前スレが1000件をこえました。
こちらはその3です。
荒らしはスルーで大人の対応を。
全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
[スレ作成日時]2012-02-06 10:21:46
全館空調を導入された方 その3
137:
匿名さん
[2012-02-13 17:32:59]
|
||
138:
匿名さん
[2012-02-13 20:15:44]
|
||
139:
匿名
[2012-02-13 20:28:53]
全館空調は故障したら修理に10日もかかるのか。
保守システムが破綻してるな。普及しないから? |
||
140:
匿名さん
[2012-02-13 21:38:19]
モンセだから仕方ない。
|
||
141:
入居済み住民さん
[2012-02-14 08:49:15]
全館空調は至ってシンプルなシステムで効果も分かりやすい。
検討中と導入後のギャップも少ない。むしろ導入して良かったという気持ちが 強くなります。 こんなにスレが賑わうと言うことは、全館の注目度が高いということでしょう。 |
||
142:
入居済み住人さん
[2012-02-14 09:00:14]
|
||
144:
住まいに詳しい使徒
[2012-02-14 21:42:16]
>>うちも全館空調だけでは寒いと感じ始めてますので
感じ始めるってどゆ事?暖かいのに慣れて、同じ温度では暖かく感じなくなって来たって事? 全館空調って温度調節出来るの知ってますか? リモコンで、ポチポチッと2~3℃設定温度上げれば済むのでは? 全くレスの意味が分かりません。全館だけじゃ寒いから個別を追加します?お好きにどうぞ~ うちは全館22℃設定で、屋外が−10℃でも快適でしたよ。 |
||
146:
匿名さん
[2012-02-14 22:47:02]
|
||
147:
57
[2012-02-15 01:34:24]
>>142
了解しました。状況は継続してお知らせしますね。今のところとても快適です。 廊下や洗面所など、空調は聞いていませんが夜、外気温が1~2度でも17度前後 ですので、寒さは感じません。これも高高の恩恵ですね。 |
||
148:
入居済み住人さん
[2012-02-15 08:02:19]
|
||
|
||
149:
匿名さん
[2012-02-15 08:36:43]
>144
>うちは全館22℃設定で、屋外が−10℃でも快適でしたよ。 そんな寒い場所でも全館空調は快適ですか? 屋外が-10℃にもなるような地域だと個別エアコンだけでは廊下や洗面所やトイレなどは寒いでしょうね。 我が家のように氷点下に殆どならない地域での全館空調が快適なのは当たり前ですね。 |
||
150:
匿名さん
[2012-02-15 08:41:20]
うちは、冬も夏も家の中の温度差が少ないので快適に過ごしています。
まともな施工であれば下記の通りになるはずです。 http://www.sekisuihouse.com/technology/comfortable/air/air_02.html でなければ住宅メーカーに問題があるということでしょう。 |
||
151:
匿名さん
[2012-02-15 08:42:07]
>144
>全館だけじゃ寒いから個別を追加します? 建物の性能にも配慮しないと、全館だけでは快適にならないということでしょう。 かなり性能が悪いのかもしれませんね。 全館を推奨しているHM程度の性能さえあれば、全館空調だけで十分ですよね。 |
||
152:
入居済み住民さん
[2012-02-15 09:31:09]
>>150
>まともな施工であれば下記の通りになるはず 意味がわからん。こんな工法以外はまともでないというのだろうか? うちはファース工法だけど、そこから見ると、この設計には家全体を保温保湿管理するという感覚がないように思える。部屋の中だけ換気しても、なかなか全体を均一にはできそうにないと思うんだが。 |
||
153:
匿名さん
[2012-02-15 10:05:57]
ファース工法?聞いたことないなあ。
これはツーバイ、それとも鉄骨? スレ違いの様な気がするけど。 |
||
154:
匿名さん
[2012-02-15 10:50:49]
>150
某大手ハウスメーカの全館空調の説明は笑えるね。 一般住宅の中に自分の所は入っているのか、いないのか? 温かい空気は上昇する、温度差が有れば当然、個別でも全館でも同じ。 温度差は断熱性が悪いか、気密性が悪いか、両方で起きる。 断熱性、気密性の優れた住宅は何処に熱源を置いても全館同じに理論的にはなる。 個別か全館を争う前に住宅(箱)の性能を先に明らかにしなければ意味ない。 住宅の性能が悪いので全館空調にしてるとも言える、だから笑える。 ただし温度だけの話です、湿度などは別。 |
||
155:
匿名さん
[2012-02-15 11:18:03]
|
||
156:
匿名さん
[2012-02-15 12:26:01]
全館の住人ならすぐ分かる。
換気システムによって家中の温度がほぼ一定になる事を。 暖房と冷房は必要な時期に作動するだけの話。 |
||
157:
匿名さん
[2012-02-15 12:39:03]
|
||
158:
匿名さん
[2012-02-15 12:43:26]
|
||
159:
匿名さん
[2012-02-15 13:52:21]
>158
>リビングに1台エアコンがあれば十分なんでしょうね。 床下に1台有ります、床暖房と同じ感じになり、風を感じなくて良いので快適になります。 床下が全てダクトでその熱で床を温めるような感じです。 |
||
160:
匿名さん
[2012-02-15 15:24:02]
|
||
161:
匿名さん
[2012-02-15 16:03:59]
>159
平屋です、床下蓄熱エアコンです、深夜電力で基礎に蓄熱させてます。 質問スレの「床下エアコンってどうよ?」を見てください。 床下エアコンでググて下さい、マイナー方法でしたが最近はメーカーも使用し始めました。 床下エアコンの先駆者です、2階建てで詳しく報告してます。ユニーク過ぎることも有ります。 http://www.ii-ie.com/loungeLog/lounge03.log.html |
||
162:
匿名さん
[2012-02-15 16:36:19]
>161
冷房に関しては微妙みたいね。 |
||
163:
入居済み住民さん
[2012-02-15 16:39:57]
ファース工法の場合、屋根裏にエアコン1台が基本。そこで冷暖房された空気を太いパイプで床下に送ります。あとは、外壁と内壁の間の空間をこの空気が自由に行き来して、全館を冷暖房する。各部屋にはあちこちに空気の出入り口があるだけで、積極的な空気交換はありませんので、音も静かだし、一階だと本当に何の音もしない。で、全館ほとんど温度変わらないし、床下で調湿もしてるから、湿度もある程度は一定。
この方がシンプルでいいんじゃない? |
||
164:
匿名さん
[2012-02-15 17:27:45]
|
||
165:
匿名さん
[2012-02-15 17:49:14]
>162
>冷房に関しては微妙みたいね。 深夜電力のみですと冷房は問題有りません、湿度が問題になります。 >163 本当の高高であれば熱源の位置は大きな問題では有りません。 高温多湿の日本は調湿がー番重要です、欧米と異なります、たたかれそうですが全館空調は適してないと思います。 北欧では無暖房機住宅が沢山有るそうです。日本でも寒い地域で作られてるようです。 本当の高高が更に進化すると生活熱と日射熱だけでまかなえるようになります。 調湿を主体とした換気システムになると思います。 特に除湿は能力の高いシステムが必要です、冷房温度は個人差が大きいため問題になります。 ハワイは温度が高くても快適です、湿度が低いからです、30℃で35%ができる能力が必要です。 ヒートポンプ利用のデシカント式調湿がビル用は既に実用になり家庭用が開発中です。 主体は調湿ですが余り熱で冷暖房もできるようです。 無暖房まですると断熱材が大変ですから、少し冷暖房できれば断熱材のコストを大幅に下げられます。 |
||
166:
匿名さん
[2012-02-15 18:06:47]
>165
>湿度が問題になります。 床下エアコンだと夏の湿度対策で、こんなことするんだ。 >>床下の湿度が高くなってきているのは気になるので床下エアコンの熱損失を小さくするために止めていた床下の機械換気を作動させることにしました >>で、また床下を這えずりまわることになるわけですが ちょっとなぁ。 |
||
167:
匿名さん
[2012-02-15 18:10:34]
>ハワイは温度が高くても快適です、湿度が低いからです
ハワイでクーラーの入っていない建物なんてないよ(民家は知らないけど、少なくともコンドミニアムレベルになれば)。 ハワイではクーラーは必須。 |
||
168:
匿名さん
[2012-02-15 18:11:57]
>164
風がなくて天井、壁、床の輻射熱により温められる方が快適です。 家が高高なら1階のエアコンで2階で生活する方法も有ります。 エアコン専用部屋も考えられます。仕切りが熱の移動を妨げますので温度差は仕切りの数と断熱性能で決まります。 例えば1階が1フロワーでエアコンを運転、総2階の家ですと2階に仕切りがいくつあっても1階と2階の仕切りは1つですので2階の部屋は同じ温度になります。実際は窓とかに影響されます、温度差は家の断熱性能によります。 |
||
169:
匿名さん
[2012-02-15 18:22:52]
>168
>風がなくて天井、壁、床の輻射熱により温められる方が快適です。 全館空調もいつも定温に設定しているので、室温と壁や床の温度が大して変わらないし、 風も殆ど感じられない。。 だから全館空調も同じように快適なんです。 >家が高高なら1階のエアコンで2階で生活する方法も有ります。 結構そういう話を聞くけど、本当に皆さん2階にエアコン設置していないの? |
||
170:
匿名さん
[2012-02-15 18:43:31]
|
||
171:
匿名さん
[2012-02-15 19:00:35]
|
||
172:
匿名
[2012-02-15 19:21:33]
全館でも再熱除湿普通にできるし。
高高なら全館で問題ないってことでいい? |
||
173:
匿名さん
[2012-02-15 19:51:41]
>170
北海道だけは湿度はあまり問題しされてないらしいです? 北海道のメーカーが高高を売りにして本州に販売して結露等のトラブルを沢山、起こしたと?聴いてます。 業界に流れているでしょうから中気密?良いと訳解らないことを言っている工務店も多いです。 >1階だけのエアコンだけだと夏の2階はかなり苦しいね。 これはプロでも知らない人が多いと推測してます。 高高になりますと熱の移動の大部分は輻射になります、対流はわずかになります。 上と下の温度差が殆どないので空気も動きません、動かなければ対流による熱移動はなくなります。 特に夏は上が温かくなり易いので動きません。 仕切りが有りますので夏は2階の方が暑くなります、冬は2階の方が寒くなります。 多くて1,2℃程度と推測してます。私の家は平屋です床下を1階として推測してます。 冷たい空気は上には上がらない従って床下にエアコンを置いたら部屋は冷やせないの意見が殆どでした。 現実は床冷房になっています、保険に床下に室内の空気を送り込む循環ファンを設置しました。 寒い地域ですので夏に運転することは殆ど有りません。 冬に時々運転してます、日射熱を甘く見たため天気の良い日にはオーバーヒートします、ほっとくと25℃以上になります、窓を開けると外は零下ですから自分でコールドドラフトを起こすことになり下の方の空気だけ冷え不快になります。 窓を開けずに循環ファンで床下に部屋の空気を送り込んで冷やしています。 |
||
174:
匿名さん
[2012-02-15 21:37:27]
>172
除湿はデシカント式が良いです、なぜならカビの発生リスクが少ないです。 私は24h再熱除湿したと申しましたが実際は23hの再熱除湿です。 最近のエアコンは冷房、除湿運転を止めると温風によりエアコン室内機を乾燥させています。 24hにすると乾燥時間が無くなり常に濡れている状態になるためカビの発生リスクが有ります。 全館空調についてはよく調べたわけでは無いのでどのメーカーどういう方式で行なっているか知りません。 昔のエアコンはカビが発生してたのは間違い有りません、エアコンの掃除の専門会社が有る位ですから。 それは全館空調にしても同じ可能性は有ります、しっかりと対応してるか知りません。 定期メンテナンスでカビのチェックをしっかりしてるメーカーは有ると耳にしてます。 加湿にしても今の方式は水を使うタイプ?でリスクは有ると思います。 私は電気代の安い送風加湿器を最初に使いましたが蒸発部にカビが発生し、沸騰タイプに変更しました。 全館空調の皆様に質問です。 エアコンではできませんが室温26℃で湿度45%、室温28℃で湿度40%、室温30℃で湿度35%が可能な全館空調は有るでしょうか? |
||
175:
住まいに詳しい使徒
[2012-02-15 21:39:42]
>>上と下の温度差が殆どないので空気も動きません、動かなければ対流による熱移動はなくなります
1つ疑問なんですが、換気してないんですか? 換気していれば、空気は必ず動くと思いますが… 揚げ足を取るようですが、空気が動かないって不可能では? |
||
176:
匿名さん
[2012-02-15 21:42:12]
|
||
177:
匿名さん
[2012-02-15 22:31:06]
>175
24時間換気は義務になっていますのでしてます。 その分の空気は動きます、その量は少ないのでわずかと表現しました。 私の家の場合の計算では換気空気の対流による熱移動は8%で輻射による熱移動が92%です。 90%効率の熱交換器から室温より-2℃の空気として全館空調では50坪位でしょうから430m3の1/2で215m3の換気量で70w位になります。 この計算でも空気で熱を移動させるのは余り良い方法ではないのが解ります、全館空調のダクトの大きさは知りませんが熱を多く移動させるにはダクトを大きくするか、流す速度を早くするか、空気温度差を大きくするしか有りません、早くするのと、温度差を大きくするのは効率に影響します。ダクトを太くするにはスペースが必要になります、沢山の熱が欲しい寒い地方は大変なので採用が少なくなります。 |
||
178:
匿名さん
[2012-02-15 23:36:49]
|
||
179:
匿名さん
[2012-02-16 06:18:10]
>>高高になりますと熱の移動の大部分は輻射になります
輻射もとは何ですか。 |
||
180:
匿名さん
[2012-02-16 06:29:36]
177は天才か。
俺には何を言っているのか全くわからない。 単に俺がバカなだけか。 ≪そう≫というダメ押しは不要です。 |
||
181:
匿名さん
[2012-02-16 07:05:24]
床下エアコンで床暖房でしょ。
エアコンでサーマスラブの様な基礎蓄熱は無理なんでは? |
||
182:
匿名さん
[2012-02-16 07:42:45]
|
||
183:
入居済み住人さん
[2012-02-16 08:01:38]
177さん、まず輻射熱とは何か勉強した方がいいですよ。
|
||
184:
匿名さん
[2012-02-16 09:00:34]
>176
>エアコンではできませんが夏に室温26℃で湿度45%、室温28℃で湿度40%、室温30℃で湿度35%が可能な全館空調は有るでしょうか? なんだか本末転倒じゃないの。 恒温恒湿が目的化しちゃってるみたい。 室温28度で湿度40%じゃないと快適であるはずがないっておかしくない? 穏やかな初夏に散歩をしていても「今日は気温が28度なのに湿度が45%だから不快だ」なんて言ってるようなもの。 |
||
185:
匿名さん
[2012-02-16 09:03:50]
>179
普通は個体です、個体の温度により輻射熱がでます。個体輻射と言います。 エアコンの空気は対流により個体に接触し熱を伝えます、対流伝熱と言います、個体は様々な方向に常に輻射熱を出しています。 輻射熱受けた個体もまた輻射熱を出します、温度が高い程、輻射熱量が多くなります。 断熱性能が良ければ家は同じ温度になっていきます。 個体輻射に対しガス輻射が有ります、気体の輻射です。 ガス輻射の有る気体の主な気体はH20(水蒸気)とCO2(炭酸ガス)です、個体と比較すると弱いですが輻射します、空気の主成分のN2(窒素)とO2(酸素)輻射しません。 太陽熱等では空気は温度は上がりません、太陽が地面(個体)に輻射熱を伝え地面に接触した空気が温まります。 現在温暖化が問題になってます、CO2輻射です、CO2は輻射熱を受け取ります、地球からの宇宙へ輻射熱をCO2が受けてまた地球に輻射して戻す働きが有ります、だから温暖化すると言われていますが私は怪しいと思っています。 火を燃やしますとガス輻射と個体輻射がでます、燃焼ガスの中にCO2,H2O、すす(個体)が有ります。 赤い炎はすすが高温で赤熱したものです。 都市ガス等を燃やしますとあまり赤くならず近くでも暖かくなりません すすが少なく個体輻射が少ないためです 、石油などは空気に混ざりにくいため すすが出やすいため輻射が多いです。 最近のストーブはすすを出すと問題なので石油などもガスにしてから燃やしてます、輻射が減ってしまうので網とか個体に接触させ輻射熱を多く出す工夫をしてます。 |
||
186:
匿名さん
[2012-02-16 09:40:03]
>181
>エアコンでサーマスラブの様な基礎蓄熱は無理なんでは? はい、多数の方はそう思ってます、何度も申してますが熱移動には空気は適しません。 床暖房もお湯利用かヒータです。 探しましたがエアコンで深夜電力により基礎に蓄熱する例は見つけられませんでした。 エアコンの空気から床下基礎へ熱移動は対流熱伝達になります。 熱伝達の式も有りますが色々な計算条件(例えば風の速度)が必要で、かつ一定でないので難しいです。 深夜電力8時間が無理なら10時間、それも無理なら半日と考えました、最悪24hなら凍えないで済みます。 24hは多くの実施例が有ります。 8時間で間に合っています、先日深夜電力時間帯が常に-10℃以下の時が有りましたその時は温度が上がりませんでした、設計としては平均室内外温度差22℃で計算してます。深夜だけとはいえ30℃の温度差が有ると間に合わないです。 そのような日も日射が入る日はすぐ室温が上がります、日射が入らず寒いと感じた時は2h程度昼間も運転してます、今年は2回ほど有ります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
全館なんか使用してませんよ。
嘘つく人は好かん。
1種換気使用すればトイレも廊下も暖かいよ。
個別何台か運転すればね。
3種換気かな。