前スレが1000件をこえました。
こちらはその3です。
荒らしはスルーで大人の対応を。
全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
[スレ作成日時]2012-02-06 10:21:46
全館空調を導入された方 その3
1190:
匿名さん
[2012-11-08 23:27:01]
ここ、山武ユーザーがいませんね。
|
1191:
匿名さん
[2012-11-08 23:54:23]
山武は風呂とトイレが計画換気の中に入れられないので他社にしました。カタログに「全熱」と分かりやすく書いてないですよね。
|
1192:
匿名さん
[2012-11-09 07:17:48]
|
1193:
匿名さん
[2012-11-09 10:46:36]
山武は、電子集塵機が秀でてるね
あれだけは魅力だと思う |
1194:
匿名さん
[2012-11-09 11:50:31]
山武のは高いし
|
1195:
匿名さん
[2012-11-09 17:40:06]
>1193
半年ごとの漬け置き洗浄&乾燥が面倒ですが、 アレルギー性の喘息が治まっているので満足しています。 ただ、我が家は輸入のツーバイですが断熱が悪いのか真冬の空調代は2万近いです。 設定温度23℃で室温を24℃くいらいに保っていますが、延床35坪の小さな家です。 逆に真夏は26℃設定で室温24℃~25℃をキープして1万を切るくらいです。 冬になると、断熱材のグラスウールは失敗だったと思います。 |
1196:
匿名さん
[2012-11-09 17:47:28]
|
1197:
入居済み住民さん
[2012-11-10 11:40:30]
室温24度は暑すぎないですか? 湿度も下がり過ぎそうですが・・・・。我が家は22度設定で室温22度です。寝るときは21度設定でOKです。今は湿度42%ですが、寒くなると加湿器付けます。
|
1198:
匿名
[2012-11-10 15:56:14]
暑すぎれば温度下げるでしょ(笑)
|
1199:
匿名さん
[2012-11-10 16:38:07]
うちは21度設定で室温も21度です。
夜寝る時はそのままだと暑いのでセーブモードに切り替えています。 |
|
1200:
匿名さん
[2012-11-10 17:20:19]
>1198
全館空調って一度適温を見つけたら上げ下げはしないものだと思ってましたが。 |
1201:
匿名
[2012-11-10 17:52:40]
だからね、24度が適温なんでしょうってこと。
暑いと思わないから24度を保っているんだろうってこと。 理解出来ませんか? |
1202:
匿名さん
[2012-11-10 18:29:07]
北海道じゃないの?
北海道は過剰暖房で25度なんて普通らしいが。 |
1203:
入居済み住民
[2012-11-11 09:39:37]
昨日の土曜日の昼間にに暖房入れた。
その時点で屋根裏21℃、室内は23℃前後。まだ暖かいのだけど、冷えてから暖房入れると暖めるのにエネルギー沢山必要らしいから。 太陽光パネルがあるので、昼間に暖房入れた時点ではまだ売電していて、そのまま夜には屋根裏23℃、室内24℃に。ちなみに設定温度は23℃。これで去年は最低気温19℃くらいだった。今週は冷えると言うから、まずまずいいタイミングと思ってる。 |
1204:
匿名さん
[2012-11-11 11:43:14]
>1203
冷えてから暖房を入れると立ち上がりに沢山電力を使うと言うのは本当だろうか? |
1205:
匿名さん
[2012-11-11 12:27:12]
>1204
車と同じと思う、同じ目的地へ時速100Kmで行くのと60Km行くのとどちらがガソリン消費量が多いかの違い。 エアコンの場合だと負荷率40%位の時が一番効率が良いデ-タも有った。 設定温度との差が有ればフル運転になるので効率が落ちる。 有る設計屋さんの話ではエアコンの場合は秋口から24h運転した方が総電力量は少ないと言っている。 暖かければ制御電源だけなので殆ど消費しないそうです。 |
1206:
匿名さん
[2012-11-11 21:46:15]
東京地区。
全館空調の室温設定、昼間21℃、夜間20℃ 居室温度は、21℃±0.5℃、湿度46~54%の範囲がキープされています。 Q値1.0以下の高高でなければ、この値にならないと思うのですが。 |
1207:
匿名さん
[2012-11-11 22:06:28]
>1206
物事を客観的に見ることが出来ないのですか? 24時間換気されているのにその湿度は高高とは関係無し。 加湿無しに真冬でもその湿度なら異常事態。 温度ももっと悪いQ値でも全館空調ならそんな値になる。 この時期に限っての湿度であれば、Q値1.0以下に関係無く温度一定条件ならそんなもの。 |
1208:
匿名さん
[2012-11-11 22:24:02]
>1205
秋口は換気運転だけで良いです。 全館空調を入れていると、送風稼働により、電気代が余計に掛ります。 室温が、設定温度-2℃くらいになったら、全館空調を入れれば、見て分かるほどの電気代は掛からないですよ。 |
1209:
匿名さん
[2012-11-11 23:42:49]
|