住宅関連ニュース「NHK受信料6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅関連ニュース
  3. NHK受信料6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-01-22 12:26:35
 削除依頼 投稿する

前スレが450を越えましたので、新スレッドを作成しました。

▽過去スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2209/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2146/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2193/

▽NHK▼
 http://www.nhk.or.jp/eigyo/
▽NHKのニュース▼
 http://news.google.co.jp/news?ned=jp&q=NHK
 http://news.ceek.jp/search.cgi?q=NHK
▽NHKの話題▼
 http://blogwatcher.pi.titech.ac.jp/bw.php?q=NHK
 http://www.namaan.net/result?query=NHK
 http://ask.jp/blog.asp?q=NHK

[スレ作成日時]2006-08-08 03:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料6

422: 匿名さん 
[2007-08-10 23:58:00]
払った金の使い道が適正であれば払う人も増えるだろう。
NHKの代表も国会議員みたいに選挙で決められればいいのに。

現状に対して反対の意思表示を個人が行うには不払いぐらいしかないからねぇ。
年金も不払いが増えてるみたいだしね。
423: 匿名さん 
[2007-08-11 00:15:00]
不払いじゃなくて、商品の不買だと思う
NHKが番組に自信があるならスクランブル放送にすればいい。
見たいと考える人は支払います。
424: 946 
[2007-08-11 09:09:00]
ま、受信料を払わなくなった時点で
NHKに注文をつける資格も失った
という自覚がおありかな?
425: 匿名さん 
[2007-08-11 11:48:00]
資格というものがそもそも無いのに
なんでそういう話にするの?
あなたはNHKの関係者でしょ。
426: 匿名さん 
[2007-08-11 12:11:00]
>>425
残念ながらNHKとはなんの関係もない者です。

資格というのは、そもそもの「物事の道理」を
お話しているのです。

ステークホルダーという概念がありますね。
ご存知ですか?

コストを負担しない以上、「部外者」ということです。
まあ、「外野」でなにをわめこうが自由ですが、
それを「俺は意見しているんだ」などと
勘違いなさらないいただきたい、ということです。
427: 匿名さん 
[2007-08-11 12:26:00]
まあ、NHKがスクランブル放送にすれば
すべての問題が解決する訳だよ。
勝手に送りつけて代金を請求するのは
詐欺行為だ。
428: 匿名さん 
[2007-08-11 12:29:00]
公共放送をスクランブルにするわけには
いかないでしょう。

民放が○○のスポンサーの商品を買った人だけが
放送を見られるようにする分には自由ですが、ね。
429: 匿名さん 
[2007-08-11 12:31:00]
>>426
資格の定義が曖昧。
NHKに文句を言うことに資格の有無は存在しない。
支払ったからってNHKが批判を聞く訳でもないし。
430: 匿名さん 
[2007-08-11 12:34:00]
>>429

簡単なことです。

「金を出さないが口は出す」

ような人の意見がどう扱われるか、
古今東西、変わらぬ道理です。
431: 匿名さん 
[2007-08-11 12:36:00]
そういう理屈はNHKに言ってくれ。
その道理を一番理解しないのがNHKだ。
432: 匿名さん 
[2007-08-11 12:40:00]
有料放送のWOWOWにはこういう批判が出ませんが、
どうしてだと思いますか?
NHKのビジネスモデルが最早破綻したんだと思いますよ。
顧客を無視するような企業は存在する必要は無いです。
433: 匿名さん 
[2007-08-11 12:42:00]
NHKは企業ではありません。
また、税金でまかなわれる国営放送でもありません。

まずは、成り立ちを正しく理解しましょう。
434: 匿名さん 
[2007-08-11 12:51:00]
NHKは単なる特殊法人で、特別扱いする必要はまったくない。
公共放送なら無料でやればいい。費用負担が必要なら税金を使え。
他の特殊法人はすべて民営化しているのにね。
公共性で議論したいなら、郵政や道路と電波がどう違うか
ちゃんと納得できる説明をしてね。
435: 匿名さん 
[2007-08-11 13:02:00]
民営化し、受益者が費用負担するのが一番自然だと思います。
NHKを見ていない人が何で受信料を支払わなくてはいけないか、
理屈が通りません。
436: 匿名さん 
[2007-08-11 13:17:00]
水道も電気もガスも電話も、支払わない人には供給を止めるのだから、
NHKもそうすれば良いのでは?他とは違い、生活に支障は無いと思う。
437: 匿名はん 
[2007-08-11 20:24:00]
まぁ>>420の解釈で問題無いよ。
438: 匿名さん 
[2007-08-11 23:14:00]
ハッキリ言って犯罪組織でっしゃろ
一つの組織でこれだけ多数の破廉恥犯罪者を輩出するところ
他にありまっか?
ここを擁護してる連中に聞きたい!
こんな卑劣な犯罪者集団食べさすために銭払えって
無理とちゃいまっか?
だから悪辣組織の走狗のKだって落ちたやんけ
これが時代の趨勢ってやつでっしゃろ
存在自体に意味無いでっしょろ
ただの利権に集る蛆虫集団やさかい
いまだに存在してるほうが不思議やで
組織も擁護ぶってる奴も乞食や
439: 匿名さん 
[2007-08-12 01:12:00]
>>426
>コストを負担しない以上、「部外者」ということです。

出来れば部外者になりたいわな。

しかしコナかけてくるのはNHKのほうですよ。

道理もなにもあったもんじゃないわね
440: 匿名さん 
[2007-08-12 08:55:00]
そのうえ、集金人には殺人者もおったな
あんなんキリトリによこすんやさかい
強盗団とかわらんな
庇ってる頭の悪い連中よ
数々の悪辣な事実はどう説明すんじゃい
なんとかいわんかコラ
441: 匿名さん 
[2007-08-12 17:28:00]
マンション入居者の契約会に行ってきました。
NHKのブースに案内されて、NHK担当の方から
事前にお配りした契約書(口座振替申込書)を出してください
って言われました。
このマンション内はセキュリティの問題で立ち入り不可なので
事前に口座振替手続きをしないとダメとのことでしたので
テレビ(NHK)見ないし、申込みする気がないって伝えたら、
テレビ持っているなら加入しないとダメですよって言われました。

カーナビもテレビ写りますが、徴収してるんですか?
個々の所有者にかかるんですか?
一戸の家にかかるんですか?
病院やホテルは設置されてる部屋数分らしいけど・・・
そんな不備、不公平なルールでは払えませんと伝え、
だから契約は出来ません。契約したら受信料払わないといけないからと
伝え、帰宅しました。
未契約者に対し民事訴訟が検討されているようですが、
罰則規定もないし、
協会の放送を受信できる設備ってテレビとは書かれてないし、
その範囲の定義はどこまでなんでしょ?
442: 匿名さん 
[2007-08-13 00:21:00]
>>433
>まずは、成り立ちを正しく理解しましょう。

理解したうえで、役目は終わったと考えるのが妥当だと思います。

また、当初の目的からも逸脱していますので、解散するべきだと思います。
443: 匿名はん 
[2007-08-14 00:16:00]
>カーナビもテレビ写りますが、徴収してるんですか?
>個々の所有者にかかるんですか?
>一戸の家にかかるんですか?
>病院やホテルは設置されてる部屋数分らしいけど・・・
>そんな不備、不公平なルールでは払えませんと伝え、
>だから契約は出来ません。契約したら受信料払わないといけないからと
>伝え、帰宅しました。
>未契約者に対し民事訴訟が検討されているようですが、
>罰則規定もないし、
>協会の放送を受信できる設備ってテレビとは書かれてないし、
>その範囲の定義はどこまでなんでしょ?

ちゃんと決まっているよ。
あんたが知らないだけ。
444: マンコミュファンはん 
[2007-08-14 00:34:00]
具体的にどう決まっているのでしょうか?

俺も知らないよ。

当然、常識的な決め方であり不公平があるはずはないよね?

>443  必ずレスするように!
445: 匿名さん 
[2007-08-14 01:38:00]
>カーナビもテレビ写りますが、徴収してるんですか?
カーナビも携帯も現状は徴収対象外です。

>個々の所有者にかかるんですか?
>一戸の家にかかるんですか?
各部屋にTVがあったとしても個々の所有者ではなく一戸で1契約です

>だから契約は出来ません。契約したら受信料払わないといけないからと
>伝え、帰宅しました。
双方合意の上で契約を交わせば義務が生じます。
説明義務が果たされていなかったり、現行法とは違う解釈の押し付けで
無理やり契約された人が契約の無効を主張したり、
契約について義務が果たされていないなどの問題があり、
受信料の支払いの保留が起っています。
納得出来ないことに対して契約出来ないのいは当然であります。

>未契約者に対し民事訴訟が検討されているようですが、
>罰則規定もないし、
現行法では未契約に対しては罰則規定はありません。
なので、しばしば契約の義務化が国会などで話題に上がったりしています。

>協会の放送を受信できる設備ってテレビとは書かれてないし、
>その範囲の定義はどこまでなんでしょ?
テレビ単体では受信できませんので対象外です。
アンテナを接続して受信できるようになれば対象となります。
ケーブルTVはグレーゾーンですが、ケーブルTV接続時の契約条件としてNHKとの契約を前提にすることが多いようです。

私の知る限りではこんな感じですが、 443さん補足・訂正をお願いいたします。
446: 441 
[2007-08-14 02:49:00]
443さん、無知で済みません。
ぜひ、詳しくご教授願います。
それとも、調べてるところでしょうか?

445さん。ありがとうございます。
>>カーナビも携帯も現状は徴収対象外です。
そおなんですか。でもワンセグは対象との事ですよ。境目が曖昧ですね。

>>各部屋にTVがあったとしても個々の所有者ではなく一戸で1契約です
契約者は基本的に世帯主になるんですよね。
それは知ってますが、だったらホテルも部屋数ではなく、1営業所単位
でも良いのではないかと思ってしまうんです。

>未契約者に対し民事訴訟が検討されているようですが、
>罰則規定もないし、
これも海老沢会長が義務はないって国会で言っていたのは、
確認していたので、NHKの担当にそのあたりを伺いたかったのです。

>>テレビ単体では受信できませんので対象外です。
>>アンテナを接続して受信できるようになれば対象となります。
そうなんですよね。どこかのサイトにも書いてありました。
で実際に自分はほとんどテレビは見ない。
話題になった番組をたま〜にビデオで見る程度。
普段は、本読んでるかサイト覗いているかですから。
というより深夜帰宅で、テレビまともなのやってないし、
見てる時間ないかな。
でテレビもっていれば入らないとダメというNHK側の説明に
本当に?って思ったんですよ。
明確に文章になっていて、こちらに非があるなら、
自分が単に常識はずれになってしまうだけだから、おたずねしました。

443さん、お手数ですが、是非ご教授ください。
447: 匿名さん 
[2007-08-14 21:54:00]
>>443は回答しないかも知れないな。

>カーナビもテレビ写りますが、徴収してるんですか?
これはしてないと思う。ワンセグ携帯も含め、事実上捕捉不可能。
ラジオ受信料が廃止になったのは携帯ラジオ普及が一因だったし。

>個々の所有者にかかるんですか?
>一戸の家にかかるんですか?
NHKにとっては、支払ってくれれば誰でも良い。
一旦支払ったら、当人が死んでも解約拒否されたりする。

>病院やホテルは設置されてる部屋数分らしいけど・・・
事業者は設置台数分支払うことになっている。
だけど、設置台数がNHK営業のさじ加減で決まるそうだ。
つい最近も、設置台数を遙かに下回る(確か1割程度)受信契約の
ホテルの存在がニュースになった。
NHK側が「これでお願いします」と契約に来たそうだ。
実際、月100円程度なら、私も契約を考えても良いけど。

病院の入院患者の場合は、自宅で契約していれば契約不要のはず。
だけど実際は病院設置のテレビがレンタル制になっていて、その
レンタル料に受信料が含まれているので二重払いを強いられている。
448: 443の心情 
[2007-08-15 13:47:00]
必死で調べてます。
自分がいやいや払ってるのに払わないで済む輩がいるなんてズルイですから。
449: 匿名さん 
[2007-08-16 09:44:00]
>払わないで済む輩がいるなんてズルイですから。
ズルイとかそういう狭い了見で語られてもなあ。
あれだけ不祥事起こしてるNHK。本当に視聴者の利益になるような
仕事してるのか、あるいは受信料に見合う仕事をしてるのか?と考えた時、
視聴者はどう判断を下すのか?ということが問題です。

実際に受信料払っている、いわばお客様側が何の決定権も持たない
現状があるから受信料不払いという手段に出るしかないのだと思うよ。
一般の商品の場合、嫌なら購入しなければ良い。
NHKは半強制的に受信料を徴収しておきながら料金設定や番組制作や
収支に関することは一切視聴者の意見を聞くつもりが無いんだから、
そりゃ横暴というもの。
見せしめ裁判をするような腐りきった組織だぞ、NHKは。
本当にNHKが正しいなら不払い者全員を相手に堂々と戦えばいいのに。

もし、受信料義務化になったら、"公平に"搾取が始まって、まさにNHK
のやりたい放題が目に見えている。利権にしがみついている強欲な連中は
永劫搾取し続けるだろう。

NHKが公共放送というならニュースと国会中継などに限って
放送すればいい。それだったら受信料300円もあれば充分でしょ。
それで皆幸せになれる。

こういうことを訴えたいと思ったら、不払い運動の中からNHK改革を
訴えるしかないんですよ、現状。NHKは自浄能力が皆無なんだから。
気づいた人から行動を起こすことが必要です。
450: サラリーマンさん 
[2007-08-16 10:57:00]
NHKは社会保険庁の職員の仕事ぶりを常時LIVEで放送する。
451: 匿名さん 
[2007-08-17 00:54:00]
>>もし、受信料義務化になったら、"公平に"搾取が始まって、まさにNHK
>>のやりたい放題が目に見えている。

この場合、どういったルールで義務化するのかが重要ですね。
やはりWOWOWのような有料番組のような仕組みにしないと、
受信料徴収の完全義務化は難しいでしょう。

今、徴収義務の「義務」は、契約者から徴収しなければならないという
NHKに課された義務があるだけ。

受信設備を持っていなければ契約する必要も生じないのだし。
NHKチャンネルキャンセラーなんて機械でも販売してみようか?
452: 匿名さん 
[2007-08-17 09:36:00]
ここは面白かったよ。
http://friendly.blog30.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました
何も知らないで受信料払ってる人は必見です。
453: 匿名さん 
[2007-08-17 09:39:00]
上のURLの続きです。
fc2.com
454: サラリーマンさん 
[2007-08-17 09:45:00]
>>443
まだかなぁ〜
455: 匿名さん 
[2007-08-18 01:09:00]
>451さん
>NHKチャンネルキャンセラーなんて機械でも販売してみようか?

映らなくするだけならチューナーいじればすぐだよ
456: 匿名さん 
[2007-08-19 08:34:00]
不祥事を起こした特殊法人で、残っているのはここ位だろうな。
何でNHKだけ特別扱いしないといけないのか。明確な説明がない。
そもそも受信料がどう使われているのかも不明瞭。
よっぽどおいしい利権で保護されているんだろう。
457: 匿名さん 
[2007-08-19 19:26:00]
>>456
全くその通り。おかしいよ。
社会保険庁の問題なんかだと、民放のニュースでガンガン流しているのに、相手がNHKの不祥事になるとトーンダウンしているよね。
ちなみにNHKは社保庁の問題はほとんど放送しないしね。
何か変だよね。
国権が及んでいると考えて間違いないでしょ。
こんな、放送局は危険かつ害悪だから早く潰した方がいいよ。
現行の受信料は安すぎるなどとふざけた調査結果を自称第3者機関の
調査結果として提出させているような詐欺組織だし。
458: 匿名さん 
[2007-08-20 14:49:00]
NHKスペシャルとか教育TVにも優れた番組が結構ある。
対して受信料とらないからといって民放のクダラナイ番組垂れ流しには
閉口する。軽薄な番組もあって良いが余りに多すぎる。
是非NHKには受信料義務化してでも更に番組を充実させてほしい。
ただし民放でもやれる番組、例えばメジャースポーツの中継などを民放と競り合って放送権獲得に巨費を投じるようなマネは止めてほしい。
459: サラリーマンさん 
[2007-08-20 15:40:00]
見なけりゃいいんだからいいんじゃない?見てもないのに金取る方が悪質だよ。
460: 匿名さん 
[2007-08-20 19:46:00]
>>458
> NHKスペシャルとか教育TVにも優れた番組が結構ある。

正直彼らのやり方にはかなり不満があるんだが、それらのコンテンツが
他の手段で受信料程度の金額で視聴できるか考えるとねえ。
# どう考えても無理だわな

> 是非NHKには受信料義務化してでも更に番組を充実させてほしい。

ここまでは求めない。もっとスリムになるべき。
461: 匿名さん 
[2007-08-21 01:09:00]
>>是非NHKには受信料義務化してでも更に番組を充実させてほしい。
NHKの受信料は番組の視聴(あるいは番組制作費)に対する対価では
ないそうです。
また、受信料徴収の本来の目的からすると公共放送の維持ということに
なりますから、NHKスペシャルなどで、特定の研究者などが持論を述
べるのは少々おかしいのではないでしょうか?
事故番組の検証や専門家の言及も不要でしょう。
事実を羅列してくれるだけで十分です。
ってほとんど夜の番組は見られないのですが・・・。
朝だって、連続テレビなんて止めればよいのです。
NHKもくだならい番組流してます。
462: 匿名さん 
[2007-08-21 02:39:00]
何を見たいと思うのか、どういう物なら金を払っても良いかは
人によって違いますよね。
今後も有料放送でやりたいなら、スクランブルにすべきです。
受益者負担がとても理解しやすくなります。
463: 匿名さん 
[2007-08-21 22:29:00]
>受益者負担がとても理解しやすくなります。
この当たり前な考えがNHKには通じないんですわ。
どうしたらいんでしょうね?
公益よりも私利私欲に走るNHKは解体しかないでしょう。
464: 匿名さん 
[2007-08-23 00:25:00]
NHKとは契約しない。これが一番良いです。
465: 匿名さん 
[2007-08-23 14:49:00]
スリム化したNHK > 現状のNHK > 民放
466: 匿名さん 
[2007-08-23 19:01:00]
>>465
いや、コスト意識があまいNHKの予算をけずったりしたら民法以下になるよ。
467: 匿名さん 
[2007-08-25 01:23:00]
良いこと考えた!
民放が広告収入の20%をNHKに上納すれば良いんだ。
「私たちには下らないバラエティしか作れないので、
これで何とか良心的な放送をお願いします」って
468: 匿名さん 
[2007-08-25 07:16:00]
あまり込み入ったことをせず、単純にした方が良いかと。
NHKを見て、受信料を払っても良いと考える人が契約し、
対価を払う。
見てない人は、対価を払わない。
払わない人にはNHKの放送が見れなくても良いです。
殿様商法でやっていける状態は、無くしていくべき。
469: 匿名さん 
[2007-08-25 08:30:00]
その当たり前のことが実現しそうにもないから困ってるんですよ。
スクランブル化したら既得権を失う偉い方々が猛烈に反対してるからね。
受信料という豊富な財源に群がる寄生虫を追い払うには
契約拒否運動を拡大するないでしょう。
470: 匿名さん 
[2007-08-27 18:27:00]
そして税金となる、か。
年金といい、最近はこのパターンばかりのような。
471: 匿名さん 
[2007-08-29 00:56:00]
税金の方が支出内容に監査が入るからまし。
NHKは自分たちの年金資金に多額の受信料を流用している。
これは着服しているのと同じ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:NHK受信料6

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる