はじめまして。
今年自己破産7年目になります。
先月破産後初カード申し込みルミネカードを持つことができました。
そろそろ住宅ローンを組みたいと考えているのですが
どの住宅ローンなら通る可能性があるでしょうか?
10年は駄目というのも知っています。
10年未満で組めた方の情報お願いします。
年収480万
勤続年数15年
借金 なし
頭金300万
物件2500万
[スレ作成日時]2012-02-05 19:12:20
自己破産7年目
601:
匿名
[2013-08-12 11:19:58]
ぷっ
|
602:
匿名はん
[2013-08-12 11:54:36]
破産者をひとくくりにする書き込みが多いのはなんでだろ?
自己都合で破産した人ばかりじゃないよ。破産者は。 前に破産者は、社会的に認められないとか書き込みがあったけど、そうじゃない人だっているんだよ。 絶対数は、金銭管理ができない人が多いかもしれないけど、そんな人ばかりじゃないし、開き直る人ばかりじゃないよ。 まぁ〜開き直る人は、書き込みがあるように同じ過ちをおかすと思うけどね。 |
604:
匿名さん
[2013-08-12 15:30:06]
見てると破産したのに貯金があったりする人も居るみたいだしね。自分の借金じゃなくて連帯責任で破産した人も自己責任ちゃー自己責任。
破産してますが何か?的な書き込みが悪いと思う。 |
605:
匿名さん
[2013-08-12 17:53:51]
話を戻すと584に書かれている内容は、
審査に通った人からみてどうなんだ? |
606:
匿名さん
[2013-08-12 18:24:17]
584の内容だけどあくまで一例じゃないか。
自分は審査通った後に確認したけど、事前審査時にCIC,JICC,KSCすべて開示されてたよ。 逆に本審査時に改めての開示はなし。 あと、http://www.mlit.go.jp/common/000989724.pdf ここ見るとスコアリング方式を採用していない金融機関も結構あるし。 |
607:
匿名
[2013-08-12 23:29:10]
僕も606さんと同じ。事前審査で全てを見られ、本審査では見られていなかった。官報情報も載ってたけど審査が通り、本審査後に銀行で書類をチラ見したけど、なんらかのレベルの記号が記された書類があったね。
|
608:
匿名さん
[2013-08-13 17:35:57]
>破産してますが何か?的な書き込みが悪いと思う。
悪いとすれば,債権者に対しては悪いとは思うけど、 それ以外の一般人に対して何か悪びれる必要があるのか?とは思う。 |
609:
匿名さん
[2013-08-13 17:46:15]
いやいや。あるでしょ(笑)それによってしわ寄せがくる事も分からない?
審査が厳しくなるのも世の中にそーゆー一人が居るから厳しくなるの。 |
610:
匿名
[2013-08-13 21:13:13]
いやいやないでしょ(笑)大学の受験じゃあるまいし、合格率で住宅ローンの判断がされている訳じゃないんだから。
可否は頭金、属性、債務状況で判断されるんだから。もちろん事故歴は大きくマイナス要因になる。それだけのことじゃないの?(笑)厳しくなるからって破産者のせいだというのは、言いがかりもはなはだしいんじゃない?それに破産者が通っていて、破産者じゃない者が通らない事があるとしたら、それは信用があると認めたから通し、 信用がないから通さなかった。それだけの事じゃない? |
611:
匿名
[2013-08-13 21:30:03]
610
確かに一理あるね。 |
|
612:
匿名さん
[2013-08-13 22:35:12]
破産してないのに住宅ローン組めないとか・・・w
|
613:
匿名さん
[2013-08-13 23:52:01]
609は自分の属性が低いにもかかわらず、
ローンが通らないのは周りのせいだと言っている(笑) |
614:
匿名さん
[2013-08-14 01:01:36]
ん?普通に住宅購入してますよ?ただここの内容見てると破産したことを勘違いしてるっぽいから書いただけ。
まぁ皆さん通る様に頑張ってね。うちはもうすぐ引き渡しです。さようなら。 |
615:
匿名はん
[2013-08-14 04:41:37]
うん?住宅ローンが通っているにもかかわらず、勘違いしてるっぽい考えを、わざわざ書くために覗きに来たの?ご苦労さん(笑)
|
616:
匿名さん
[2013-08-14 08:28:27]
614は思いっ切り勘違いな持論で恥じかきに来ただけか(笑)
|
617:
匿名さん
[2013-08-14 09:12:59]
貸し倒れが増えるから審査に無影響とは言えないだろうね。まあ微々たるものだろうが。
|
618:
匿名さん
[2013-08-14 09:31:05]
私も無影響ではないと思いますよ。そんな考え方だから破産するんですね。分かります。
|
619:
匿名さん
[2013-08-14 10:16:44]
金融期間なんてある程度破産するのを見込んで高い金利を取ってるわけで、
そこから自分たちの給料やら会社の経費や利益やらを考慮しても、 トータルで黒字になるようにしてるわけでしょ。 想定内ってやつで、別に審査が厳しくなったりはしないだろ。 しかも今は保証会社を作って保証料を取るという ある意味破産ビジネスをやってるわけだし。 |
620:
匿名
[2013-08-14 10:32:06]
617さんの意見は理解出来るね。
サブプライムローンでは、貸し手が当初から返済不能に陥る事を予想して、担保に取った住宅を転売する事で債権を回収するつもりだったけど、差し押さえ件数が増えた事により住宅価格が下落、損失を挽回出来なかった事が問題じゃなかったっけ? まぁ〜日本のバブル時代と同じ事をやっていたって事。 最近、融資が厳しくなったって事は正規の融資基準に戻ったとも言えるんじゃない? 618さんニュースをちゃんと見てから書き込みしようね。 それに、破産者のせいにしたり、だから破産するって話しは違うんじゃない?それは、ただの冷やかしとしか思えないんだけど。そんな事して楽しいの? 破産者でローンを組めるのは、事故歴を考慮しても信頼を得た結果だと思うし、それで過去の過ちを精算したと考える人間なんて一部の人間だけだと思うよ。住宅ローンは通す事が目的ではなく、完済するのが目的なんだから。 |
621:
匿名さん
[2013-08-14 20:05:56]
最後の文章とこのスレは全くそぐわない訳だが
|