壁紙
7:
匿名さん
[2007-01-18 16:51:00]
天井が黒だと空のようで広く見えると聞きました
|
8:
2です。
[2007-01-18 16:59:00]
全体的には白色の少し凹凸のあるものです。
子供部屋と主寝室は天井も含めうっすらと模様の入ったものです。 |
9:
匿名さん
[2007-01-18 17:38:00]
06です。間違えました。
>トイレと子供部屋だけは、白を基調とした柄物にしました。 ↓ トイレと子供部屋以外は、白を基調とした柄物にしました。 天井も壁と同じ壁紙の白です。 そのほうがスマートだといわれました。 最近では、4面ある壁の1面だけを違うものを選んだりする人もいるようです。 |
10:
匿名さん
[2007-01-18 18:13:00]
天井が杉板調の和室ですが全然本物と見分けつきませんね
あと、天井を黒にしたら抜ける感じで部屋が広く見えるといわれて やってみました、たしかに白天井よりも圧迫感がなくて良い感じです |
11:
匿名さん
[2007-01-18 18:27:00]
子供部屋は薄いブルー。天井だけ、夜電気を消すと星空が浮かび上がると言うもの。
|
12:
しろ
[2007-01-19 09:39:00]
ありがとうございます
色々参考にさせてもらって決めようと思います 11さんの子供部屋家もそうしようと考えていました いい感じですか? |
13:
匿名さん
[2007-01-19 10:48:00]
>星空
子供が高校生くらいになったら、恥ずかしいのではないでしょうか? 子供をメルヘンに育ててどうするの?もし本当に良いと思うなら自分たちの 主寝室にやってください。 |
14:
匿名(12)
[2007-01-19 13:24:00]
いいじゃん、星空でも。
我が家も壁紙を検討する段階になりました。 全体的に白を基調にしようかと思いますが、寝室とそこにつながるWCは、 若干シックな感じにして、子供部屋の天井を青空にしようと思っています。 正直、子供が大きくなるころには、子供部屋は張り替えても良いかなぐらいで考えてます。 まだ1歳なので、どれが良いか聞けるわけでもないし、 壁自体もこれから落書きなどで汚れると思うので。 > 子供が高校生くらいになったら、恥ずかしいのではないでしょうか? > 子供をメルヘンに育ててどうするの? 他人がとやかく言うことではないのでは? |
15:
匿名(12)
[2007-01-19 13:34:00]
匿名(12)です。
12は発言番号とは異なります。 紛らわしくてすみません。 念のため、お断りを・・・ |
16:
11
[2007-01-19 15:35:00]
星空と言っても、昼間は目立ちませんし(薄いブルーに蛍光塗料の白い模様)、夜だってプラネタリウムをちょっと派手にした感じ。
☆の形が光っているのではないですよ。 |
|
17:
13
[2007-01-19 17:14:00]
汚れたら張替えというけど、天井は汚れないでしょ・・・
子供がタバコをすえば汚れるけど・・・ もっと長い目で見たほうが良いと思いますよ。特に柄物を選ぶのであれば |
18:
匿名さん
[2007-01-19 19:06:00]
>(12)へ 他人がとやかく言うことではないのでは?
ここは、他人がとやかく?言うところでは…? いろいろな方の意見を聞きたくてここに相談してる。 子供が小さいといろいろ夢が膨らみますが、子供が大きくなると…。 13さんの言う通り長い目で見たほうがいいですよ。 長年、住み着いちゃうと住みながらのリフォームもなかなか大変ですよ! 仕事を持っていたりすると、家の中のリフォームは仕事やすまなきゃならないし。 |
19:
匿名さん
[2007-01-19 19:10:00]
白い天井にかわいいキャラクターや星など貼ってあげたら。
年齢と共に自分で選択する。 |
20:
匿名さん
[2007-01-19 19:13:00]
>>(12)いいじゃんって!!!
それで、話は終わりじゃん!!! |
21:
匿名(12)
[2007-01-19 19:27:00]
言葉足らずでした。
確かに、長期的に考えて選ぶべきだと思います。 18さんがおっしゃるとおり、掲示板は他人との意見交換の場なので、 とやかく言う場なのはわかっています。 「そういった相談の中で、自分にあったことを自分の責任で選択する」 ということも重々承知しています。 ただ、 > 子供をメルヘンに育ててどうするの? という言い方が、 ・決めつけた発言に感じられた ・相談に対する回答にしては乱暴な言い方 と感じましたので、そこに反応してしまいました。 天井を星空にしたからといって、子供がメルヘンに育つわけでもないですし、 両親が子供のことを真剣に考えて選んだのを、「そんなの選んでどういうつもり?」と 頭ごなしに否定している文章に見えましたので・・・ 違うようでしたら、申し訳ございません。受け止め方の相違ですので・・・ あと、我が家の場合には、ロフト部の天井と部屋の天井が一体なため、 ロフト部が汚れる可能性があります(天井高1400mm)。 ↓こんなイメージです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−天井 |ロフト部 | −−−−− | | | | −−−−−−−−−−−−−床 手垢や落書きはある程度想定しています。 ですから、いざとなれば張り替えれば良いと割り切っています。 |
22:
匿名さん
[2007-01-19 19:39:00]
>(12)
>天井を星空にしたからといって、子供がメルヘンに育つわけでもないですし、 メルヘンに育たなかったときのほうが大変だと思いますが・・・ >両親が子供のことを真剣に考えて選んだのを、「そんなの選んでどういうつもり?」と >頭ごなしに否定している文章に見えましたので・・・ 子供のことを真剣に考えているのではなく、親が楽しんいるのだと思います。 親は子供にニュートラルな物を与えるべきではないでしょうか? 子供にキャラクター物の服を着せて喜んでいる親と一緒だと思いますが・・・ |
23:
匿名さん
[2007-01-19 21:33:00]
プラネタリウムのような壁紙だとメルヘン?
そうは思わないなあ〜 |
24:
匿名さん
[2007-01-19 21:49:00]
戸建ての話から脱線しますけど、大人が利用するオフィスビルにもかつて天井に星空と
12星座が描かれ、鳥も羽を休めていたものがありました。 現在の家もビルも、まるで病室のようです。子供の頃から無機質なものは良くないと 思います。 |
25:
匿名さん
[2007-01-19 23:12:00]
№22さん
> >天井を星空にしたからといって、子供がメルヘンに育つわけでもないですし、 > メルヘンに育たなかったときのほうが大変だと思いますが・・・ 天井を星空にしたら、そのうちの子供はメルヘンに育たないほうが大変ってこと? 星空にしたからといってメルヘンになるとは思えないけどね。 それに、 > 子供のことを真剣に考えているのではなく、親が楽しんいるのだと思います。 こうやって断言するのもどうかと。 中には無機質なものよりも視覚的な効果を与えて想像力を育ませたいと願う親もいると思うよ。 実際に、星空にした人はどういうつもりで星空を選んだのかな? 11さんや12さんの意見求む!! |
26:
11
[2007-01-20 06:08:00]
星空と言っても、メルヘンチックなものではないし(書いたけど、プラネタリウムみたいなもの)
一晩中光っているわけでもない。 それに昼間は水色にうっすら蛍光塗料の模様が見えるだけだから、全く気にならない。 子供(新築当初中学2年男子)も「これってかっこいいじゃん」と言って決めたから。 パステル調で☆がはっきりくっきりプリントされていたら使わなかったと思うけど、そうじゃないから・・・・。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報