イッコダテを来年建てますが、冬にすごしやすいのは、なんといってもRC造ですよね。
マンションは冬でもあまり寒くないですよね。
普通の2階建ての家ですがrc造にします。
[スレ作成日時]2006-12-30 17:17:00
注文住宅のオンライン相談
木造、鉄骨、鉄筋コンクリート 一番すごしやすいのは??
596:
匿名さん
[2009-10-03 19:18:05]
|
597:
匿名さん
[2009-10-03 19:44:44]
そこで、PCですよ。
工場生産で、天候に左右される事なく、高品質の鉄筋コンクリートが出来上がります。 中性化の進行(劣化スピード)も、現場打ちとは比較になりません。 |
598:
匿名
[2009-10-03 20:20:40]
>>597 中性化の進行は、現場打ちでもPCでも、強度が一緒だったら変わらないよ。(あくまでも同じ物を造る事前提)
|
599:
匿名さん
[2009-10-03 21:33:45]
鉄筋コンクリート住宅といったら現場打ちでしょう。
パルコンとかのPC住宅と一緒にしないで欲しい。 PCは安物。木造と変わらない。 |
600:
匿名さん
[2009-10-03 22:03:12]
PCの方が品質は上ですよ。
|
601:
匿名さん
[2009-10-03 22:04:17]
|
602:
匿名さん
[2009-10-03 22:09:50]
>>596
そんなことを言ったら、木造だって基礎はコンクリートですから築70年もすればヒビだらけで建て替えになりますね。どんなコンクリートを使えばそんな長持ちする基礎が造れるんですかね。 200年住宅なんて、重要文化財並みに保存修繕工事が必要になりますね。 |
603:
匿名さん
[2009-10-03 22:36:01]
|
604:
入居済み住民さん
[2009-10-03 22:59:02]
>>599 は、パルコンがPCだと知っていることは、ただ単に騒ぎ立てたいだけでょう。
まともに相手にしては、くウだらない回答がかえってくるだけです。 わざとPCで建てた人やこれから検討している人たちを煽って、中傷して混乱させたいだけです。 ほっときましょう。 |
605:
匿名さん
[2009-10-03 23:13:28]
PCってダインコンクリートと同じでしょ
|
|
606:
匿名さん
[2009-10-03 23:18:23]
は??
|
607:
匿名さん
[2009-10-03 23:21:47]
ALCとPCは全然違います。
PCの事分かってますか? |
608:
匿名さん
[2009-10-04 00:21:01]
PCはパルコンだけではないです。レスコハウス、ヨーコン、トヨタなどがありますよ!
パルコンは有名なんですね!確かに人気ありそうな建物です! |
609:
匿名さん
[2009-10-04 00:33:47]
|
610:
匿名さん
[2009-10-04 09:44:46]
ALCは軽石なの?
|
611:
匿名さん
[2009-10-04 10:26:46]
俺は、伝統工法で建てる木造がいいな。
|
612:
匿名さん
[2009-10-04 10:57:11]
素人にわかるように説明すると、ダインコンクリートやヘーベル(ALC板)、ミサワのセラミックなどは、
単なる外壁であり、それ単体では構造体とはならず、構造はあくまで、鉄骨造。 鉄筋コンクリート造というのは、構造体が鉄筋コンクリート。 |
613:
匿名さん
[2009-10-04 11:49:18]
ALC板は軽石のような物です。軽量化する為の部材です。
|
614:
匿名さん
[2009-10-04 12:17:57]
>>605に対してこんなにレスが伸びるとは。
|
615:
匿名
[2009-10-04 12:29:24]
スレ主です。
鉄筋コンクリ造のRCに決めてましたが、品質優先で大成建設のパルコンで建てました。今年の夏もとても快適に過ごせました。 防音性も大変満足してます。 木造住宅、鉄骨住宅と施工中の物件を見させてもらいましたが鉄筋コンクリ造が1番気に入りました。 鉄筋コンクリ造で建てて良かったです。 木造、鉄骨もそれぞれ良いところはあると思います。 木造、鉄骨の批判でない事ですので情報交換のレスとして下さい。 |
616:
匿名さん
[2009-10-04 18:34:50]
スレ主さん良かったですね!確かに鉄筋コンクリは安心感が1番ですね!自分も木造住宅の建築現場はよく見かけます。
木造は建築工期が短いのですが大丈夫?と思ってしまいます。 注文住宅で木造住宅を建てた方、工期が短いですが大丈夫ですか? |
617:
匿名さん
[2009-10-04 20:09:09]
パルコンってそんなに工期が長くかかるの?
PCのメリットは短工期だと思っていたけど・・・・ |
619:
匿名さん
[2009-10-04 21:37:32]
|
620:
匿名さん
[2009-10-04 22:06:35]
木造住宅は着工から三ヶ月で完成できます。
|
621:
匿名さん
[2009-10-04 22:51:49]
>パネルがミリ単位ですが曲がったりたわんだりで内装のレベル調整が大変なんですよ。
パルコンは内断熱みたいだしどうせ断熱材とパネルが内側にくるからcm単位の誤差が あっても、ごまかしが効くんじゃないの? |
622:
匿名さん
[2009-10-04 23:23:01]
↑自分の想像で解釈しないように!!
|
623:
匿名さん
[2009-10-04 23:38:29]
RCのボード貼りって、ポンドでくっつけるだけじゃないの?
|
624:
匿名さん
[2009-10-05 12:17:52]
そうだよ
|
625:
匿名さん
[2009-10-05 12:56:44]
嘘だよ
|
626:
匿名さん
[2009-10-05 13:05:11]
近所の建築中の木造はもう半年経ったよ。何やってんだろう。
|
627:
匿名さん
[2009-10-05 14:05:48]
ウチも半年かかりましたよ。大工次第じゃないですか?
|
628:
匿名さん
[2009-10-05 15:17:28]
木造を中傷したい気持ちは分かるが、いささか内容が幼稚すぎるよね。
|
629:
匿名さん
[2009-10-05 21:35:41]
現在の大半の木造住宅の木材は海外の物ですか?
|
630:
匿名さん
[2009-10-05 23:02:29]
輸入木材はわけのわからない虫まで輸入されてしまう。
|
631:
匿名さん
[2009-10-05 23:32:31]
国産木材と言っていて実際は輸入木材でも見分けがつかないのでは?
疑っていたら、きりがないですが国産と海外の見分け方はありますか? |
632:
匿名さん
[2009-10-06 08:08:08]
地場工務店だったら、頼めばオール国産材でやってくれるよ。
国産材と輸入材の区別は、見分けられない大工なんていないんじゃないかな。 |
633:
匿さん
[2009-10-06 09:24:07]
スレのお題にもどれば?
|
634:
匿名さん
[2009-10-06 17:26:57]
すれのお題に戻りましょう。
皆さんは木造派?鉄骨派?鉄筋コンクリ派? 俺は木造と鉄筋コンクリのMIX派です。 |
635:
匿名さん
[2009-10-06 17:58:02]
>>615
スレ主さんへ。 パルコンで建築おめでとうございます。 もう数十年以上前に書かれた欠陥住宅の本でもRC(PC)が最良であると言い切っています。 自然災害への安心感や遮音性など、木造ではまねができません。 ところで、窓や玄関ドアのメーカーと品名がわかればご教示ください。ビル用か木造用か知りたいです。 |
636:
匿名さん
[2009-10-06 18:02:52]
金が腐るほどあればRCかなあ。
25坪のRCと35坪の木造だったらどっちを選ぶかと言われると35坪の木造かなあ |
637:
FP信者
[2009-10-06 18:04:28]
木造と鉄筋コンクリのMIXって、構造がだよね?1階が鉄筋コンクリで2階が木造?それとも外周りを鉄筋コンクリにして、内壁等を木造に?又はその逆?
|
638:
匿名さん
[2009-10-06 18:55:52]
RCは木造に比べ、建築時に金かかる・リフォームに金かかる・解体に金かかる・環境負荷が大きい。
今の時代に合ってないんじゃないかな。 |
639:
匿名さん
[2009-10-06 19:08:02]
|
640:
匿名さん
[2009-10-06 22:55:57]
35坪のRCと40坪の木造なら
35坪のRCがいいです。 |
641:
匿名さん
[2009-10-06 23:14:28]
明日・明後日の天気でコンクリート系の良さがわかるかも?
|
642:
匿名さん
[2009-10-07 08:23:56]
リフォームする計画なし、死ぬまで解体する気なし、なのでRCがいいです。
環境への負荷はどうゆう負荷ですか?具体的にお願いします。 |
643:
匿名さん
[2009-10-07 12:44:56]
>環境への負荷はどうゆう負荷ですか
RCや鉄骨はセメントや製鉄するのにどれだけ莫大なCO2を排出しているか知っていますか? その点では木造は森を間伐する効果があるし、CO2の排出で考えたら1/100以下です。 |
644:
匿名はん
[2009-10-07 13:42:04]
>環境への負荷はどうゆう負荷ですか
建築関係者の人だったら、こんな事も知らないのは問題ですね。 |
645:
匿名さん
[2009-10-07 14:02:27]
>>643とか
RCで空調負荷なんかが有利になること等に対してはどのように計算して言ってるんですか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
築70年以上とか、そんなに古くなるとRCは表面剥離の問題あるね。
突然天井が落ちてきたり、外壁タイルがごっそり剥がれたり。保存運動叶わず解体された某RCは、弁護士事務所の天井が落ちたそうだ。神経質すぎるほど、日頃からメンテナンスしてきたのにだ。
一般のRC住宅はそこまでメンテはしないだろうからもっと早く劣化が起きるかも。
木造も現在の材でそんなに持つのか疑問。集成材や合板の接着剤とか。
従兄弟の家は築40年の木造だが、あっちを直せばこっちが壊れるの繰り返し。前面道路がいわゆる「否道路」なので建て替えができない。しかも、窓枠が平行四辺形になってきている。RCでも古くなると窓枠が歪むのかな?