住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-27 17:28:20
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件をこえました。
こちらはその3です。
荒らしはスルーで大人の対応を。

全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/

[スレ作成日時]2012-02-06 10:21:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方 その3

2201: 匿名さん 
[2013-03-05 18:47:04]
>2198
本来、1枚で使うものを他の種類のフィルターと組み合わせる事で性能劣化はしませんかねえ。。
重ねて使っている標準フィルターが高性能フィルターの帯電性能に影響すると能力が低下したりしませんか?
2202: 匿名さん 
[2013-03-05 18:50:29]
>2199
フィルターの洗い替えを買っておいて中性洗剤に漬け置き洗い。

>2200
高度成長期の日本の公害も中国に負けず劣らず酷いものでしたよ(笑)
2203: 匿名さん 
[2013-03-05 21:26:38]
>2202
>高度成長期の日本の公害も中国に負けず劣らず酷いものでしたよ(笑)
だからといって中国における今の膨大な空気汚染が許されるものでもない。
笑って受け答えできるなんて人間性を疑いたくなりますね。
日本での公害は隣国にまで影響は及ぼしていない。
日本国民はその罰を受け、長い年月をかけ弛まない努力で公害のない環境を取り戻してきた。
その弛まない努力が、中国の無神経な公害対策で無駄になっていいわけがない。
今回のPM2.5騒動は規模がその当時とは比べ物にならないほど大きく、
隣国にまで影響を及ぼしている。
中国国内だけなら自業自得と傍観もできるが、
日本国にも影響を及ぼすとなると傍観するわけにも行かない。
その内、あなた達中国の人にも深刻な公害被害者が続出するようになりますよ。
笑い事ではすまなくなる。
その高性能フィルターとやらを中国国内の自動車のマフラーや煙突につけることを提案します。(笑)
2204: 匿名さん 
[2013-03-05 21:41:22]
元を断てよ
2205: 匿名さん 
[2013-03-05 22:20:43]
>2197
C値は如何ほどでしょうか?
2206: 匿名さん 
[2013-03-05 22:53:02]
確かにこれからは、PM2.5対策は重要ですね。
ユーザーから見ると、できるだけ技術競争をして欲しいです。
疑問に思ったのですが、普通の空気清浄装置はどのくらい除去できるのでしょう。
2207: 匿名さん 
[2013-03-05 23:23:53]
デンソーPARADIAは、プラズマクラスターを入れることができるけど、これってPM2.5に効くのかな。
2208: 匿名さん 
[2013-03-05 23:24:52]
>2205
C値は実測していないので分からないけどHMの標準値だと2弱くらいらしい。

>2206
HEPAフィルターの搭載機種だと0.3μmの粒子を99.97%除去可能
2209: 匿名さん 
[2013-03-05 23:25:49]
>2207
PM2.5に対するプラズマクラスターの効果はゼロ
2210: 入居済み住民さん 
[2013-03-05 23:34:21]
2201さん、「高性能フィルターの帯電性能に影響すると能力が低下」の件ですが、私も少し考えましたが、影響するのなら問題ですね。でもデンソーに高性能フイルターでPM2.5は除去できますか?と聞きましたら想定外なので分かりませんと言われましたし、目が粗いのでとても除去できないか?と思って二重にしました。目が粗くても帯電性能があるので細かくても取れるのでしょうか?
2211: 匿名さん 
[2013-03-05 23:46:03]
>2210
取れミクロンって言うくらいだからミクロンの粒子でも取れるんでしょうね。
http://www.toray.jp/mf/product/micron/mic_a001.html
2212: 匿名さん 
[2013-03-06 08:05:56]
さすが、東レは、世界一流の繊維メーカ―ですね。
このフィルターだけで、十分ですね。
2213: 匿名さん 
[2013-03-06 08:11:17]
トレミクロンは、薬品工場のクリーンルームなどの工業用マスクに使われているよ。
これ以上のフィルターは、現在のところ世の中にはないと思うよ。
2214: 匿名さん 
[2013-03-06 08:18:37]
室内側の気圧が低圧ってことは、外気側が汚染空気の場合、フィルター通さずに直接室内に汚染空気が入って来ます。
これは問題があると思えます。
2215: 匿名さん 
[2013-03-06 08:26:07]
病院ではないから2種換気はしないのが普通。
壁内結露の方がより問題。
2216: 匿名さん 
[2013-03-06 08:37:29]
そうではなく、第一種換気が前提で、室内側が低圧の場合を指摘しているのです。
2217: 匿名さん 
[2013-03-06 08:42:24]
同じ事、プラスにすれば壁内結露、量の問題だけ。
量が少なければ拡散で結露しない可能性も有るが保証はない。
2218: 匿名さん 
[2013-03-06 08:45:08]
>2216
1種でも室内が正圧だと2種と同じですよ。
2219: 匿名さん 
[2013-03-06 08:46:36]
>2217
パナホームは2種なんだけどね。
珪藻土の壁ボードが湿気を吸ってくれるのだろうか・・
2220: 匿名さん 
[2013-03-06 08:55:40]
ここのスレは異常ですね。
情報操作もはなはだしいし、一人芝居が故意的に長く続いている。
ROM専のかたは注意して読んでくださいね。
2221: 匿名さん 
[2013-03-06 09:04:40]
パナは鉄骨なので気密性に難有りで、あきらめたのではないか?
カビが発生しても2種なら外気は吸い込まないので健康には害はない、鉄骨はカビでは腐らない。
2222: 匿名さん 
[2013-03-06 09:26:28]
>2220
妄想も甚だしいですね
2223: 匿名さん 
[2013-03-06 10:46:09]
エアロテック?三菱電機はどうですか?
2224: 匿名さん 
[2013-03-06 11:46:30]
三菱と東芝は定番なので問題ありません。
2225: 匿名さん 
[2013-03-06 17:09:27]
1種でも2種でもいいですが、正圧だと室内に圧迫感とか感じますか?
2226: 匿名さん 
[2013-03-06 17:23:40]
飛行機乗ったのとは訳違う僅かな程度問題なのに何でそんな疑問がわくのか不思議
キッチンの換気扇でそこそこ負圧になったって何も感じないだろうに・・・
2227: 匿名さん 
[2013-03-06 17:43:31]
そういったつまらない所にこだわらないと、
高額な設置費用を投資した意味合いがなくなる。
自己満足さえできれば本質なんてどうでもいいんですよ。
本質論を論じると、われわれの居場所がなくなるのです。
2228: 匿名さん 
[2013-03-06 18:41:07]
>2225
正圧でも全く気が付きません。
本当に窓を極めて少し開けて気流をチェックしない限り誰も分からないでしょうね。
2229: 匿名さん 
[2013-03-06 22:09:46]
>2208
C値2.0だと、40坪の延べ床面積を設定すると、φ18cmの穴が空いているのと同じになります。
これは、換気用の壁穴より大きいですよ。
正圧、負圧という以前の問題で、いわゆるスカスカ状態の低気密ですね。
2230: 匿名さん 
[2013-03-06 22:12:39]
全館空調は、温度環境や空気清浄環境が快適だから、些細なことに拘らないと話題がないのだと思いますよ。
2231: 匿名さん 
[2013-03-06 23:20:38]
些細なことというよりただのピントはずれ
2232: 匿名さん 
[2013-03-07 03:54:38]
C値がよくなければ正圧でも大丈夫ってことでいいですか?
2233: 匿名さん 
[2013-03-07 07:07:39]
C値が劣る場合で漏れにより、繊維系断熱材内で結露が発生した場合は悪循環になる。
温度差換気で漏れるので上から漏れることが多い。
上に漏れ結露すると、結露した部分の断熱性能は劣化する、劣化するため結露を助長する。
漏れが多いと常に水分を供給を続けることになり、やがて増えた結露水は重力により、下に流れ移動する。
移動した水分は断熱性能を劣化させ、結露を助長させることになる。
結露が結露を呼ぶ悪循環になる。

C値が優れてる場合は漏れ量が少ないため、漏れても拡散作用により薄まり結露しない場合も有る。
最近は断熱材の厚みが厚く、密度が高いため拡散は大きくは期待できない。
結露はする、しかし量が少ないため断熱性能の大きな悪化は無い。
溜まった結露水は重力、正面張力により、移動する。
下に移動すれば暖められるので再び蒸発する、徐々に薄まり拡散していく。

結露は紙一重で変る。
2234: 匿名さん 
[2013-03-07 10:06:09]
>2232
断熱材の室内側で気密を取ってなきゃC値が良くても駄目でしょう。
2235: 匿名さん 
[2013-03-07 12:47:50]
断熱材に現場発泡のウレタンやアイシネンを使えば、結露の心配がなくなるよ。
2236: 入居済み住民さん 
[2013-03-07 17:24:29]
我が家は、凄く寒い日でも何処の窓を見ても内側のガラス面もサッシ部分も水滴など全く付いていません。この状況では皆様が議論されている断熱材に結露などの心配は無いのでしょうか? もちろん壁内側には気密シートは張っているそうです。アドバイスをお願いします。
2237: 匿名さん 
[2013-03-07 17:43:44]
加湿などしてなければ無くても当たり前でしょうね。
厚いカ-テンなど閉じた朝方のサッシ下部に一時的に結露が有るのは正常です。
逆に湿度が高くてもサッシ部に現れないのが怖いですね。
結露を極端に嫌いますが一時的な場合は安全シグナルです。
2238: 匿名さん 
[2013-03-07 19:21:36]
風呂場や洗面所などは壁内結露しやすいでしょうか?
2239: 匿名さん 
[2013-03-07 20:02:10]
壁内結露の原因は温度差換気が主です。
冬は室内空気が暖められて軽くなり、浮く力が生じます、浮力です。
家に隙間が多く有り、換気扇で十分に吸い込めないと、下の隙間から吸い込み、上から排出されます。
上ですから、天井の断熱材内で結露する可能性が大きいです。
室内の湿気量と壁内結露は直接には関係はないです。
2240: 匿名さん 
[2013-03-07 20:25:30]
>2228
>正圧でも全く気が付きません。
>本当に窓を極めて少し開けて気流をチェックしない限り誰も分からないでしょうね。

窓の気流が外へ向かったからといって、換気装置が正圧にしてとするのは早計です。

我が家の場合(デンソー換気)、この季節、窓を極小開けた気流は2階は外へ、1階は内へ向かいます。
これは温度差により生じる2239さんが書いているのと同じ現象で、次の中ほど右図のようなものです。
http://www4.plala.or.jp/kisaradu/sub8.htm

ダクトの圧力損失など個別要因から意図せず僅かにアンバランスになることは否定出来ませんが、デンソーの場合、正圧も負圧も意図していないと考えられます。
2241: 匿名さん 
[2013-03-07 21:56:24]
>2240
温度差は、放射温度計で測る限りほとんどありません。
全館空調で高高ですので、当たり前と思われます。
例えば、2F天井部と1F床部では、今、放射温度計で計測したところでは、1F床部の方が0.3℃高くなっています。
空調の初期設定でわずかな正圧になってしまっているってことでしょうかね。
2242: 匿名さん 
[2013-03-07 22:12:12]
>2241
室内の温度差ではなくて、屋外と屋内の温度差です。
2243: 匿名さん 
[2013-03-07 22:16:31]
1Fで外に向いているのですが、その場合は、どのようなことなのでしょうか?
2244: 匿名さん 
[2013-03-07 22:42:44]
マニアック過ぎて、付いていけないのですが・・・・・
他の話題がないのでしょうか
2245: 匿名さん 
[2013-03-08 04:39:32]
自分はすごく興味深くよませてもらってます。
勉強になります。
2246: 匿名さん 
[2013-03-08 06:24:16]
>2243
下から上に漏れるのですから1階の上から漏れる事も有る。
1階の下から漏れるので有れば2種換気になってる、または2種換気的1種換気になるが聞いたことは無い。
トイレ、浴室の局所排気を使用してもマイナス(吸い込み)にならないようならメ-カ-に聞くべし。
2247: 匿名さん 
[2013-03-08 08:40:52]
トイレや浴室も全館空調の第一種換気に取込まれています。
断熱材はアイシネンで、永久保証になっていますです。
私はこの制御環境が病院と同等で最適と思っていますので、変更する気はないのです。
2248: 匿名さん 
[2013-03-08 08:48:12]
全館空調にして初めての春ですが、この3日間くらい湿度が高い。
30%台後半だったのが、今は50%超えてる。
2249: 匿名さん 
[2013-03-08 10:26:43]
>2247
2種換気は確信犯の結露です。
病院はコンクリ、パナは鉄骨で木の腐りの心配は有りません。
一部H.Mが2種換気を実施してますが歴史は浅い?
タブーを実施してるので常に点検をした方が宜しいです。
2250: 匿名さん 
[2013-03-08 10:42:21]
>2246
我が家のは東芝だけどトイレ、風呂、レンジフードの換気を全部止めても未だ陰圧だよ。
第一種でも若干陰圧にした方が安全サイドじゃないのかな。

ユニットバスの床下換気が陰圧に頼ってるから意図的に陰圧にしてるのかもだけど。
2251: 匿名さん 
[2013-03-08 12:50:57]
>2249
窓すら結露していないのに、気密シート張ってあって、第一種換気で、
圧倒的に断熱性能が高い壁が存在する条件で、壁内が結露する理由を
解説して下さい。
2252: 匿名さん 
[2013-03-08 13:21:08]
>2251
アイシネンの断熱性能は圧倒的な性能では無いですよ。
2253: 匿名さん 
[2013-03-08 13:41:30]
結露は飽和すれば起きる自然現象。
飽和量は気温に大きく左右される。
断熱材の中の温度は室内側室内温度、外気側が外気温度に殆どなってる。
室内空気が洩れれば徐々に外気温度に下がっていく。
途中で飽和温度(露点)に達すればそこで結露する。
空気がいきなり結露するより、物に触れる方が結露しやすため、断熱材で結露する。
気密シ-トは漏れを少なくするための方法で完璧ではない、完璧ならC値はゼロになり、結露もない。
窓に結露するかしないかは窓の温度が露点以上か以下なのかだけの話。
結露は毎日、日常的に起きてる現象です、朝露、夜露などです。
話はそれますが屋根の表面でも結露してます、表面は雨を防ぎますから当然問題は有りません。
屋根の下地材アスファルトル-フィングの表面にも結露します、これも防水ですから問題有りません。
ル-フィングの裏側にも結露します、合わせ目、タッカ-穴など有りますから入り込みます。
昔は野地板は幅が狭く隙間だらけのため湿気は屋根裏に逃げ屋根裏換気により外に出て行きました。
最近合板が使用されルーフイングの間の湿気が逃げずらくなってます、大工情報によると合板の野地板は寿命が短いそうです。
結露は水ですから蒸発すれば問題を起こしません。
壁内結露にしても外気側に近い表面近くで僅かに起きる場合は昼間の気温上昇により、乾燥することになります。
前にも述べましたが結露は紙一重で問題になるかならないかになります。
C値が1以下だから良いとか悪いは条件が多彩で決められません、結露も僅かなら良いです。
結露水が増えて重力で流れる状態になったら問題が起きてきます。
2254: 入居済み住民さん 
[2013-03-08 16:02:53]
近畿地方ですが、今日、ゴルフ場に行きましたが、黄砂なのか、花粉なのか目がしょぼしょぼしましたが、帰宅したら我が家の中の空気が綺麗なのが実感出来ますね!全館空調の良さを再発見しました。少し大きな投資でしたが十分元がとれますね!
2255: 匿名さん 
[2013-03-08 16:10:47]
全館空調と換気を混同している。
2256: 匿名さん 
[2013-03-08 16:55:00]
山武の電子式空気清浄機能はいいですよ。
先月から病気療養のため家で過ごしているので、喘息と花粉症が治まっています。
2257: 匿名さん 
[2013-03-08 16:57:07]
日本での全館空調は、換気システムの発展形と言って良いでしょう。

暖房、冷房を備えた「アドバンスト換気システム」です。
2258: 匿名さん 
[2013-03-08 17:12:06]
冷房、暖房、加湿、除湿、換気、空気清浄、脱臭の7機能ですよ。
集中管理なので全館空調が壊れると全滅なのがいまいちだけど。
2259: 匿名さん 
[2013-03-08 17:36:32]
>2255が正しい。

デンソーならこのType1が単独の換気システム単独
http://denso-ace.com/products/clair/
ダイキンならこのベーシックが換気システム単独
http://www.daikinaircon.com/catalog/airquartet/09/index.html?ID=airq
というように
東芝のようにユニットから複合形もあるが、機能としては別物。

換気や空気清浄に関しては、換気装置の役割です。
2260: 匿名さん 
[2013-03-08 18:11:45]
だから??

世の中、難しく考えてはダメですよ。メーカーや業者の視点ではなく一般ユーザーの
目線で行きましょう。
2261: 匿名さん 
[2013-03-08 18:24:23]
2260に賛成です。
うちの全館空調もいろんな意味で快適です。
2262: 匿名さん 
[2013-03-08 18:43:24]
営業のコメントに何の意味が有るの?
無駄だろ。
2263: 匿名さん 
[2013-03-08 19:19:38]
>2259
>換気や空気清浄に関しては、換気装置の役割です。

東芝のは内気循環部分に空気清浄と脱臭フィルタが入ってるので冷暖房の一部分ですよ。
2264: 匿名さん 
[2013-03-08 21:41:29]
NHKの9:00のニュースでやっていたが、黄砂とPM2.5の影響を抑止するためには、どなたかがやっていたように第一種換気で正圧を高めた方が良いような気がする。
だいたい第一種換気で正圧・負圧の差で、結露するなんて聞いたことがないよ。
第一種換気しているから、C値1.0以下の高高なら、換気風量に比べて隙間からの漏気は圧倒的に少ないものだと思うよ。

第2種換気なら結露の問題が分かるような気がするが、第一種でそのような問題があるというのは、どこに書いているのでしょうか。
家の結露と人間の健康を天秤に掛けたら、健康の方を取るのが辺りまでしょう。
2265: 匿名さん 
[2013-03-08 21:49:51]
低次元レベルの話に右往左往しているね。
2266: 匿名さん 
[2013-03-08 21:50:00]
全館空調に関係ない話題は別スレでお願いします。
2267: 匿名さん 
[2013-03-08 21:56:06]
>2258
その全館空調は、おいくらでしょうか?
40坪タイプで、まさか200万は超えないでしょうね。
2268: 匿名さん 
[2013-03-08 22:01:41]
>2267
ダクト工事費等すべて込みで150万円
2269: 匿名さん 
[2013-03-08 22:04:52]
>2264
風圧、温度差による換気なので換気方式は関係ないでしょ。
C値0.5以下だと影響はほぼ無視できるが。
2270: 匿名さん 
[2013-03-08 22:12:13]
>2268
込々で150万は、意外とお安いですね。
今度、是非検討してみます。
ところで、フィルター性能は、PM2.5大丈夫ですよね。
2271: 匿名さん 
[2013-03-08 22:37:46]
>2270
PM25だったら大丈夫だったのですがね。
2272: 匿名さん 
[2013-03-08 22:43:25]
高高だと気密が低下している箇所は、C値試験した方は分かると思いますが、玄関ドア廻りと窓サッシ廻りの開口部になります。
例えば、家の窓が20個あって、その周長が2.0mとすると、総長40m。
延床40坪、C値1.0の場合では、
開口部の平均的な隙間幅tは
t=40×3.3×1.0/(40×100)=0.033cm=0.33mm
C値0.5の場合では、t=0.16mm

第1種換気でモータを使って強制的に換気しているのに比べれば、わずかな室内風圧や温度差によるこれら隙間からの漏気は小さいものになるでしょう。
要は第1種換気やっていれば、隙間からの漏気は極めて小さく、しかも隙間の主体が窓などの開口部にあるので、壁の内部結露の問題は生じることがないと思われますね。
2273: 匿名さん 
[2013-03-08 22:47:06]
>2271
あらま!!
残念ですが、フィルタがグレードアップされてから、検討に加えることにしたいと思います。
2274: 匿名さん 
[2013-03-08 22:54:27]
>2273
残念ながら10μmメッシュですし全館空調単体では導入できない機種です。
2275: 匿名さん 
[2013-03-08 22:58:56]
全館空調の機種ではなかったのでしょうか。
もしかして普通のエアコン?
2276: 匿名さん 
[2013-03-08 23:10:26]
>2275
東芝ウエルブリーズは三井じゃないと取り付けられないはず。
2277: 匿名さん 
[2013-03-08 23:14:13]
>2272
冬場の温度差による自然換気の影響は3種のように室内が負圧になってる方が少ないですよ。
C値が0.5だと自然換気の影響をほぼ受けないので計画換気どおりにはなります。
2278: 匿名さん 
[2013-03-08 23:18:51]
>2276
三井は、東芝からデンソーに乗り換えたはずですよ。
最近の展示場での導入実績を見れば、分かります。
http://paradia.jp/model/
2279: 匿名さん 
[2013-03-08 23:25:56]
>2277
ありがとうございます。
我が家で生じている換気イメージと一致します。
2280: 匿名さん 
[2013-03-08 23:31:56]
>2272は何も分かっていない。
>2277が正しい。
2281: 匿名さん 
[2013-03-08 23:36:50]
>2278
三井は昔から東芝とデンソーが選べますよ。自分の地域だとデンソーの話は全く出なかったけど。それにモデルハウスのデンソーの導入実績も無いですね。サービス体勢の問題とかあるのでしょうか・・
2282: 匿名さん 
[2013-03-08 23:37:59]
サービス体制です
2283: 匿名さん 
[2013-03-08 23:41:43]
このHPによれば、私の前見た三井の展示場で東芝だったのが、デンソーに替わっていますが・・・・・・。
2284: 匿名さん 
[2013-03-08 23:48:34]
>2283
展示場を建て替えなくて空調システムだけ入れ替えたと?
2285: 入居予定さん 
[2013-03-09 06:26:17]
三井ホームで建築中の者です。
私は東芝よりデンソーを選びました。
太陽光とりつける場合、東芝は低圧電力なので、低圧電力の場合、全館空調の電気代は電気の自己消費分にカウントされないのでそれだけ売電量が大きくなる、と説明をうけました。
ただQ値はややデンソーの方が良くなるそうです。
2286: 2285 
[2013-03-09 06:30:00]
すいません。
訂正します。
>私は東芝よりデンソーを選びました。
デンソーより東芝を選びました。
2287: 匿名 
[2013-03-09 06:40:55]
発電したのを使えた方がよくない?
2288: 匿名さん 
[2013-03-09 06:56:59]
結露は紙一重の差で問題になります。
C値が優れている場合は洩れは僅かですから問題はないのです。
前提条件が有ります、外側の透湿抵抗が小さいことです。
ですから屋根の話をしたのです。
透湿抵抗の高いアイシネンを合板に吹き付けた場合に洩れた湿気はどうなるか想像すれば分かると思います。
合板は外気温度に近いですから室内空気が触れれば結露して当然です。
アイシネン、合板両方とも透湿抵抗が高いですから湿気の逃げ場がなく乾燥されません。
必然で合板が水分を吸収することになります。
2289: 匿名さん 
[2013-03-09 07:10:05]
うちも東芝にしました。
2290: 匿名さん 
[2013-03-09 08:02:40]
>2287
最初の10年は売電額の方が多いから自分で使うより売った方が得です。おそらく普通のオール電化の家よりかなり早く太陽光発電の投資額が回収出来ると思う。
2291: 2285 
[2013-03-09 10:26:09]
>2290
最初の10年は売電額の方が多いから自分で使うより売った方が得です。


うちの場合、まず10KWH未満なので全量売電ではなく余剰売電になります。
おおくの一般家庭では余剰売電ではないでしょうか。
余剰売電の場合、自己消費電力分を下げれば下げるほど、売電収入が多くなります。

デンソー製の場合、電灯契約になりますので、通常のエアコン同様に自己消費分にカウントされてしまうのですが、
東芝製の場合、低圧電力契約ですので、契約上、自己消費分が計測メーターにカウントされず、デンソー製と同じ全館空調のための電力を消費したとしても結果的に売電収入が多くなるのではないですか?
2292: 匿名さん 
[2013-03-10 23:37:46]
太陽光発電を設置しない家は、デンソーの方が有利ってことだね。
ということは、太陽光電力の買取が終了後となる10年後以降も、デンソーが有利。
そもそも、太陽光発電するために、初期投資を余計にしてるのだから、その分を差っ引いたらどうなるのかな?
結論が自ずと分かるよね。
2293: 匿名さん 
[2013-03-11 00:00:15]
>2292
単相電力が有利かどうかは住宅性能次第でしょう。単相でガス併用だと夜間に安いプランが使えないので冬場に破綻するけど。

それから太陽光の初期投資分は10年で投資金額と金利+α分の金額が回収出来れば問題無いでしょ。投資額が回収出来る前に故障すると悲しいが。
2294: 匿名さん 
[2013-03-11 07:50:21]
ここはいつから太陽光スレになったの?
2295: 匿名さん 
[2013-03-11 08:38:52]
シェールガス革命で、太陽光発電は不要になるよ。
太陽光はあくまでも、一時しのぎの手段。
そのため、米国ではヨーロッパほど太陽光に走っていない。
技術開発で安いシェールガスが導入できるようになったためです。
日本も3年後にシェールガス輸入が始まるので、エネルギー事情がガラッと
変わる可能性があるので、太陽光は今のところHOLDした方がいい。
パワーコンは6~7年が寿命だしね。
資金回収前に新たに資金投入になるのがオチ。
しかも、故障した場合を考えてドキドキして生活するのは嫌だよ。
この予想外の天候不順が起きる状況で、ヒョウや竜巻が起きたら、
一発で太陽光が使えなくなるよ。
そこまでリスクは取れないね。
2296: 匿名さん 
[2013-03-11 09:32:28]
正解。
太陽光は限られた、僅かな燃料多様化の一部に過ぎない。
シェールガス革命も走り過ぎると怖い。
油断の教訓により、燃料の多様化を進め、原発事故も致命傷にならなかった。
関電、九電は忘れて原発の依存し過ぎた。
2297: 匿名さん 
[2013-03-11 11:27:41]
>2295
パワコンの寿命は普通の電化製品と同じで15年程度だよ
2298: 匿名さん 
[2013-03-11 12:09:34]
>2295
このスレはいつも低次元の連中が低次元で意見交換しているね。

>太陽光は今のところHOLDした方がいい。
太陽光は今も未来もタダ。
設備内容も、その内、飛躍的に向上します。
HOLDして得られるメリットは何にもない。

2299: 匿名さん 
[2013-03-11 12:22:17]
ただより、高いものはないです。
例えば企業がメガソ-ラーに進出したとします、今の価格でも殆どは借地料で消えます。
土地の高い日本の良い場所などで僅かな電力を得ても得になりません。
2300: 匿名さん 
[2013-03-11 12:34:41]
>今の価格でも殆どは借地料で消えます。
借地料は平米いくらまでなら成り立つのでしょうか?
2301: 匿名さん 
[2013-03-11 13:13:39]
600円/m2の話も有る、採算は?
300円位が限度では?政府は150円と読んでたようだが、無いようです。
殆どは政策的に決まってるのが多いようですね、皆スタンドプレーですよ。

東電などは1万Kw級の水力は閉鎖してます、何故なら管理する人間が多く必要だからです。
今の100万Kwの発電所は6人で運転してるそうです。
1万kwを100箇所なら最低200人位の人が必要になるのではないですか?
自然エネルギ-と叫んでますが実際はコストが優先ですよ。
2302: 匿名さん 
[2013-03-11 14:23:36]
>2299
狭い日本でも地方に行けばいくらでも土地は余ってるよ。
地方自治体は誘致したくて仕方ない。
2303: 匿名さん 
[2013-03-11 14:37:05]
>>設備内容も、その内、飛躍的に向上します。

その時、設置します。
2304: 匿名さん 
[2013-03-11 14:39:31]
シェールガスはアメリカがOK出しても液化施設がないから
すぐには輸入開始は無理だし、液化の費用プラスしたら、そこまで安く
ならないって記事が出てたよ。
2305: 匿名さん 
[2013-03-11 15:02:08]
>2302
そんなに良いのに何故爆発的に増えないの?
ただの土地などないよ、何処に余って入らない土地など有るの?
2306: 匿名さん 
[2013-03-11 15:08:06]
>2304
液化は既存技術で現在の輸入元では行っている。
輸入国が多様化することに意味が有る。
島国日本では海外からのパイプラインは実現は困難でしょう、サハリンが有るけど相手国が問題。
2307: 匿名さん 
[2013-03-11 15:20:30]
>2305
ぐぐったら既にメガソーラ計画があったよ。賃借料1平米辺り年間たったの6.3円(笑)
2308: 匿名さん 
[2013-03-11 15:23:26]
CO2削減って言ってるのにシェールガスなんて大丈夫なの?
2309: 匿名さん 
[2013-03-11 15:55:04]
>2307
宣伝?ソ-スは?
2310: 匿名さん 
[2013-03-11 15:57:16]
>CO2削減
まだ戯けたことを云ってるの?
地球は寒冷化するのに。
2311: 匿名さん 
[2013-03-11 15:58:43]
>2309
こんな所でメガソーラの宣伝をしても仕方ないでしょう。余っている土地は瀬戸内海の干拓地です。無駄な干拓としてマスコミに取り上げられたこともあります。
2312: 匿名さん 
[2013-03-11 16:06:26]
宣伝の意味は失政を誤魔化すため。
地方の自治体は多くのお金を投資した土地が有る。
2313: 匿名さん 
[2013-03-11 16:14:44]
>2311
>ぐぐったら
ソ-スは?
2314: 匿名さん 
[2013-03-11 16:55:03]
>2312
3.8haで賃貸料年間23万円は宣伝価格か
2315: 匿名さん 
[2013-03-11 21:36:14]
皆様
ボチボチ本題の全館空調に戻られては如何でしょうね。
2316: 匿名さん 
[2013-03-12 06:30:10]
全館空調のフィルターでPM2.5対策が可能なのは、
デンソーにはあるみたいなので、それ以外のメーカーでは、
どこのメーカーにありますでしょうか。
2317: 匿名さん 
[2013-03-12 07:05:39]
>2315
全館顧客1 快適ですよ。
2318: 匿名さん 
[2013-03-12 07:06:55]
>2315
全館顧客2 うちは東芝です、良いです。
2319: 匿名さん 
[2013-03-12 07:08:45]
>2315
全館顧客3 電装です、効率が良いですよ。
2320: 匿名さん 
[2013-03-12 08:01:59]
PM2.5対策できるフィルターはデンソー以外にはないのでは?
ただ、東レから買えれば解決できるかも
2321: 匿名さん 
[2013-03-12 12:25:24]
ここ、ほんと山武ユーザーがいないね。
山武ユーザーは、なんとなく掲示板とか興味なさそうなイメージだけどさ。
2322: 匿名さん 
[2013-03-12 15:42:57]
アズビルは中身は三菱電機でわ?
2323: 匿名さん 
[2013-03-12 18:49:50]
全館空調を導入しておいて本当に良かったです。

花粉はもちろんのこと、この間の黄砂、そしてPM2.5と全館空調は大活躍してくれます。
2324: 匿名さん 
[2013-03-12 18:56:22]
全館の低能がまた現れた、それは全館でなくフイルタ-の話だろ(笑)
2325: 匿名さん 
[2013-03-12 19:40:11]
>2321
昔はヤメトケ骨折れるって揶揄されてたな。
2326: 匿名さん 
[2013-03-12 20:11:15]
2324はどこの全館空調を使ってるのかな???
2327: 匿名さん 
[2013-03-12 22:48:16]
単なる床暖とエアコンでやっています
2328: 匿名さん 
[2013-03-13 17:58:37]
全館空調にしたら、家中が一定温度で快適になり、
今冬は我が家で誰も風邪ひきませんでした。
予想外のメリットです。
2329: 匿名さん 
[2013-03-13 18:00:12]
基本的に換気の話だってなんかいいったらわかるんだろう
熱源があればいっしょ
2330: 匿名さん 
[2013-03-13 18:19:36]
>2328

そうですよね。ヒートショックもないし、老後も安心です。全館空調を導入してない人にはわからない様なので放っておきましょう。
2331: 匿名さん 
[2013-03-13 19:13:10]
>2328
甘いな。冬は大丈夫でも春先に引くのさ。

>2330
キミも甘いな。薄着のまんま外に出てしまう罠があるのさ。
2332: 匿名さん 
[2013-03-13 21:44:30]
床暖またはエアコンのオタクの方のネタミが激しいね。
2333: 匿名さん 
[2013-03-13 21:45:54]
スレタイ通りで行きましょう
「荒らしはスルーで大人の対応を。 」
2334: 匿名さん 
[2013-03-14 17:59:43]
3月の電気代が2月の60%になった。
2335: 購入経験者さん 
[2013-03-14 19:00:48]
我が家は関西地方ですが、3月5日検針では、2月より6%しか安くなっていません。マイナス40%はいいですね!
2336: 匿名さん 
[2013-03-14 21:37:42]
デンソーの高性能フィルターを本日取り換えました。
確かに電石効果により、フィルターは真っ黒でしたね。細かい埃も捕捉できているようです。
驚くことに室内空気用の高性能フィルターも外気用とほぼ同じように真っ黒(ちょっとだけ灰色)。
家の中の空気も意外と汚れているようですね。
今までの普通のフィルターと異なり、極めて小さな埃を電石効果で吸着しているので、
これなら洗って再使用ができないということが再確認できました。
2337: 匿名さん 
[2013-03-14 22:42:11]
高性能フィルター良さそうですね。
ウチも検討してみます。
2338: 匿名さん 
[2013-03-14 22:44:21]
>2336
我が家のは東芝のなのでフィルターは洗って使ってるよ。
洗えば何年でも使えそうだ(笑)
2339: 匿名さん 
[2013-03-15 01:21:40]
フィルターのお値段が知りたいです。交換サイクルもお願い致します。
これもランニングコストになりますよね?
2340: 匿名さん 
[2013-03-15 01:49:53]
>2339
http://shop.denso-ace.com/shopdetail/001001000010/order/
2個セットだから給気側だけならこの半分のコスト。
交換目安は6ヶ月ですが倍くらいで使っています(CO2濃度悪化無し)。
2341: 匿名さん 
[2013-03-15 02:54:35]
>2340

ありがとうございます。
実家の建て替えが決まったので、両親とペットの為に全館空調を検討しています。
参考にさせていただきます。
2342: 購入検討中さん 
[2013-03-15 06:53:50]
トヨタホームのスマートエアーズって、どうですか?快適性や電気代など、実際使っている方がいましたら、教えて下さい。
2343: 購入経験者さん 
[2013-03-16 15:14:24]
デンソーの高性能フィルターを使用して20日くらいですが、今日点検しましたら早くも黒くなって汚れていましたのでビックリしました。黒いすすみたいな汚れでPM2.5かなと思うくらい黒かったです。この状態で半年も使用できるのかな?と思います。エアーガンで掃除して再度つけましたが、私は高性能フイルターの上に標準フイルターも重ねて使用しています。室内循環側は汚れは見えませんで、綺麗でした。
2344: 匿名さん 
[2013-03-16 15:25:07]
2343さん、お住まいはどの辺りですか?
2345: 匿名さん 
[2013-03-16 20:14:58]
>2343
メンテで掃除をするような指示がマニュアルに無ければ掃除をしない方が良いのだけどね。。
エアガンで吹かすなんて汚れを裏面に回すだけでしかない。
それに2枚重ねも性能を劣化させる恐れがあるし。

HEPAのような高性能フィルターって意外とデリケートですよ。
2346: 購入経験者さん 
[2013-03-16 23:26:49]
.2343です。住まいは兵庫県です。確かに.2345さんのご意見は正しいと思います。高性能フイルターを見た時に余りにも目が粗いので黄砂が完全にストップするのか?心配でしたし、吸気抵抗は2枚重ねにしても殆ど変わらないのでテスト的に2週間だけ使用しましたが、二枚重ねが完璧に埃をキャッチしそうなので黄砂の時期だけこの方法で6月頃には高性能フイルターのみでと考えています。
2347: 匿名さん 
[2013-03-17 17:09:20]
全館空調を検討しています。
と同時に、電力のピークシフトにも関心があります。
全館空調はピークシフトに対応できますか?
ピークシフトに対応できないなら他の適当な冷暖房システムを教えてください。
2348: 匿名 
[2013-03-17 17:53:31]
スケジュール運転が出来るのならあるけど
そういう意味じゃない?
2349: 匿名 
[2013-03-17 22:41:16]
手段が目的で無いのなら、低圧電力空調を使えばいい。
2350: 匿名さん 
[2013-03-18 18:42:30]
全館空調でスケジュール運転しているかたは実際に居ますか?
なぜ、全館空調は高圧電力なのですか?
高圧を使わなければならないほど電力消費が大きいのですか?
質問ばかりですみません。
2351: 匿名さん 
[2013-03-18 19:41:07]
三菱エアロテックなど、低圧電力使用機種もありますよ。
2352: 匿名 
[2013-03-18 19:46:07]
>2350
高圧電力の全館空調は初耳だけどあなたは全館空調を導入しない方が良いかも
2353: 2350 
[2013-03-18 20:36:36]
低圧とは動力の3相200Vのことなんですね。
家庭用の電源は単相100Vと聞いています。
やはり、全館空調は家庭用電源では馬力が足りないのでしょうか?
ということは、消費電力も大きいということでしょうか?
24時間も3相200Vで運転すると、月々消費電力はいくらぐらいになるのでしょうか?

>全館空調でスケジュール運転しているかたは実際に居ますか?
誰も居ないようなのでピークシフトはできないと理解しました。

>あなたは全館空調を導入しない方が良いかも。
全館空調について知識のない人間が導入すると後で後悔することになるよ、と言われているようです。
どういった部分で後で後悔することになるのでしょうか。
具体的に教えていただければ有難いです。




2354: 匿名さん 
[2013-03-18 20:47:37]
>2350
単相200Vも3相200Vの低圧電力も含めた全館空調の最大消費電力は、モデルにより2000W~5000Wくらい。
一方、個別エアコンのそれは、単相100Vのモデルで1500~2000Wくらい。
また、単相200Vのモデルで3000~3500Wくらい。

以上からも分かるように、
概ね、最大消費電力は、個別エアコンの2台分ほどです。
2355: 2350 
[2013-03-18 21:02:13]
>モデルにより2000W~5000Wくらい。
消費電力の時間の単位は一日ですかそれとも一時間ですか?

>最大消費電力は、個別エアコンの2台分ほどです。
この時の個別エアコン効力は全館暖房と同じ効力ということで理解していいのですか?
2356: 匿名さん 
[2013-03-18 21:28:42]
全館空調で単相200V、スケジュール運転しています。
これでピークシフトに協力していますよ。
2357: 匿名さん 
[2013-03-18 21:32:21]
>2253
以前は、個別エアコンだったが普通に単相200Vだった。
けど、これがどういう意味を持っているの?
質問の意図が不明です。
もっと分かりやすく質問してください。
2358: 匿名さん 
[2013-03-18 21:43:43]
単相100V契約は、全館空調の単相200Vが併用可能。
この場合、オール電化で電化上手が適用可能。

http://paradia.jp/technology/ 
「業界トップクラスの省エネ性 APF=通年エネルギー消費効率」
によれば、
「室内機に車両空調の技術を応用した扁平熱交換器を採用。業界トップクラスのAPF値4.9を実現しました。さらに単相モデルであるため三相電源の引き込み工事費が不要で、電気料金も割安のオール電化対応プランが活用できます。」
2359: 匿名 
[2013-03-18 21:44:15]
>2355
単位はワットです
2360: 匿名 
[2013-03-18 21:51:03]
>2350
あなたは全館空調を本気で導入するつもりは無いでしょう。
あなたの質問の殆どは過去スレで出ていることです。
自分が導入したときはネット情報をしらみつぶしに見ましたが。
2361: 匿名さん 
[2013-03-18 21:53:29]
所詮、アラシです。
アラシはスルーで大人の対応を。
2362: 2350 
[2013-03-18 22:12:54]
>消費電力の時間の単位は一日ですかそれとも一時間ですか?
この質問に答えていただいた方は誰一人もいません。
自分で調べてみました。
>モデルにより2000W~5000Wくらい。
ではなく、2000Wh~5000Whという表現が正しいのかと思います。
つまり、1時間当たりに消費する電力が2KWh~5KWhということになり、
一日では48KWh~120KWhの消費電力ということになります。
一ヶ月では1440KWh~3600KWhの消費電力となります。
さらに一年では17,280KWh~43,200KWhとなります。
この計算をしている途中で全館暖房は諦めました。

>もっと分かりやすく質問してください。
何故、単相100Vの電源で間に合わないのかという質問ですが、
これ以上判り易い質問内容があるとしたら逆に教えていただきたいくらいです。

全館空調は24時間運転が基本だと聞きましたが間欠運転もOKということなのですね。
Ⅱ地域に住んでいますが、能力的には支障ないのでしょうか?

2363: 匿名さん 
[2013-03-18 22:16:27]
PM2.5を除去できるフィルターは重要です。
・・朝日新聞デジタル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
心臓病患者、PM2.5注意 死亡率悪化の恐れ 英調査
微小粒子状物質「PM2・5」が高濃度の地域ほど、心臓発作を起こした患者の経過が悪く、死亡率が高まるおそれがあると、英ロンドン大学衛生熱帯医学大学院などの研究チームが欧州心臓病学会誌に発表した。PM2・5の人為的な発生がなければ、死亡を12%減らせるとも試算した。

 チームは、2004~07年に急性心筋梗塞(こうそく)などで入院した15万4204人(平均68歳)のその後を10年まで追跡。同じ期間中の、患者が住む英国内10地域の大気汚染物質の平均濃度との関係を調べた。

 平均3・7年間の追跡中に3万9863人が死亡した。年齢や性別、持病や喫煙習慣などを考慮した結果、PM2・5の濃度が1立方メートル当たり10マイクログラム増えるごとに死亡率が20%増えると分析。PM2・5の人為的な発生によって、12%にあたる4783人が死亡したと推定した。
2364: サラリーマンさん 
[2013-03-18 22:27:51]
2350さん
全館空調は省エネだという思い込みがありましたが、年間に17,280KWh~43,200KWhも電力消費するとは驚きです。これで省エネだといっている人の神経が疑われます。
2365: 匿名さん 
[2013-03-18 22:33:15]
>2355
>消費電力の時間の単位は一日ですかそれとも一時間ですか?

時間とは関係ありません。
消費電力の定義を調べてください。
消費電力量がどうなるかは、家の断熱性能や広さに依存します。
建築費用度外視で極めれることが出来れば、暖房も不要になり、冷房だけが必要になります。
2366: 匿名さん 
[2013-03-18 22:33:53]
単純に省エネ性はQ値に依存します。
過去スレをよく読んでね。
2367: 匿名 
[2013-03-18 22:35:17]
そろそろ個別エアコンに床暖房が出てくるかな
わが家は年間6500kwhですよ
2368: サラリーマンさん 
[2013-03-18 22:54:51]
2369: 匿名さん 
[2013-03-18 23:13:08]
>2368
http://kotobank.jp/word/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%9B%BB%E5%8A%9B
電気器具を動かすときに使われる電力のことで、単位はW(ワット)です。消費電力(しょうひでんりょく)とよく似(に)たものに消費電力量があります。単位はWh(ワットアワーあるいはワット時)です。消費電力量は、消費電力と使用時間の積(せき)で計算します。
消費電力量=消費電力×時間量
2370: サラリーマンさん 
[2013-03-18 23:36:04]
日本語のニュアンスから判断すると>2369のほうが正しいのかな。
>わが家は年間6500kwhですよ
驚き桃の木ですね。我が家はオール電化で、6500KWhは我が家の一年間の消費電力量に匹敵します。
全館空調だと我が家の2軒分の光熱費が必要になるわけですね。
それって、スゴクない?
何を自慢したかったのかな。
2371: 匿名 
[2013-03-18 23:54:07]
5~6000kWhは別に驚くものでもないし、低圧電力だったりすると単価安いから光熱費には大きく響かないんよ。
40坪位だとそれでも冬場は月に13000円位払うが。
2372: 匿名 
[2013-03-19 00:02:50]
>2370
何で2軒分(笑)
全館空調以外は4500kwhなので2倍もないし
全館空調分は全館ユーザーのなかでは多いですけど
2373: 匿名さん 
[2013-03-19 00:16:54]
>2371
大きいなあと思いました。
Q値が1.5くらいだとその半分で済むと思いますが、Q値が2~3くらいと良くないのですかね?
2374: 匿名さん 
[2013-03-19 00:23:17]
>2373
全館空調を入れるのならQ値は2以下じゃないと。
2375: 匿名さん 
[2013-03-19 08:46:28]
ウチは、全館空調分で、年間1500kWhです。
2376: 匿名さん 
[2013-03-19 08:55:22]
>2375
えらく少ないね。
Q値は1.0以下くらいか。
2377: 匿名さん 
[2013-03-19 09:23:53]
そうです。
0.85。
2378: 匿名さん 
[2013-03-19 09:44:08]
家の大きさ、住んでる地域にもよるよ。
2379: 匿名さん 
[2013-03-19 09:50:32]
>2377
安くていいなぁ~
我が家はピークの1月分だけで1,200Kwhですよ。それでもスカスカの家で石油ファンヒーター使ってた時よりトータル光熱費は安いんだけどね。
2380: 匿名さん 
[2013-03-19 09:52:12]
>2377
ひょっとしてエアコン1台だけのなんちゃって全館空調か?
2381: 匿名さん 
[2013-03-19 20:09:11]
いいえ、皆様の期待に反して全館空調です。
2382: 匿名さん 
[2013-03-19 21:19:40]
>2381
何処の全館空調ですか?
2383: 匿名さん 
[2013-03-19 21:48:58]
1月 1110Kwh, 2月 910Kwh, 3月 705Kwh
ま、こんなもんかな。
2384: 購入検討中さん 
[2013-03-20 07:02:02]
絶対に全館が省エネだと思います。
我が家も全館にしたいと思っています。
>2381さん、是非メーカ名を教えてください。
2385: 匿名さん 
[2013-03-20 10:05:19]
>2384
Q値0.8の家が省エネであって全館空調が省エネじゃないでしょ。全館空調もだけど家の断熱仕様を知りたいな。
2386: 匿名さん 
[2013-03-20 15:39:46]
Q値1.3 C値0.8 40坪 IV地区
デンソーパラディア 低圧電力3Kw契約

夏 設定温度28度
7月~9月 3ヶ月 1100Kw
(うち最大は8月610Kw)

冬 設定温度22度
11月~3月 5ヶ月 2700Kw
(うち最大は12月690Kw)

4.5.6.10月はブレーカーオフ0Kw
2387: 購入検討中さん 
[2013-03-20 17:13:42]
Ⅱ地域で新築予定です。
床面積は40坪程度でQ値は1.0前後を計画しています。
冬のシーズンを1200KWhで過ごせるなんて、とても省エネだとおもいます。
>2381さん、メーカ名を紹介してください。
2388: 匿名さん 
[2013-03-20 18:11:22]
>2387
寒冷地の全館空調は実績が少ないですから良く検討した方が良いです。
コ-ルドドラフト対策を忘れないように。
2389: 匿名さん 
[2013-03-20 21:02:25]
>2387
Q値0.8でも年間1200KWhは全館空調としては少ない気がするなぁ。
2390: 匿名 
[2013-03-20 21:51:28]
>2389
冬場にエアコン暖房してなければ、ありえない数字ではないんだけどね。・・床暖もしくはホットカーペットだけとか。
2391: 匿名さん 
[2013-03-20 22:03:11]
>2390
暖房除くと2,000kwh
年間全部で6,500Kwhなので約7割が暖房負荷。夏の冷房が目の敵にされているけどオール電化で多くの家庭でエアコン暖房をするようになると冬場に電力破綻ですよね。
2392: 匿名さん 
[2013-03-20 22:14:46]
全館空調の性能だけではなく、家の断熱設計が大事ですよ。
夏は西日を遮る方法。冬は日射を取り入れる構造といコールドドラフトを遮断できる木製トリプルなどの高性能の窓が必要ですね。
2393: 匿名さん 
[2013-03-20 22:19:15]
昨日、あまりの暖かさに全館空調で冷房を入れました。
2394: 匿名さん 
[2013-03-20 22:40:53]
>2391
40坪で年間6,500kWhはかなり悪いですよ
2395: 匿名さん 
[2013-03-20 22:46:39]
2391のQ値は3.0~4.0くらいでしょうか?
2396: 匿名さん 
[2013-03-20 22:52:59]
>2394
40坪平屋建て掃き出し窓多数、トップライトあり。
条件悪いかね。

>2395
そこまでは悪くないと思いたい
2397: 匿名さん 
[2013-03-20 22:55:49]
>2396
掃き出し窓多数と平屋は、Q値が大きくなるのが一般的です。
掃き出し窓は木製トリプルでしょうか?
そうでなければちょっと厳しいかもです。
2398: 匿名さん 
[2013-03-20 23:05:26]
>2397
普通のアルミ樹脂複合サッシです。1間サイズの掃き出し窓が4つあります。
年間の全館空調費126,000円。月に1万円平均を想定していたので若干オーバーです。
40坪の総2階だと年間10万円以下ですよね。。

2399: 匿名 
[2013-03-20 23:42:02]
>2398
うちも似たような感じだけど年間6000kWh位です。
エアコン止めずに梅雨時期もドライ運転して電力消費を節約しなければそれくらい行くんじゃないかな。 
さっき、去年の領収書見返してみたら、5~6月もドライかけてたせいか月に300kWh位使ってたし。
あんまり気にしないことですよ。
2400: 匿名さん 
[2013-03-20 23:50:31]
>2399
超快適ではありますので良しとします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる