前スレが1000件をこえました。
こちらはその3です。
荒らしはスルーで大人の対応を。
全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
[スレ作成日時]2012-02-06 10:21:46
全館空調を導入された方 その3
2251:
匿名さん
[2013-03-08 12:50:57]
|
2252:
匿名さん
[2013-03-08 13:21:08]
>2251
アイシネンの断熱性能は圧倒的な性能では無いですよ。 |
2253:
匿名さん
[2013-03-08 13:41:30]
結露は飽和すれば起きる自然現象。
飽和量は気温に大きく左右される。 断熱材の中の温度は室内側室内温度、外気側が外気温度に殆どなってる。 室内空気が洩れれば徐々に外気温度に下がっていく。 途中で飽和温度(露点)に達すればそこで結露する。 空気がいきなり結露するより、物に触れる方が結露しやすため、断熱材で結露する。 気密シ-トは漏れを少なくするための方法で完璧ではない、完璧ならC値はゼロになり、結露もない。 窓に結露するかしないかは窓の温度が露点以上か以下なのかだけの話。 結露は毎日、日常的に起きてる現象です、朝露、夜露などです。 話はそれますが屋根の表面でも結露してます、表面は雨を防ぎますから当然問題は有りません。 屋根の下地材アスファルトル-フィングの表面にも結露します、これも防水ですから問題有りません。 ル-フィングの裏側にも結露します、合わせ目、タッカ-穴など有りますから入り込みます。 昔は野地板は幅が狭く隙間だらけのため湿気は屋根裏に逃げ屋根裏換気により外に出て行きました。 最近合板が使用されルーフイングの間の湿気が逃げずらくなってます、大工情報によると合板の野地板は寿命が短いそうです。 結露は水ですから蒸発すれば問題を起こしません。 壁内結露にしても外気側に近い表面近くで僅かに起きる場合は昼間の気温上昇により、乾燥することになります。 前にも述べましたが結露は紙一重で問題になるかならないかになります。 C値が1以下だから良いとか悪いは条件が多彩で決められません、結露も僅かなら良いです。 結露水が増えて重力で流れる状態になったら問題が起きてきます。 |
2254:
入居済み住民さん
[2013-03-08 16:02:53]
近畿地方ですが、今日、ゴルフ場に行きましたが、黄砂なのか、花粉なのか目がしょぼしょぼしましたが、帰宅したら我が家の中の空気が綺麗なのが実感出来ますね!全館空調の良さを再発見しました。少し大きな投資でしたが十分元がとれますね!
|
2255:
匿名さん
[2013-03-08 16:10:47]
全館空調と換気を混同している。
|
2256:
匿名さん
[2013-03-08 16:55:00]
山武の電子式空気清浄機能はいいですよ。
先月から病気療養のため家で過ごしているので、喘息と花粉症が治まっています。 |
2257:
匿名さん
[2013-03-08 16:57:07]
日本での全館空調は、換気システムの発展形と言って良いでしょう。
暖房、冷房を備えた「アドバンスト換気システム」です。 |
2258:
匿名さん
[2013-03-08 17:12:06]
冷房、暖房、加湿、除湿、換気、空気清浄、脱臭の7機能ですよ。
集中管理なので全館空調が壊れると全滅なのがいまいちだけど。 |
2259:
匿名さん
[2013-03-08 17:36:32]
>2255が正しい。
デンソーならこのType1が単独の換気システム単独 http://denso-ace.com/products/clair/ ダイキンならこのベーシックが換気システム単独 http://www.daikinaircon.com/catalog/airquartet/09/index.html?ID=airq というように 東芝のようにユニットから複合形もあるが、機能としては別物。 換気や空気清浄に関しては、換気装置の役割です。 |
2260:
匿名さん
[2013-03-08 18:11:45]
だから??
世の中、難しく考えてはダメですよ。メーカーや業者の視点ではなく一般ユーザーの 目線で行きましょう。 |
|
2261:
匿名さん
[2013-03-08 18:24:23]
2260に賛成です。
うちの全館空調もいろんな意味で快適です。 |
2262:
匿名さん
[2013-03-08 18:43:24]
営業のコメントに何の意味が有るの?
無駄だろ。 |
2263:
匿名さん
[2013-03-08 19:19:38]
|
2264:
匿名さん
[2013-03-08 21:41:29]
NHKの9:00のニュースでやっていたが、黄砂とPM2.5の影響を抑止するためには、どなたかがやっていたように第一種換気で正圧を高めた方が良いような気がする。
だいたい第一種換気で正圧・負圧の差で、結露するなんて聞いたことがないよ。 第一種換気しているから、C値1.0以下の高高なら、換気風量に比べて隙間からの漏気は圧倒的に少ないものだと思うよ。 第2種換気なら結露の問題が分かるような気がするが、第一種でそのような問題があるというのは、どこに書いているのでしょうか。 家の結露と人間の健康を天秤に掛けたら、健康の方を取るのが辺りまでしょう。 |
2265:
匿名さん
[2013-03-08 21:49:51]
低次元レベルの話に右往左往しているね。
|
2266:
匿名さん
[2013-03-08 21:50:00]
全館空調に関係ない話題は別スレでお願いします。
|
2267:
匿名さん
[2013-03-08 21:56:06]
|
2268:
匿名さん
[2013-03-08 22:01:41]
>2267
ダクト工事費等すべて込みで150万円 |
2269:
匿名さん
[2013-03-08 22:04:52]
|
2270:
匿名さん
[2013-03-08 22:12:13]
|
窓すら結露していないのに、気密シート張ってあって、第一種換気で、
圧倒的に断熱性能が高い壁が存在する条件で、壁内が結露する理由を
解説して下さい。