奈良で梅岡ハウジングってどうですか?
注文住宅がメインのようなんですが、
やっぱり、値段がどんどん上がっていったりするんでしょうか?
住んでみての感想や、接客の態度など情報をお持ちの方
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2012-02-06 00:39:34
奈良 梅岡ハウジングってどうですか?
1:
梅岡さんで購入しました。
[2012-04-05 17:08:16]
|
2:
購入検討中さん
[2012-07-07 16:52:02]
現在検討中です。
営業の担当はよく、HPにて現場更新もしっかりしており、 安心感はありますが、建売の自由設計という感じでしょうか。 奈良の地域密着にて事業展開されておりまので、 安心感はよく、よい土地があれば、購入してもよいかなと思います。 |
3:
入居済み住民さん
[2013-03-03 18:12:43]
購入して3年以上が経過しました。近隣に物件が残っていたこともあり、営業担当の方とのお付き合いが比較的長期にわたって続いています。何といってもアフターケアが細かく丁寧にされている印象があります。大手ではこうはいかないと思います。値段や建物の質など、どこに価値を置くかは人それぞれだと思います。我が家の場合、特に不満な点はなく、非常に満足しております。個人的にはおすすめです。
|
4:
匿名
[2016-09-30 16:05:54]
周りの住民には、まったく配慮ないですね
強引で、悪い印象しかありません |
5:
匿名さん
[2016-10-30 16:38:08]
アフターケアがきちんとされているという点は良いということですが、
そこまで住んでからナニカシラがあったりということってよくあることなのでしょうか。 もちろん、引き渡し時のチェックだけではわからなくて 住んでからあれ?ということがあるというのは頷くことは出来ますが。 それでもきちんと付き合いをしてくれるというところは好感はモテルと思います。 周りへの配慮に関しては施主も頑張らなくては!! |
6:
匿名さん
[2016-12-24 17:54:47]
スレ主さんがいわれるには注文住宅がメインとのことですけど
公式サイトを見たら新築分譲と中古物件と土地物件があって 注文住宅の項目が見当たりません。 建築条件付きの土地を買うと自動的に注文になるということでしょうか? その場合も完全自由設計ではなくEnsoleille(アンソレイエ)になるのでしょうか? 間取りなどは自由みたいですけど。 |
7:
匿名さん
[2017-02-23 11:07:59]
ここは土地の販売はほぼほぼ建築条件ついていませんか?
一応「間取り自由設計対応」ということになっています。 間取り自体は自由設計対応ということだけど、何かしら制約があったりするのでしょうか。 建材とかデザインとか。 自由設計で建てるんだったらいろいろとこだわって造りたいと考えている人も多いのですがそれに応じてもらえるかどうかという所が大切かなぁ。 |
8:
通りがかりさん
[2017-03-01 20:07:50]
>>7 匿名さん
間取り含め、外観や造作部分、施主支給材の使用等、かなり柔軟に対応してもらえました。 自分なりのこだわりがある人でも、ある程度は叶えてもらえると思います。 ただし、自分の中に具体的なプランがないと、提案は無難なものばかりなので、 無難な家に落ち着くのではないかと。 |
9:
匿名さん
[2017-05-03 16:39:00]
8さんの言われること、よくわかります。
せっかくの自由設計でも、希望のプランがはっきりイメージされていないと実現されないですものね。 デザイナーズのように、向こうからの素敵な提案は特に無くて、無難な提案で落ち着いてしまうということなのでしょう。 無難にしておけば、大きな不満とか失敗とかも避けられるのでしょうし。 |
10:
匿名さん
[2017-07-07 18:02:22]
無難な感じっていうと、建売でここが出している感じにテイストは近くなってくるのかなということになってくるのだろうか。
見て感じも悪くないんですけれど、せっかくだから外壁材はグレードをあげたいとかってありますよね。 そういう対応をしてもらえるんだったら面白いのかなぁって思いました。 素材変えるだけでも見た目からして随分変わってきますもの。 |
|
11:
匿名さん
[2017-08-28 22:44:50]
何かこだわる部分とかがあれば、しっかり伝えて取り入れてもらうことと、お金をかけたい部分はどこなのかなどを伝えておけば、それなりに無難路線から脱することになるんじゃないでしょうか。壁材にしてもインテリアにしても外観や内観にしても、まずはこちら側からの主張というか希望が大事ってことでしょうか。対応は柔軟ということなので、希望通りにもしてもらえるんじゃないかと思います。
|
12:
匿名さん
[2017-10-13 15:11:11]
ざっと検索する限り、販売されている土地は建築条件が基本的についているのだなと見受けられました。ついていないのってあるのかしら、というくらい。
特記事項のところを見ると 【自由設計 建物プラン例】 建物面積92.57㎡(28坪) 建物価格1512万円、外構工事費別途 というようなことが書かれていました。 |
13:
名無しさん
[2017-10-26 15:47:11]
二十代前半なのですが、
こないだ夫婦で 家を見学に行った時、金額をきいて 旦那と少し高いねって話してたら、 いやここはもっとお金持ちの人が お買い上げになられたので笑 って笑われましたよクソですね |
14:
匿名さん
[2017-11-11 10:34:40]
12の情報と、参考までに今出ている土地の金額+外構費+諸経費で計算してみると
三千万~といったところでしょうか。 確かに土地を見ると建築条件付きが多いですね。 いくらか払うと建築条件が解除されるという会社もありますが、ここはどうでしょうか。 参考プランによるとある程度の庭と駐車場二台が確保できそうなので、 場所が気に入れば悪くないかもとは思いましたが。 |
15:
梅岡さん
[2018-02-04 04:25:11]
素敵な案内有り難うございます。
初めての購入大満足してます。 今後とも宜しくお願いします。 |
16:
評判気になるさん
[2018-02-04 07:34:55]
梅岡さんの案内は素晴らしい感じでした。もう少しお金を貯めて購入したいのですが買うならここで是非買いたいです。
前向きに検討してます。 |
17:
匿名さん
[2018-03-20 13:27:54]
建築条件ってどういうものがついているのかはわかりませんが…
一般的には、ローンの銀行を指定されていたり、施工会社が指定されていたり、契約はいつまでしないと行けないみたいなものがあるようです。 家そのものの作り方とかデザインに対する成約については、設けているところはそんなに多くないみたいですが、こちらはどうなんでしょう。 |
18:
匿名さん
[2019-01-15 12:52:33]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
19:
匿名さん
[2019-02-14 16:19:45]
建築条件が付いている場合、どういうことになっているのかなと見てみましたら、間取りなどは自由にできるとありました。
ほぼ、注文住宅と同じと見ていいのでしょう。 間取りが自由ということは、自由設計なのか、 それとも企画住宅で、パターン的に間取りを当てはめていけるのかまではわからないので、確認は必要です。 |
20:
匿名さん
[2019-03-13 11:44:46]
生駒台南の宅地販売のところを見てみると、
建物のプランニングの例として、1800万円で延床面積30平米の家をたてることができるということが書かれていました。 リビングが広い4LDKですが、それくらいで作ることができますよ、というのがよくわかりました。 |
値段は、上がっていきます。奈良の業者で、新しい事は、取り入れができていない。注文住宅としての、経験が少ないとおもいます。また注文住宅の仕上がりではない、建売の仕上げレベルと、私は、思います。