ファインフロントテラス〔契約者・入居者限定〕です!
契約者・入居予定者の方、活発な情報交換を希望しています。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179070/
公式URL:http://www.fft149.jp/
[スレ作成日時]2012-02-02 21:11:22
ファインフロントテラス〔契約者・入居者限定〕
181:
契約済み
[2012-11-01 08:34:55]
|
182:
契約済み
[2012-11-01 22:08:32]
働くママさんへ
ラゾーナってそんなに付加価値ありますw? |
183:
契約済み
[2012-11-01 22:15:04]
|
184:
契約済みさん
[2012-11-03 00:14:22]
インターネット接続ですが、NTTのフレッツ+ひかり電話の場合は、分電盤の近くにVDSL用のモジュラージャックが設置済みになっており、工事日にVDSL宅内装置(モデム+ルータ)を工事業者が設置して各部屋向けのHUBに接続するだけということです。VDSLの工事は済んでいるけど、NTTの固定電話を使いたい場合はMDF室から各住戸への固定電話の回線の引き回しが必要なので追加費用(最大で10,500円)が必要ということです。
|
185:
契約済みさん
[2012-11-03 00:44:38]
184です。
誤った情報を書いてしまったかもしれませんので、訂正します。 資料にはLAN配線方式と書いてあるので、VDSL接続ではないですね。すみません。 本日の手続き会にて工事日にモデム+ルータを設置しに来ると聞いたので勘違いをしました。再度NTTの担当者に確認します。 |
186:
匿名さん
[2012-11-03 19:29:24]
ケーブルは各部屋への分岐がカテゴリ5eでした。メインはわかりませんでした。
もともと100Mしか対応していないと言っていたので機器も、ケーブルもギガビットは無理なのではないでしょうかね。 |
187:
契約済みさん
[2012-11-03 22:38:07]
契約会に行かれた方いますか?
実際に数時間はかかるんでしょうかね? 子供が小さいんで連れて行くかどうか迷ってます(´・_・`) |
188:
契約済みさん
[2012-11-03 22:55:52]
>186さん
情報ありがとうございます。カテゴリ5eであれば、HUBをギガビット対応のものに交換すれば問題なく部屋間の通信はギガビット対応になりますので安心しました。当方はうるさいNASを洋室に設置してリビングのPCから接続してバックアップ等の大容量通信が必要なのでこだわりますが、外部との接続はMax100Mbpsですので、普通に数台のPCやゲーム機でインターネット接続に利用するぶんには100MのHUBで十分だと思います。 |
189:
契約済みさん
[2012-11-03 23:06:19]
>187さん
2日に提携ローン、回線及び引っ越し業者、日程は決定済みで行きまして、各ブースの待ち時間無しできっちり3時間かかりました。条件や混雑具合によってはもう少しかかるかもしれません。 |
190:
契約済み
[2012-11-04 00:01:42]
|
|
191:
契約済みさん
[2012-11-04 00:22:34]
|
192:
契約済みさん
[2012-11-04 03:12:53]
小さな託児スペースがあると事前に伺い3日に家族で参加して来ました。
我が家は2時間30分程で終わりました。 (途中、夫婦別れてブースの説明を聞きました。) 保母さんはとても親切でした。 |
193:
契約済みさん
[2012-11-04 11:22:15]
みなさん早いですね。なぜだか、四時間近くかかりました。各ブースでマジメに話聞きすぎたのかな…
早い方だと引渡しまで一ヶ月ですね。本当に楽しみです! |
194:
契約済みさん
[2012-11-05 10:46:52]
契約会長かったですね(@_@;)
にわかに共有者にしたため家族で行きました・・・シスコンさんとかの展示ルームとちがって 子供連れにはかなりきつかったです・・・(キッズスペース馴染まず;;) 残り何件になりましたかね~ |
195:
契約済みさん
[2012-11-05 12:28:20]
契約会は2時間半で終わりました。
無事に終わって良かったです(^_^;) 引っ越しの際に捨てるもの(例えば、エアコン、ベッド)が多すぎて、それだけで数万円いきそうです... 何か安く済ませる方法がございましたらご教示下さい(>_<) |
196:
契約済み
[2012-11-05 12:33:22]
契約会、4時間かかりました。
子供連れで行ったからかもしれませんが、長かったです。 子供のいる家庭が多いマンションかと思っていましたが、契約会にはあまり子供がいなかったです。連れてきていなかっただですかね? 残りは何部屋になっているのでしょうか。。 ホームページでは8部屋となっていますが、完売してほしいですね。 我が家も捨てるものがいくつかありますが、引越し前に粗大ごみとして捨ててこようかと思っています。 サカイに聞いたら、自分で捨てた方が安いと言われたので。 |
197:
契約済みさん
[2012-11-05 13:14:51]
そうですね。契約会だから?か子連れは予想以下でした。
でもきっとたくさんいますよね^^ 一斉入居の時はお隣さん等々ご挨拶くらいですか・・? そして両隣・・・だけ?同じ棟の同じ階くらいの方にはご挨拶しても差し支えない感じですかね。 とはいえご入居されてれば・・・ですね^^:: 粗品とかはいらないですよねえ・・・? |
198:
匿名さん
[2012-11-05 13:18:56]
|
199:
契約済みさん
[2012-11-05 13:32:53]
うちは2時間半くらいで終了しました。
子供たちはキッズスペースで、本や折り紙・パズル等で遊びまくり、全く私たちのところに来ませんでした。保育士さんが一生懸命相手にしてくれたので、楽しかったようです。 うちは粗大ごみで処分する予定です。地域の粗大ごみの日は決まっているし、立て込んでいると申し込んでもすぐには捨てられないので、早めに申し込んだほうが良いと思います。 あと、一応ご挨拶の粗品を用意するつもりです。入居していらっしゃれば、お渡しする予定です。子供がいるので上下左右は伺うつもりです。 |
200:
契約済みさん
[2012-11-05 15:16:37]
>195さん
とりあえず近所のリサイクルショップに連絡して買取りの無料見積もりが可能か聞いてみるといいです。買取りはできないけど、無料引き取りならできますっていうこともあります。特にエアコンは探せば取り外しも引き取りも無料って言うところがありますよ。 ベッドは難しいと思います。役所でも特にマットレスは引き取らないところが多いので捨てるのであれば早めに動いた方がいいです。 役所で引き取ってもらえるものはだいたい数百円で処分できるので売れなかったものは役所に聞いてみる。聞いて駄目だったものは購入店か産廃業者か引っ越し業者に依頼ですかね。地域によってはごみ処理場まで自分で持ち込めば処分費が半額になるって言うところもあります。横浜市は持ち込みでも同額だったと思います。 |
201:
契約済みさん
[2012-11-05 17:18:59]
昨年ベットを処分しました。埼玉ですが3000円で買い取ってくれたとこありましたよ^^
ま、元値フレーム10万(5年使用) マットレス10万(10年使用) で儲けにはなりませんでしたが 処分・運び出しの手間等々考えれば・・・ ちなみにそのときはフレームよりマットレスに値段がついた感じ で、フレーム自体はただ同然だったようでしたが・・・・ |
202:
契約済み
[2012-11-05 18:53:21]
皆さんご回答ありがとうございます。
195の書き込みをした者です。 出来れば引越し当日まで使いたいと考えているのですが、 廃品回収業者の見積もり次第ですね。 インターネットで検索したら廃品回収業者ってこんなに 多く存在してるんだ...と驚きました。 どこの業者も『激安』『他社より安い』といった感じで した...なんだか高額な料金を請求されそうで不安です。 私の住んでる町では、粗大ゴミの持ち込みは受け付けて いないそうです。 |
203:
契約済みさん
[2012-11-06 10:53:05]
今朝からすこしづつ断舎利はじめました。
すでにたくさんありました^^:::: ところで以前からカーテンで悩んでるものですが・・・ 思ったより窓の高さが低かったのでシェードレース・ドレープカーテンにしようかなと思っているわけですが・・・ シェードって取り付け難しいですか? オプションで頼もうと気に入ったのはあるんですが二番手に気に入った商品ニトリでみつけており・・・ 値段でいったら格段の差ですよね・・・ ニトリとオプションのシスコンさんでは生地・仕上がりにも差がでるものでしょうか・・・ |
204:
契約済みさん
[2012-11-07 16:27:49]
皆さん火災保険は、説明会会場で申し込みましたか?
住宅ローン専用火災保険の案内も来たので、見比べています。地震保険もやはり加入すべきでしょうか? |
205:
契約済みさん
[2012-11-07 17:19:46]
火災保険だけでは地震による火災・延焼の被害は保障されません。
地震保険にも入っていたほうが無難だと思います。 |
206:
契約済みさん
[2012-11-07 17:23:01]
このあいだの契約会の会場で、火災と地震の少し安めのものを申込みました。
色々比べた方がいいのかな?とも思ったのですが、悪いところじゃないし、もう面倒だったので(^^;) 液状化の可能性がある地域ですし、浦安にいる知り合いがかなり大変そうでしたから。 |
207:
匿名
[2012-11-07 22:32:04]
地震保険は入る必要ないですよ。
主要構造部分が損傷しないと保険金の支払いがないので 最近のマンションみたいにしっかり作られているものは、まず保険金が下りない。 共用部については、マンションで保険に入るので、気にする必要なし。 地震契機の火事を気にするなら入ってもいいとは思うけど 戸建とは少し違う感覚で見た方がよい。 |
208:
契約済み
[2012-11-08 20:00:52]
私もまだ検討中ですが、>>207さんに近い考えを持っています。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/twatch/detail/MMSUc2000007082012/ ↑これが参考になります。保険は安心を買ったと思えば~なんて言いますが、掛けても安心できなそうで迷いますね。 |
209:
契約済み
[2012-11-09 21:47:28]
内覧会に指摘した箇所の確認会が本日ありました。
指摘した箇所が直ってないなんて、ありえません。 こちらも会社を休み、時間を調整してきたというのに...どういう管理をしているのでしょうか。 呆れました。 次の再確認会にも足を運ばねばならないので、いい加減にしてもらいたいです。 そもそも業者が直したかどうか分からないなんて言っているようでは、プロではありません。 |
210:
契約済み
[2012-11-10 02:31:44]
>209さん
先日確認会に行きましたが、私も同じ意見です。 小学生が絵の具で塗ったのか?と思うほど適当な対応がされていたり、内覧会で指摘したのに手を付けた形跡が全くない箇所があったり、内覧会では問題なかった箇所に確認会の時に傷や汚れが増えていたり。 説明を求められたので現場で直接「この部分が~」と説明したら、あからさまに不満そうな態度になったり。 何なんでしょうかね。 |
211:
契約済みさん
[2012-11-10 14:36:57]
|
212:
契約済みさん
[2012-11-10 14:50:59]
うちも地震保険には入らない事にしました。
保険の相談を受けてきました。 保険代が高いわりに、地震保険は支払いされる金額が低いか、 されない可能性が高いからということが解りました。 全壊か半壊か1部壊、しかランクがないそうですよ。 大体が1部壊の金額なんだそうです。 |
213:
契約済み
[2012-11-12 00:56:08]
花粉症なこともあり各部屋の吸気口にフィルターを装着しようと考えています。
リビングにある換気扇と連動して動作する吸気扇はメルコエアテックの「AT-150QEF2-HC」という製品でしたが、丸型の吸気口は「BIG」としか書いてあらず品番などがわかりませんでした。 吸気口の品番やサイズ、又は適合する花粉対策のフィルターをご存知の方はいらっしゃいますか? |
214:
匿名さん
[2012-11-12 08:48:40]
211さん
うちもそうしてもらうことにしました。 その方が安心ですもんね。 |
215:
契約済みさん
[2012-11-16 15:53:06]
今更ですが インテリアの相談・・・なんか大したアドバイスにもなりませんでした・・・(ToT)
そんなもんですかね・・・ |
216:
契約済みさん
[2012-11-16 15:55:38]
手直しされていない部分・・・書き方で伝わらなかったカナと諦めてもう一度指摘と怒りはありませんでしたが
むしろ手直ししたと思われる部分で、そう、小学生のような色ぬりやら・・・そっちのほうがかなりムカつきました。 |
217:
契約済みさん
[2012-11-17 21:44:08]
確認会、私のうちも全然手直しされていませんでした。
内覧会の対応も悪かったです。 今回、名鉄不動産のマンションを買うのは二回目ですが、 違うマンションでは案内係などしっかりしていたのに、 とても残念です。 |
218:
契約済みさん
[2012-11-18 08:51:56]
私もまだ未完の箇所がありましたが傷・汚れのレベルなので直してもらえば十分かと思いました。
元々この物件の利便性に魅力を見出して購入したものですから。 確かに皆さんおっしゃる通り長谷工さんのご対応(特に指摘をお願いした際の不満そうな所員の方の態度)には憤りを感じますよね。 ただ、こういう時こそ感情的にならず冷静に淡々と手直しをお願いする方が良いかなと、私個人的には入居までに未完があれば入居後でも対応頂く、また後日見つかった不具合はアフターで対応して貰えば十分かなと思います。 あまり悲観的になるより入居後の楽しみの方を考えた方が生産的かと思いますよ。 |
219:
契約済み
[2012-11-18 23:06:14]
>218さん
確かに281さんの仰る通りかもしれませんが、うちの不具合箇所は、傷・汚れというレベルではないのです。構造上おかしくなっているので、生活に支障がでます。 入居を非常に楽しみにしていただけに、ショックだったのです...しかし、私の書き込みで不愉快な思いをされたのであれば謝罪致します。申し訳ございませんでした。 再確認会で直っていてくれることを祈るばかりです。 |
220:
契約済みさん
[2012-11-19 09:09:32]
うちの場合、そんなに不満そうな対応はされていないのですが、何人かいるうちではいそうな感じがしましたね~
傷・汚れのレベルは結構改善されているかとも思いましたが・・・生活に支障がでるお宅があるのであれば それは結局全体的にも不安要素がありますよね・・・・ あ、共用部分のコンクリートのかけらとかたくさんあったのですがとくに指摘されてるテープとかの添付もなく きくと、多分、共用部分は別途・・・ と。ほんとに大丈夫なんですかね~ 歩行しているときに結構目に付いたので、来客時とかも残念すぎて、直してくれるといいのですが・・・ しかしいよいよカウントダウンの方もいらっしゃいますね!!! |
221:
契約済みさん
[2012-11-19 11:45:05]
>219さん
そうだったんですね。 再確認会もうすぐですね。 うちも多少不安がありますが、みなさんが安心できるように、直っている事を祈ります。 マンションの場合、自分の家だけの問題ではなくなることもありますものね。 気分よく新生活がスタートできますように!! |
222:
契約済みさん
[2012-11-19 13:13:09]
リビング用の大きいエアコンの新規購入をお考えの方、入居してすぐ買いますか?
我が家は1台持ち込みですが、6〜8畳用なので、寝室行きになりそうです。 オプションのは高いので頼まなかったのですが、入居後のタイミングで買うのがベストなのか、はたまた年明けのセールまで床暖房のみで頑張るか…寒くて無理ですかね? ちなみに今の賃貸部屋では、まだ暖房付けてません。 12月にエアコン買うのは損ですか? |
223:
契約済みさん
[2012-11-19 19:03:52]
すぐ買います。うちもエアコンの移設が2台あるんですが、引越業者の追加料金取る気満々の金額設定と、(下請けの?)質に不安があるので、専門業者にお願いするつもりです。リビング用はネットで安く買っておいて、移設と同時にくっつけてもらいます(電圧変更も含めて)。
>222さんと同じことを検討しましたが、今年は正月帰省しないので、寒いといやだなーと。 |
224:
契約済みさん
[2012-11-19 19:13:36]
うちは、リビングへエアコンはとりあえずつけません。
TES温水式床暖房ってどのくらい暖かいのか検討がつかなかったので、 ネットで調べましたが、ホットカーペットじゃないので 部屋全体を均一に暖めてくれるそうですよ。 夏までに他の部屋とまとめて買おうかなと思っています。 |
225:
契約済みさん
[2012-11-19 20:11:18]
うちは、リビングと寝室にエアコンを買いました(^-^)/
今、エアコンを買って損ということはないと思います。 メーカーによって他店と値段が大きく異なる場合があったので、何店舗か見てみるといいと思います。 エアコンの取り付け業者や廃品回収業者は、よく見極めたほうがいいです。 友人がシングルベッドや洗濯機程度の物を処分しただけで6万円ぐらい取られた ので...実質2万で出来る量でした。 |
226:
契約済みさん
[2012-11-19 20:40:49]
いよいよ、入居が近づいてきましたね。
うちもリビングと寝室にエアコン買いました。 他の部屋はとりあえず無しにしました。 エアコンの設置等は夏とは違い、12月は空いてるようですね。 床暖房は初めてなのでどのくらい暖かいか興味津々です。 |
227:
契約済みさん
[2012-11-19 20:59:18]
222です。
皆さんエアコンについて、速やかな回答ありがとうございます。とりあえず価格と設置代のリサーチをしてみようと思います。 ちなみに皆さんのご購入のエアコンは、勝手にフィルターお掃除機能は付いてますか?あと、人感センサーはあったほうが良いのでしょうか? エアコンなんて久しく買っていないので、いつの間にか機能がすごいことになっており、戸惑っております。 |
228:
契約済みさん
[2012-11-19 22:56:17]
226です
うちも迷いに迷った挙句、購入した感じです。 (4店舗にしつこく通い、比較して、迷いまくって、なんとか決めました) 最終的には自動お掃除機能はついてるものを購入しましたが、結局掃除をやらなくていいわけではないので こまめに手入れはするつもりです。 人感センサーは今はほぼついてる感じですかねぇ。 メーカーによって押しの機能が違ってて正直選ぶの大変でした(笑) 値段はほぼどこも同じような価格でしたね。 エアコンの配管の化粧カバーが思ったより高く、びっくりしましたが見栄えも考えると仕方ないかなぁ~と。 いずれにしても楽しみです。 |
229:
契約済みさん
[2012-11-20 18:44:46]
皆さん、玄関に表札って設置しますか?
|
230:
契約済みさん
[2012-11-20 18:44:55]
エアコンは今が新製品の発表、発売時期なので1世代前の在庫を狙って安くあげるなら年明けにかけてが勝負でしょうか。新製品がほしくて冷房がメインであれば今は高いと思います。
|
ありがとうございます!
確かにルータが設置されるなら回線契約後ですね(^^;
さすがにケーブルはカテゴリー6ではなくカテゴリー5以下を今更敢えて使うことの方が不思議なので、カテゴリー6じゃないか(であって欲しい)と思いますが、確認会で私も見てみます。