はじめまして。
今年自己破産7年目になります。
先月破産後初カード申し込みルミネカードを持つことができました。
そろそろ住宅ローンを組みたいと考えているのですが
どの住宅ローンなら通る可能性があるでしょうか?
10年は駄目というのも知っています。
10年未満で組めた方の情報お願いします。
年収480万
勤続年数15年
借金 なし
頭金300万
物件2500万
[スレ作成日時]2012-02-05 19:12:20
自己破産7年目
534:
匿名@事前審査中
[2013-07-26 21:03:26]
誰も見てないのかな~
|
535:
近所をよく知る人
[2013-07-27 02:15:10]
銀行で戸籍の附票提出を言われたら、kscで同一名前の該当候補あり
最終確認のため附票で確認 ちなみにksc記載ありの場合、殆ど通らない。減額は希望薄い。 傷ありで減額融資などと銀行は甘くない。減額融資は属性悪い場合などが一般的。 あとモゲージ系のフラット事前審査だが、個人情報の扱いについて目を通すと良い 一応機構に情報は行っている。 |
536:
匿名さん
[2013-07-27 09:08:49]
審査の目晦まし必殺技って何?
売り上げ以上に踏み倒して会社潰しても、翌年には融資を受けて再始動できるのに なんで個人はこんなに厳しい |
537:
匿名
[2013-07-28 15:29:15]
破産から6年で自己資金もそれほど用意できなかったんですが、
全宅住宅ローンでのフラット35で承認頂けました。 KSCのみ開示が間に合いませんでしたが間違いなく黒だと思います。 CIC、JICCは開示して白でした。 去年からクレジットカードを取得してクレヒス作っています。 【年 齢】 38歳 【勤続年数】 5年 【就業形態】 正社員 【会社規模】 150名程度 【年 収】 昨年750万、一昨年610万 【配 偶 者】 有(43歳 一部上場企業 勤続20年以上)子1 【現在債務】 なし 【希望金額】 3400万 【戸建orマンション】 戸建 【新築or中古 中古は建齢】 新築建売 【自己資産】 300万円(諸費用+物件価格の一割に足りない分は別ローン) 【免責】平成19年 審査申し込み前にHMの営業さんにはすべて話し、フラット一本で行くことにしました。 破産のことは妻は知りません。 返済比率的には自分のみでも問題ない状況でしたが、良さそうな情報は 事前にだしておこうと思い、妻との収入合算で申請しています。 妻は年収は昨年、一昨年ともに440万ほどです。 申請書とは別に、今後子供が増える予定がないことや 1~2年以内に管理職への昇格(昇給)が見込まれること、 私の会社自体は小さい会社ですが、親会社がかなり安定している会社で あることをA4用紙1枚程度に書いてだしています。 (営業さんがその紙を審査時に提出したかどうかは不明です) 事前審査は1営業日で全宅から承認、本審査は5営業日で機構から仮承認の回答がありました。 まだ建築中の物件のため仮承認になっていますが、完成してフラットの適合証明 がとれれば問題ないので承認と同じことですと言われました。 機構の審査はもっと長くかかる思っていたので意外でした。 (結果を待つ間は毎日胃が痛かったです。。。) みなさんの書き込みに勇気づけられました。 破産から7年未満で、自己資金も1割程度しか用意できないような属性でも フラット35なら可能性はあると思います。 |
538:
近所をよく知る人
[2013-07-29 23:49:22]
537さん
免責後、住所変更はされていますか?? |
539:
居住者
[2013-07-30 08:22:44]
537さんとまるで同じです。
私も昨年、全宅でフラット通りました。 破産時の住所は同じです。 |
540:
匿名
[2013-07-30 08:38:00]
近所をよく知る人さん
537です。 同じ市内で一度引っ越ししています。 住民票にも破産時の住所は載っています。 |
541:
入居予定さん
[2013-07-30 08:53:27]
何度引越ししても、審査結果に関係ないです。
免責後5年経過してて、CIC、JICCに成約残しがないのを確認して、 クレカやローンなどでクレヒスを作ります。 勤続年数、雇用形態、年収など最低限クリアしてればOK。 ちゃんと担保価値のある物件であること。あとは多少の頭金があれば良し。 以上はフラットの場合です。免責後、6年でも7年でもOKです。10年末必要はないです。 わたくしは7年でフラット通過です。 10年以上経てばKSCからはもちろん官報は消えます。ですが、金融機関は調べれば過去の 官報情報なんて10年以上さかのぼっていくらでも調べることは可能です。官報検索サービスや独自のデーターベースなど。 最低でも、5年以上経てば住宅ローンは現在の属性次第では可能だと言うことです。 最初の5年間は頭金貯めるなり、年収上げるなり頑張ればいいと思います。 ハウスメーカーには、すべて正直に話すことをオススメします。 ハウスメーカーも、こちらの状況、属性に応じて通過しやすい金融機関を知ってます。 わたくしみたいな人間でも免責後7年で6000万通過しました。 人生はやり直しがききます、頑張ってください★ |
542:
入居予定さん
[2013-07-30 08:54:52]
↑
10年末必要はないです。 間違い 10年待つ必要はないです。 正しい |
543:
検討中の奥さま
[2013-07-30 11:40:22]
全宅の事前審査申込書の個人情報取扱同意書読むと、
事前審査でも機構による審査があると書かれているね。 ここの事前が通過すると本審査通過の確率は高そうだ。 541さんはどちらのフラット使われたのですか? |
|
544:
541
[2013-07-30 18:50:31]
543さんへ
お世話になります、541です。 わたくしは、積水ハウス提携のMCJです。 事前審査では、KSC、JICCともに機構が事前審査段階でも覗いてます。 なので事前が通過すれば本審査の可能性も高いです。 事前通過して、本審査否決の場合は個人信用情報ではないということですね。 虚偽記載、新たな借金、事前の時と違う場合がなにかあれば否決になります。 事前通過したら、おとなしくしておくといいです。 よく、SBIの事前は通過しても信用できないとあるけど、 事前の段階でKSCやCICなどに機構、SBIが覗きにきてます。 なのでSBIも事前が通過すれば個人信用情報はクリアしたということです。 事前通過で本審査で落ちるなら、自分に心当たりがあるはずです。 もしくは物件価値など。 わたくしは、メインバンクの銀行は否決でした。 SBIとMCJは事前通過、本審査はMCJ通過です。 現在は外観は完成して内装工事中です。 |
545:
検討中の奥さま
[2013-07-30 20:10:59]
541さん
詳細にありがとうございました! やはり事前で機構が見ているか否かで変わりそうですね。 ただ1つ気になるのは、機構が本審査で過去の住所履歴の提出を求めたりする場合があることです。 金融事故から6〜7年が一つのボーダーラインで確認のためなのでしょうか‥ |
546:
購入検討中さん
[2013-07-30 20:37:02]
初めて質問いたします。
2006年3月破産免責決定、その後現在までトータルで3回引越しをしています。 2011年末にKSCで免責時の住所も記載して開示したところ、当然ながら官報情報あり。 2012年に現在の住所へ引越しをしていて、今月、現住所のみ記載でKSCを開示したところ真っ白でした。 住宅ローンを考えているのですが、銀行等のKSC審査の際、過去住所はやはり割り出されるものなのでしょうか? 37歳、勤続年数5年、年収550万、配偶者有りです。 2012年結婚で戸籍移動しています。 ちなみに、CIC、JICCではクレヒス1年半ほど記載されています。 よろしくお願いいたします。 |
547:
匿名さん
[2013-07-30 21:07:58]
フラットに事前も本審査もないよ。仮承認のみ。
|
548:
541
[2013-07-30 21:08:40]
543さんへ
お世話になります、541です。 フラットの事前審査(SBIやMCJなど)は機構は事前段階でも見ます。 銀行などのフラットはどうかわかりません。 過去の住所など関係なく、名前や生年月日で官報は簡単にヒットしてきますし、 10年未満ではKSCに官報は普通に掲載されてます。 何度引越ししても同じです。 6年や7年で官報掲載されてても現在の属性やクレヒス、頭金などで 機構はOKしてくれるのです。 本審査で過去の住所求められても、事前段階ですでに官報はわかってるので事前通過してれば問題ないはずです。 官報掲載されてるからって理由だけでNGはまずないです。 NGになる理由は他にあるはずです、総合判断なので。 官報掲載をカバーできるだけの属性、クレヒス、少しの頭金があれば通過可能です。 5年経過すれば、CICとJICCからネガ情報がとりあえず消えます。それから、携帯割賦でもローンでもクレカでもいいので半年から1年程度のクレヒスを作ります。もちろん頭金も貯めて。 そうすると以前と早くても6年や7年となるわけです。早い人は5年数ヶ月で住宅ローン可決もいます。 真面目にコツコツと頑張ってれば人生、いくらでもやり直しができますので、頑張ってください★ |
549:
541
[2013-07-30 21:14:06]
546さんへ
お世話になります。 KSCは破産の時の住所を書かないと官報はヒットしてきません。 現在の住所で開示しても官報ヒットしないですが、実際は消えてません。 これが消えたと勘違いする方もいますので注意が必要です。 何度引越ししても官報は消えません。 名前と生年月日ですべてわかります。 |
550:
購入検討中さん
[2013-07-30 21:39:12]
541さん
546です。 ありがとうございます。 官報自体は消えないこと、また、KSCでも10年間は情報が保有されることは承知しております。 ただ今回、当然生年月日も記載して開示したのにヒットしなかったことが私も不思議なんです。 名前と生年月日で紐付けされるだろうと思っていたので…。 金融機関がKSCへ照会する際も現住所と生年月日で照会すると思うのですが、 個人の開示と金融機関の照会とでは紐付けのされ方が違うということなのでしょうか? |
551:
不動産購入勉強中さん
[2013-07-30 21:54:37]
546さん
名前となんかの組み合わせで検索して、 1つでもヒットすると、戸籍の附票を提出させられる気がします。 |
552:
匿名
[2013-07-30 22:05:28]
KSCの会員のみ検索できるサイトがあって
そこで検索かけるとヒットする んじゃないんでしょうかね? 憶測でしかないですが… |
553:
匿名
[2013-07-30 22:26:54]
546さん
個人信用情報機関に破産情報が無くても官報情報サービスPRISと言うシステムがあり照会が出来ます。 これはJICC・CIC・KSCの様な個人信用情報機関では無いので加盟業者以外には利用出来ません。 ↑こんな情報がありました。 |