前スレが1000件をこえました。
こちらはその3です。
荒らしはスルーで大人の対応を。
全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
[スレ作成日時]2012-02-06 10:21:46
全館空調を導入された方 その3
2271:
匿名さん
[2013-03-08 22:37:46]
|
2272:
匿名さん
[2013-03-08 22:43:25]
高高だと気密が低下している箇所は、C値試験した方は分かると思いますが、玄関ドア廻りと窓サッシ廻りの開口部になります。
例えば、家の窓が20個あって、その周長が2.0mとすると、総長40m。 延床40坪、C値1.0の場合では、 開口部の平均的な隙間幅tは t=40×3.3×1.0/(40×100)=0.033cm=0.33mm C値0.5の場合では、t=0.16mm 第1種換気でモータを使って強制的に換気しているのに比べれば、わずかな室内風圧や温度差によるこれら隙間からの漏気は小さいものになるでしょう。 要は第1種換気やっていれば、隙間からの漏気は極めて小さく、しかも隙間の主体が窓などの開口部にあるので、壁の内部結露の問題は生じることがないと思われますね。 |
2273:
匿名さん
[2013-03-08 22:47:06]
|
2274:
匿名さん
[2013-03-08 22:54:27]
>2273
残念ながら10μmメッシュですし全館空調単体では導入できない機種です。 |
2275:
匿名さん
[2013-03-08 22:58:56]
全館空調の機種ではなかったのでしょうか。
もしかして普通のエアコン? |
2276:
匿名さん
[2013-03-08 23:10:26]
>2275
東芝ウエルブリーズは三井じゃないと取り付けられないはず。 |
2277:
匿名さん
[2013-03-08 23:14:13]
|
2278:
匿名さん
[2013-03-08 23:18:51]
|
2279:
匿名さん
[2013-03-08 23:25:56]
|
2280:
匿名さん
[2013-03-08 23:31:56]
|
|
2281:
匿名さん
[2013-03-08 23:36:50]
>2278
三井は昔から東芝とデンソーが選べますよ。自分の地域だとデンソーの話は全く出なかったけど。それにモデルハウスのデンソーの導入実績も無いですね。サービス体勢の問題とかあるのでしょうか・・ |
2282:
匿名さん
[2013-03-08 23:37:59]
サービス体制です
|
2283:
匿名さん
[2013-03-08 23:41:43]
このHPによれば、私の前見た三井の展示場で東芝だったのが、デンソーに替わっていますが・・・・・・。
|
2284:
匿名さん
[2013-03-08 23:48:34]
>2283
展示場を建て替えなくて空調システムだけ入れ替えたと? |
2285:
入居予定さん
[2013-03-09 06:26:17]
三井ホームで建築中の者です。
私は東芝よりデンソーを選びました。 太陽光とりつける場合、東芝は低圧電力なので、低圧電力の場合、全館空調の電気代は電気の自己消費分にカウントされないのでそれだけ売電量が大きくなる、と説明をうけました。 ただQ値はややデンソーの方が良くなるそうです。 |
2286:
2285
[2013-03-09 06:30:00]
すいません。
訂正します。 >私は東芝よりデンソーを選びました。 デンソーより東芝を選びました。 |
2287:
匿名
[2013-03-09 06:40:55]
発電したのを使えた方がよくない?
|
2288:
匿名さん
[2013-03-09 06:56:59]
結露は紙一重の差で問題になります。
C値が優れている場合は洩れは僅かですから問題はないのです。 前提条件が有ります、外側の透湿抵抗が小さいことです。 ですから屋根の話をしたのです。 透湿抵抗の高いアイシネンを合板に吹き付けた場合に洩れた湿気はどうなるか想像すれば分かると思います。 合板は外気温度に近いですから室内空気が触れれば結露して当然です。 アイシネン、合板両方とも透湿抵抗が高いですから湿気の逃げ場がなく乾燥されません。 必然で合板が水分を吸収することになります。 |
2289:
匿名さん
[2013-03-09 07:10:05]
うちも東芝にしました。
|
2290:
匿名さん
[2013-03-09 08:02:40]
>2287
最初の10年は売電額の方が多いから自分で使うより売った方が得です。おそらく普通のオール電化の家よりかなり早く太陽光発電の投資額が回収出来ると思う。 |
PM25だったら大丈夫だったのですがね。