はじめまして。
今年自己破産7年目になります。
先月破産後初カード申し込みルミネカードを持つことができました。
そろそろ住宅ローンを組みたいと考えているのですが
どの住宅ローンなら通る可能性があるでしょうか?
10年は駄目というのも知っています。
10年未満で組めた方の情報お願いします。
年収480万
勤続年数15年
借金 なし
頭金300万
物件2500万
[スレ作成日時]2012-02-05 19:12:20
自己破産7年目
554:
購入検討中さん
[2013-07-30 23:01:19]
|
555:
匿名さん
[2013-07-30 23:17:07]
このスレがトップに来てたので覗いたんですが。
破産して引っ越して履歴消えるか、みたいなのが 多いですが、その免責された債務は他の債務者含め 色々な人が負担してるわけで。 特殊事情を除き自己の責任で破産した人間が 果たして健全な返済計画をたてられるのか疑問がある。 |
556:
匿名さん
[2013-07-31 00:18:36]
引越しぐらいで消えるならみんな引っ越すだろ
|
557:
住まいに詳しい人
[2013-07-31 00:57:06]
554さん
戸籍の附票の写しの最低保存期間=戸籍を異動してから5年(市区町村による) 単純に名前と生年月日だけでKSC検索されたらどうでしょう? とりあえずヒットしませんかね?? 名前は同じだが住所が違う。生年月日も同じだ。怪しい! → 戸籍附票の提出 → 過去の住所が事故情報と合致する。 → 基本事故情報が見つかると銀行は減額融資なんてしません。貸しません。 KSCはあくまでDBであって、それを操作するのは保証会社や機構の担当者です。 銀行の保証会社はプロです。甘く見ない方がよいです。 一般的な流れとしては 都銀 → 地方銀行 → モゲージ じゃないでしょうか? 良い過去の情報ばかり見て、変に期待しないほうが良いです。 |
558:
購入検討中さん
[2013-07-31 09:43:23]
557さん
546、554です。 ご意見ありがとうございます。 仰る通り戸籍附票写しの最低保存期間は5年ですが、 私は昨年結婚して戸籍を移動したため破産時の住所は附票には記載されません。 ローン申請時に提示するであろう現在の情報で、 どうやって破産時の住所と紐付けされるのだろうか?と 気になったので投稿させていただいています。 |
559:
匿名はん
[2013-07-31 09:58:12]
通るんじゃん?
とりあえず、申込みなよ |
560:
匿名さん
[2013-07-31 10:21:58]
本人開示の場合、名前と生年月日の一致だけだったら出てこないでしょ。
同じ生年月日で同姓同名がいる可能性が高いわけで、 間違えて他人に情報開示したら大問題。 だから、住所も一致してないと本人開示の場合は出てこない。 ただ、金融機関が照会した場合は、 照会の仕方によっては、住所が違っても出てくる。 |
561:
購入検討中
[2013-07-31 10:54:27]
546、554です。
皆様ご意見ありがとうございます。 > 559さん ダメ元で突撃してみようと思います。 > 560さん 金融機関がKSCに照会して「怪しい」と感じた場合に、 怪しい→本人確定 となるには何を拠り所にするものなのでしょうか? 前述の通り、戸籍附票、住民票の提出を求められても破産時の住所は記載されません。 ちなみに、KSCは免許番号や電話番号で過去の住所に紐付けることってあるものでしょうか? |
562:
匿名さん
[2013-07-31 12:48:36]
怪しいってなったあとの対応は
それこそ金融機関によるんでないの? 過去の書き込みにもあるけど、 過去の住所を全て聞かれるケースもあるみたいだし。 |
563:
親同居さん
[2013-07-31 13:24:27]
そんなん気にしてたら通るもんも通らんで!
次は審査申し込んでから書き込みや、みんな応援しとるで |
|
564:
購入検討中
[2013-07-31 13:42:44]
546、554です。
皆様、ありがとうございます。 > 562さん 過去の住所を聞かれた場合に、破産時の住所だけをあえて除いて記載するとまずいものでしょうか? 隠さずさらけ出したほうが信用される可能性があるなら、そうしたいとは思いますが・・。 > 563さん ありがとうございます! まだ目当ての物件が決まってはいませんが近々突撃して、詳細書き込みいたします。 |
565:
541
[2013-07-31 17:51:58]
俺も応援します!
同じくわたくしも、免責から7年弱、ここの情報や某掲示板の情報のおかげで住宅ローン通過したので、 あなたのことが応援したくなります。 一つ駄目でもあきらめないことです。 地道に頑張ってたらかならず人生良いことありますので。 |
566:
購入検討中さん
[2013-08-01 18:12:58]
免責後7年以上10年未満の方々は、
最初からフラット1本に絞っているのですかね?? 本審査では追加資料の提出とかでドキッとしなかったですか?? |
568:
匿名
[2013-08-02 20:19:00]
自己破産したのに新築してしかもローンとか・・開いた口が塞がらない アワアワ
|
569:
匿名さん
[2013-08-03 04:17:42]
っと、住宅ローンを組めないJKが申しております
|
570:
匿名
[2013-08-05 21:10:26]
借りる時だけ必死になり、返す時には知らん顔
|
571:
匿名はん
[2013-08-06 00:14:55]
っと、スレ違いの書き込みをする戯け者が申しております。
|
573:
匿名
[2013-08-06 14:36:00]
破産は1回も2回も世間体は変わらないからね。
離婚と一緒。 一回離婚した人は再婚してもすぐに離婚する。 同じ繰り返し。 だから破産者は社会人として相手にされないんだよ。 |
574:
匿名さん
[2013-08-06 16:54:02]
っと、バツ2の独身JKが申しております
|
576:
契約済みさん
[2013-08-06 23:41:18]
No.566さんへ
私の場合は、機構に昔の住所を聞かれたので、HMと相談し深追いはせず、地銀の変動金利で通しましたよ。 通した後に情報開示しましたが、機構も地銀の保証協会も事前で開示しており、本審査では開示していませんでした。要するに個審ほ事前で終了していました。 |
皆様、ご意見本当にありがとうございます。
> 551さん
戸籍附票の提出を要求される可能性は高いと思っています。
ただ、昨年結婚して戸籍移動したため破産時の住所は記載されていないので、
自己申告しない限り分からないのではないかと考えています。
住民票も、破産後3度目の引越しだったので破産時の住所は記載されないですし…
どうなんでしょうか。。
> 553さん
PRISというのは、JICC等の事故情報と官報情報とを紐付けるものと私は解釈しています。
JICCの事故情報は既に消えていますので、
KSCには現住所と破産時の住所を紐付けられる情報は行かないのではないかと考えています。
やはり、ローンに突撃してみないと分からないということなのでしょうか。。