前スレが1000件をこえました。
こちらはその3です。
荒らしはスルーで大人の対応を。
全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
[スレ作成日時]2012-02-06 10:21:46
全館空調を導入された方 その3
2201:
匿名さん
[2013-03-05 18:47:04]
|
||
2202:
匿名さん
[2013-03-05 18:50:29]
|
||
2203:
匿名さん
[2013-03-05 21:26:38]
>2202
>高度成長期の日本の公害も中国に負けず劣らず酷いものでしたよ(笑) だからといって中国における今の膨大な空気汚染が許されるものでもない。 笑って受け答えできるなんて人間性を疑いたくなりますね。 日本での公害は隣国にまで影響は及ぼしていない。 日本国民はその罰を受け、長い年月をかけ弛まない努力で公害のない環境を取り戻してきた。 その弛まない努力が、中国の無神経な公害対策で無駄になっていいわけがない。 今回のPM2.5騒動は規模がその当時とは比べ物にならないほど大きく、 隣国にまで影響を及ぼしている。 中国国内だけなら自業自得と傍観もできるが、 日本国にも影響を及ぼすとなると傍観するわけにも行かない。 その内、あなた達中国の人にも深刻な公害被害者が続出するようになりますよ。 笑い事ではすまなくなる。 その高性能フィルターとやらを中国国内の自動車のマフラーや煙突につけることを提案します。(笑) |
||
2204:
匿名さん
[2013-03-05 21:41:22]
元を断てよ
|
||
2205:
匿名さん
[2013-03-05 22:20:43]
>2197
C値は如何ほどでしょうか? |
||
2206:
匿名さん
[2013-03-05 22:53:02]
確かにこれからは、PM2.5対策は重要ですね。
ユーザーから見ると、できるだけ技術競争をして欲しいです。 疑問に思ったのですが、普通の空気清浄装置はどのくらい除去できるのでしょう。 |
||
2207:
匿名さん
[2013-03-05 23:23:53]
デンソーPARADIAは、プラズマクラスターを入れることができるけど、これってPM2.5に効くのかな。
|
||
2208:
匿名さん
[2013-03-05 23:24:52]
|
||
2209:
匿名さん
[2013-03-05 23:25:49]
>2207
PM2.5に対するプラズマクラスターの効果はゼロ |
||
2210:
入居済み住民さん
[2013-03-05 23:34:21]
2201さん、「高性能フィルターの帯電性能に影響すると能力が低下」の件ですが、私も少し考えましたが、影響するのなら問題ですね。でもデンソーに高性能フイルターでPM2.5は除去できますか?と聞きましたら想定外なので分かりませんと言われましたし、目が粗いのでとても除去できないか?と思って二重にしました。目が粗くても帯電性能があるので細かくても取れるのでしょうか?
|
||
|
||
2211:
匿名さん
[2013-03-05 23:46:03]
|
||
2212:
匿名さん
[2013-03-06 08:05:56]
さすが、東レは、世界一流の繊維メーカ―ですね。
このフィルターだけで、十分ですね。 |
||
2213:
匿名さん
[2013-03-06 08:11:17]
トレミクロンは、薬品工場のクリーンルームなどの工業用マスクに使われているよ。
これ以上のフィルターは、現在のところ世の中にはないと思うよ。 |
||
2214:
匿名さん
[2013-03-06 08:18:37]
室内側の気圧が低圧ってことは、外気側が汚染空気の場合、フィルター通さずに直接室内に汚染空気が入って来ます。
これは問題があると思えます。 |
||
2215:
匿名さん
[2013-03-06 08:26:07]
病院ではないから2種換気はしないのが普通。
壁内結露の方がより問題。 |
||
2216:
匿名さん
[2013-03-06 08:37:29]
そうではなく、第一種換気が前提で、室内側が低圧の場合を指摘しているのです。
|
||
2217:
匿名さん
[2013-03-06 08:42:24]
同じ事、プラスにすれば壁内結露、量の問題だけ。
量が少なければ拡散で結露しない可能性も有るが保証はない。 |
||
2218:
匿名さん
[2013-03-06 08:45:08]
>2216
1種でも室内が正圧だと2種と同じですよ。 |
||
2219:
匿名さん
[2013-03-06 08:46:36]
|
||
2220:
匿名さん
[2013-03-06 08:55:40]
ここのスレは異常ですね。
情報操作もはなはだしいし、一人芝居が故意的に長く続いている。 ROM専のかたは注意して読んでくださいね。 |
||
2221:
匿名さん
[2013-03-06 09:04:40]
パナは鉄骨なので気密性に難有りで、あきらめたのではないか?
カビが発生しても2種なら外気は吸い込まないので健康には害はない、鉄骨はカビでは腐らない。 |
||
2222:
匿名さん
[2013-03-06 09:26:28]
>2220
妄想も甚だしいですね |
||
2223:
匿名さん
[2013-03-06 10:46:09]
エアロテック?三菱電機はどうですか?
|
||
2224:
匿名さん
[2013-03-06 11:46:30]
三菱と東芝は定番なので問題ありません。
|
||
2225:
匿名さん
[2013-03-06 17:09:27]
1種でも2種でもいいですが、正圧だと室内に圧迫感とか感じますか?
|
||
2226:
匿名さん
[2013-03-06 17:23:40]
飛行機乗ったのとは訳違う僅かな程度問題なのに何でそんな疑問がわくのか不思議
キッチンの換気扇でそこそこ負圧になったって何も感じないだろうに・・・ |
||
2227:
匿名さん
[2013-03-06 17:43:31]
そういったつまらない所にこだわらないと、
高額な設置費用を投資した意味合いがなくなる。 自己満足さえできれば本質なんてどうでもいいんですよ。 本質論を論じると、われわれの居場所がなくなるのです。 |
||
2228:
匿名さん
[2013-03-06 18:41:07]
|
||
2229:
匿名さん
[2013-03-06 22:09:46]
>2208
C値2.0だと、40坪の延べ床面積を設定すると、φ18cmの穴が空いているのと同じになります。 これは、換気用の壁穴より大きいですよ。 正圧、負圧という以前の問題で、いわゆるスカスカ状態の低気密ですね。 |
||
2230:
匿名さん
[2013-03-06 22:12:39]
全館空調は、温度環境や空気清浄環境が快適だから、些細なことに拘らないと話題がないのだと思いますよ。
|
||
2231:
匿名さん
[2013-03-06 23:20:38]
些細なことというよりただのピントはずれ
|
||
2232:
匿名さん
[2013-03-07 03:54:38]
C値がよくなければ正圧でも大丈夫ってことでいいですか?
|
||
2233:
匿名さん
[2013-03-07 07:07:39]
C値が劣る場合で漏れにより、繊維系断熱材内で結露が発生した場合は悪循環になる。
温度差換気で漏れるので上から漏れることが多い。 上に漏れ結露すると、結露した部分の断熱性能は劣化する、劣化するため結露を助長する。 漏れが多いと常に水分を供給を続けることになり、やがて増えた結露水は重力により、下に流れ移動する。 移動した水分は断熱性能を劣化させ、結露を助長させることになる。 結露が結露を呼ぶ悪循環になる。 C値が優れてる場合は漏れ量が少ないため、漏れても拡散作用により薄まり結露しない場合も有る。 最近は断熱材の厚みが厚く、密度が高いため拡散は大きくは期待できない。 結露はする、しかし量が少ないため断熱性能の大きな悪化は無い。 溜まった結露水は重力、正面張力により、移動する。 下に移動すれば暖められるので再び蒸発する、徐々に薄まり拡散していく。 結露は紙一重で変る。 |
||
2234:
匿名さん
[2013-03-07 10:06:09]
>2232
断熱材の室内側で気密を取ってなきゃC値が良くても駄目でしょう。 |
||
2235:
匿名さん
[2013-03-07 12:47:50]
断熱材に現場発泡のウレタンやアイシネンを使えば、結露の心配がなくなるよ。
|
||
2236:
入居済み住民さん
[2013-03-07 17:24:29]
我が家は、凄く寒い日でも何処の窓を見ても内側のガラス面もサッシ部分も水滴など全く付いていません。この状況では皆様が議論されている断熱材に結露などの心配は無いのでしょうか? もちろん壁内側には気密シートは張っているそうです。アドバイスをお願いします。
|
||
2237:
匿名さん
[2013-03-07 17:43:44]
加湿などしてなければ無くても当たり前でしょうね。
厚いカ-テンなど閉じた朝方のサッシ下部に一時的に結露が有るのは正常です。 逆に湿度が高くてもサッシ部に現れないのが怖いですね。 結露を極端に嫌いますが一時的な場合は安全シグナルです。 |
||
2238:
匿名さん
[2013-03-07 19:21:36]
風呂場や洗面所などは壁内結露しやすいでしょうか?
|
||
2239:
匿名さん
[2013-03-07 20:02:10]
壁内結露の原因は温度差換気が主です。
冬は室内空気が暖められて軽くなり、浮く力が生じます、浮力です。 家に隙間が多く有り、換気扇で十分に吸い込めないと、下の隙間から吸い込み、上から排出されます。 上ですから、天井の断熱材内で結露する可能性が大きいです。 室内の湿気量と壁内結露は直接には関係はないです。 |
||
2240:
匿名さん
[2013-03-07 20:25:30]
>2228
>正圧でも全く気が付きません。 >本当に窓を極めて少し開けて気流をチェックしない限り誰も分からないでしょうね。 窓の気流が外へ向かったからといって、換気装置が正圧にしてとするのは早計です。 我が家の場合(デンソー換気)、この季節、窓を極小開けた気流は2階は外へ、1階は内へ向かいます。 これは温度差により生じる2239さんが書いているのと同じ現象で、次の中ほど右図のようなものです。 http://www4.plala.or.jp/kisaradu/sub8.htm ダクトの圧力損失など個別要因から意図せず僅かにアンバランスになることは否定出来ませんが、デンソーの場合、正圧も負圧も意図していないと考えられます。 |
||
2241:
匿名さん
[2013-03-07 21:56:24]
>2240
温度差は、放射温度計で測る限りほとんどありません。 全館空調で高高ですので、当たり前と思われます。 例えば、2F天井部と1F床部では、今、放射温度計で計測したところでは、1F床部の方が0.3℃高くなっています。 空調の初期設定でわずかな正圧になってしまっているってことでしょうかね。 |
||
2242:
匿名さん
[2013-03-07 22:12:12]
>2241
室内の温度差ではなくて、屋外と屋内の温度差です。 |
||
2243:
匿名さん
[2013-03-07 22:16:31]
1Fで外に向いているのですが、その場合は、どのようなことなのでしょうか?
|
||
2244:
匿名さん
[2013-03-07 22:42:44]
マニアック過ぎて、付いていけないのですが・・・・・
他の話題がないのでしょうか |
||
2245:
匿名さん
[2013-03-08 04:39:32]
自分はすごく興味深くよませてもらってます。
勉強になります。 |
||
2246:
匿名さん
[2013-03-08 06:24:16]
>2243
下から上に漏れるのですから1階の上から漏れる事も有る。 1階の下から漏れるので有れば2種換気になってる、または2種換気的1種換気になるが聞いたことは無い。 トイレ、浴室の局所排気を使用してもマイナス(吸い込み)にならないようならメ-カ-に聞くべし。 |
||
2247:
匿名さん
[2013-03-08 08:40:52]
トイレや浴室も全館空調の第一種換気に取込まれています。
断熱材はアイシネンで、永久保証になっていますです。 私はこの制御環境が病院と同等で最適と思っていますので、変更する気はないのです。 |
||
2248:
匿名さん
[2013-03-08 08:48:12]
全館空調にして初めての春ですが、この3日間くらい湿度が高い。
30%台後半だったのが、今は50%超えてる。 |
||
2249:
匿名さん
[2013-03-08 10:26:43]
>2247
2種換気は確信犯の結露です。 病院はコンクリ、パナは鉄骨で木の腐りの心配は有りません。 一部H.Mが2種換気を実施してますが歴史は浅い? タブーを実施してるので常に点検をした方が宜しいです。 |
||
2250:
匿名さん
[2013-03-08 10:42:21]
>2246
我が家のは東芝だけどトイレ、風呂、レンジフードの換気を全部止めても未だ陰圧だよ。 第一種でも若干陰圧にした方が安全サイドじゃないのかな。 ユニットバスの床下換気が陰圧に頼ってるから意図的に陰圧にしてるのかもだけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
本来、1枚で使うものを他の種類のフィルターと組み合わせる事で性能劣化はしませんかねえ。。
重ねて使っている標準フィルターが高性能フィルターの帯電性能に影響すると能力が低下したりしませんか?