人気の中央線・武蔵野市アドレス物件。しかも希少な駅前物件。
吉祥寺駅、三鷹駅と違って田舎駅と烙印を押される事もままありますが、注目物件の一つになると思います。
まだまだプロジェクト発表会が4月21日とモデルルームも無く竣工日も不明ですが、
ポジ・ネガに偏らない公正で活発な書き込みをお願いします。
売主:大京
施工会社:林建設
管理会社:大京アステージ
[スレ作成日時]2012-02-05 16:15:28
ライオンズ武蔵境マスターズゲート
151:
匿名さん
[2012-06-01 01:43:19]
|
152:
匿名さん
[2012-06-01 14:22:07]
>150さん
今は例え駅から離れていても保育園に入るのは難しいですよ。 また、駅に近い保育園=人気が高いではなく、ほとんどが認証保育園(民間事業者が運営する園)で、 保育費が月額7~8万円程度と高額になります。 故に、認可に入れず仕方なく認証に預けている方が多いというのが本当のところだと思いますよ。 |
153:
匿名さん
[2012-06-02 18:21:17]
>>151
そうですね、私現地に行ってみたんですけど、さほどの交通量には感じませんでした。 だからといって子どもを単独で外出させたりするつもりはありませんが、想像よりは安心できる環境と認識しましたよ。 一人でいろいろ移動させるのも教育ですが、油断は禁物ですから、小さいうちはやっぱり親が一緒に外出することが賢明です。地域に慣れてきたら、お遣いぐらいは練習を始めたいですね。 |
154:
匿名さん
[2012-06-02 19:27:31]
>駅から離れれば子供が犯罪に巻き込まれる確率も高くなります。
どこにそう書いてありますか?興味津々です。 三浦展さんの「郊外で凶悪犯罪が発生する」「ジャスコあるところに犯罪あり」 というのは新書で読みましたが。 |
155:
匿名さん
[2012-06-02 20:18:23]
別にどこにも書いてませんけど、一般的にそういう印象がありますよね。
変質者が商店街に現れたという話はあまり聞きませんから。 |
156:
匿名さん
[2012-06-02 22:58:47]
>152
このマンションを買う所得層なら、認証保育所に入れたほうが基本保育料は安くなる可能性が高い。 夫婦共にバリバリ働いている場合、融通の効かない認可保育園では保育時間が短く、仕方なく認証保育所に預けている可能性がある。 その場合、保育料は跳ね上がる。 武蔵野市の認証保育所は9ヶ所あって、基本保育料は月43,000円〜69,500円。 武蔵野市民は毎月2万円の保育料補助が出るから、実質23,000円〜49,500円。 それに対して、認可保育園の保育料は所得に応じて変わってくる。 武蔵野市の認可保育園の保育料は25段階に分かれている中で、最も多い保育料が47,800円。 認可保育園の保育料は所得に応じて変わるので、どの自治体でも公開されている資料から世帯収入を推測出来る。 武蔵野市で認可保育園に預けている親の所得が一番多いのは、世帯年収1300万円前後の層。 http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/00... 武蔵野市保育概要2011の階層別延児童数はD16が約1500名と一番多い階層であり基本保育料は月47,800円、この前後が一番大きな山になっている。 D16とは所得税が50〜70万円の層。 横浜市の報告書に各階層ごとの年間世帯収入の目安が出ていて、 所得税が44~73万円の層が世帯年収1283~1464万円である事が分かる。 http://yokohama.your-party.jp/wp-content/uploads/2011/09/hoikuryou2.pd... |
157:
匿名さん
[2012-06-03 01:05:34]
9ヶ所しか認証保育園が無いって本当ですか?
近隣の自治体はもっと多いようですが。。。 |
158:
匿名さん
[2012-06-03 02:03:25]
三鷹市の認証保育所は多いですね。
認可保育園と違って、武蔵野市民が三鷹市の認証保育所に入れますし、他市内保育所でも毎月2万円出ます。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/hoiku/n.hoikusyo/ichiran...(G).pdf 武蔵野市(乳幼児人口5,674人)・・・7園 三鷹市(乳幼児人口8,520人)・・・13園 小金井市(乳幼児人口5,002人)・・・6園 西東京市(乳幼児人口9,533人)・・・16園 杉並区(乳幼児人口20,678人)・・・14園 練馬区(乳幼児人口34,235人)・・・31園 |
159:
匿名さん
[2012-06-04 10:52:32]
武蔵野市は認証保育所が少ないんですね。
158さんがあげてくださったデータを見ると、保育所の数は乳幼児人口の数に比例しているようです。 また、他市であっても補助金が出るなんて知りませんでした。 職場が他市であれば、職場近くの保育園に預ける事も可能なんですね。 |
160:
匿名
[2012-06-04 20:53:28]
間取りの価格設定幾らか知ってる方居ませんか?
|
|
161:
匿名さん
[2012-06-04 23:50:01]
>159さん
他市の認証に預けるって現実的には、市と市の境界付近に住まないと難しいのでは? 保育園までの送り迎えと通勤を兼ねるのが普通ですから、子連れで満員電車に乗るとか、自転車で隣の市まで行くとか・・・どうなんでしょう。 車通勤出来るなら可能性有りと思いますが、それなら駅近の必要も無いし、7000万円くらいの戸建てを買いたい。 |
162:
匿名さん
[2012-06-05 00:12:38]
>161さん
武蔵境駅近くに住んでいても、境保育園、境南保育園に預けると遠いので自転車で送り迎えになります。 だったら三鷹駅前の認証保育園に預けて、三鷹駅から通勤というのもアリではないでしょうか。 武蔵境駅から三鷹駅までは徒歩20分、自転車なら10分もかからない距離です。 武蔵境駅近のメリットは旦那さんが享受出来ますし、奥さんも小学校に入ってしまえば保育園の送り迎えから解放されます。 子連れで満員電車はちょっと非現実的と思います。 |
163:
匿名さん
[2012-06-05 08:49:40]
色々な意見を聞いていると、駅前での子育ては大変そうだね。150さんのようにDINKSの方には良いところなんでしょうね。考え直すのがいい気がしてきた。
|
164:
匿名さん
[2012-06-05 08:59:53]
小学生で電車通学の子供とかにはいいかもね。駅が近いと雨の時も安心だし
中学高校で部活で遅くなっても商店街なら人通りがあるし。 問題はパチンコやだけ・・・。 |
165:
ご近所の奥さま
[2012-06-05 09:02:52]
このあたりで7000万で戸建てはミニミニですよ。
|
166:
匿名さん
[2012-06-05 12:23:32]
>161さん
自転車で三鷹や西東京まで行き、保育園経由で職場に向かえば送り迎えも比較的 スムーズではないかと思います。 ただ、西東京は激戦区と聞いているので認証でも空きがあるかどうかは保証できませんが。。。 天候を気にする事がないので車通勤できれば一番ラクですね。 |
167:
匿名さん
[2012-06-05 21:45:08]
20分歩くとか10分自転車とか言われたら、
駅から離れてもいいかなって思うのも不思議じゃ無いよ。 便利と思って駅前を選んだのに、大事な子育てを考えたら不便でしたってことでしょう? 建物どうこうの問題では無いし、子育て環境重視なら、他を選ぶのも客観的には有りと思う。 |
168:
匿名さん
[2012-06-05 22:02:34]
武蔵境の駅前で子ども2人育てましたが楽ちんでしたよ。
自転車なんか使いませんでした。 徒歩5分以内に全て揃っていましたが。 南口ですけど。 認可保育園は確かに少し距離がありますが、高いからどうせ使わないと思います。 北口だってすみれもあるし栄光の園もあるし、問題ないと思いますよ。 |
169:
匿名さん
[2012-06-05 22:13:46]
>167
そういう選択肢もあるという話では? 駅徒歩5分圏内に色々ありますから。 風の子保育室、すみれ保育園、プチクレイシュ、栄光乃園幼稚園。 徒歩10分圏内には境南保育園、境南第二保育園、聖徳幼稚園、病児保育室プチあんずがあります。 |
170:
匿名さん
[2012-06-06 13:57:20]
>168さん
認可は親の収入で保育料が変わりますが額2~4万円の範囲内なのでは? 武蔵野市は補助が出るので無認可(認証)の方が安くなるのでしょうか。 それにしても駅近で通勤便利、子育て環境にも恵まれるとなると やはり武蔵境は地味ながら穴場なのかもしれませんね。地代は高いですが。 |
171:
匿名
[2012-06-06 15:06:52]
>170さん
156さんが書かれたように、世帯年収1300万円で保育料が47800円というのが武蔵野市の認可保育園に子供を預ける世帯で一番多いパターンみたいです。 |
172:
周辺住民さん
[2012-06-06 17:22:22]
>このあたりで7000万で戸建てはミニミニですよ。
そうですね。7000万円で40坪の土地だけでも買えたら凄いです。 建売なら20坪未満ですね。 |
173:
匿名さん
[2012-06-06 19:54:36]
|
174:
匿名さん
[2012-06-07 12:22:46]
実際はその逆で、高所得者が多いから行政サービスが充実しているんでしょうね。
他市に比べても子育て、医療、福祉のサービスが充実しているという点は 大きな安心を得られると感じています。 武蔵野市は子供の医療費助成も15歳までで所得制限なしですよね。 |
175:
匿名さん
[2012-06-07 13:08:59]
目の前のスキップ通り商店街を歩いていたら、商店街の放送で「ガラスを割る被害がある」とか「放置自転車が多い」とかって流れてた。確かに放置自転車は多いね。
マンションの足元が自転車でいっぱいになったら困るね。対策されるのかな? |
176:
匿名さん
[2012-06-07 14:36:14]
敷地内に放置された自転車は拾得物になるんじゃなかったっけ?
ただし、テナントの前に置かれた自転車は管理会社では対応してくれないかもですね。 |
177:
匿名さん
[2012-06-07 15:38:06]
ってことは、エントランス前に放置されたら、管理会社が警察に届けてくれるのですね。
|
178:
匿名さん
[2012-06-07 16:22:36]
確か一定期間の保管義務があったような気がします。
こまめに撤去していれば誰も止めなくなると思うし、保管料として3000円ぐらい請求してもいいんじゃないだろうか。 課税対象になるから面倒だけど、結構管理費の足しになるかも。 ただし、保管所は問題だと思いますが。 |
179:
匿名さん
[2012-06-07 21:08:56]
駅前なんだから自転車とめられて当たり前。
ましてや駅遠エリア盛りだくさんの市部なんだから。 桜堤あたりからくるよ。 嫌なら警備員を常駐させればいいよ。 費用対効果を考えよう。 |
180:
匿名さん
[2012-06-07 22:06:50]
管理人がいるんだから大丈夫でしょ。
警備員ってww |
181:
匿名さん
[2012-06-07 23:26:08]
拾得物になるなら、管理人さんが警察まで運べばいいことでしょ?大京ならしっかりしてるんだから、やってくれるでしょ。
|
182:
匿名さん
[2012-06-08 14:12:34]
スキップ通りはパチンコ屋の前にたくさんの自転車がとめられてますね。
ただ一般的に、荒れている場所に放置される傾向があるので、新築マンションの エントランス前なら大丈夫じゃないかと感じます。 もし放置されていたらまずは警察に通報して盗難自転車かどうかチェックしてもらう 必要があるそうです。 |
183:
匿名さん
[2012-06-08 22:40:10]
放置自転車なんて大丈夫だよ。
運ばないといけないとか、通報しないといけないとか、保管しないといけないとか、その辺りは大京さんが上手くやってくれるよ。 現状を分かって分譲するんだから、大京さんだって対策とかマニュアルを作っているはずでしょ。 |
184:
匿名さん
[2012-06-08 23:00:32]
売ってからは大京は関係ないよ。管理人をこきつかうしかない。
|
185:
匿名さん
[2012-06-09 00:09:09]
大京アステージですね。
基本的には通り一遍の対応しかしないでしょうから、管理組合がしっかり指示をする必要はあるでしょうね。 敷地内に放置された自転車は即時移動。 チェーンで施錠して保管。 ほとんどの場合はその日のうちに取りに来るはずなので、住所氏名、自転車の防犯登録番号を記録して、二度と置かないという一筆を書かせる。 再犯の場合は一時保管料として1日につき3000円徴収。 3日以上経っても引き取りにこない場合は警察に届ける。 即時移動と保管料徴収については注意書きを張り出しておく。 こんな感じでしょうか。 |
186:
匿名さん
[2012-06-09 00:25:37]
そもそも、ここって管理人が9時~5時等で、いるんですか?
戸数的にゴミ出し等をするだけの管理だと思ってたんですが。 どちらにせよエントランス前の自転車を管理人が勝手にどうこうはできないと思います。住民の自転車かもしれないし住民の客の自転車かもしれないので。 実際問題、住民の客はエントランス前にとめることになるでしょう。 個人的には子供の客も含めて駅前の有料駐輪場にとめてほしいのですが。 |
187:
匿名さん
[2012-06-09 00:38:02]
どうなんだろうね?
放置自転車がエントランス前にあるって結構ストレスだよね。対処の方法も困りそうだし、対処の仕方によっては変にトラブルにもなりそうで怖いね。 |
188:
匿名さん
[2012-06-09 00:48:11]
エントランス前に自転車が並ぶのはファミリーマンションの宿命です。
蹴飛ばしたくなります。 実際何回か蹴飛ばしました。 監視カメラに映ってると思いますが、悪いのは向こうなので気にしていません。 分譲マンションに賃貸で住んでる状態でも人間関係怖くて文句は言えません。 敵は外部ではなく内部にいます。 酷い時は子供の自転車がズラーリ。 |
189:
匿名さん
[2012-06-09 01:17:56]
>186
>エントランス前の自転車を管理人が勝手にどうこうはできないと思います 他人の敷地の不法占拠ですから、別の場所に移動して保管するのは問題ないと思います。 住民の自転車には当然シールが貼ってあるはずですから識別は容易です。 訪問客の自転車にはタグをつけてもらうなどの工夫が必要かもしれません。 いずれにしても、エントランス前に置かれた自転車は全て即時移動するようにした方がいいですね。 この手の問題は管理組合が機能していればいくらでも対応可能です。 |
190:
匿名さん
[2012-06-09 01:32:32]
>189
管理組合が機能していれば・・・ それだけは言ってほしくなかったですね。 輪番制なんだから管理組合の負担は減らしましょう。 管理会社にお金を余計に払ってでも管理会社にやってもらう等いくらでもやり方はあります。 |
191:
匿名さん
[2012-06-09 08:16:17]
住人の友達の自転車がエントランス前に止まっていたら、無関係の人も止めちゃうね。管理会社は、住人やその友達の自転車かもしてないので、放ってました。と正に放置自転車になるね。
|
192:
匿名
[2012-06-09 11:23:16]
管理会社って対応大丈夫なんでしょうか?今のマンションの管理会社は対応酷い悪いし大した事しないですが。
|
193:
匿名さん
[2012-06-09 12:08:34]
191
理由を問わず全部移動させればいいだけの話。 管理人はやれと言われたことはやりますよ。 そんなの今から心配するような事じゃないよ。 |
194:
匿名さん
[2012-06-09 14:06:27]
|
195:
匿名さん
[2012-06-09 15:14:25]
194
もちろん管理人に指示するのは理事会ですよ。 永年理事長やってもかまいませんが、癒着の原因となるので理事会は2年任期半数交代が望ましいですね。 自転車問題なんて大したことではありません。 すぐに解決しますよ。 |
196:
匿名
[2012-06-09 15:56:13]
より多くに人が理事会に参加することで、人任せではないマンション管理が運営できるのだと思います。
始めから「この問題は解決できないよ」ではなく解決に向けて働きかける事が大切ですよね。 195さんのような方がいらっしゃれば、きっと良い方向へ進んでいくと思います! みなさんも文句言うだけでなく、もっと前向きに考えていきましょうよ。 |
197:
匿名さん
[2012-06-09 16:43:12]
195
少々の癒着には目をつぶる。ずっと理事長お願いします。 |
198:
匿名さん
[2012-06-09 19:14:45]
>195
管理人に指示する前に他の住民の合意が必要ですね。 そもそもここは管理人が常時いるようなマンションじゃないでしょうから、管理費値上げが必要でしょうね。さて、住民の合意がとれるでしょうか? 仮に管理費値上げ不要だとしても、エントランス前に自転車を停めたいという人がいるでしょうから、禁止するのは難しいですよ。 住民の客の自転車はどこにとめればいいのでしょうか? また、エントランスが駄目なら中に入れてエレベータに乗って各住戸の前に停めたらどうかなんていう人まで出てきます。 と、このように面倒でまとまらないものなんですよ。 とは言っても応援しますので、理事をお願いします。私の番が来たら喜んでお譲りしますので。 |
199:
匿名さん
[2012-06-09 21:21:22]
198
そんなことに住民の合意なんて必要ありませんよ。 理事会で確認をして理事長が指示を出すだけです。 総会で承認が必要な事項は予算が絡む事項や共用部分の変更など限られています。 共用部分に勝手に私物を置くことはできませんから、 エントランス前に自転車を止めたいなどと言うわがままは認められません。 見つけ次第、即時移動します。 エレベーターに自転車を乗せることは規約で禁止している場合も多いです。 もし規約に明記されていない場合は総会で規約を変更します。 また、玄関前(ポーチ)も共用部分ですから私物を置くことはできません。 いつでも理事長はお引き受けいたします。 そして修繕積立金を持って逃げます。 |
200:
匿名さん
[2012-06-09 23:30:44]
何か色々出てきそうな感じですね。
放置自転車の次は、修繕積立金ですか。。。 モラルのある人に入居して欲しいものですね。 |
201:
匿名さん
[2012-06-10 08:27:23]
入居して管理組合が結成されれば住人の責任(管理下)だけど、現時点で分かっている予測される事態への対策は、売主の大京がすべきことだよ。
委託予定の管理会社とどうすべきか協議して、必要であれば管理の委託契約書とか管理規約とか重要事項説明とか売買契約書とかに盛り込むべきでしょ。 そうしないと放置自転車の保管場所も何も無いわけだし、自転車の移動作業するかもしれない管理人が巡回では現実味が無いし。 管理費にも影響するだろうけど、入居後に管理費の上がる議題が管理組合で簡単に通ると思えない。 現時点では大京に頑張ってもらいたいよ。 |
202:
匿名さん
[2012-06-10 08:54:27]
|
203:
匿名さん
[2012-06-10 09:20:25]
201
さすがに64戸で巡回はないでしょ。 ましてや大京なんだし。 管理費の値上げなんて必要ありませんが、 仮に値上げが必要な事態が生じた場合でも、この物件ならすんなり合意すると思いますよ。 高額物件の住民は必要なところにはお金を出しますから。 202 理事会は1ヶ月に1回で十分です。 休日に開催するので、よほどわがままな理事がいない限り、日程の調整は容易です。 規約の変更は総会を開かないといけないので確かに面倒です。 しかし「手遅れ」というのは何が手遅れなのかよくわかりません。 特に問題ないと思います。 |
204:
匿名さん
[2012-06-10 09:52:46]
>203
>さすがに64戸で巡回はないでしょ。 逆です。64戸で日勤なんてマンションを探すほうが難しい。 >休日に開催するので、よほどわがままな理事がいない限り、日程の調整は容易です。 世の中には休日勤務の方もいらっしゃいます。ここだと管理室でやれば良いと思いますが、全員の日程を合わせるのは簡単ではないです。 |
205:
匿名さん
[2012-06-10 10:10:12]
大京が分譲した60戸以上の物件で巡回管理のマンションがあるなら教えて欲しいです。
休日勤務の方が理事になった場合にはその時考えればいい事です。 理事会は半数でも成立しますし。 そんな事を今考える必要はないと思いますよ。 理事会なんてどうにでもなりますから大丈夫です。 購入前にそんなに深く掘り下げて議論するような問題ではありません。 |
206:
購入検討中さん
[2012-06-10 13:01:40]
間取りは珍しく好みですが、隣のパチンコ屋をどう判断していいものか・・・
商店街は人通りもあるし子供には安全そうだからよしとするか 南口の住友は収納が少なく狭い。どっちもどっちだな~ |
207:
匿名さん
[2012-06-11 00:08:45]
え!管理費の変更って理事会の半数でできるの?
|
208:
匿名さん
[2012-06-11 11:12:09]
管理費が変わるなら、理事会ではダメだろうね。
管理費が変わらなくても、共用部の変更があれば、やっぱり理事会では難しいと思う。 基本は総会の3/4以上の賛成が必要だし、著しい変更が無くても過半数の賛成が必要。 管理委託契約の変更も、総会の過半数の賛成が必要だね。 |
209:
匿名さん
[2012-06-11 11:52:39]
ここは1階にテナントが入る予定ですし、エントランス前に来客用の自転車が
置かれる可能性は大きいですね。 そもそも住人専用の駐輪場はどこにあるのでしょう。 スペースは100台分あるようなので、そちらにうまく誘導できれば良いのですよね。 |
210:
匿名さん
[2012-06-11 23:14:59]
武蔵野市は認可保育園の応募倍率が0歳児で2倍だね。
半分くらい入れないけど、これって東京では普通なの? |
211:
匿名さん
[2012-06-12 09:20:15]
>209さん
住人用の駐輪場に、エントランス前の放置自転車を誘導するの?? |
212:
匿名さん
[2012-06-12 10:22:33]
保育園の混み具合は凄いよ。
復職出来なかった友達もいますよ。認可も認証も入れず、それ以外に預ける事も考えたみたいだけど、意外と高くて預けられず。旦那さんの収入が高いみたいだから生活には支障ないみたいだけど、1日中子供と家にいると気が休まらないみたいですね。 どこに引っ越すにしても、市役所でよくよく調べておかないと、こんなはずでは‼って事もありえますよ。 |
213:
匿名さん
[2012-06-12 13:20:06]
212
その可能性も確かにありますが、早めに予約さえしておけば何とかなるレベルです。 何も知らずにその時になって慌てればそういう事もあるでしょう。 掛け持ち予約している人が多いので、意外と順番は回ってきます。 武蔵野市は保育ママの制度もあります(助成の対象です)。 |
214:
匿名さん
[2012-06-12 15:24:10]
お隣の西東京市に住んでいましたが、0~2歳の間保育園入園は全くダメでした。
待機児童問題は首都圏では顕著ですよね。 今朝のニュースで埼玉、神奈川では2年連続で減少していると報じられていましたが、 東京都は区によっては過去最多の待機児童数となっており、分園増設、定員を増やすなど 対策が急がれているようです。 |
215:
匿名さん
[2012-06-13 09:03:24]
駐輪場100台って足りるのかな?我が家は旦那と私と長男の3人が3人とも使うと思うけど。1人一台って考えがダメなのかな?一家に一台って考えなのかしら。
|
216:
匿名さん
[2012-06-13 09:45:23]
久しぶりに読んだら、自分の気づいてないことが議論されていて助かったかも。
保育園は前々から気になってたから、結構ヤバイのは調査済み。まぁそれだけなら実家に協力してもらうかと思ったけど、、、放置自転車に悩まされるのはカンベンだなぁ。それに加えて家族の自転車置き場にも困るようでは。。。 |
217:
ご近所さん
[2012-06-13 11:00:24]
これだけ駅から近いと自転車がなくても困りません。うちも小学生の子供が
いますが 習い事すべてが徒歩です。乳幼児がいる家庭は必要かもしれませんが 自転車のない生活もなかなか楽チンですよ。 |
218:
匿名さん
[2012-06-13 12:21:05]
自転車を利用するのは、週末家族で小金井公園に行く時くらいですかね。
買い物も徒歩でヨーカドーかハナマサなら問題なしです。 エコス(現在建て替え工事中)やいなげやに行く時は自転車を利用していますが、 主婦的に無くても困らないですね。 |
219:
匿名さん
[2012-06-13 13:27:14]
100台分あれば確実に余るとおもいますよ。
|
220:
匿名
[2012-06-13 19:52:31]
ここは売れ行きはどおなんですかね?
|
221:
匿名さん
[2012-06-13 22:53:05]
自転車いらない人が多くてラッキー‼
ってそんなにうまい話は無いよね(笑) |
222:
匿名さん
[2012-06-13 23:03:39]
普段は使わなくても自転車は持つと思います。だから自転車置き場に空きが無いのは困りますね。
|
223:
匿名さん
[2012-06-14 10:48:55]
駐輪場100台で余裕有りって生活感のないコメントだね。賃貸に出せれば良いやって感覚なのかな?単身の方が多いのかな?
子供が友達と遊ぶとか、ちょっと先のお店までママ友とランチとか、家族で公園までサイクリングとか、楽しむ道具として自転車は欲しいですね。 |
224:
匿名さん
[2012-06-14 11:59:16]
ちょい乗りするスタイルが多いなら、レンタサイクルを導入すればよいですよ。
駐車場1台分のスペースをレンタサイクル置き場に作り変えれば 10台くらいは確保できるのではないでしょうか。 こういう規約の変更って、管理組合で決定できるんですか? |
225:
購入経験者さん
[2012-06-14 12:41:41]
>こういう規約の変更って、管理組合で決定できるんですか?
購入後は自分達の所有物ですから管理組合でしかできません。 法令違反にならない内容である事は大前提です。 |
226:
匿名さん
[2012-06-14 13:32:12]
駅前で62戸に対し駐輪場100台だったら全く問題ないです。
他の物件をよく見てください。 1戸に対し2台確保している物件はほとんどないし、あったとしても駅徒歩10分以上の物件です。 それでもほとんどのマンションは満車になる事はありません。 むしろガラガラです。 |
227:
匿名さん
[2012-06-15 16:57:32]
駐車場は、最低限確保しないといけない台数があるんじゃないかな。なので駐車場1台分を駐輪場に変更できるかは、大京の営業さんならわかるはず。
今時点なら、大京さんが頑張ればできるんじゃないかな。入居の後なら225さんの言う通りじゃないかな。 |
228:
匿名さん
[2012-06-16 23:49:46]
いよいよ登録最終日になりますね。
|
229:
匿名
[2012-06-17 03:58:37]
フタを開ければわかりますが100台分あれば十分すぎますよ。
郊外型の登録だけで無料のものは使わなくなってもそのままなんて放置がでますが有料なら廃棄へ向かうので駐輪の空きは必ずでます。 |
230:
匿名さん
[2012-06-17 08:23:18]
ファミリー向けマンションはどうかな?
始めは足りてたが数年で満車なんて話も聞くけどね。 子供は自転車欲しがると思うし。 |
231:
物件比較中さん
[2012-06-17 09:11:02]
先日申し込み状況を伺ったらいい感じにばらけて埋まっていました。まだ
今日決める人もいるらしく締め切りまでわからないみたいです。 やはり上の階は抽選の所もあるみたいですね。以外に2LDKも人気でした。 |
232:
匿名さん
[2012-06-17 23:23:42]
「今2LDKが人気」と言うのは本当なんですかね?最近いくつかモデルルームに行きましたが、みんな同じ様な事を言うのですが。
|
233:
匿名さん
[2012-06-18 01:16:49]
|
234:
匿名さん
[2012-06-18 12:16:42]
武蔵野市物件の売買の特徴は「総額」が購入希望者の予算内であること。
一戸建て、土地でも同じ現象が起きています。 坪単価が高い場合は狭い物件に注目が集まります。 狭くても、割高でも予算内なら買いたい! |
235:
物件比較中さん
[2012-06-18 21:11:52]
武蔵境だと7千万が出せる上限でしょうね。でもここのマンションは南向きの
部屋以外は意外とリーズナブルでした。北東かど部屋70平米が5千万台だから 順調に売り切れるんじゃないでしょうか。この部屋はお買い得。 |
236:
匿名さん
[2012-06-19 00:13:24]
北東の部屋は日照、暮らしやすさなどはどうなんでしょう。
北東は日当たりが午前中だけで洗濯物が乾かないなど聞きますが、 夏場に限定すれば涼しくて快適にも思えます。 北東の部屋だけ格安であれば何かしらデメリットがあるのでしょうが、 どのような難点が考えられるでしょう。 |
237:
匿名さん
[2012-06-19 08:00:55]
部屋の向きは好みですね。ライフスタイルにもよりますし。ここの物件だと
東は高い建物がないので低層階でも景色がぬけます。 北東が特別安い訳ではなく北西角部屋も同じような価格帯だと聞きました。 |
238:
匿名さん
[2012-06-19 16:38:49]
第1期締め切り、先着順の案内がきました。
60平米 2LDK 5490万 (9階) 70平米 3LDK 5990万 (13階) |
239:
匿名
[2012-06-20 00:49:56]
むむむ。価格は思ったほどでもないんですね
三鷹のタワー中古も一応見て見ようかな・・・ |
240:
匿名さん
[2012-06-20 00:52:39]
何だかモデルルームで質問した際に返ってくる様な模範回答が並びますね。
|
241:
匿名さん
[2012-06-21 10:49:54]
この辺りだと洗濯物を外に干すこともできないと思う
(干せますかね?)ので、日照時間による洗濯物の心配はいらないかもしませんね。 共稼ぎ世帯なら南以外の向きを選択するのも賢い選択かもしれません。 |
242:
匿名さん
[2012-06-22 01:00:42]
武蔵野市は世田谷区や杉並区より良いんだと、吉祥寺御殿山HOUSEの掲示板に一生懸命書き込まれている。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233828/78 実際どうなんだろう?23区より高いとなると割高感無いですか? |
243:
匿名さん
[2012-06-22 02:08:47]
世田谷や杉並よりいいかどうかはわからないけど、23区って言ってもピンキリですからね。
武蔵野市や三鷹市は都下とはいえ23区地域のすぐ隣ですから利便性に差異は感じないかもしれないですね。 財政などは実際区より良かったりするし。まあ、でも最後は個人の好みでしょう。 |
244:
匿名さん
[2012-06-22 08:28:26]
そうだよな。個人の好みだよ。
何でわざわざ関係ないマンションの掲示板を引っ張り出してくるんだか? |
245:
匿名さん
[2012-06-22 08:40:13]
子供のため、仕事のため、親のため・・・
どうしても境がいいという家庭もあるので。一概に都内がいいとは いえませんね。また状況が変わったときに売りやすい、貸しやすい ここの物件はそうした人にはベストなのかも。 |
246:
匿名さん
[2012-06-22 09:04:18]
>245さん
都内=23区って言う表現、市部の住民の独特の言い回しですよね。私も良く使います。田舎から出てきた母に、「今日は都内に行くよ」って言ったら、「もう都内にいるよ」と笑われました。 |
247:
匿名
[2012-06-22 11:05:59]
昔ながらの新宿方面に向かうことを、「東京へ行く」というやつですね。
市部とはいえ武蔵野も東京なのにね(笑) |
248:
匿名さん
[2012-06-23 00:25:52]
まぁそう言う意味では、市部の人は23区へのこだわりはあまり無いよね。
|
249:
匿名さん
[2012-06-23 01:01:24]
そうねぇ 23区の人も、あまり市部には興味ないね。
|
250:
匿名さん
[2012-06-23 01:13:15]
|
駅前の交通量は少ないはずですよ。
バスとタクシー以外はあまり車両の進入はないと思います。
しかも徐行しています。
それよりも駅から離れた所の方が車がびゅんびゅん走っています。
また、駅前ならお店もたくさんあるし人目があるから治安もいい。
駅から離れれば子供が犯罪に巻き込まれる確率も高くなります。
子育ては駅前の方が楽だと思いますよ。