前スレが450を越えましたので、新スレッドを作成しました。
▽過去スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2209/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2146/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2193/
▽NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/
▽NHKのニュース▼
http://news.google.co.jp/news?ned=jp&q=NHK
http://news.ceek.jp/search.cgi?q=NHK
▽NHKの話題▼
http://blogwatcher.pi.titech.ac.jp/bw.php?q=NHK
http://www.namaan.net/result?query=NHK
http://ask.jp/blog.asp?q=NHK
[スレ作成日時]2006-08-08 03:44:00
NHK受信料6
262:
匿名さん
[2006-12-30 18:46:00]
|
263:
匿名さん
[2006-12-30 19:22:00]
>>248
濫用と書いてるけど、ならNHKが放送法という権力を濫用してるのはOKなの? |
264:
まさに泥沼
[2006-12-30 19:58:00]
さてさて、NHKの支払い督促33件中8件が異議申し立てで民事移行でしょ?
単純に、33件中8件ということは約24% 仮に現在の不払い全世帯(100万世帯とした場合)に督促を送ると、 24万件は民事に移行することになる。 これらの訴訟費用はもちろん基本的にはNHK持ち。 (費用請求する場合は新たに訴訟を起こさなければならないので) さらに、1件NHKが勝訴したからといって、他も芋づる式に・・・?とはならないのが難しい所。 (これは不払い者側も同じだけど。) なぜなら全ての不払いが「同条件」というわけではないから。 また、地方に飛び火するとそれぞれの裁判所の裁量も変わるので。 (同じ裁判所でも小法廷、裁判官で変わるしね。) もちろん判例が増えていくが、NHKは一々不払い者を一件一件訴えねばならない。 自主的に払うようになれば別だけど、 不払い者が存在する限りNHKは督促も裁判も終わらせられない。 辞めてしまうと「公平性」が失われてしまうからね。 果たしていつまで裁判が続くかな? 補足:督促を行った際に「減っている」とコメントした不払い者数も 督促後に新たに発生した不祥事で増えてなければいいけどね。 督促への抗議に解約も増えてるらしいし・・・ (不払い数が減ってても未契約数が増えてたら笑えるな。) |
265:
匿名さん
[2006-12-31 02:15:00]
|
266:
匿名
[2006-12-31 11:23:00]
地域スタッフか!
今までどれだけの人たちを騙してきたのだろう? ゲシュタポなんて大日本帝国時代の言葉を使ってさ。 明治か大正の生まれかな? |
267:
匿名さん
[2006-12-31 12:37:00]
>>266
いや多分ゲシュタポを書物の中でしか知りもしない20代後半か30代前半だろ。 |
268:
匿名さん
[2007-01-01 21:17:00]
先月、口座解約しました
地上波のみ契約していましたが、娯楽化し過ぎる内容に不満 bsも映るのにbsの料金は要らないというし 安易に外国の映像を買って流す体たらく あほらしくなって解約しました |
269:
匿名さん
[2007-01-01 22:26:00]
↑エライ!!
|
270:
匿名
[2007-01-02 03:04:00]
先日の紅白見ましたか?
何が公共放送だよ! 下品極まりない! |
271:
匿名さん
[2007-01-02 07:14:00]
地域スタッフはますます苦境に落ちいる。
あの画像を印刷して見せればいい。(頭にh入れて) ttp://www23.tok2.com/home/lightcap205/oz.jpg |
|
272:
匿名
[2007-01-02 14:39:00]
|
273:
匿名
[2007-01-02 14:43:00]
今年もNHKとMr.ゲシュタポを懲らしめてやりましょう。
|
274:
匿名
[2007-01-06 12:48:00]
東京での小額訴訟制度を利用した受信料督促に対し、異議申し立てをした8件の方の進捗状況を知っている方、教えて下さい。
|
275:
匿名さん
[2007-01-07 01:15:00]
4件増えて合計12件になったニュースは見たが、その後は知らないですね。
知ってる方いません? |
276:
匿名
[2007-01-07 16:55:00]
沖縄の人たちは可哀想だね。
NHKは「法的手段」という言葉で純粋な沖縄の人たちを脅し、一気に1000万を巻き上げたってさ。 |
277:
匿名さん
[2007-01-08 01:56:00]
私はNHKの崩壊を心から願います。
なにがあってもNHKにはビタ一文払いません。 そのためにはTVを一切見ないことも厭いません。 金銭的に時間的にどんなに損でしても 民法だけを見る権利を勝ち取るまで 最終審まで全力で戦います。 裁判にいくらお金を使ってもNHKに払うよりはるかにましです。 他にNHKと戦う方にも是非支援したいと思っております。 |
278:
匿名さん
[2007-01-08 01:57:00]
↑で変換間違いをしてしまいました。
誤:民法 正:民放 大変失礼いたしました。 |
279:
匿名
[2007-01-08 10:35:00]
NHKが崩壊するかどうかは判りませんがNHKの敗訴は間違いありません。
これを機会に放送法は改正されます。 受信料は基から法的支払い義務はありません。 存続するとしても大幅に規模が縮小され、真の公共放送となります。 度重なる不祥事、紅白の裸ダンス、超高額人件費、勝てない訴訟費用、等々。 こんなものに、勝手な理論で国民から巻き上げた貴重な受信料が無駄使いされているんですよ。 不満を持ちながらも口座引き落としで漫然と支払っている方、直ちに口座振替を止めましょう。 |
280:
匿名さん
[2007-01-09 09:47:00]
「紅白の裸ダンス」は無駄遣いに入るのか?
|
281:
匿名さん
[2007-01-09 09:52:00]
いろんな意味で楽しめたから問題ない!
|
282:
匿名さん
[2007-01-11 17:37:00]
NHKは敗訴しますかね?権力の後押しがあるのでは。
NHKの番組は良いものもたくさんあると思うが、義務化はまずいだろ。 公共の枠を超えて、趣味の番組が多すぎるだろ。 義務化するなら、ニュースと政府の緊急放送だけでいいよ。(それなら民放も放送するでしょうが) NHK受信料払わない=テレビ放送の見れない環境=民放を見る権利もない ひどいじゃないか! NHKの番組の良さは全部、または一部、スクランブル化でいいじゃないか。 払ってる人にいい番組を提供する、いい番組は最新技術のカメラやお金だけじゃないでしょ。 なんで強制する方向なんかなー? |
283:
匿名
[2007-01-13 16:57:00]
司法の判断は権力の後押しにも屈しない。
|
284:
匿名さん
[2007-01-13 23:31:00]
そうかなぁ、国に嘘の報告をして人命が失われた事件の元財閥トラックメーカーの責任者は無罪になっちゃったよ。
薄笑い浮かべながら法廷に入っていったけどね。 |
285:
匿名さん
[2007-01-17 09:48:00]
またボロが出ちゃったな、担当裁判長は今どう思っているんだろう?
|
286:
匿名さん
[2007-01-17 18:31:00]
NHKを見たい人は専用の機械をつけて料金を払うってできないのでしょうか。
NHKはそういうことをすると収入が激減するのが怖いのでしょうか。 だったらそうしてまでどうしてもNHKを見たい!という番組作りに励むでしょ? |
287:
匿名さん
[2007-01-19 08:19:00]
NHKさんがいう受信料を払わなくていい条件にすると民放もみれなくなる。
民放はスポンサーさんや視聴者との受信契約で運営してるのでしょ。それを見る権利も奪うのはおかしいと思う。強制的な受信料制度とはそういうことではないでしょうか? |
288:
匿名さん
[2007-01-19 21:44:00]
|
289:
匿名さん
[2007-01-20 21:34:00]
>やはりここは***みのたまり場のようだ。
意味不明だな。 |
290:
匿名
[2007-01-21 14:41:00]
今の放送法では NHKが視聴者に受信料の支払い義務を主張出来ず 未納者に対する罰則規定もないため 放送法を改正し 料金を安くして受信料の支払いを義務付けようとする動きがあります。
一方では NHKの裁判上の請求に対し 異議申し立てをした8件の本訴は既に始まっています。 先は見えていますが 興味深いですね。 |
291:
匿名さん
[2007-01-21 19:53:00]
できれば傍聴したいんだけど、どうしたら開廷日時が分かりますかね?
だれか知ってる人いませんか? (でもここで分かったら傍聴席があふれかえっちゃうな) |
292:
匿名
[2007-01-21 21:19:00]
阪口徳雄弁護士に尋ねて下さい。
|
293:
匿名さん
[2007-01-24 05:35:00]
NHK嫌いですが相撲はみたいので
いつも国技館かよっていましたが えびさわが横審委員長なったので 二度と相撲を観に行くことはなくなりました。 |
294:
匿名さん
[2007-01-24 06:49:00]
誰がどう考えてもおかしいNHK
と、総務大臣も申しております。 |
295:
匿名さん
[2007-01-24 15:14:00]
NHKは敗訴しますかね?権力の後押しがあるのでは。
やはり、不払い者に裁判所は支払い命令をだしたようだね。 残念ながら、敗訴じゃないの? |
296:
匿名さん
[2007-01-24 18:46:00]
|
297:
匿名さん
[2007-01-24 21:39:00]
>「ちゃんと内容を見ないと」って、何を見れば解かるの?
「支払督促」が送達された時点で全額支払えば裁判は行われないけど、分割払いにしたという事は 意義申し立てをしたうえで裁判は行われ分割払いで決着したんじゃないの? 以前傍聴したサラ金なんかの少額訴訟はそうゆうもんだったけど。 |
298:
匿名
[2007-01-24 21:51:00]
法的根拠のない請求でも裁判所は受け付けるんだよ。
それに対し異議申し立て等をせず放置すれば請求者の不当な言い分でも通るんだよ。 それが欠席裁判というもの。 NHKの思うツボじゃないか。 馬鹿だよな、全く。 |
299:
匿名さん
[2007-01-25 08:18:00]
この、和解は今後のNHKさんに有利ですよね。
法令順守するとこうなる的感じを与えそうな? |
300:
匿名さん
[2007-01-25 09:58:00]
残りの七人に期待しましょう。
|
301:
匿名さん
[2007-01-25 17:46:00]
流れとしては、テレビを(受信)見たければ、受信料を払わないと駄目になりそうですが?
|
302:
匿名
[2007-01-25 22:41:00]
>299 この、和解は今後のNHKさんに有利ですよね。
有利になる訳ないだろ! 納得して受信料を支払っている人はそれでいい。 しかしNHKの在り方、運営方法、高額人件費、度重なる不祥事、受信料の在り方、法的根拠等に疑問を持つ人は当然支払いを拒否するだろう。 無知で純粋な沖縄の人々から1000万も巻き上げたり、小額訴訟制度を悪用した恐喝まがいの取立てをするNHKに、今こそメスを入れるべきだ。 現行法で受信料の支払い義務が無いのは明らかなのだから。 でなきゃ放送法改正の必要はないじゃないか。 |
303:
匿名さん
[2007-01-26 00:12:00]
|
304:
匿名さん
[2007-01-26 08:22:00]
正しいから、勝訴とは限らないのでは。
何で欠席したか、わかりませんが、裁判所も国の機関ですよね。 NHK有利の展開ではないでしょうか? |
305:
匿名さん
[2007-01-26 10:36:00]
|
306:
匿名さん
[2007-01-26 12:00:00]
たまった受信料は公平に請求されるんだろうか?
分割も可能みたいだが。 |
307:
匿名さん
[2007-01-26 18:34:00]
裁判したって、つながってたら勝ち目ないと思うよ。
争うのも時間と費用の無駄と思っちゃうような判例がでそうね。 テレビ(民放も含めて)が見たければ、NHK受信料を払わなきゃ駄目という方向でどうやら決まりそうじゃないですか。 |
308:
匿名
[2007-01-27 00:48:00]
現行法で契約は義務付けられているけど、支払い義務は明記されてないんだよ。
一方的に契約を押し付けること自体に大きな問題があるし。 支払い義務の記載は無いし何の罰則も無い。 だからこそ時代遅れの放送法を改正しようって動きが出ているんじゃないか。 ただ、欠席裁判は放棄試合と同じで戦いを放棄した人の負け。 原告△不戦勝 被告▲不戦敗 それだけのこと。 |
309:
匿名さん
[2007-01-27 00:49:00]
1/23だったかなー
朝日新聞にNHKの受信料割引広告が載ってた。 「家族割り、33%引き。独身者。単身赴任者」 だって。 単身赴任者から徴収するのってひどくない? 自宅のほうで払っていることが前提での、「単身赴任者家族割り」でしょ。 おかしいよ、こいつら。 |
310:
匿名さん
[2007-01-27 08:05:00]
2世帯だって、アンテナ1本なら1契約のとこあるのにね。
|
311:
匿名
[2007-01-27 09:41:00]
矛盾だらけのNHK。
異議を唱える方は支払い拒否という形で抗議しましょう。 賛同なさる方はどうぞ払い続けて下さい。 |
と公言してたんじゃないの?
だったら「不払い=理解、支持を得られない」と素直に受け止めればいいのに。
財政が苦しいんなら職員や理事の給与削減しようが、
経営陣の退職金減らそうが、泥水啜ってでも地べたに頭こすりつけて
視聴者の理解・支持が得られるように誠心誠意努力すれば?
不払いや未契約の原因追及や再犯防止に努めてないのに、
強制・義務化しようとしてたら、痛い目見るんじゃない?