人気の中央線・武蔵野市アドレス物件。しかも希少な駅前物件。
吉祥寺駅、三鷹駅と違って田舎駅と烙印を押される事もままありますが、注目物件の一つになると思います。
まだまだプロジェクト発表会が4月21日とモデルルームも無く竣工日も不明ですが、
ポジ・ネガに偏らない公正で活発な書き込みをお願いします。
売主:大京
施工会社:林建設
管理会社:大京アステージ
[スレ作成日時]2012-02-05 16:15:28
ライオンズ武蔵境マスターズゲート
1:
匿名さん
[2012-02-05 16:31:20]
|
2:
匿名さん
[2012-02-05 16:48:07]
三鷹駅近で同条件だったらもっと高いでしょう。
三鷹駅より東側だと武蔵境には無い風俗店が出現するし。 |
3:
匿名さん
[2012-02-05 18:26:45]
なんとなく地震に弱そうな感じがするところが、気になります。
|
4:
周辺住民さん
[2012-02-05 19:54:41]
>なんとなく地震に弱そうな感じがするところが、気になります。
自家発電装置、給水ポンプ、防災備蓄倉庫なんかが完備してますが、逆に危ないイメージを与えるのでしょうか? ここは武蔵野台地の硬い岩盤上で地震には強い地盤ですし、駅前再開発済の街並みから延焼しそうな木造が密集している地点でもないですが、何が「なんとなく地震に弱そう」なイメージを受けるのか地元民として逆に気になります。 |
5:
匿名さん
[2012-02-05 21:20:43]
設備の部分ではなく、右側と左側が分断されているような感じの建て方で、柱も所々細くなっているところが気になります。
素人判断なので、問題ないでしょうけど。 |
6:
匿名さん
[2012-02-05 21:26:27]
分断系は接合部を境にコンクリの揺れ方が変わるから6階以上の建物になると
疲労がどんどん貯まって内部亀裂を生むからなぁー 現代の建築技術でどうにかなるものかは不明なとこ |
7:
匿名さん
[2012-02-07 18:36:12]
全部角部屋という間取りが不安要素なんですね。確かに違和感はありありです。強度的には何も判りませんが、視覚イメージは確かに悪いですね。
|
8:
匿名さん
[2012-02-11 07:55:06]
すべて角部屋っていいなと思っていたんですけど。
強度的な欠点があったんですね。 設備・仕様らへんが更新されたら、強度についての説明も 少しはHPに載るのでしょうか。 |
9:
匿名
[2012-02-11 08:03:40]
建設許可が出てるのだから亀裂ができたとしも倒壊はまずしない。
建物によって命の危機ということまでは新しい建物では起きませんよ |
10:
ご近所さん
[2012-02-13 02:44:41]
武蔵境って静かな割に、吉祥寺も近く便利と思ってます。この駅周辺に家を買いたい、と思える。
でも周辺物件の掲示板は、悪口ばかり。。。 良いと思ったのは私の勘違いなんでしょうかね? |
|
11:
匿名さん
[2012-02-13 09:29:41]
>でも周辺物件の掲示板は、悪口ばかり。。。
>良いと思ったのは私の勘違いなんでしょうかね? 悪口ばかりの掲示板はどの物件のことですか? それらしいのが見つからない。 |
12:
周辺住民さん
[2012-02-13 12:59:25]
>悪口ばかりの掲示板
桜堤の3物件ですね。武蔵境徒歩圏外バス便、商業施設が事実上無し、長谷工が施工の低仕様構造、UR跡地で価格も高目、送電線鉄塔が在る・・・・・・そういった内容ばかりです。勿論、自然環境が豊かで広大な小金井公園が近い、玉川上水や多摩湖サイクリングロードが近いなどもあります。 |
13:
匿名さん
[2012-02-13 16:25:59]
>12
「送電線がある」「徒歩圏外でバス利用エリア」「買い物不便地域」 この様な指摘が「悪口」になってしまい、「武蔵境は良いと思ってたのに、私の勘違いだった」になっちゃうんですか? サッパリわかりません |
14:
周辺住民さん
[2012-02-13 17:38:21]
12です。
10さんの気持ち判ります。私も境南町の日赤生まれで境のスキップ通り近くにも住んだ事があります。住み心地の良い好印象を持っていても、周辺物件で好評価よりも悪評価ばかりが目に付いてしまったら気分は落ち込みます。武蔵境という街の評価と違って固有のマンション固有の評価と考えたら少しは楽ですよ。 |
15:
匿名さん
[2012-02-13 17:53:32]
桜堤の3物件スレで武蔵境の街に対する悪評はなかったので、気にする必要はないですよ。
桜堤も自然や静かな環境を気に入ってる人が住みたがるので、駅遠方・買い物不便とかあまり重視してなさそうです。 |
16:
匿名さん
[2012-02-13 18:10:09]
最寄り駅も別駅な桜堤物件の施工者への悪評や二重床ではない事とかの批判なのに、武蔵境駅近の居住者まで傷付いて落ち込むなんて、武蔵境住民は良い人多いね。
|
17:
匿名さん
[2012-02-13 22:13:26]
スキップ通りの薬のセイジョー向かいですか。
記憶が定かではないのですが、以前は何があったところなのでしょう? 問題の全邸角住戸ですが、Fを角住戸にするため無理矢理棟を分断している ところが気になりますね。 |
18:
匿名
[2012-02-14 12:49:04]
強度について。
私は素人だけど、ここの強度は問題ないと思いますよ。責任とれないけど。大京ライオンズマンションって言うと、過去に神戸の震災では1棟も倒れてないそうだし、救援物資は、他のライオンズマンションの災害用備蓄を回して、いざと言う時は、助け合うって話を聞いたし、いいですね。杭は、アースドリル(現場で杭をこしらえる方法)で、杭の穴を掘りコンクリートを流したあと、スキャンをかけて、コンクリートがちゃんとしっかり隙間無く入っているかを調べて、確認しているって話。(ライオンズマンションの他の現場を見学したことがある。)杭の下の部分は、一番下を広げてあるから(象の足みたい)しっかりしている。ライオンズマンションは、だから多分安全だろうと思いますね。工期を見れば分かりそう。ライオンズは基礎工事が長い。長文失礼。 |
19:
匿名さん
[2012-02-14 14:15:07]
どこかのニュースで見ましたが、ライオンズは10階以上、中規模以上のマンションに
自家発電装置をとりつける事を決めたそうですね。 ここが、その第一号だそうです。 自家発電により可能になる事は、停電時に10時間以上エレベーターが稼動できる、 給水、排水ポンプ、機械式駐車場の電力供給などライフラインの確保だそうです。 |
20:
匿名
[2012-02-14 14:42:29]
タワーマンションなら今までもあった当たり前なこと。小型の高級系にもありますよね
小中規模マンションでつけたらむしろ管理費かかるだけでは?っと思ったが自分が12階なら欲しいよね。 だが10時間じゃんー重油備蓄1800リットルにどもして24時間や48時間動かすならわかる。 でも、ぶっちゃけ好材料の要素にはならんな |
どっちにしても武蔵境は特快止まらないから止めた方が良い。三鷹にしておけ