株式会社大京の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ武蔵境マスターズゲート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 2丁目
  6. ライオンズ武蔵境マスターズゲート
 

広告を掲載

武蔵野市境南町生れ [更新日時] 2013-03-27 21:11:46
 削除依頼 投稿する

人気の中央線・武蔵野市アドレス物件。しかも希少な駅前物件。
吉祥寺駅、三鷹駅と違って田舎駅と烙印を押される事もままありますが、注目物件の一つになると思います。
まだまだプロジェクト発表会が4月21日とモデルルームも無く竣工日も不明ですが、
ポジ・ネガに偏らない公正で活発な書き込みをお願いします。

売主:大京
施工会社:林建設
管理会社:大京アステージ

[スレ作成日時]2012-02-05 16:15:28

現在の物件
ライオンズ武蔵境マスターズゲート
ライオンズ武蔵境マスターズゲート
 
所在地:東京都武蔵野市境二丁目507番2他5筆(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩2分
総戸数: 64戸

ライオンズ武蔵境マスターズゲート

21: 18 
[2012-02-14 16:11:06]

そう。なるほど。

タワーマンションも見たことある。タワーマンションの場合で、エレベーターが6基あるって話で、
この6基とは別に、後ろ手の各階ゴミ収集部屋の辺りに、非常用のエレベーター(自家発電機能あり)のが1基あるって話のタワーを見たけど、それをいつもは、ゴミとかペット用エレベーターで使用しているそうなんだけど、

この非常用エレベーターは、災害時に住民が避難するのに使うのかと思って、
「災害時に、住民が、使えるのですね?」と確認して尋ねたら、

「いいえ、これは、緊急の消防活動で使うためのエレベーターとして確保しておきますから、災害時に住民は使えないんですよー」って言われて、びっくりしちゃいました。災害時は、1階の所に、バイロンみたいなのを置いて、住民には、使えないようにするって話でした。(今のは、よそのタワーマンションの話ですよ)

何でも、聞いてみないと分からないな~と思ってます。
ここも、非常用エレベーターは、せっかくあるなら、災害時にどういう使い方になるのか?念の為に聞いた方がよろしいかも。本当に長文失礼しました。

22: 近所 
[2012-02-14 17:30:50]
17さん
ここは三菱東京UFJ銀行でした。
23: 近隣住民 
[2012-02-14 17:31:17]
17さん
ここは三菱東京UFJ銀行でした。
24: 匿名さん 
[2012-02-14 20:04:11]
>20
タワーマンションでエレベーター1基しか稼働しなくなったら生活出来ないかも。
地震が起きたら当分の間エレベーター使えなくなる可能性あるし、
そうなったら高齢者や怪我した人の避難はどうするんだろう?
25: 匿名さん 
[2012-02-14 20:14:15]
ここは非常用エレベーターはないのでは?
プランの図を見た限りでそう思ってる。

エレベーター1基のみだとしたら少ないかな。
26: 匿名 
[2012-02-14 22:02:50]

それは 言えるかもね
27: ご近所さん 
[2012-02-14 23:26:06]
南口のシティテラスは、非常用エレベータが48時間動くようになっているとのことでしたよ。まぁ高いけど。

でも価格を抑えてマスターズゲートにしても、普段、特に朝とか、1基だと上層階はつらそう。駅2分なのに、エレベーター待ち数分では困る。下の階だと、魅力に欠ける。

一長一短ですな〜
28: 匿名 
[2012-02-15 00:27:01]

これも言えてますなあ
参考なりますね
29: 匿名さん 
[2012-02-16 14:49:08]
22さん
以前近くに住んでいた者です。
ここは三菱東京UFJ銀行の跡地ですか。
いつも自転車がぎっちり置いてあってごちゃごちゃしていた印象があります。
敷地もそんなに広くはなかったと思いますが、利用していたのはCDだけだったので
実は奥行きがあったんですね。
30: 物件比較中さん 
[2012-02-19 11:08:24]
18
そういえば川崎の過去に販売したマンションで、コンクリートの変わりに発泡スチロールがはいっていたマンションありましたよね。。。その後、どうなったんだろう。あと、昔のマンションで携帯電話の基地局をマンションの屋上に設置していた物件もありましたよね。

震災の影響もあるんでしょうが、過去の反省を生かして、今回のマンションに取り入れているんですかね。
31: 匿名 
[2012-02-19 21:56:28]
この近所にザ・ライオンズ武蔵境ってあるのですね、名前似ていますね。
32: 匿名さん 
[2012-02-21 14:25:07]
27さん
ここ、エレベーターは1基なんですね。
低層なら健康の為にもと階段を使う事も考えられますが、
14階建てですとさすがに厳しそうですね。
シティテラスに比べ部屋も広いし独立性が保たれる設計は良いとおもいます。
33: 購入経験者さん 
[2012-02-21 14:31:41]
14階建356戸でエレベータ5基のマンションにいますが待ち時間で不便はないです。ここは64戸なので余裕があるでしょう。でも故障や定期点検の時は困りますね。
34: 匿名 
[2012-02-21 15:31:39]
ザ・ライオンズ武蔵野(境じゃなかった気が)じゃなかったでしたっけ?あっちは「ザ」ですしね。
35: 匿名さん 
[2012-02-21 16:50:52]
この戸数ならば1基でもエレベーターは大丈夫じゃないですかね。
多い方が便利ですけど、それだけコストはかさむことになりますし。
もし、地震・・・なんてときにも14階なら気合入れれば
上がれなくもないでしょうし。
ま、普段はエレベーター使いたいですけど。
36: 匿名 
[2012-02-21 17:35:31]
地震より頻度の高い定期点検日のが困る。
だけど64戸でエレベーター2台なんて金かかりすぎて維持できずありえない
37: 匿名さん 
[2012-02-22 17:48:38]
>>35

14階で1基なら許容できますね。

下の階の人はたぶん降りは階段でしょう。階段が住戸から近いかどうかにもよりますがワンフロアーあたりの戸数からするとどこからも近いんじゃないですか。

自分なら5階ぐらいまでの住居なら降りるときは階段を使うと思います。
38: 匿名さん 
[2012-02-23 20:55:50]
自分ならのぼりは3階以上、
下りなら6階以下なら階段を使いたいという感じです。
もちろん人それぞれ基準が違うでしょうけど。

ここは1基あれば足りると思います。
39: 匿名 
[2012-02-28 22:54:41]
今日マンションが建つ場所を通りかかりました。
けっこう奥行があったのですね。
パチンコやさんが隣接してるのが残念です。
40: 匿名 
[2012-03-09 20:25:37]
うちは14階数ある賃貸ですが、完全オートロックなので、下の階数の人でも入って来るのはエレベーター使わないと入れません。なので下に住んでても同じようにエレベーターなんじゃ無いでしょうか?ここも。
因みに一基だけですが普段の生活では困らないです。
やはり、引っ越しして来ると引っ越し業者がエレベーターを長くストップさせて迷惑だとか、定期的にエレベーター点検時が使えないのは有りますね。
点検時間はみんなの利用少ない日中の数時間なので、気にならないです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる