウチは、コントローラ、1日で4~5回触っています。
特にこれで外気温を確認して、冷暖房のON/OFFや設定温度を微妙に調節しています。
これは、快適性とエコ活動を両立させるためです。
季節が安定したら、スケジュール運転でピークシフトです。
2686: 匿名さん 
[2013-04-07 09:25:22]
2673のエアロテックユーザーです。使っていない部屋があるのでその部屋をOFFにしています。
2687: 匿名さん 
[2013-04-07 11:01:49]
全館空調オンオフとかどうなのそれ。
2688: 匿名さん 
[2013-04-07 11:34:23]
>2687
解説が足りませんでしたので、補足します。

例えば、暖房時期の終わりの季節の変わり目の外気温が、13~15℃程度の微妙な時期に、
室内温度が22℃程度なので、寒く感じた時にONにし、そうでない場合はOFFにしている際の説明でした。
もちろん、夏冬の冷暖房が必要な空調稼働の安定期は、スケジュール運転です。
2689: 匿名さん 
[2013-04-07 13:30:29]
関東です。
4月に入ってから、全館空調をオフにして、換気のみでやっています。
いつ頃暖房を切り始めますか。
2690: 匿名さん 
[2013-04-07 13:53:15]
>2688
インバーターなので人間がオン・オフしなくてもエアコンが勝手に暖房調整してくれるんだけど。多分、人間がオン・オフするよりもエコでしょう。

>2689
5月の連休あたりまで暖房は入れっぱなし。
2691: 匿名さん 
[2013-04-07 14:42:05]
>2690
ウチのシステムは、暖房が止まっても送風が止まらないのです。
このため、全館空調をオフって、換気だけにすると、送風稼働時のみに比べて、月の電気代3000円ほど安くなるのです。
2692: 匿名さん 
[2013-04-07 18:40:45]
>2689
この週末から、暖房を止めて様子を見ていますよ。
2693: ビギナーさん 
[2013-04-07 19:04:11]
トヨタホームのスマートエアーズという全館空調はどうですか?
本日、展示場ですすめられたのですが、評判とか知りたいです。
2694: 匿名さん 
[2013-04-07 19:31:07]
>2691
我が家のは自動風量だと送風も止まるみたいだし、換気のみと弱送風の金額の違いは1,000円もない。3,000円も違うと切りたくはなりますね。
2695: 匿名さん 
[2013-04-07 19:33:11]
>2693
何回も聞いているようだけど誰も居ないなあ…
2696: 匿名さん 
[2013-04-07 21:23:02]
導入例がないんじゃないですか?聞いたことないし。
2697: 匿名さん 
[2013-04-07 21:28:57]
スマートエアーズはまだ新しいから導入例がないと思いますよ。
ただ、基本はPARADIAですから、導入例が多いので、問題ないと思います。
2698: 匿名さん 
[2013-04-07 21:33:08]
何の問題が無いのか意味不明。
2699: 匿名さん 
[2013-04-07 21:40:32]
当然、設備とメンテ的な意味じゃないかな。
2700: 匿名さん 
[2013-04-07 21:51:03]
問題のある機種なんか他メーカーでもあるのかい?流れが単に不自然。
2701: 匿名さん 
[2013-04-07 21:58:17]
関東ですが、今日、暖房を切っていたら、家の中が25℃まで上がりました。
内部発熱やこの時期の日射影響は大きいですね。
2702: 匿名さん 
[2013-04-08 17:47:33]
我が家も暖房とめてみた。
2703: 匿名さん 
[2013-04-08 21:30:07]
高高だと、全館空調を止めても、21℃を下回らない。
この方法、イケますね。
2704: 匿名さん 
[2013-04-08 21:59:52]
>2703
それは、多分、顕熱型換気だから効率が良いと思いますよ。

全熱型換気だと、局所換気があるので、その分で熱量が取られますからね。
・トイレ換気:50m3/h×2台(1F、2F)=100m3/h
・浴室換気 :150m3/h
両方を掛けっぱなしにしたら、熱交換がない分で熱エネルギーがジャジャ漏れ状態です。
40坪の住宅は気積が300m3程度なので、全熱換気住宅(換気回数0.5回/h、熱効率0.9)での
局所換気を加えた実質熱効率を計算すると、
(300×0.5×0.9+(100+150)×0.0)/(150+250)=0.34
になります。
すべての局所換気が稼働している最悪の場合は、実質34%の熱交換率しかないですからね。
2705: 匿名さん 
[2013-04-08 22:31:34]
また湧いた
2706: 匿名さん 
[2013-04-08 23:00:47]
>2704
それは個別換気が外気を吸い込んだ場合で1種換気は1種の吸気口の大穴が開いているので全熱交換器経由でも吸気される。それからトイレは人感センサー付きで24時間動いているわけではないし浴室は弱だと50m3/h。
2707: 匿名さん 
[2013-04-09 01:03:57]
2704、何が目的だか的外れ
熱交換効率の差なんかより断熱や日射条件の差の影響の方がはるかに大きいのだが
2708: 匿名さん 
[2013-04-09 01:35:54]
2704は何が言いたいのかよくわからない、2706は正しい。
2709: 匿名さん 
[2013-04-09 07:04:16]
>浴室は弱だと50m3/h。
それでも全体に対する割合が大きい。
2710: 匿名さん 
[2013-04-09 09:02:31]
>2709
どんだけ小さな家なんよ。換気によるQ値の影響なんて0.2~0.3くらいなもんでしょ。
2711: 匿名さん 
[2013-04-09 10:20:25]
換気全体に対して上で気積が300m3、1/6になる、無視できる値ではない。
熱交換器効率90%は無意味に近い。
全熱など国が洩れて危険なので余分に換気しろと指導してる。
2712: 匿名さん 
[2013-04-09 11:09:28]
>2711
おいおい、国が危険なんて言ってないだろう(笑)。全熱交換機の漏気分を考慮した換気にしましょうねと指導しているだけだよ。それに全館空調の第1種換気なんて全館空調のダクトがあるしQ値も少し改善するからとりあえず付けておこうかってノリでしょう。東芝のなんか熱交換器効率60%だからしょぼいよ。
2713: 匿名さん 
[2013-04-09 11:27:30]
危険の言葉は無いが国が指導するのは危険だからです、常識。
事が起きたとき役人に害が及ばないようにするためです、使うなと云えないので貴方たちメ-カ-、ユ-ザ-の責任ですと云ってます、指導とはそうゆう事です。
2714: 匿名さん 
[2013-04-09 12:31:22]
一種のアラシのような匂いがするのは私だけ?
2715: 匿名さん 
[2013-04-09 13:20:54]
ちょっと前に涌いていた顕熱交換くんでしょう。
2716: 匿名さん 
[2013-04-09 15:44:35]
ここ、過去スレ読めば今更聞くことも語ることも無いよ。
ループスレだもん。
2717: 匿名さん 
[2013-04-09 17:09:36]
顕熱塗壁男です
2718: 匿名さん 
[2013-04-09 17:54:22]
ループ禁止だよ。
2719: 匿名さん 
[2013-04-09 21:23:00]
誰だ!!
俺の許可なく、ループ禁止にしたのは (~_~メ)
とたんにスレが、つまらなくなった
2720: 物件比較中さん 
[2013-04-09 21:37:04]
住不で全館空調にされた方いらっしゃいますか?
感想をお伺いしたいです。
2721: 匿名さん 
[2013-04-09 21:47:49]
すでに御研究済みと思われますが、全館空調を入れるなら、高高が前提です。
2722: 匿名さん 
[2013-04-09 21:52:02]
>2719
別に、ボクの許可申入れもなかったね
2723: 匿名さん 
[2013-04-09 22:12:03]
>2720
2×工法の高高なら、住不と以下の相見積をお勧めします。
http://ishidahome.co.jp/
2724: 匿名さん 
[2013-04-10 15:48:37]
何か話題ないのかな~~
2725: 匿名さん 
[2013-04-10 15:55:48]
今日電気代の請求書が来ました。
先月分25000円に対して今月分14000円(エアロテックなので家庭の電気代と一緒になってます)。
だいぶん下がって嬉しい。
2726: 匿名さん 
[2013-04-10 17:05:05]
極端に下がりましたね。
延床と地域はどちら?
全館をほとんど使ってないように感じますが、
下がった原因は何でしょうか。
2727: 匿名さん 
[2013-04-10 18:25:07]
2725です。下がった分が全館の分だと思ってますが?
東京在住、述床33坪、現在も暖房21度設定です。
2728: 匿名さん 
[2013-04-10 18:28:34]
述床ではなくて延床でした。
2729: 匿名さん 
[2013-04-10 18:32:47]
たびたびすみません、2725です。ちなみにオール電化ではありません。
2730: 匿名さん 
[2013-04-10 19:09:54]
Q値はどのくらいでしょうか。
2731: 匿名さん 
[2013-04-10 19:14:59]
ちなみに、昨年の10月の電気代はおいくら?
オール電化でないってことは、ガス代が別途5干円程度
掛かっているのでしょうか。
2732: 匿名さん 
[2013-04-11 08:48:16]
横から失礼
ガス代が5千円?
皆さんのお宅はそんなに安いんですか?
我が家は1万円を下回ることはありません。
2733: 匿名さん 
[2013-04-11 09:52:21]
2725です。
Q値は知りません。

10/10検針分が15000円、11/10検針分が11000円でした。

ガス代は月平均6-7000円位です。都市ガスです。
2734: 匿名さん 
[2013-04-11 17:54:27]
ここに書き込むと、Q値だC値だ坪数だ地域だと根掘り葉掘り聞かれて面倒くさっ
何かとケチつけられるし、そりゃ書き込み減るさ
2735: 匿名さん 
[2013-04-11 22:22:33]
>2733 さんへ
超概算にて、Q値を逆算する方法をお知らせします。
貴方の住宅の全館空調とその他の電気代の条件は、延床33坪、従量電灯1kW当り27円
・10月電気代:11000円(11/10検針)
・2月電気代 :25000円(3/10頃検針)
・3月電気代 :14000円(4/10検針) です。
全館空調の暖房費は、
・10月電気代:0円(11/10検針)
・2月電気代 :14000円(3/10頃検針)
・3月電気代 : 3000円(4/10検針) と考えます。

一方、>2496 さんは、Q値0.7、延床70坪、電化上手1kW当り22円
全館空調の暖房費が、
・10月電気代:0円(11/10検針)
・2月電気代 :11500円
・3月電気代 : 4000円 と考えます。

3月の電気代から、貴方の住宅のQ値を想定すると、
Q値=0.7×(4000/3000)×(70/33)×(22/27)=1.61W/m2K
すなわち、超概略ですが、Q値1.61 になります。

一方、検算として、Q値1.61として、2月の電気代を超概略で検証すると、
貴方の2月電気代=(1.61/0.7)×11500×(33/70)×(27/22)=15300円 ≒ 14000円(3/10頃検針)

まぁ、超概算なので推定精度は、±10% 程度でしたね。
2736: 匿名 
[2013-04-11 23:16:37]
3kW低圧(基本3000円、15円/kW)で、40坪の条件での電気代が

10月 6,800
2月 11,700
3月  7,400
(用途はエアコンだけ)

計算式あてはめてみたけど、3月計算がQ値12.5で2月計算が4.2とな・・。
困りましたw。(悪気はないんだけど、)
2737: 匿名さん 
[2013-04-11 23:19:42]
2733です。
2735さん、すごい!ご親切にありがとうございました。
2738: 匿名さん 
[2013-04-12 08:46:57]
>2736
残念ながら、全館空調の方でないと、超概算推定式は当てはまりません。
2739: 匿名さん 
[2013-04-12 10:01:39]
>2737
MDE2なんだけど...
2740: 匿名さん 
[2013-04-12 10:03:09]
ごめん
2739は2738へのレス
2741: 匿名さん 
[2013-04-12 17:46:50]
>2739
了解しました。
チャレンジしてみたいので、以下の点について、お知らせ頂ければ幸いです。
・居住地域
・9月~12月の電気代
・電気代は基本料込みでしょうか。
2742: 匿名 
[2013-04-12 21:38:33]
東京です。
電気料金は基本料金を含んでいます。(3kWで基本料金3,213円)
 10月 6,844円
 11月 9,980円
 12月 12,927円
  1月 12,666円
  2月 11,754円
  3月 7,416円
(エアコン冷暖房のみです。他には使っていません。)


2743: 匿名 
[2013-04-12 22:22:22]
9月は9,856円でした。
2744: 匿名さん 
[2013-04-12 22:49:35]
>2742
分析するにあたって、低圧電力料金の考え方or全館の稼働状況がよく分からないので教えて下さい。
秋から冬にかけての、南関東の最低料金は小生の想定通り10月なのですが、基本料金3,213円に比べて、
余計に3600円程度掛っているということは、暖房か冷房を掛けていたということでしょうか?
2745: 匿名 
[2013-04-12 23:00:13]
ども2742です。
モードは冷房のままだったと思います。(エアコン止めないので。最低限、送風は動いてますね。)

過度に冷やしたり、温めたりはしてないです。
夏29度、冬20度で風量は弱。(自動にはしてない。)

因みに10月は10/10~11/8の分です。
2746: 匿名 
[2013-04-12 23:05:36]
今年の3月の消費電力が少なかったのも確かです。
去年545kWh→今年288kWh(半分強)
(他の月も去年に比べて2割くらい少ない。)
2747: 匿名さん 
[2013-04-12 23:08:04]
>2742
問題が解決しましたので、お知らせします。

小生は、南関東地区では、10月分の冷暖房がないと仮定しています。
したがって、貴方の10月分の冷暖房費を基本料金を除いて、単純にゼロにすれば良い訳です。

計算しますと、
3月の電気代から、貴方の住宅のQ値を想定すると、
Q値=0.7×(4000/4203)×(70/40)×(22/15)=1.71W/m2K
すなわち、超概略ですが、Q値1.71 になります。

一方、検算として、Q値1.71として、2月の電気代を超概略で検証すると、
貴方の2月電気代=(1.71/0.7)×11500×(40/70)×(15/22)=10945円 ≒ 11754円(2月検針)

よって、2737さんと同じように、超概算で推定精度±10%以内 程度になりましたね。
2748: 匿名さん 
[2013-04-12 23:17:35]
なるほど!!!!
横レスですが、簡易推定法としては、面白いね。
2749: 匿名 
[2013-04-13 03:55:25]
>2747
2742です。1.7位なら大体メーカのスペックから少し悪いくらいですかね。検証ありがとうございました。

ただ不思議なのは、最初の計算式に電気代を代入するとき、多く払ったほうがQ値が低くなるのは
何故なのかということ。

例えば基本料金を除いた電気代として6000円払ったとすると、分母側だから計算上のQ値は下がる(でいい?)。
でも、多く払ったのは断熱性能が低いからと考えればQ値は大きい(?)。

#何か考え違いしてるんですかね。(どこで勘違いしてるんだろ・・)
2750: 匿名さん 
[2013-04-14 07:09:09]
>2749
ご指摘ありがとうございます。
内容を了解しました。
ちょっと考えてみますので、お時間をください。
2751: 匿名さん 
[2013-04-15 18:43:17]
Q値は参考程度
実際とは違うのよ
2752: 匿名さん 
[2013-04-20 10:34:01]
>2750
分母、分子が間違っているんですよ。
それぞれの家の電気代とQ値の関係の方程式を作って比をとってやればすぐ分かるはずです。
でもたとえ式を正しくしたとしても、誰かさんの家と相対でそれも内部発熱や日射の割合が大きい3月の電気代からではQ値は無茶苦茶な値にしかなりません。せめて真冬1月の電気代から出さないと駄目です。

単純に個別の真冬の月の電力量にCOPを掛けて、そこから1時間当たりの熱損失を出して温度差と延床面積で割って逆算した方が良いのでは?

例えば、>2742の1月なら630kWhが電力量だからCOP4なら2520kWhが1ヶ月の熱損失、だから1時間当たりで3387W。
温度差15℃として、延床面積132m2で割れば、Q値として1.71W/m2K。
内部発熱等の分をどう温度差に盛り込むかで大きく変わるから大よその目処にしかなりませんが。
2753: 匿名さん 
[2013-04-20 15:19:16]
>2749
お待たせです。ちょっと、外へ出ておりまして回答が遅れました。
ご指摘のように、分母分子が逆ですね。失礼しました。<(_ _)>
本題ですが、このミスに加えて、個々の住宅の1ヶ月分のみでQ値を求めるのは、各ご家庭の細かな暖房条件があるようなので、やや無理があるようです。
そこで、以下のように改善しました。
・「11月~3月の総電気代でQ値を算出する方法」の採用です。

>2749さんの電気基本料を除いた電気代は、合計:38,678円(11月~3月)
>2496さんの電気代は、合計:36,000円(11月~3月)
 この電化上手の単価は、時間帯単価に暖房負荷重みを考慮して、電化上手1kW当り=(8*11.82*3+9*25.2*2+7*30.77*1)/(49)
 =19.4円 と算定します。
したがって、
Q値=0.7×(38,678/36,000)×(70/40)×(19.4/15)=1.702W/m2K

>2749さんの11月~3月の暖房電気代の実際と推定計算を1ヶ月毎に比べると、
以下のようになり、かなりバラツキが大きくなります。
      実際     計算    推定誤差
11月  6,767  3,223  -52%
12月  9,714  7,521  -23% 
 1月  9,453 11,281  +19%
 2月  8,541 12,355  +45%
 3月  4,203  4,298  + 2%
-------------------------
 合計 38,678 38,678 

これと同じ方法で、>2733さんの2月~3月の合計電気代のみで
Q値を推定すると、Q値=1.17W/m2K となります。
できれば、2733さんには、11月~3月電気代で、Q値を算定してみて欲しいのですが・・・・・

2754: 匿名さん 
[2013-04-20 15:48:48]
こんにちは、2733です。
拙宅の電気代は下記のとおりです。
(一般の電気代込みです。)

11/10検針分 11000円
12/10検針分 21000円
1/10検針分 27000円
2/10検針分 27500円
3/10検針分 25000円
4/10検針分 14000円

算出は…お願いします!
2755: 匿名さん 
[2013-04-20 17:18:13]
我が家のです
11/19 241kw
12/19 751kw
01/21 1,111kw
02/19 920kw
03/19 708kw
04/17 427kw
2756: 匿名さん 
[2013-04-20 17:18:36]
kwhでした…
2757: 匿名さん 
[2013-04-20 17:23:54]
>2754
Q値=0.7×(59,500/36,000)×(70/33)×(19.4/27)=1.763W/m2K
∴Q値1.763 です。
同じように、実際と推定計算を各月毎に比べると、以下のようになります。
(10月を基準月にしています。)

      実際     計算    推定誤差
11月 10,000  4,958  -50%
12月 16,000 11,569  -28% 
 1月 16,500 17,354  + 5%
 2月 14,000 19,007  +36%
 3月  3,000  6,611 +120%
-------------------------
 合計 59,500 59,500 

やはり、1ヶ月毎で比べると、誤差が大きいようです。
2758: 匿名さん 
[2013-04-20 17:29:03]
>2755
低圧仕様の電力単価:15円/kWh、地域:南関東 でしょうか?
2759: 匿名さん 
[2013-04-20 17:34:35]
>2755
延床面積も教えて下さい?
2760: 匿名さん 
[2013-04-20 21:28:32]
2754です。>2757さん、ありがとうございます!
正確には各月10日検針とは限りませんし、誤差は当然と考えます。
ご丁寧にご考察頂きありがとうございました。
2761: 匿名さん 
[2013-04-20 23:34:08]
>2759
延床38坪、平屋、天井高2.7mです。
2762: 匿名さん 
[2013-04-20 23:42:48]
>2758
13円/kwh, 瀬戸内です。
2763: 匿名さん 
[2013-04-21 13:39:58]
>2755>2762
Q値2.042 です。
・11月~3月の電気料金を用いて、次式のように、右辺第5項に天井高2.7mの気積補正、右辺第6項に瀬戸内(岡山を設定)の温度差地域補正を追加して、Q値を算定しています。
Q値=0.7×(48,503/36,000)×(70/38)×(19.4/13)×(2.4/2.7)×(15.84/17.88)=2.042W/m2K

実際と推定計算を各月毎に比べると、以下のようになりました。

      実際     計算   推定誤差
11月  3,133  4,042  +29%
12月  9,763  9,431  - 3% 
 1月 14,443 14,147  - 2%
 2月 11,960 15,494  +30%
 3月  9,204  5,389  -41%
-------------------------
 合計 48,503 48,503 
2764: 匿名さん 
[2013-04-21 15:32:51]
>2763
おぉ、凄いなぁ。
Q値2.042、2x4で天井断熱で小屋裏気積が大きいし掃き出し窓も多いのでそんなもんだと思います。
有難うございました。
2765: 匿名さん 
[2013-04-29 18:31:36]
全館空調のQ値簡易算定式 です。(2763を整理しました)

Q値(W/m2K)=1.00383×C×A×H×E×T

ここに、C:11月~3月間の暖房電気代合計
    A:延床面積(坪)
    H:換算天井高(m)標準2.4m ⇒(断熱材で覆われている範囲の気積÷延床面積)
    E:電力単価(円/kWh)
    T:平均内外温度差(℃)東京15.84℃ ⇒(空調設定温度-〔11月~3月の平均月外気温〕の平均:気象庁HP参照)
2766: 匿名さん 
[2013-04-30 08:36:45]
すごい!
2767: 匿名さん 
[2013-04-30 21:44:47]
全館空調がしばらく稼働しない日々が続いています。
2768: 匿名さん 
[2013-05-01 23:19:39]
全館空調の場合は、特に考えなくても、夏冬でも快適性は十分維持されるしね。
2769: ビギナーさん 
[2013-05-02 14:27:16]
春や秋など季節が良い時にはスイッチを切っておいても良いのでしょうか。全館空調にするか迷っているのですが、一番の心配は電気代がどれだけ上がるかということで、、ちなみに東京です。
2770: 匿名さん 
[2013-05-02 15:40:23]
>2769
このスレッドを少し前から読めばだいたいわかりますよ。
2771: 匿名 
[2013-05-02 19:33:34]
2770に同意。
ところで、幾ら位かかると困るの?
2772: 匿名さん 
[2013-05-02 22:22:34]
>2769
デンソーの場合で言うと、第一種換気と冷暖房空調のスイッチが個別になっているので、春や秋などの冷暖房が必要ない時に空調のスイッチを切ることが可能なので、特に問題がありません。
電気代は、皆さんがおっしゃっているように、ちょっと前レスの式で、想定している自分の家の想定Q値を代入して、暖房電気代を逆算すれば、良いと思います。
冷房電気代は、多分、暖房電気代の0.5~0.7掛けくらいに収まると思いますよ。
2765さんから、今後、新しい冷房電気代式が出てくることが期待されますが・・・・・・・
2773: 匿名さん 
[2013-05-02 22:23:54]
>2769
24時間換気は切れないけど季節の良い時には冷暖房を切って窓を開けても大丈夫。
それから電気代は冬のピーク時で2万円見ておけば足りると思う。Q値2.0のしょぼい断熱の家だけど年間12万円で電気代と保守料まで出るよ。
2774: ビギナーさん 
[2013-05-03 01:16:39]
うちはまだ暖房で20度くらいに設定してますが、この時期の
お昼間は外気温の方が高い日が多いですよね。
暖房付けてると勿体無い気もしますけど、夜はまだ冷えるし。
難しい。
2775: 匿名さん 
[2013-05-03 05:02:10]
外気温のほうが高くても、20度設定ならそれ以上の室温にしようとするわけではないのだから暖房は稼働しないのでは?
(うちもまだ同じく暖房20度設定ですが、急に冷え込むのが嫌なのでこれで満足しています。)
2776: ビギナーさん 
[2013-05-03 10:51:44]
2769です。教えて下さった方ありがとうございます。追加で、山武アズビルをお使いの方、もしくはその評判をご存知の方いらっしゃいませんか?過去のも読んだのですが殆ど出て来なかったもので。
2777: 匿名さん 
[2013-05-03 21:51:05]
山武アズビルは、戸建ではマイナーでお高いだけだから、止めた方が良いと思います。
何か事情があれば、別ですが、そこにこだわる理由はないと思われます。
2778: 匿名さん 
[2013-05-03 21:53:49]
ウチは、今の季節で21~22℃設定で、全館空調を日中に切ったり、夜に入れたりしている。
その方が、明らかに電気代が安くなっています。
やられてない方は、一度試してみてください。
2779: 匿名さん 
[2013-05-03 22:06:53]
確か山武のは、デンソーに比べて2倍弱の見積りだったよ
2780: 匿名さん 
[2013-05-04 01:06:58]
>2778
電気代は安くなるかもしれないが、本体への負荷がかかるから(本体の寿命を縮めることになるから)やめたほうがいいと営業に言われたよ。
2781: 匿名さん 
[2013-05-04 13:28:15]
>2780
根拠の怪しい単なる営業の話を信じるのもどうかと思うけど
何でそうなのか自分の頭で少しは考えてみた方が良いよ

真冬などで室温が設定温度より何度も下がった状態で起動すれば、強運転になるからほんの僅かには寿命に影響あるかもしれないが、この季節に切ったからといってそんな室温が設定温度より下がった状態で起動しないわけじゃないよね
だから、設定温度を少しだけ下がったくらいで入れれば弱運転で起動するわけだから、入れっぱなしと何ら変わらない

これとは別にブレーカーまで落とすとクランクケースヒーターも落ちるから、低温時にブレーカー入れてから短時間のうちに起動すると潤滑が正常に出来ず寿命を縮めるはず
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%8...
2782: 匿名さん 
[2013-05-04 14:24:40]
機械は何でも起動停止時に負荷も無理な力も生じる。
定速でゆっくり走るのが車も長持ちします、急発進、停止は避けましょう。
2783: ビギナーさん 
[2013-05-04 14:46:10]
>>2755
もしかしたら設定温度に近づけようと、冷たい風が出てるかもしれないのが心配なんです。
普段は出てるかどうか分からないくらいの微風なので。
2784: 匿名さん 
[2013-05-04 15:22:09]
>2782
>定速でゆっくり走るのが車も長持ちします、急発進、停止は避けましょう。

だから実際にどうしろと言いたいのかね?
真冬でもなければ電源入れっぱなしだろうと夜中冷え込んだ時たまにしかコンプレッサー入って起動停止する
特にこの時期、夜中冷えたとき、まれに入るだけ
手動でやや冷えそうと思って入れるのもコンプレッサーの稼働に変わりはない
2785: 匿名さん 
[2013-05-04 16:37:11]
詳細は不明だがインバ-タなども使用してるだろうからマイコンと連動させ適切な運転をさせてる。
機械に任せれば急発進、急停止は無い。運転、停止数も少なくさせているはず。
切るとゼロからなので温度差も当然大きく早く設定値にするにはアクセルを踏むことになる。
営業の言ってることは正しい、機械のためには切らないのが正解。
2786: 匿名さん 
[2013-05-04 18:34:58]
私もそう思います。
2787: 匿名さん 
[2013-05-04 20:15:20]
つまらない事気にしないで常時オンにしておいた方がいいよ。冷房、暖房だけはオン・オフを注意して下さい。
2788: 匿名さん 
[2013-05-04 21:13:21]
>2785
実際の室外機の動きさえ良く見たことないくせに想像でいい加減なことを書かないように
インバ-タでだろうと普通の全館空調の最小出力は数千Wまでしか下がらない
関東以西などの春の気候ならコンプレッサーはたまにしか入らないのが普通

例えば、暖かい日が続いていたが電源切っていたが急に冷え込んで室温21.5℃とやや低くなったから設定温度22℃で暖房入れたとする
これと設定温度22℃入れっぱなしで急に冷え込んで室温がやや下がりコンプレッサーが入る

実際のコンプレッサー等の動作がどう違うか比較してみたらどうだい
違うというなら実際にどう違ったか示してごらんよ
2789: 匿名さん 
[2013-05-05 00:38:15]
>2788
室温が21.5度になって22度で暖房入れるのならエアコンにお任せと変わりはないが、実際はもっと下がって寒いと感じてから暖房を入れるからエアコンにお任せよりは一時的に高出力となるって事だろう。自動風量で暖房の風量がゼロになる機種ならばエアコンに任せた方がエコな気がする。

一番エコなのは多少寒いのは我慢するだが(笑)
2790: 匿名さん 
[2013-05-05 01:53:39]
>2789
>実際はもっと下がって寒いと感じてから暖房を入れるから

これも想像だけのものだ
実際には設定温度付近あるいは以上で入れているさ
日によって24℃を超えているのが1~2℃でも下がれば寒く感じるくらい人間の感覚は敏感だよ

例え温度差がもっと大きくなってとして、定格出力で1時間稼働させるのと1/4出力で4時間稼働させるのを比べた場合、前者が機械の寿命に差を出る根拠なんて無いだろう
もしあるのなら示してごらんよ

>自動風量で暖房の風量がゼロになる機種ならばエアコンに任せた方がエコな気がする。

想像だけで確認すらしない人間はそう思っても無理はない
しかし、電源ONの待機時と電源OFF時のメーターの回り方、どちらも僅かに回るがその速度をじっくり観察してみるがいい
もちろんこれは機種によっては差がないかもしれないが
2791: 匿名さん 
[2013-05-05 03:22:08]
>2790
言っている事はわかるけど、これは技術者のセンスの問題。データが無くてもセンスのある技術者は運転状態を見て機械の気持ちを想像できる。
おそらくあなたには理解できないと思うけど、そういうものなのです。
2792: 匿名さん 
[2013-05-05 07:11:10]
>2790
工業用の温度制御はPIDと称する予測制御が常識です。
全館空調にも採用されてるでしょう、寒くなっるまえから、暑くなり過ぎるまえから予想して制御してます。
単純に設定温度以上でオン、以下でオフでは有りません、温度の上下がなだらかになるようにしてます。
貴方が勝手に想像するのは良いです決め付けて他人を惑わすのは感心できません。
私の意見も機械の一般的な話です。
2793: 匿名さん 
[2013-05-05 08:20:55]
>2792
>全館空調にも採用されてるでしょう、寒くなっるまえから、暑くなり過ぎるまえから予想して制御してます。

使っていない人の想像だと良く分かる
店舗用エアコン程度の全館空調にその根拠があったら示してみて欲しい

>単純に設定温度以上でオン、以下でオフでは有りません、温度の上下がなだらかになるようにしてます。

これも使っていない人の想像だと良く分かる
真冬ですら出力を絞り切れずにコンプレッサーは止まるほど、春ならたまにしかコンプレッサーは入らない
デンソーの一昔前の最も小さい3馬力モデルですら最小暖房出力は2.2kwもある
これと春の外気温で起こる熱損失から、どうしてなだらかに制御できるのか説明して欲しい
2794: 匿名さん 
[2013-05-05 08:23:38]
>2790
定速度なら殆ど痛まないです、加速度が有ると、大きさと時間で痛みが大きくなります。
ブレ-キを踏まずにエンジンブレ-キだけで停止すればブレ-キパッドは損傷せず、タイヤの減りも僅かになります。
加速の時も同様です、急加速すればタイヤの減りは多くなります、内部のギアーなども同様です。
2795: 匿名さん 
[2013-05-05 08:42:35]
>2793
PID制御無しでインバ-タ」の出力制御をどのようするのか知りたいですね(笑)単純なP制御だけかな?
ON OFF PID制御の方法も有るのでなだらかには出来ます、コストの問題が有りますので採用は?
興味が有ればPID制御の勉強をして下さい。
2796: 匿名さん 
[2013-05-05 09:03:54]
>真冬ですら出力を絞り切れずにコンプレッサーは止まるほど
単純な選定ミスですよ、起動電力多いです、客のクレ-ムを恐れ過剰な設備を導入させる例が多く有ります、ご愁傷様。
それで自分で止める、オンオフが頻繁なら電気代がたまりませんし機械にも負担ですもね、貴方の例の場合は理解できます。
2797: 匿名さん 
[2013-05-05 10:17:05]
>2795
PID制御と予測制御とは別物
これらがどうであれ、空調機の最小出力を下げることが出来ない限り、コンプレッサーの弱運転/OFFを繰り返すのが実際の動作
なだらかに動くというのは夢想に過ぎず、人が暖房の必要を感じてすぐ入れた時と動作は何ら変わらない

>2796
夢想は結構
デンソーの一昔前の最も小さい3馬力モデルの最小暖房出力は2.2kw
たとえばQ値1.3設定温度22℃、冬の最高気温12℃、日射熱取得や内部発熱を無視したとしても40坪での熱損失は1.7kWにしかならない
コンプレッサーのON/OFFを繰り返すしかないのが現実

一日の内に何度も入り切りするのは無駄だが、入れっぱなしも自由だししばらく不要と判断し切るのも自由
これ以上夢想家を相手しても時間の無駄だね、あとは全館ユーザーに判断をゆだねるよ
2798: 匿名さん 
[2013-05-05 11:07:25]
>2792
PID制御に予測制御は無いよ。外気温や日照を考慮して予測制御するのはフィードフォワード制御です。
それに家庭用エアコンの温度制御くらいではPID制御は使わないでしょうね。

我が家はエアコンを入れる時は限界まで暑さ寒さを我慢するけど切る時は室外機が完全停止するくらいまで放置。エアコンを入れるときも早めに入れて機械に任せた方が良いのだと思うけど貧乏性なのでつい我慢してしまう。
2799: 匿名さん 
[2013-05-05 11:19:54]
>2797
一昔前+Q値1.3+冬の最高気温12℃の地域=見栄っ張りに大爆笑
2800: 匿名さん 
[2013-05-05 11:49:49]
PIDは過去の温度変化を微積分して出力を制御してるので予測してるとも云える。
正確にに表現しても分からないだろうから使ったまで。
>家庭用エアコンの温度制御くらいではPID制御は使わないでしょうね。
PIDの数値は固定でマイコン等に組込んでいませんかね?コストは殆ど不要ですよ。
>機械に任せた方が良いのだと思うけど
最近の家は性能が良いので24時間運転が良いですよ、その方がエコが定説です。
Q値約1の家での実験が有りますが無暖房の状態で外気温度の変化が内部に現れるのは6時間後だそうです、タイムラグが6時間有ります。
皆さん勘違いしてるのは暖房器を切ればその時から家からの放熱が減ると思っていることです。
暖房器を切っても室温が大きく下がらなければ放熱は減りません、それもタイムラグが有りますので直ぐではないです。
間欠運転では室温と家の躯体温度を最初は上昇させることになり多くの電力が必要になります。
停止させても躯体が熱を保有しますから室温は直ぐに下がりません。
間欠運転は必要な時に直ぐに温まらず、不要な時に直ぐに冷えないので節約になりません。
ある建築設計(基礎断熱採用)の方の話ですと秋口から24時間暖房を入れた方が少ない電力で済むそうです。
2801: 匿名さん 
[2013-05-05 13:37:44]
適当な資料が無いですが下記は冒頭でエアコンの温度制御はPIDの記載が有ります。
http://www3.nit.ac.jp/~tamura/embedded/pid.html
2802: 匿名さん 
[2013-05-05 21:15:53]
それは日本工業大学の研究室のページでエアコン屋じゃないよ。それに自動車の速度制御もPID制御なのか。
2803: 匿名さん 
[2013-05-06 06:36:08]
温度制御にPIDは常識のようです、だから逆にわざわざ書かないようです。
エアコンも同じようです、検索すれば分かります。
2804: 匿名さん 
[2013-05-06 11:45:03]
専門的話はどうでもいいけど、我が家は空調ON/OFF派のデンソーです。
春は設定温度21℃、外気温13℃で空調OFFにし、その状態で室温が21℃程度に平衡します。
それより、寒い日が続くと徐々に室温が20℃程度に近づくので、その際は空調ONにします。
これをやると、ずっと空調ONにしているよりも、電気代が安いです。
2805: 匿名さん 
[2013-05-06 12:01:31]
>空調ONにしているよりも、電気代が安いです。
どのように確かめたのですか?両方の電気代を確かめないと分からないですよね?
10年位統計を取ってるのですか?
2806: 匿名さん 
[2013-05-06 12:39:40]
安いと言っても1,500円くらいなもんでしょ。それに単相じゃ正確にはわからんし。
我が家のは東芝だけどエアコンOFFの換気と換気+弱送風で1ヶ月で500円違う。
2807: 匿名さん 
[2013-05-06 18:14:22]
当りですね。1500円程度です。
なぜ分かるかは、知識の豊富な皆様には、必然的に推測できますでしょうね。
2808: 匿名さん 
[2013-05-06 18:17:37]
>2807
情けない輩だね、前に言い張ってた輩ですかね(笑)
2809: 匿名さん 
[2013-05-07 15:44:59]
今日から送風に切り替えました。
2810: 匿名さん 
[2013-05-07 18:07:24]
当方、だいぶ前から、空調を切って、換気のみです。
2811: 匿名さん 
[2013-05-07 21:30:57]
まぁ、人それぞれだね
2812: 匿名さん 
[2013-05-08 08:41:37]
どのくらいの規模の家までが対象なんでしょうか?
2813: 匿名さん 
[2013-05-08 17:36:07]
>2812
大きい方? 小さい方?
2814: 匿名さん 
[2013-05-08 17:49:08]
大きい方じゃないですかね。
2815: 匿名さん 
[2013-05-08 17:50:54]
本体1台なら35坪位まででしょうか。それ以上なら本体2台必要では?
2816: 匿名さん 
[2013-05-08 18:30:39]
>2815
35坪ならツーバイ90mm断熱でも一番小さいタイプでいけるはず。
断熱仕様いかんで100坪近くいけるのでは。
我が家50坪Q値1W前半ですが、4つのタイプの小さい方から2つ目の4馬力です。
2817: 匿名さん 
[2013-05-08 21:53:52]
普通は100坪くらいだけど、もっと大きいのだと店舗用を使えばいくらでも可能。
ところで、何坪の延床?
それを先に言ってよ。
2818: 匿名さん 
[2013-05-09 00:42:53]
>>2816
エアコンだけじゃないんだし、断熱云々の問題じゃないのでは?

我が家を建てた時は、間取りにも寄るが大体1台50坪までが目安と聞いた。
2819: 匿名さん 
[2013-05-09 21:17:23]
最新型の状況は、こんなところで聞かずに、メーカーに電話して直接聞いた方が良いよ
ここは導入した方のスレだからね。
2820: 匿名さん 
[2013-05-09 22:07:53]
>2765のTの定義の訂正です。
-------------------------
全館空調のQ値簡易算定式 です。

Q値(W/m2K)=1.00383×C×A×H×E×T

ここに、C:11月~3月間の暖房電気代合計
    A:延床面積(坪)
    H:換算天井高(m)標準2.4m ⇒(断熱材で覆われている範囲の気積÷延床面積)
    E:電力単価(円/kWh)
    T:平均内外温度差(℃)東京15.84℃ 
      ⇒(空調設定温度-〔平均日最低外気温の11月~3月の平均〕:気象庁HP参照)
2821: 匿名さん 
[2013-05-09 22:42:57]
>2820
検算しましたか?
常識的に見るだけで、式、間違っているとしか見えません
少なくとも

Q値(W/m2K)=1.00383×C / (A×H×E×T)

という形のはず
また、Q値の定義からして天井高さは反映されないのでH=2.4と固定値にすべきと思う
2822: 匿名さん 
[2013-05-13 13:08:52]
窓から入るそよ風が気持ちいい
2823: 匿名さん 
[2013-05-13 20:32:04]
我が家は未だ暖房入れっぱなしです。おそらく殆ど動いて居ないと思うけど。
2824: 匿名さん 
[2013-05-15 22:28:40]
今時、暖房?
拙宅は、全館で、時々、冷房を入れています。
2825: 購入検討中さん 
[2013-05-16 11:49:40]
はじめまして。
全館空調導入を前提にHMを選定中です。エアロテックの三菱か、旧山武、アズビルで三井ホームのどちらかにする予定です。主人は前者、私は後者押しなのですが、どちらがオススメとかありますか? 都内に延べ床面積35坪程度の二階建てを検討しています。
2826: 匿名 
[2013-05-16 13:09:57]
家自体にこだわりは無いのですかね・・・
そっちのほうが余程重要かと思いますが。
2827: 購入検討中さん 
[2013-05-16 17:03:43]
>2826 2825です。早速ありがとうございます。
家自体のこだわりはもちろんあります。間取りやインテリアの提案力やデザイン性などで、わたしは三井ホームがいいなと思っています。主人は家の性能やエアロテックの10年保証や外壁や屋根のメンテナンス費用も含め、トータルで地所ホームがいいようです。最初に全館空調ありきで家を建てようと思ったので、そこを比べるとどうなんだろうと思い質問させて頂いた次第です。特に三井ホームでアズビルの全館空調を採用された方の感想をお伺いしたいです。
2828: 匿名さん 
[2013-05-16 22:05:01]
>2827
三井ホームで山武の選択肢はあるの?
東芝とデンソーじゃないのかな。
2829: 匿名さん 
[2013-05-16 22:08:13]
全館空調にするなら、Q値1.5以下が必須だと思いますよ
その辺りは、どうでしょうか?
2830: 匿名さん 
[2013-05-16 23:27:04]
>2825
我が家も全館空調前提で家を建てました。都内で延床33坪二階建てです。エアロテックにも三菱地所ホームにも満足しています。他のHMは検討しましたが、三井は高そうな気がして検討しませんでした。
2831: 匿名さん 
[2013-05-16 23:27:07]
全館空調が標準の大手2社(三菱と三井)のQ値はどれくらいなんでしょう?
2832: 匿名さん 
[2013-05-17 20:33:29]
>2830
三井は高いイメージがあるけど他の大手HMと余り変わらないよ。
2833: 匿名さん 
[2013-05-17 22:37:10]
2×6なら、Q値1.3以下になるよ。
木製窓にすると、Q値1.0以下にもなるけど。
http://www.ishidahome.co.jp/technology/insulation.html
2834: 匿名さん 
[2013-05-18 00:07:54]
>2832
2830です。レスありがとうございます。けっこう早い段階でエアロテックを気に入ってしまったので3つめの見積はもうとらなかったのです。もしもう1社見積をとるとしたら三井さんにお願いしていたと思います。
2835: 購入検討中さん 
[2013-05-18 10:11:45]
2827です。まとめての返信で失礼します。
>2828 通常は三井ホームの場合、通常は東芝かデンソーだそうです。ですが、山武もお願いできます。山武仕様の方はあまりいらっしゃらないのでしょうか?

>2831.2833 やはりQ値が大事なんですね。その辺は私はよくわかってなくで‥。メンテナンス費用はどうでしょうか?

>2830 エアロテックのおうちなんですね。エアロテックだけじゃなく、地所ホームにも満足されていらっしゃるとは、いい設計士さんと営業さんなんでしょうね。羨ましいです。うちは間取りとかでもあまり、ピンとくる提案がなくて、エアロテックがなければ、早々に見切りをつけたと思います。だいぶ良くなってはきましたが。
三井は高いイメージがありますが、2832さんのとおり、地所とあまり変わらない見積もりなんで、一層迷うところです。
2836: 匿名さん 
[2013-05-18 11:15:04]
>2835
住友不動産にも検討させて、3社を競争させるとおもしろい結果になると思います。
そんなに実力が変わらないからね。
2837: 匿名さん 
[2013-05-18 12:52:23]
住友??

格が違いすぎるのでやめた方が良いでしょう。無駄な時間を使う事になります。
2838: 匿名さん 
[2013-05-18 22:35:54]
>2836
三井、三菱、住友の対決だと住友不動産じゃなくて住友林業でしょう。
2839: 匿名さん 
[2013-05-18 23:12:11]
住友不動産は論外、住友林業は全館空調を得意としてないのでアウト。
2840: 匿名さん 
[2013-05-19 01:22:35]
そうですね、友人も住林で建てましたが、全館空調に関心を示してみせたら何となくはぐらかされたと言っていました。
2841: 匿名さん 
[2013-05-19 12:35:45]
この中に、住不の名前があるけど、どうなんだろう。
http://paradia.jp/model/
2842: 匿名さん 
[2013-05-19 16:54:45]
>2839
もはや死に体の住林ツーバイは全館得意だった(過去形)なので出来ない事はないでしょ。
2843: 購入検討中さん 
[2013-05-20 09:55:25]
2827です。三井でなくてもいいので、アズビル、旧山武の全館空調を導入された方の感想やメンテナンスの事がお伺いしたいのですが、いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
2844: 匿名さん 
[2013-05-20 09:59:17]
三井三菱住不セルコは所詮ツーバイ仲間だから競わせればよい。住不の価格まで下がる可能性がある。特に三井。
住不でも2×6可能になったと他スレで見たけど。そうなると地所だけ2×4止まり、なのに一番高いって事になる。
2845: 匿名さん 
[2013-05-20 13:05:30]
>2844
三井のプレミアムエコは2x6だよ
2846: 匿名さん 
[2013-05-20 13:25:10]
知ってる。だから地所だけと書いたつもり。
2847: 匿名さん 
[2013-05-20 17:19:15]
>2846
地所が他所に見えた・・・
2848: 匿名さん 
[2013-05-20 19:44:49]
地所も2×6できるよ。
あと、住林だと山武の全館空調じゃない?
2849: 匿名さん 
[2013-05-20 22:45:58]
東京なら、2×工法なら大手HMだけじゃなく、以下のもあると思うけど。
http://qvalue.exblog.jp/m2011-10-01/

http://www.heilen-haus.co.jp/
2850: 匿名さん 
[2013-05-20 23:01:43]
だいぶ前のレスにも出ていましたが、アズビルの導入者はかなり稀で、ほとんどいないと思われます。
理由は、導入費がやたらに高いことです。
ただ、ここはPM2.5対策ができるのが良いと思いますが・・・・
だけど、PM2.5対策なら、もっと安く、デンソーで可能なのです。
2851: 契約済みさん 
[2013-05-21 11:50:28]
室外機2台、家庭用電源対応の東芝製新製品が近々リリースされることを三井ホームの営業から聞きました。仕様、想定ランニング費用、保守(口頭説明では特徴有)、発売開始時期等を確認中です。

詳細情報を現段階でお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授ください。
2852: 匿名さん 
[2013-05-21 21:46:24]
>2851
東芝の新製品って、デンソーのPARADIAに限りなく似てませんか?
ついでにHEMSも付いていたら、ほとんど同じになりますね。
2853: 匿名さん 
[2013-05-21 21:55:13]
>2852
東芝の新製品が、PARADIAと同じになるためには、その他にPM2.5対策ができること、および、顕熱タイプであることが必要になりますよ。
2854: 匿名さん 
[2013-05-22 09:33:29]
東芝の新製品は業務用空調機がベースじゃ無くなったのかな?
2855: 匿名さん 
[2013-05-23 21:58:45]
全館の冷房を入れました?
2856: 東京都民です 
[2013-05-23 22:43:25]
うちはまだです。日中は窓を開けるとちょうどよいです。夜は窓を閉めています。
2857: 匿名さん 
[2013-05-24 22:12:04]
窓締め切ったままで、冷暖房を掛けず送気のみで、室内気温は、ほぼ外気の最高気温の27℃程度で、この2週間ばかりは、変化なしです。
2858: 匿名さん 
[2013-05-24 23:45:25]
うちは先週から暖房を切り、日中は窓開けて室温27℃でした。
きょう送風を入れましたら、室温は1℃しか下がってませんが、湿度が下がったので体感的にはちょうど良い感じになりました。
2859: 購入検討中さん 
[2013-05-25 08:51:14]
丸七ホームのマッハシステムを導入している方にお聞きしたいのですが。
実際の住み心地、また初期の導入コスト、維持コストなど、教えてください。
2860: 匿名さん 
[2013-05-25 11:01:20]
>2859
ここより床下エアコンのスレで聞いた方が良いかもね。

マッハシステムは、40坪の家を12畳用エアコン1台で冷暖房するようになってますが、普通の全館空調だと23畳用と同等のエアコンが付いているので少しパワー不足なんじゃないかと思います。丸七ホームの外断熱の性能次第でしょうけど。

普通の全館空調の導入コストは150万くらいなのでマッハシステムのが半額だとしても普通の全館空調システムの方が無難かなあ・・・
2861: 匿名さん 
[2013-05-26 16:51:34]
マッハシステムが150万×1/2=75万円なら、第一種換気システムと同じ程度だが?
2862: 匿名さん 
[2013-05-26 16:54:34]
>2861
75万円の第1種換気システムはボッタ価格のように思いますが
2863: 匿名さん 
[2013-05-26 17:15:35]
>2861
HP見ると、第一種換気システムは、デンソーのCLAIR(クレア) を使っているようですね。
エアコンの容量が小さいので、家の気積に対して、総風量が足りているのか不明ですね。
まあ、全館空調モドキとしては、それなりかもですね。
2864: 匿名さん 
[2013-05-26 17:19:10]
>2863
HPには、「全熱換気」との記述がありますので、デンソーではないと思われます。
2865: 匿名さん 
[2013-05-26 17:25:59]
マッハシステムの場合だと、空調室内に設置されたエアコンのフィルター掃除も必要になるね。
2866: 匿名さん 
[2013-05-26 19:23:36]
なんだかんだで普通の全館空調と変わらない導入コストになったりして。
2867: 匿名さん 
[2013-05-28 09:37:36]
空調室に断熱工事が必要だから、結局、マッハシステムはムダなことをやっている。
2868: 匿名さん 
[2013-05-28 09:54:04]
これならSA-SHEあたりのほうが良いのでは。
2869: 匿名さん 
[2013-05-28 22:30:13]
いろいろ工夫があるものだね。
延床40坪のSA-SHEとマッハシステムのコストが知りたいですね。
2870: 匿名さん 
[2013-05-30 21:21:27]
この季節は全館空調が活用できない季節だね。
2871: 匿名さん 
[2013-05-31 22:44:35]
梅雨が明けるまで、本格的な全館の活躍はないでしょうね。
ただ、6月下旬頃からは除湿が必要かもです。
2872: 匿名 
[2013-05-31 23:09:24]
今日は暑かったから冷房いれた@東京
2873: 匿名さん 
[2013-06-01 17:43:44]
夜に寝苦しい温度になったら全館冷房稼働です。
冷房も暖房も入れるときはかなり躊躇するのだけれど切るときには室外機が全く動かなくなるまで放置なんだよね。
2874: 購入検討中さん 
[2013-06-01 20:23:28]
Q値、C値がともに1をきるような家では全館空調っていらないのでしょうか。
エアコン1台で全館の冷暖房可能ということも聞くのですが。
2875: 匿名さん 
[2013-06-01 22:18:24]
>2874
熱能力的には何とかなるものの、家全体がワンルームなら良いけど、熱をいかに各部屋に伝えるかが課題かな。
それで、>2859みたいな送風組み合わせたりとか基礎断熱で床下エアコンとかの工夫もその一つでしょう。
でも、この程度の質問しているようでは素直に全館空調などのシステムにしておいた方が無難には思えますが。
2876: 匿名さん 
[2013-06-02 13:38:45]
>2874
家を建てる時にQ値1.5程度のお宅を真夏に見学したことがありますが、エアコンから離れた部屋は暑いって程ではなかったけど快適でもありませんでしたし、エアコンが動いていない2階は普通に暑かったですね。なので我が家は普通に全館空調を導入しました。
2877: 匿名さん 
[2013-06-02 16:46:05]
>2874
全館空調の関係業者に無駄な質問してるね。
返ってくる答えは決まっていますよ。(笑)
快適って表現はどうにでもとれるよ。
注意、注意。
2878: 匿名さん 
[2013-06-03 00:59:32]
>2784
例えば、閉めた押し入れの中のエアコンひとつで
締め切った部屋が多数ある100坪の家を冷暖房可能かな(笑)

ダクトで循環させ続けているから快適なのよ
暖房なら50℃冷房10℃と一時的に冷暖房するが殆どはそのまま循環
2879: 匿名さん 
[2013-06-03 07:24:02]
>2878
可能ですよ、熱伝導は対流熱伝達だけではないです。
優れた高高なら時間がかかりますが出来ます。
2880: 匿名さん 
[2013-06-03 09:11:06]
>>2879
それは快適ですか?
2881: 匿名さん 
[2013-06-03 09:15:00]
>2879
限りなく高高で室内に熱源がなければそうなるかもだけど、実際は人間も含めて室内は熱源だらけなのでそうはならないな。
2882: 匿名さん 
[2013-06-03 09:18:36]
リビングを吹き抜けにして家を全体的に開放的な間取りにして2階のホールに1台だけ置けば可能だろうけど高高で開放的な間取りだと部屋間の音が通り抜け過ぎて住み辛いんじゃないかと思うが。
2883: 匿名さん 
[2013-06-05 22:46:49]
エアコン1台では、どんなにQ値が小さくて、高断熱な家でも、冷暖房の両方を考えると無理があります。
冷房用に2Fに1台、暖房用に1Fに1台の2台が最低必要です。
ただ、前レスに指摘があるように、各部屋を絶えず開けっ放しにして、顕熱型第一種換気採用で空気を全体的に循環する必要がありますね。
2884: 匿名さん 
[2013-06-06 07:12:37]
参考に、西方設計です、多くの実績が有ります。
http://nisi93.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=20601975&i=201306/04...
2885: 匿名さん 
[2013-06-06 09:10:11]
>2884
基礎断熱で床下をダクト代わりに使ってるし2Fへはダクトらしきものもあるね。
基礎の形状が独特やね~。ハイムもこんな感じか。
2886: 匿名さん 
[2013-06-06 21:50:21]
>2884
何か中途半端に思いますです。
2887: 匿名さん 
[2013-06-07 11:49:51]
>2886
寒い地域の住宅では全館空調は使い物にならなかったのです、セントラルヒーティングです。
空気は熱を運ぶのには適さないのです、熱を多く運ぶには太いダクトが必要になり、一般家庭では無理でした。
最近はQ値が向上しましたがコールドドラフトの問題も有り、西でしか普及しないようです。
床下全部をダクトにすることにより全館空調の欠点を無くしてます、床暖房になります。
2888: 匿名さん 
[2013-06-09 14:20:07]
最近は断熱性が向上し、Q値が1.0以下に簡単にできるので、全館で十分に暖かいよ
高高住宅での全館空調は、輻射熱利用になるので、暖房22℃設定ではコールドドラフトの影響もほとんどなくなる。
2889: 匿名さん 
[2013-06-10 20:18:09]
>2888
なるほど。
家中に全館が効くから、その熱が幅射熱になるのね。
2890: 匿名さん 
[2013-06-10 20:40:50]
全館空調ではなく、高高が優れているからになる、エアコン一台で十分になる。
コールドドラフトは窓の性能に大きく影響される、輻射だから防げる理屈にはならない。
2891: 匿名さん 
[2013-06-10 21:06:01]
家の性能の向上で僅かな熱で全館空調が可能になってきた。
寒い地方も全館空調が可能になってきている、しかしエアコンの熱を旨く廻せば全館空調は不要になる。
24時間換気などに熱をのせれば可能になる、北海道は多くのH.Mが実施してるようだ。
全館空調の良さは何処にも見つけられない。
2892: 購入検討中さん 
[2013-06-11 15:38:59]
ダイキンのデシカント空調とエアコンで全館空調しているところはあるでしょうか。
またありましたら、快適度、初期の費用、ランニングコストなど教えてください。
2893: 匿名さん 
[2013-06-11 15:57:42]
下記くらいかな?テストして公開してるのは。
http://dannetsu.blog123.fc2.com/
2894: 匿名さん 
[2013-06-11 21:29:17]
>2893
HPを見ると、延床100m2程度の家なので、普通の家の全館空調の送風モードと電気代が変わらないようです。
1月の暖房電気代もどうも全館空調と同様のようです。
2895: 匿名さん 
[2013-06-11 22:47:13]
単純比較しても意味がないよ。
そんなことも知らずに冷暖房費を比較して満足してるの?
バカみたい。
2896: 匿名さん 
[2013-06-12 06:24:57]
これからは高気密で完全に湿度を制御する時代ですね。
風除け室のように入口を2重にして扉開閉による湿度変化を最小にする時代が来るかも?
2897: 匿名さん 
[2013-06-12 08:36:22]
湿度制御には何が一番有効なの?
2898: 匿名さん 
[2013-06-12 11:05:43]
気密性能。
ダイキンのデシカも気密性能が劣れば使い物にならない。
2899: 匿名さん 
[2013-06-12 20:36:42]
湿度調整型の全館空調は、昔からあるよ。
今更、何を言っているの?
デシカは、電気代が従来に比べて、半分程度に良くなっているのでしょうかね。
2900: 匿名さん 
[2013-06-12 20:41:07]
単なるマニアの中で好まれているだけ。
実状はメリットが感じられない代物だよ。
2901: 匿名さん 
[2013-06-12 20:41:46]
>2899
>今更、何を言っているの?
無知?
2902: 匿名さん 
[2013-06-14 07:46:55]
デシカが話題になると全館空調業者さんは困るようですね。
2903: 匿名さん 
[2013-06-14 09:10:06]
デシカの有利な所は室温を変えずに除湿出来ることくらい?
猛暑でエアコン入れました。西日本です。
2904: 匿名さん 
[2013-06-14 10:07:25]
今日から除湿にしました。東京です。
2905: 匿名さん 
[2013-06-14 12:03:07]
>2903
http://dannetsu.blog123.fc2.com/blog-entry-236.html
上記参照、室温32℃で湿度35%で快適と述べられてます、他のシステムでは真似できません。
冷房が苦手な方に最適です。
2906: 匿名さん 
[2013-06-14 12:12:01]
冷房が苦手でも室温32℃ではね。
人それぞれでしょうが参考にはなりません。
2907: 匿名さん 
[2013-06-14 12:27:31]
なぜ暑いのにハワイなどに行くのですかね?
2908: 匿名さん 
[2013-06-14 12:34:55]
>2906
>参考になりません。
どう頑張っても出来ないでしょうね(爆笑)
当然温度を下げても低湿度に出来ます、冷房快適温度に個人差が有ってもカバーし易いです。
温度設定でどちらか我慢するような事が減ります。
2909: 匿名さん 
[2013-06-14 14:05:31]
>2905
>冷房が苦手な方に最適です。

全館空調がどんなものかご存じ無いのでしょうか?
2910: 匿名さん 
[2013-06-14 14:14:39]
>2907
寒いのにスキーに行くのと同じ
2911: 匿名さん 
[2013-06-14 14:37:38]
>2909
うましかですか?、自宅になくても世の中全館空調だらけです、質は異なるようです。
2912: 匿名さん 
[2013-06-14 14:49:43]
>2911
つまり戸建住宅用はご存じないと
2913: 匿名さん 
[2013-06-14 19:33:44]
>2912
日本語分かりますか?
2914: 匿名さん 
[2013-06-14 21:03:29]
話が噛み合って無い気がする。
>2909 はデシカント屋さんへのレスかな
2915: 匿名さん 
[2013-06-14 21:40:20]
デシカントが何故世の中に受け入れられるほど良いのか、説明がない。
単に技術ウマシカ屋さんが自慢しているだけ。
今までの全館空調で十分湿度調整ができるのです。
電気代も差がないし、エコが売りでもない。
温度高ければ、相対湿度が低下するのは、当たり前。
>2905 の「室温32℃で湿度35%」は、湿り空気線図で考えると
室温25℃、湿度53% になるよ。
この程度は、今の全館空調で普通にできるしね。
「室温32℃で湿度35%」がどうしても欲しければドライ運転をすれば良いだけ。

やはり全館空調の実態を知らない方なのね。
2916: 匿名さん 
[2013-06-14 21:49:12]
>2915
エアコンのドライは弱冷運転なので32℃なんて維持出来ないだろうし再熱除湿でも32℃なんて温度設定は無理でしょう。そもそも再熱除湿なんて電気代が怖くて使えんわ。
2917: 匿名さん 
[2013-06-14 22:08:19]
32℃である必要がなく、絶対湿度が同じ環境の「室温25℃、湿度53%」で十分に快適ってこと。
何も無理してデシカにする必然性がない。
初期投資が高くなるしね。
2918: 匿名さん 
[2013-06-14 22:15:28]
全館空調で夏場の「室温25℃、湿度53%」は寒いよ。
2919: 匿名さん 
[2013-06-14 22:21:28]
ウチは全館を適当にオン/オフしているから、室温25℃でも寒くないです。
一度25℃まで下げれば、日中6時間くらいで26~27℃。
そしたら、全館を送風から、冷房にする。
その方が電気量が少なく、エコです。
2920: 匿名 
[2013-06-14 22:43:31]
それはどうかな。
2921: 匿名さん 
[2013-06-15 00:57:27]
そしてまた始まる。
2922: 匿名さん 
[2013-06-15 06:52:54]
>全館空調で夏場の「室温25℃、湿度53%」は寒いよ。
室温32℃で湿度35%は寒くない、ここが大事です。
数字はともかく快適な状態の選択が容易に安価なランニングで出来ます。
>2916は出来もしないことを吠えてる恥ずかしい業者ですか?
2923: 匿名さん 
[2013-06-15 07:58:48]
デシカホームエアと個別エアコン5台で全館空調とほぼ同等の初期投資コストか。個別エアコン+換気+加湿器と比較して30%ランニングコスト削減だけど全館空調と比べた場合はどうなん?
2924: 匿名さん 
[2013-06-15 08:29:30]
殆ど変らないコストなら快適性から一択です。
間違えては駄目ですよ、高気密がデシカの条件です、普通の家でエアコン5台はないです。
またデシカは少ないですが除加湿の余熱による冷暖房能力も有りますのでQ値性能の優れた家で寒冷地でなければエアコンも要りません。
ランニングコストはエアコンにも劣る全館空調は問題外です。
2925: 購入検討中さん 
[2013-06-15 08:51:31]
ダイキンのHPみるとデシカ+エアコンがあったんですが、これはどうですか。
またデシカしようの場合、トイレ、浴室の換気はどうすればいいのでしょうか。
2926: 匿名さん 
[2013-06-15 10:02:12]
>2924
デシカの設置条件はQ値,C値2以下なので全館空調の設置条件と同じだが。デシカホームエアは発展途上だから直ぐに飛びつくようなもんじゃないだろ?

で、>2924 はデシカ設置してるのか?
2927: 匿名さん 
[2013-06-15 10:27:40]
デシカはビル用としては発売は早くされて実績が有るようだ。
一般住宅用も何年も実験されてきている、問題はやはり気密性の良い住宅でないと駄目なことでしょうね。
C値2以下は販売のために甘い値にしてるので避けるが賢明でしょうね。
安いデシカント方式の除湿器は有ります、電力消費は多く発熱も多いです、普通は使い物になりません。
再熱除湿としてエアコンの冷房と併用すれば良いかも知れません。
2928: 匿名さん 
[2013-06-15 10:38:50]
気密の悪い家でもエアコンの除湿は役に立っているので気密が良くないと使い物にならないのはデシカの除湿能力が低いからか?
2929: 匿名さん 
[2013-06-15 14:31:28]
適当な快適さで満足するならデシカは不要です。
上の快適さを狙えばハ-ドルは高くなります、水蒸気分子は小さいため通過し易いです、内外の絶対湿度差が有るほど難しくなります。
デシカは換気装置です、能力は十分ですが家がざるでは、いくら除湿しても湿度が上がってしまいます。
2930: 匿名さん 
[2013-06-15 21:31:02]
今日から冷房にしました。東京です。
2931: 契約済みさん 
[2013-06-16 14:40:49]
始めて投稿します。
東芝製全館空調導入予定ですが、
寝室と和室に風切り音防止対策として
パスダクトを付ける事になっています。
設計士の方からはパスダクトでは無く
デザインで空けてるんだよって感じの通風穴を
空けたらどうかと言われていますが、
実施例が見当たらず困っています。
我が家はこうした!等の意見やアイデアありましたら
ご教授頂きたく、宜しくお願いしますします。
2932: 匿名さん 
[2013-06-16 18:03:38]
風切り音なんてしないんだけど・・
する家ありますか?
2933: 匿名さん 
[2013-06-16 18:47:13]
>2931
デザインでの穴がどんな穴か分からないと答えようが無いけれど、壁を貫通した穴があると空気も抜けるが同時に音も抜けますよ。パスダクトの方が曲がってるし天井から下向きなので音漏れは少ないと思う。

>2932
小さい部屋だと余り関係無いけれど10畳を越えるような部屋でドアのアンダーカットだけでリータン風量が不十分だとドアのアンダーカットから風きり音がするらしい。我が家は12畳の部屋とLDKにはパスダクト付けてます。
2934: 2933 
[2013-06-16 19:02:53]
>2931
部屋間の防音を気にするのならアンダーカットの無い防音性の良い建具にしてパスダクトでリターンを確保した方が良いと思います。2x4って室内の音が良く通り抜けます。
2935: 匿名さん 
[2013-06-16 20:59:35]
2932です。
うちは、かなりオープンな間取りで1階は28畳のLDKにバストイレ。
リビング階段を上がり2階は12畳と8畳のベッドルームにトイレと収納です。
2×4の輸入住宅ですが、風切り音はしません。
ただ、2階の音は響きます。大人二人なので問題ありませんが、子供がいたらリビング階段
にはしません。
2936: 匿名さん 
[2013-06-16 22:03:15]
主寝室18畳。ドアのアンダーカットのみでは空気循環が不足になったので、廊下側の壁に十分な通気孔をあけました。
主寝室のドアを開けっ放しで寝ていますが、1階からのテレビの音漏れなどはそれなりにします。
睡眠深いので気になりませんが・・・・・
2937: 匿名さん 
[2013-06-16 22:17:42]
顕熱型なら、吹出し孔にバランスする排気孔を設ければ、解決だな。
音漏れの心配もないし。
2938: 匿名さん 
[2013-06-16 22:19:39]
>2937
空気経路のショートカットが起きそうだが。
2939: 匿名さん 
[2013-06-16 22:24:16]
ショートカットでどんな問題になりますか?
我が家は、2部屋このようになっていますが、何も問題がないですが・・・・・・・
2940: 匿名さん 
[2013-06-16 22:30:17]
>2939
吹出し孔に排気孔が付いているのかと思った。スマン。
パスダクトも吹き出し口と同じグリルが付いてるから見た目は吹き出し口と区別がつかない。
2941: 匿名さん 
[2013-06-16 22:32:00]
2938ではありませんが、顕熱型だと臭いの循環などがないから、OKと思われます。
2942: 匿名さん 
[2013-06-16 22:35:52]
>2941
換気と冷暖房をごっちゃにしてませんか?
顕熱でも全熱でも冷暖房の空気は一旦エアコンに戻って各部屋を循環してるので臭いはミックスされると思うけど。
2943: 物件比較中さん 
[2013-06-16 22:51:42]
三井と三菱で迷ってるが
エアロテックは加湿がない、理由は湿気がダクト内で何を起こすかわからない
乾燥しても加湿器を置けば良い、という話であった。
加湿された空気が機械に入り除湿されて出てきたら同じじゃね?と聞いたら
除湿されないとのこと そしたらダクト内を加湿された空気が通るってことになる
じゃあ最初から加湿機能ついてもいいんじゃね?と思った
しかしまあウェルブリーズより静かだし最初から空調考えて作る三菱のほうが優れてるのは優れてるとは思う
三井はデザインで上を行ってる(気がする)

迷うわー・・
2944: 匿名さん 
[2013-06-16 23:57:03]
>2943
ウエルブリーズは機械室の前はうるさいけど居室では音しないよ。それに加湿といっても40%弱くらいしか上がらないから加湿器置いてる。
2945: 匿名さん 
[2013-06-17 07:39:21]
全館空調だからこそカビの心配が減る。
カビを気にするならエアコンは絶対に使ったらあかんわ(笑)
2946: 匿名さん 
[2013-06-17 12:01:43]
三井も三菱も全館空調の差はそんなに大きくない
のでそれ以外の所で比較して決めればいいです。
2947: 匿名さん 
[2013-06-17 13:47:16]
>2945
何の根拠も無し。何処かのメーカーは必ずメンテでチェックしてる。
会社など公共的場所のダクトは掃除消毒を毎年してる。
2948: 匿名さん 
[2013-06-17 14:00:47]
2945がエアコンと言っているのは個別エアコンのことでしょう。個別エアコンは各自でメンテするしかないからついついおざなりになりがちで、すなわちカビも生えやすい。
2949: 匿名さん 
[2013-06-17 14:04:46]
>2947
保守点検に来るけどダクトまでは見てないでしょ。それに法規制がなきゃ民間企業がすすんでダクトの清掃消毒なんてしないし。
2950: 物件比較中さん 
[2013-06-17 14:49:12]
ダクトのカビ発生を恐れて加湿機能つけないけど
加湿器で加湿された空気がダクト内部を通るのはいいって理由がよくわからん
2951: 匿名さん 
[2013-06-17 15:15:35]
湿度40-50%ではカビの心配はありません。
2952: 匿名さん 
[2013-06-17 15:15:50]
必要な時期だけ使うエアコンの場合、熱交換器にその時だけ空気が流れる。だから、使わない時期・時間に熱交換器などにカビが繁殖してしまう。だから、毎年清掃しない限り、使用開始時期に臭くてたまらない。

これに対し、全館空調の場合、換気とダクト共通だから、冷暖入れていない時期もダクトや熱交換器には年中空気が流れる。だから、特に清掃せずともカビが繁殖しにくい。

というのは、経験的にも間違いない(エアコン投入時はよく臭ったが全館の冷暖投入時に臭った経験は無い)はずだが、異論があれば、その理由や根拠を論じてください。

全館空調は冷暖房設備に最高だとかお勧めとも思いませんが、この点については大きなアドバンテージがあると感じています。
2953: 匿名さん 
[2013-06-17 15:29:01]
発生し難いだけの話です。
最近のエアコンは冷房のOff時は乾燥運転をするようになってます。
24時間運転も最近は常識になって来てます。
2954: 匿名さん 
[2013-06-17 15:52:44]
>2953
個別エアコンの24時間運転なんてしてない方が大多数ですよ。やってるのは一部の高高住宅だけ。
2955: 匿名さん 
[2013-06-17 16:48:40]
全館空調より多いのでは?
2956: 匿名さん 
[2013-06-17 16:59:55]
>2953
エアコンの24時間運転は常識でも春と秋に止めている間にカビが生えてしまうようです。
そんな感じで使っていても季節の切り替わりで使い始めで、臭くてたまらなかった経験があります。
これには毎年熱交換器の清掃をしないと完全には防げないのではないでしょうか?
2957: 匿名さん 
[2013-06-17 17:05:19]
>2956
嘘つきは閻魔大王に舌を抜かれますよ。
2958: 匿名さん 
[2013-06-17 17:14:14]
全館空調のデメリット
http://www.hoc-tsukuba.co.jp/demerit.html
2959: 匿名さん 
[2013-06-17 22:02:35]
>2956
それは機種によるんじゃないのかな。東芝のは換気だけでもエアコンを通過するような空気経路になってるので問題なし。
2960: 匿名さん 
[2013-06-17 22:14:13]
また個別エアコンとごっちゃになってる。
2961: 匿名さん 
[2013-06-17 22:16:36]
>2942
顕熱は冷暖に回るのは1カ所。
残りはすべて排気。
全熱は別に個別換気があるので、機構が顕熱と異なる。
2962: 匿名さん 
[2013-06-18 00:01:22]
>2961
説明がよくわからんがどちらも家全体の空気がエアコン経由で循環してるのは同じだろ?
2963: 匿名さん 
[2013-06-18 21:32:57]
高高住宅で電化上手にした場合、冷房負荷は電気代安価な夜間に25℃で掛けて、昼間は送風にした方が圧倒的に電気代が安くなることが分かりました。
ご参考まで。
2964: 匿名さん 
[2013-06-18 21:42:17]
↑ 全館空調の温度設定の場合です。
2965: 匿名さん 
[2013-06-18 22:04:15]
>2963
その温度変化を24時間の室温データ(1時間毎)で教えてください。
ついでにQ値も教えてください。
2966: 匿名さん 
[2013-06-18 22:04:42]
>2963
木造でそんなに蓄冷出来る?
それに送風だと除湿出来ないのでどんどん湿度が上がりそうだけど。
2967: 入居済み住民さん 
[2013-06-18 22:08:56]
>2963
高高で冷房25℃は寒すぎでは?
真夏日中でもそんな低い設定したことないわ~

因みに動力時代のDENSOユーザーです。
弱冷房仕様のドライ弱運転29℃基本、真夏日中で28℃、就寝時セーブ運転です。

2968: 匿名さん 
[2013-06-18 22:10:28]
>2967
寝るときにセーブ運転なんかしたら蒸し暑くて寝られんわ
2969: 入居済み住民さん 
[2013-06-18 22:19:58]
>2968
住んでる地域と個人差と性能の違いかな?拙宅は小さいからかな。セーブ2℃上がってちょうど良いけどな。DENSOでしょ?

2970: 匿名さん 
[2013-06-18 22:43:24]
>2969
28度でセーブ運転したら30度でしょ。普通は暑いと思うけど。
東芝製です。
2971: 入居済み住民さん 
[2013-06-18 23:30:16]
>2970
ドライ設定ですか?
東芝の仕様は分かりませんが拙宅は真夏夜セーブ後30℃で室温はDENSOに貰ったデジタル温度計が27~28程度。正確か否か不明だが朝方はタオルケットだけだと寒い場合あり。

最近のDENSOはドライが弱冷房仕様では無いらしく暖かい空気になるらしいが、拙宅は旧式なんでかなり冷えますので低スペックが幸いなのかも。

関東西部、建物はカタログ数値ではまあまあの高高、木製アルゴン入り窓仕様です。



2972: 匿名さん 
[2013-06-18 23:42:24]
>2971
冷房設定です。
弱冷ドライだと設定温度より少し下がるようですがセーブ運転の30度(28度+2度)だとドライも冷房も効きません。おそらく今年も西日本は猛暑を通り越して酷暑です。今の時間で外気温は27度あります。
2973: 入居済み住民さん 
[2013-06-18 23:50:54]
>2972
2971です。北側ポーチ床に設置したセンサー温度計表示は現在外気27.2℃、室温25.5℃、ドライ29℃設定です。

梅雨から真夏はドライオンリーです。

2974: 匿名さん 
[2013-06-19 00:02:53]
>2973
DENSOのドライ運転はえらく温度が下がりますね。それだと暑くは無いですね。

東芝ウエルブリーズの電気代は、再熱ドライ >> 弱冷ドライ > 冷房 なのでドライは殆ど使わずに除湿したいときは冷房の設定温度を1度ほど下げてます。
2975: 匿名さん 
[2013-06-20 22:59:50]
>2974
デンソーも一緒です
「除湿ドライ運転よりは冷房の1℃下げ」
メーカーから、電気代節約なら、その条件を進められました
2976: 匿名さん 
[2013-06-21 08:45:16]
>2974
>2975
参考になります。

我が家はエアロテックですが、一昨日寝室を冷房29℃にして寝たら寒くて目が覚めたので30℃にしました。
2977: 匿名さん 
[2013-06-21 09:39:53]
相変わらず見栄っ張りが多いですね。
2978: 匿名さん 
[2013-06-21 10:27:02]
>2976
29度で寒いはずが無い・・・
室温計ってみれば?
2979: 匿名さん 
[2013-06-21 19:52:18]
>2976
お住いはどちら?
2980: 匿名さん 
[2013-06-21 20:29:04]
うちもエアロテックですが、冷房28℃設定で室温26〜27℃。
ちょうど良い。
2981: 匿名さん 
[2013-06-22 07:33:20]
さめた気持ちでこのスレを拝聴していますが、
いつがきても内容に進歩がないね。
同じ人間が繰り返し発言しているのかな。
2982: 匿名さん 
[2013-06-22 07:41:21]
ステマですから当然ですね。
2983: 匿名さん 
[2013-06-22 08:05:40]
>2981
全館空調は発展途上の技術ではなく安定して枯れた技術だからですよ。
2984: 匿名さん 
[2013-06-22 10:48:15]
枯れた技術にしては売れないし、湿ってカビるようですからまだ枯れていないですね。
2985: 匿名さん 
[2013-06-22 10:56:52]
>2984
普及率は0.1%くらいかな。そもそも家を建てようとしたときに全館空調なんか眼中に無いでしょう。家を建てた後に全館空調に気づいても既に手遅れ。
2986: 匿名さん 
[2013-06-22 12:14:46]
最初に建てた家ではエアコン冷暖房にしてあまり快適性が良くなかったので、2回目に建てた家は全館空調にしました。
その結果、今は大変満足。
確かに、初めて家を建てる時には、全館空調に目が行かなかったです。
最初にマンションから住宅に移った際には、マンションのように左右上下にお隣さんがいない分で、住宅の方が温度影響を受けやすいことに気が付きました。その結果、家の中の各部屋にエアコンを5台付けました。
最初の家ではこのような状況だったので、部屋移動の際にエアコンのスイッチを改めて入れたり、温度設定することになるので、家の中の温度差が気になったのです。
ここで始めて、全館空調にすればよかったと気付くってとこでしょうかね。
住んで見ないとやはり分からないものですね。
2987: 匿名さん 
[2013-06-22 12:21:48]
>2986
最近の住宅は気密断熱が良いので全館空調じゃなくても快適だろうけど全館空調じゃない最近の家に住んだことがないので比較のしようがない。だから高高信者と全館ユーザの間の不毛の論争がループする。
2988: 匿名さん 
[2013-06-22 13:01:32]
全館ユーザーに論争できる知識が有る方は、殆どいなかったですよ。
2989: 匿名さん 
[2013-06-22 13:20:29]
家作りに気密断熱から拘って入れば、全館空調機を導入する人は少ない。それは機器が無駄である面と予算の面と両方で。
最初に全館空調機ありきで家作りすれば、気密断熱への拘りが乏しくなりやすい。これは施主側にも販売側にも言える。
2990: 匿名さん 
[2013-06-22 13:40:48]
全館空調のエアコンってパワーが無いから気密断熱の性能は良くないとエアコン効かないし24時間稼働だから電気代で直ぐにばれる。
2991: 匿名さん 
[2013-06-22 15:36:49]
・高気密高断熱住宅 + 全館空調 ⇒ やや住宅資金に余裕のある方
・高気密高断熱住宅 + エアコン ⇒ 住宅資金の余裕のない方
ってことかな。
2992: 匿名さん 
[2013-06-22 15:45:31]
金が有っても貧しい考えですね。
2993: 匿名 
[2013-06-22 16:40:16]
一人で留守番時でも「全館」を空調するってことは・・・、
夏は冷房、冬は暖房を一人のために「全館」空調するってことだよね?
会社のように複数人が常時いるなら分かりますが、
数人家族の家に「全館空調」なんて意味あります?
2994: 匿名さん 
[2013-06-22 16:58:13]
>2993
正直、無駄ですよ。毎日300円を365日払って快適を金で買ってるんです。
2995: 匿名 
[2013-06-22 20:18:50]
快適→満足してるならそれは無駄とは言わない。
2996: 匿名さん 
[2013-06-22 20:33:16]
もっと安いコストで、更に良い快適さを得られるなら無駄の極みですね。
2997: 匿名さん 
[2013-06-22 20:50:51]
環境に対して無駄だと感じることのできない、世の中にとって無駄なお金持ちですね。

お金持ちならランニングコストじゃなくて住宅の性能を極限まであげればよいのに。バカなの。
2998: 匿名 
[2013-06-22 21:10:51]
僻みしか出てこなくなったか。哀れだね。
2999: 匿名さん 
[2013-06-22 21:43:25]
僻みにしか聞こえないのか・・・
システムにも問題ありだが、そのシステムに満足している住人にも問題ありだな。
3000: 匿名さん 
[2013-06-22 21:44:31]
>2997
超高高+全館空調のユーザーも居ますよ。ランニングコストが我が家の半分だよ。
でも、超高高にしたコストアップ分を電気代の差額で回収するのに20年掛かるんだよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる