住宅ローン・保険板「自己破産7年目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 自己破産7年目
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-07-03 20:49:40
 

はじめまして。

今年自己破産7年目になります。

先月破産後初カード申し込みルミネカードを持つことができました。

そろそろ住宅ローンを組みたいと考えているのですが

どの住宅ローンなら通る可能性があるでしょうか?

10年は駄目というのも知っています。

10年未満で組めた方の情報お願いします。


年収480万

勤続年数15年

借金 なし

頭金300万

物件2500万

[スレ作成日時]2012-02-05 19:12:20

 
注文住宅のオンライン相談

自己破産7年目

534: 匿名@事前審査中 
[2013-07-26 21:03:26]
誰も見てないのかな~
535: 近所をよく知る人 
[2013-07-27 02:15:10]
銀行で戸籍の附票提出を言われたら、kscで同一名前の該当候補あり
最終確認のため附票で確認
ちなみにksc記載ありの場合、殆ど通らない。減額は希望薄い。
傷ありで減額融資などと銀行は甘くない。減額融資は属性悪い場合などが一般的。

あとモゲージ系のフラット事前審査だが、個人情報の扱いについて目を通すと良い
一応機構に情報は行っている。
536: 匿名さん 
[2013-07-27 09:08:49]
審査の目晦まし必殺技って何?

売り上げ以上に踏み倒して会社潰しても、翌年には融資を受けて再始動できるのに
なんで個人はこんなに厳しい
537: 匿名 
[2013-07-28 15:29:15]
破産から6年で自己資金もそれほど用意できなかったんですが、
全宅住宅ローンでのフラット35で承認頂けました。

KSCのみ開示が間に合いませんでしたが間違いなく黒だと思います。
CIC、JICCは開示して白でした。
去年からクレジットカードを取得してクレヒス作っています。

【年  齢】 38歳
【勤続年数】 5年
【就業形態】 正社員
【会社規模】 150名程度
【年  収】 昨年750万、一昨年610万
【配 偶 者】 有(43歳 一部上場企業 勤続20年以上)子1
【現在債務】 なし
【希望金額】 3400万
【戸建orマンション】 戸建
【新築or中古 中古は建齢】 新築建売
【自己資産】 300万円(諸費用+物件価格の一割に足りない分は別ローン)
【免責】平成19年

審査申し込み前にHMの営業さんにはすべて話し、フラット一本で行くことにしました。
破産のことは妻は知りません。
返済比率的には自分のみでも問題ない状況でしたが、良さそうな情報は
事前にだしておこうと思い、妻との収入合算で申請しています。
妻は年収は昨年、一昨年ともに440万ほどです。

申請書とは別に、今後子供が増える予定がないことや
1~2年以内に管理職への昇格(昇給)が見込まれること、
私の会社自体は小さい会社ですが、親会社がかなり安定している会社で
あることをA4用紙1枚程度に書いてだしています。
(営業さんがその紙を審査時に提出したかどうかは不明です)

事前審査は1営業日で全宅から承認、本審査は5営業日で機構から仮承認の回答がありました。
まだ建築中の物件のため仮承認になっていますが、完成してフラットの適合証明
がとれれば問題ないので承認と同じことですと言われました。
機構の審査はもっと長くかかる思っていたので意外でした。
(結果を待つ間は毎日胃が痛かったです。。。)

みなさんの書き込みに勇気づけられました。
破産から7年未満で、自己資金も1割程度しか用意できないような属性でも
フラット35なら可能性はあると思います。
538: 近所をよく知る人 
[2013-07-29 23:49:22]
537さん
免責後、住所変更はされていますか??
539: 居住者 
[2013-07-30 08:22:44]
537さんとまるで同じです。
私も昨年、全宅でフラット通りました。
破産時の住所は同じです。
540: 匿名 
[2013-07-30 08:38:00]
近所をよく知る人さん

537です。

同じ市内で一度引っ越ししています。
住民票にも破産時の住所は載っています。
541: 入居予定さん 
[2013-07-30 08:53:27]
何度引越ししても、審査結果に関係ないです。

免責後5年経過してて、CIC、JICCに成約残しがないのを確認して、
クレカやローンなどでクレヒスを作ります。

勤続年数、雇用形態、年収など最低限クリアしてればOK。

ちゃんと担保価値のある物件であること。あとは多少の頭金があれば良し。

以上はフラットの場合です。免責後、6年でも7年でもOKです。10年末必要はないです。
わたくしは7年でフラット通過です。
10年以上経てばKSCからはもちろん官報は消えます。ですが、金融機関は調べれば過去の
官報情報なんて10年以上さかのぼっていくらでも調べることは可能です。官報検索サービスや独自のデーターベースなど。
最低でも、5年以上経てば住宅ローンは現在の属性次第では可能だと言うことです。
最初の5年間は頭金貯めるなり、年収上げるなり頑張ればいいと思います。

ハウスメーカーには、すべて正直に話すことをオススメします。
ハウスメーカーも、こちらの状況、属性に応じて通過しやすい金融機関を知ってます。

わたくしみたいな人間でも免責後7年で6000万通過しました。

人生はやり直しがききます、頑張ってください★
542: 入居予定さん 
[2013-07-30 08:54:52]


10年末必要はないです。  間違い

10年待つ必要はないです。  正しい
543: 検討中の奥さま 
[2013-07-30 11:40:22]
全宅の事前審査申込書の個人情報取扱同意書読むと、
事前審査でも機構による審査があると書かれているね。
ここの事前が通過すると本審査通過の確率は高そうだ。

541さんはどちらのフラット使われたのですか?
544: 541 
[2013-07-30 18:50:31]
543さんへ

お世話になります、541です。

わたくしは、積水ハウス提携のMCJです。

事前審査では、KSC、JICCともに機構が事前審査段階でも覗いてます。
なので事前が通過すれば本審査の可能性も高いです。
事前通過して、本審査否決の場合は個人信用情報ではないということですね。
虚偽記載、新たな借金、事前の時と違う場合がなにかあれば否決になります。
事前通過したら、おとなしくしておくといいです。

よく、SBIの事前は通過しても信用できないとあるけど、
事前の段階でKSCやCICなどに機構、SBIが覗きにきてます。
なのでSBIも事前が通過すれば個人信用情報はクリアしたということです。
事前通過で本審査で落ちるなら、自分に心当たりがあるはずです。
もしくは物件価値など。

わたくしは、メインバンクの銀行は否決でした。
SBIとMCJは事前通過、本審査はMCJ通過です。
現在は外観は完成して内装工事中です。

545: 検討中の奥さま 
[2013-07-30 20:10:59]
541さん
詳細にありがとうございました!
やはり事前で機構が見ているか否かで変わりそうですね。
ただ1つ気になるのは、機構が本審査で過去の住所履歴の提出を求めたりする場合があることです。
金融事故から6〜7年が一つのボーダーラインで確認のためなのでしょうか‥
546: 購入検討中さん 
[2013-07-30 20:37:02]
初めて質問いたします。

2006年3月破産免責決定、その後現在までトータルで3回引越しをしています。
2011年末にKSCで免責時の住所も記載して開示したところ、当然ながら官報情報あり。
2012年に現在の住所へ引越しをしていて、今月、現住所のみ記載でKSCを開示したところ真っ白でした。

住宅ローンを考えているのですが、銀行等のKSC審査の際、過去住所はやはり割り出されるものなのでしょうか?
37歳、勤続年数5年、年収550万、配偶者有りです。
2012年結婚で戸籍移動しています。
ちなみに、CIC、JICCではクレヒス1年半ほど記載されています。

よろしくお願いいたします。
547: 匿名さん 
[2013-07-30 21:07:58]
フラットに事前も本審査もないよ。仮承認のみ。
548: 541 
[2013-07-30 21:08:40]
543さんへ

お世話になります、541です。

フラットの事前審査(SBIやMCJなど)は機構は事前段階でも見ます。
銀行などのフラットはどうかわかりません。

過去の住所など関係なく、名前や生年月日で官報は簡単にヒットしてきますし、
10年未満ではKSCに官報は普通に掲載されてます。
何度引越ししても同じです。 6年や7年で官報掲載されてても現在の属性やクレヒス、頭金などで
機構はOKしてくれるのです。

本審査で過去の住所求められても、事前段階ですでに官報はわかってるので事前通過してれば問題ないはずです。
官報掲載されてるからって理由だけでNGはまずないです。
NGになる理由は他にあるはずです、総合判断なので。
官報掲載をカバーできるだけの属性、クレヒス、少しの頭金があれば通過可能です。

5年経過すれば、CICとJICCからネガ情報がとりあえず消えます。それから、携帯割賦でもローンでもクレカでもいいので半年から1年程度のクレヒスを作ります。もちろん頭金も貯めて。
そうすると以前と早くても6年や7年となるわけです。早い人は5年数ヶ月で住宅ローン可決もいます。

真面目にコツコツと頑張ってれば人生、いくらでもやり直しができますので、頑張ってください★
549: 541 
[2013-07-30 21:14:06]
546さんへ

お世話になります。

KSCは破産の時の住所を書かないと官報はヒットしてきません。

現在の住所で開示しても官報ヒットしないですが、実際は消えてません。
これが消えたと勘違いする方もいますので注意が必要です。

何度引越ししても官報は消えません。 名前と生年月日ですべてわかります。
550: 購入検討中さん 
[2013-07-30 21:39:12]
541さん

546です。
ありがとうございます。

官報自体は消えないこと、また、KSCでも10年間は情報が保有されることは承知しております。

ただ今回、当然生年月日も記載して開示したのにヒットしなかったことが私も不思議なんです。
名前と生年月日で紐付けされるだろうと思っていたので…。

金融機関がKSCへ照会する際も現住所と生年月日で照会すると思うのですが、
個人の開示と金融機関の照会とでは紐付けのされ方が違うということなのでしょうか?
551: 不動産購入勉強中さん 
[2013-07-30 21:54:37]
546さん
名前となんかの組み合わせで検索して、
1つでもヒットすると、戸籍の附票を提出させられる気がします。
552: 匿名 
[2013-07-30 22:05:28]
KSCの会員のみ検索できるサイトがあって
そこで検索かけるとヒットする
んじゃないんでしょうかね?
憶測でしかないですが…
553: 匿名 
[2013-07-30 22:26:54]
546さん
個人信用情報機関に破産情報が無くても官報情報サービスPRISと言うシステムがあり照会が出来ます。
これはJICC・CIC・KSCの様な個人信用情報機関では無いので加盟業者以外には利用出来ません。

↑こんな情報がありました。
554: 購入検討中さん 
[2013-07-30 23:01:19]
546です。
皆様、ご意見本当にありがとうございます。

> 551さん
戸籍附票の提出を要求される可能性は高いと思っています。
ただ、昨年結婚して戸籍移動したため破産時の住所は記載されていないので、
自己申告しない限り分からないのではないかと考えています。
住民票も、破産後3度目の引越しだったので破産時の住所は記載されないですし…
どうなんでしょうか。。

> 553さん
PRISというのは、JICC等の事故情報と官報情報とを紐付けるものと私は解釈しています。
JICCの事故情報は既に消えていますので、
KSCには現住所と破産時の住所を紐付けられる情報は行かないのではないかと考えています。


やはり、ローンに突撃してみないと分からないということなのでしょうか。。
555: 匿名さん 
[2013-07-30 23:17:07]
このスレがトップに来てたので覗いたんですが。

破産して引っ越して履歴消えるか、みたいなのが
多いですが、その免責された債務は他の債務者含め
色々な人が負担してるわけで。

特殊事情を除き自己の責任で破産した人間が
果たして健全な返済計画をたてられるのか疑問がある。
556: 匿名さん 
[2013-07-31 00:18:36]
引越しぐらいで消えるならみんな引っ越すだろ
557: 住まいに詳しい人 
[2013-07-31 00:57:06]
554さん

戸籍の附票の写しの最低保存期間=戸籍を異動してから5年(市区町村による)

単純に名前と生年月日だけでKSC検索されたらどうでしょう?
とりあえずヒットしませんかね??
名前は同じだが住所が違う。生年月日も同じだ。怪しい!
 → 戸籍附票の提出
 → 過去の住所が事故情報と合致する。
 → 基本事故情報が見つかると銀行は減額融資なんてしません。貸しません。
KSCはあくまでDBであって、それを操作するのは保証会社や機構の担当者です。
銀行の保証会社はプロです。甘く見ない方がよいです。

一般的な流れとしては
都銀 → 地方銀行 → モゲージ じゃないでしょうか?

良い過去の情報ばかり見て、変に期待しないほうが良いです。
558: 購入検討中さん 
[2013-07-31 09:43:23]
557さん

546、554です。
ご意見ありがとうございます。

仰る通り戸籍附票写しの最低保存期間は5年ですが、
私は昨年結婚して戸籍を移動したため破産時の住所は附票には記載されません。
ローン申請時に提示するであろう現在の情報で、
どうやって破産時の住所と紐付けされるのだろうか?と
気になったので投稿させていただいています。
559: 匿名はん 
[2013-07-31 09:58:12]
通るんじゃん?
とりあえず、申込みなよ
560: 匿名さん 
[2013-07-31 10:21:58]
本人開示の場合、名前と生年月日の一致だけだったら出てこないでしょ。

同じ生年月日で同姓同名がいる可能性が高いわけで、
間違えて他人に情報開示したら大問題。

だから、住所も一致してないと本人開示の場合は出てこない。

ただ、金融機関が照会した場合は、
照会の仕方によっては、住所が違っても出てくる。
561: 購入検討中 
[2013-07-31 10:54:27]
546、554です。
皆様ご意見ありがとうございます。

> 559さん
ダメ元で突撃してみようと思います。

> 560さん
金融機関がKSCに照会して「怪しい」と感じた場合に、
怪しい→本人確定
となるには何を拠り所にするものなのでしょうか?

前述の通り、戸籍附票、住民票の提出を求められても破産時の住所は記載されません。
ちなみに、KSCは免許番号や電話番号で過去の住所に紐付けることってあるものでしょうか?
562: 匿名さん 
[2013-07-31 12:48:36]
怪しいってなったあとの対応は
それこそ金融機関によるんでないの?

過去の書き込みにもあるけど、
過去の住所を全て聞かれるケースもあるみたいだし。
563: 親同居さん 
[2013-07-31 13:24:27]
そんなん気にしてたら通るもんも通らんで!
次は審査申し込んでから書き込みや、みんな応援しとるで
564: 購入検討中 
[2013-07-31 13:42:44]
546、554です。
皆様、ありがとうございます。

> 562さん
過去の住所を聞かれた場合に、破産時の住所だけをあえて除いて記載するとまずいものでしょうか?
隠さずさらけ出したほうが信用される可能性があるなら、そうしたいとは思いますが・・。

> 563さん
ありがとうございます!
まだ目当ての物件が決まってはいませんが近々突撃して、詳細書き込みいたします。
565: 541 
[2013-07-31 17:51:58]
俺も応援します!

同じくわたくしも、免責から7年弱、ここの情報や某掲示板の情報のおかげで住宅ローン通過したので、
あなたのことが応援したくなります。

一つ駄目でもあきらめないことです。

地道に頑張ってたらかならず人生良いことありますので。
566: 購入検討中さん 
[2013-08-01 18:12:58]
免責後7年以上10年未満の方々は、
最初からフラット1本に絞っているのですかね??
本審査では追加資料の提出とかでドキッとしなかったですか??
568: 匿名 
[2013-08-02 20:19:00]
自己破産したのに新築してしかもローンとか・・開いた口が塞がらない アワアワ
569: 匿名さん 
[2013-08-03 04:17:42]
っと、住宅ローンを組めないJKが申しております
570: 匿名 
[2013-08-05 21:10:26]
借りる時だけ必死になり、返す時には知らん顔
571: 匿名はん 
[2013-08-06 00:14:55]
っと、スレ違いの書き込みをする戯け者が申しております。
573: 匿名 
[2013-08-06 14:36:00]
破産は1回も2回も世間体は変わらないからね。
離婚と一緒。
一回離婚した人は再婚してもすぐに離婚する。
同じ繰り返し。

だから破産者は社会人として相手にされないんだよ。
574: 匿名さん 
[2013-08-06 16:54:02]
っと、バツ2の独身JKが申しております
576: 契約済みさん 
[2013-08-06 23:41:18]
No.566さんへ
私の場合は、機構に昔の住所を聞かれたので、HMと相談し深追いはせず、地銀の変動金利で通しましたよ。
通した後に情報開示しましたが、機構も地銀の保証協会も事前で開示しており、本審査では開示していませんでした。要するに個審ほ事前で終了していました。
578: 契約済みさん 
[2013-08-07 10:22:48]
借金して自慢する人なんて、この世にいると思う?
ここは理由は何にせよ、自己破産しても、やり直そうと頑張っている人達の情報交換の場所です。
誹謗中傷する場ではありません。
まぁ〜誹謗中傷って意味が分かればいいけど…
580: 匿名さん 
[2013-08-07 11:34:33]
っと、独身JKが申しております 。早く働いてね★
581: ビギナーさん 
[2013-08-07 23:31:58]
免責7年後以降に通った地銀の名前教えてください!
582: 入居予定さん 
[2013-08-07 23:39:41]
破産者が住宅ローンを組む目的は何なんなんだ?
583: 匿名はん 
[2013-08-08 01:13:05]
その前に破産者でない人が、わざわざ見に来てスレ違いの事を書き込む理由は何なのか考えたら?
584: 銀行関係者さん 
[2013-08-09 00:03:45]
事前審査は
①CICのチェック、事故登録が無いかの確認と既存の借り入れを確認
②返済比率チェック、CIC情報と事前審査用紙の情報で返済比率確認
これしかやってないよ

本審査は減点方式
・免許の末番が0じゃない、尚且つ2以上の場合はさらに減点
・独身者
・給与所得者の国民年金、社会保険
・給与所得者の雇用保険未加入はかなりの減点
・給与所得者の住民税特別徴収無し
・転職暦1回以上、尚且つ前職未記入はさらに減点
・申込者と勤務先と物件住所が遠隔地、セカンドハウスの場合は正当な理由が無いと県境跨ぐと減点

全部じゃないがこんな感じでかなり細かく審査されている。
他は
・信用情報も事前はCICしか確認しないから、本審査で消費者金融関連の情報が出てきてNGってのも多い
・リボも借金
・過去63ヶ月以内に利用履歴のあるリボやキャッシングは、現在利用していなくても「現在満額利用している」として審査される
・信販系の2次金融からのキャッシング利用者は比率以外にも審査上減点、現在利用者はさらに減点
・消費者金融系の3次金融の利用者履歴有りは大幅減点、現利用者はさらに大幅減点
・カードは残高が0かどうかじゃなく、カード契約自体が解約されていないと0とはみなされない
586: 申込予定さん 
[2013-08-09 17:33:08]
585は出し惜しみしないで584に書かれていること以外教えてよ。
587: 匿名 
[2013-08-10 09:48:10]
とにかく破産者には貸さないという事だよ
588: 匿名 
[2013-08-10 13:29:08]
587はここに来なくていいよ。
寂しいんだろうけどさwww
589: 匿名さん 
[2013-08-11 05:25:10]
ここのアンチは住宅ローンも組めないんだから、そっとしててあげてw
590: 匿名 
[2013-08-12 02:10:07]
破産者は二度と借金できないようにしてほしい。
破産者が新築なんて不公平だよ。生活保護者と一緒に市営住宅とかに住んで欲しい。
591: 匿名 
[2013-08-12 06:52:20]
590は不公平と言ってるけどスネてるの?
破産者や生保じゃないのに住宅ローン組めないの?
592: 匿名さん 
[2013-08-12 07:36:26]
住宅ローンも組めないとか・・・w アンチは一生JKでもしてていいよw
593: 匿名 
[2013-08-12 08:38:36]
周りにも破産者何人かいるけど、みんな普通じゃないです。
パチンコ、競馬、喫煙、キャバクラ 奥さんも普通じゃない人ばっかり。ブランドバッグや金も無いのに旅行が趣味とか・・
住宅ローンなんて絶対に返せないから止めた方がいいですよ。
どうせ貯金もできない性格なんだから、子供が可哀想。
塾とか結構お金かかるし、両親の施設代とか介護費用とか考えてます?
自分の老後だって、一人3000万円かかるんですよ。
どうするんですか?
生活保護ですか?
せっかく建てた家を売らないと生活保護受けれませんよ。
止めときましょう。
県営住宅とか都営住宅とか収入が少ない人は安く入れたりしますよ。
あと、お金の使い方が荒い人は離婚率も高いです。
594: 匿名さん 
[2013-08-12 09:49:58]

で、なにが言いたいの?w
595: 匿名さん 
[2013-08-12 10:00:53]
ここの破産者は開き直りが凄いね。
色んな事情があったとしても少なからず人に迷惑かけたのだからもう少し謙虚にいこうよ。
うちは債務整理しました。
596: 匿名 
[2013-08-12 10:31:11]
593さん
周りに何人も破産者がいる環境なんて凄いですね!
598: 匿名 
[2013-08-12 10:52:53]
>>594 破産者はつつましく生きろと言いたいんだろ
599: 匿名 
[2013-08-12 10:53:07]
って、カスが申しておりますww
600: 匿名 
[2013-08-12 10:58:25]
カスって破産者の事ですか~?
601: 匿名 
[2013-08-12 11:19:58]
ぷっ
602: 匿名はん 
[2013-08-12 11:54:36]
破産者をひとくくりにする書き込みが多いのはなんでだろ?
自己都合で破産した人ばかりじゃないよ。破産者は。
前に破産者は、社会的に認められないとか書き込みがあったけど、そうじゃない人だっているんだよ。
絶対数は、金銭管理ができない人が多いかもしれないけど、そんな人ばかりじゃないし、開き直る人ばかりじゃないよ。
まぁ〜開き直る人は、書き込みがあるように同じ過ちをおかすと思うけどね。
604: 匿名さん 
[2013-08-12 15:30:06]
見てると破産したのに貯金があったりする人も居るみたいだしね。自分の借金じゃなくて連帯責任で破産した人も自己責任ちゃー自己責任。
破産してますが何か?的な書き込みが悪いと思う。
605: 匿名さん 
[2013-08-12 17:53:51]
話を戻すと584に書かれている内容は、
審査に通った人からみてどうなんだ?
606: 匿名さん 
[2013-08-12 18:24:17]
584の内容だけどあくまで一例じゃないか。
自分は審査通った後に確認したけど、事前審査時にCIC,JICC,KSCすべて開示されてたよ。
逆に本審査時に改めての開示はなし。

あと、http://www.mlit.go.jp/common/000989724.pdf
ここ見るとスコアリング方式を採用していない金融機関も結構あるし。
607: 匿名 
[2013-08-12 23:29:10]
僕も606さんと同じ。事前審査で全てを見られ、本審査では見られていなかった。官報情報も載ってたけど審査が通り、本審査後に銀行で書類をチラ見したけど、なんらかのレベルの記号が記された書類があったね。
608: 匿名さん 
[2013-08-13 17:35:57]
>破産してますが何か?的な書き込みが悪いと思う。

悪いとすれば,債権者に対しては悪いとは思うけど、
それ以外の一般人に対して何か悪びれる必要があるのか?とは思う。
609: 匿名さん 
[2013-08-13 17:46:15]
いやいや。あるでしょ(笑)それによってしわ寄せがくる事も分からない?
審査が厳しくなるのも世の中にそーゆー一人が居るから厳しくなるの。
610: 匿名 
[2013-08-13 21:13:13]
いやいやないでしょ(笑)大学の受験じゃあるまいし、合格率で住宅ローンの判断がされている訳じゃないんだから。
可否は頭金、属性、債務状況で判断されるんだから。もちろん事故歴は大きくマイナス要因になる。それだけのことじゃないの?(笑)厳しくなるからって破産者のせいだというのは、言いがかりもはなはだしいんじゃない?それに破産者が通っていて、破産者じゃない者が通らない事があるとしたら、それは信用があると認めたから通し、 信用がないから通さなかった。それだけの事じゃない?
611: 匿名 
[2013-08-13 21:30:03]
610
確かに一理あるね。
612: 匿名さん 
[2013-08-13 22:35:12]
破産してないのに住宅ローン組めないとか・・・w
613: 匿名さん 
[2013-08-13 23:52:01]
609は自分の属性が低いにもかかわらず、
ローンが通らないのは周りのせいだと言っている(笑)
614: 匿名さん 
[2013-08-14 01:01:36]
ん?普通に住宅購入してますよ?ただここの内容見てると破産したことを勘違いしてるっぽいから書いただけ。
まぁ皆さん通る様に頑張ってね。うちはもうすぐ引き渡しです。さようなら。
615: 匿名はん 
[2013-08-14 04:41:37]
うん?住宅ローンが通っているにもかかわらず、勘違いしてるっぽい考えを、わざわざ書くために覗きに来たの?ご苦労さん(笑)
616: 匿名さん 
[2013-08-14 08:28:27]
614は思いっ切り勘違いな持論で恥じかきに来ただけか(笑)
617: 匿名さん 
[2013-08-14 09:12:59]
貸し倒れが増えるから審査に無影響とは言えないだろうね。まあ微々たるものだろうが。
618: 匿名さん 
[2013-08-14 09:31:05]
私も無影響ではないと思いますよ。そんな考え方だから破産するんですね。分かります。
619: 匿名さん 
[2013-08-14 10:16:44]
金融期間なんてある程度破産するのを見込んで高い金利を取ってるわけで、
そこから自分たちの給料やら会社の経費や利益やらを考慮しても、
トータルで黒字になるようにしてるわけでしょ。

想定内ってやつで、別に審査が厳しくなったりはしないだろ。

しかも今は保証会社を作って保証料を取るという
ある意味破産ビジネスをやってるわけだし。
620: 匿名 
[2013-08-14 10:32:06]
617さんの意見は理解出来るね。
サブプライムローンでは、貸し手が当初から返済不能に陥る事を予想して、担保に取った住宅を転売する事で債権を回収するつもりだったけど、差し押さえ件数が増えた事により住宅価格が下落、損失を挽回出来なかった事が問題じゃなかったっけ?
まぁ〜日本のバブル時代と同じ事をやっていたって事。
最近、融資が厳しくなったって事は正規の融資基準に戻ったとも言えるんじゃない?
618さんニュースをちゃんと見てから書き込みしようね。
それに、破産者のせいにしたり、だから破産するって話しは違うんじゃない?それは、ただの冷やかしとしか思えないんだけど。そんな事して楽しいの?
破産者でローンを組めるのは、事故歴を考慮しても信頼を得た結果だと思うし、それで過去の過ちを精算したと考える人間なんて一部の人間だけだと思うよ。住宅ローンは通す事が目的ではなく、完済するのが目的なんだから。
621: 匿名さん 
[2013-08-14 20:05:56]
最後の文章とこのスレは全くそぐわない訳だが
622: 匿名さん 
[2013-08-15 16:06:55]
破産してても住宅ローン組めるのに、破産してないヤツが組めないのはなんで?w

そしてアンチはなぜこのスレにくるのだろうw
623: 匿名さん 
[2013-08-19 22:38:09]
7年目、フラット説はどうなったん?
624: 購入検討中さん 
[2013-08-20 15:24:40]
楽天銀行ってノンバンクではないですよね?
625: 匿名 
[2013-08-23 22:33:21]
【年  齢】38
【勤続年数】15年
【就業形態】会社員
【会社規模】社員400人
【年収】700万
【 配 偶 者】妻(専業主婦)・子1

【現在債務】なし
【物件価格】3980万
【戸建orマンション】戸建
【新築or中古は建齢】新築
【地域】東京23区
【頭金の額】500万
【諸経費の額】100万
【特記事項】
JBAに破産手続き開始の記載あり。官報掲載日2007年6月
(地方信用金庫1社、商工ローン1社の連帯保証人による破産)
CIC,JICCは何もありませんでした。

住宅ローンの審査に出し、否決された場合、官報情報は10年で消えても
同じ銀行などでは記録が残ると聞きましたので駄目元でお願いするべきか
どうか迷っております。みなさまからアドバイスをいただきたく書き込みました。
よろしくお願いします。
626: 匿名さん 
[2013-08-24 12:07:33]
>625
ハウスメーカー提携で、且つ過去の事故に無縁な銀行からスタートだな。
営業を信用できるなら事実を話して相談した方がいいよ。
返済比率も悪くないのでフラット35ならいけそうだけど。
フラットについてはあちらのスレを見た方がいいよ。
誰かが審査についてまとめてくれている。
627: 匿名さん 
[2013-08-24 22:15:27]
625
銀行系は無理。
そもそもローン審査は銀行じゃなくて保証会社は行う。ローンを扱う専門の会社だ。
審査とか専門に行う会社なんだから獲た情報をどう使うかは想像できるだろ。
フラットで駄目なら諦めろ。
628: 匿名さん 
[2013-08-24 23:31:16]
のんきに家なんか買わないで、頭金が貯まったなら過去の債権者に金返せばww 500万返したら債権者喜ぶぞww
630: いつか買いたいさん 
[2013-08-25 02:01:05]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
631: 匿名 
[2013-08-25 13:49:04]
>>626
>>627
アドバイスありがとうございます。
不動産の営業の話ではSBIモーゲージのフリーダムで
可能性があるという話ですのでそちらでトライしてみようと思います。
632: 匿名 
[2013-08-25 16:40:35]
625さん。
属性、頭金と自己破産の理由からしても、通るんじゃないかなぁ〜?と思います。 ただ、7年たっていないのが気になるけど。
633: 匿名 
[2013-08-25 22:12:39]
↑破産の理由なんて関係ないでしょ 何寝ぼけた事言ってるの
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる