まもなく第二期の登録が始まります!
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2012-02-02 17:52:21
プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part10
524:
購入検討中さん
[2012-02-13 15:34:05]
|
||
525:
匿名さん
[2012-02-13 15:43:04]
今の時代、例え埋立地でもマンション買える人はそこそこの層なのかもね。
|
||
526:
匿名さん
[2012-02-13 15:59:38]
>そこそこの層
プチ金持ちくらいじゃないと買えないよ。 |
||
527:
契約済みさん
[2012-02-13 16:07:10]
うち契約したけど、ド庶民だよ。夫婦ともに中小企業勤務だし。
無謀だった? |
||
528:
物件比較中さん
[2012-02-13 16:08:47]
私は30代のごく一般的なサラリーマンですが、親の援助があるおかげで買える感じですね。
今の賃貸並の金額でローン返済できるので親には感謝してます。 |
||
529:
匿名さん
[2012-02-13 16:09:08]
このマンションをカローラからマークXに格上げして、晴海をクラウンに格上げかな。
|
||
530:
匿名さん
[2012-02-13 16:10:31]
プチ金持ちなら湾岸なら豊洲買うでしょう。
まだ売ってるわけだし。 |
||
531:
購入検討中さん
[2012-02-13 16:12:10]
6千万フルローン審査下りるのもプチ金持ち?!
3千万頭金用意出来る人もプチ金持ち?! |
||
532:
購入検討中さん
[2012-02-13 16:20:04]
親からの援助もその人の能力ですよ
ギリギリで買う人も余裕で買う人も両方いるんじゃないでしょうか それぞれこの物件が気に入り納得して購入する訳ですから |
||
533:
匿名
[2012-02-13 16:22:14]
単独のローンなら頭金次第ですが年収800万超えしてる人が多いのでは。だいたい頭金1千万位は入れて。
最近は夫婦で収入合算してローン組む人も多いけど、世帯年収は1千万は超えてるんじゃない。 それ位ないとここの平均価格の5500万位の物件のローン審査もおりないだろうしね。 |
||
|
||
534:
匿名さん
[2012-02-13 16:28:35]
頭金1千万円じゃ年収800とか1000あってもキツイでしょう。
頭金もっと多いか、それ以上の年収の人かだろうから、やっぱり プチ金持ちでいいんじゃない? |
||
535:
匿名さん
[2012-02-13 16:39:32]
豊洲住まいは金持ちとの印象がある。
|
||
536:
匿名さん
[2012-02-13 16:40:16]
ローンの月払い15万くらいの人が多いんじゃない。家賃と同じくらい。
普通に働いてればローン組めるよ。 |
||
537:
購入検討中さん
[2012-02-13 16:41:21]
夫婦で合算年収1千3百万で5千万のローンです
厳しいでしょうか?不安になってしまいました |
||
538:
匿名さん
[2012-02-13 16:42:39]
>>537
無理なく返済できるんじゃない? |
||
539:
匿名さん
[2012-02-13 16:43:08]
港区のタワーマンションの急落が開始してますね。
|
||
540:
購入検討中さん
[2012-02-13 16:44:11]
No.538さん有難うございます
頑張ろうと思っていたのに最近不安になってしまい 大きな買い物なので |
||
541:
匿名さん
[2012-02-13 16:50:46]
>家賃と同じくらい。
>普通に働いてればローン組めるよ。 何年で返すつもり? 10年で住替えていきたいから、長くしたくないな。 |
||
542:
匿名さん
[2012-02-13 16:52:08]
30才くらいで買ったならプチ金持ち、
35才くらいなら庶民という感じですね。 |
||
543:
匿名さん
[2012-02-13 16:58:55]
90年のバブル崩壊と類似してる。
あの時もバブル崩壊後、3年して急に不動産が下がりだし、価格が3分の1になった。 今回もリーマンショックから3年、不動産全体が急落し出した。 野村は証券会社、これは売り逃げでは? 安い安いなんて喜んでるのは、ごく一部の庶民なのでは? |
||
544:
購入検討中さん
[2012-02-13 17:08:47]
No.543さん
じゃぁ金利はどう動く?! |
||
545:
匿名さん
[2012-02-13 17:15:29]
ただの日本の不動産を買いあさってた中国人とかの逃げ売りなら、金利は動かないでしょう。
金利は国債の値動きですが、欧州の次は日本と言われてるので、 いつかはドカン(金利急上昇)とくるでしょう^^; |
||
546:
購入検討中さん
[2012-02-13 17:17:33]
金利が上がるなら低金利の今のうちにローン組んだ方がよい?
でも資産の価値は下がる・・・・難しい |
||
547:
匿名さん
[2012-02-13 17:24:19]
分譲は下がるだろうけど、住むには賃貸だろうがどうせ金掛かる訳だから、
低金利・増税前の今がいいんじゃない? |
||
548:
匿名さん
[2012-02-13 17:24:37]
絶対、固定金利ですねー。途中から固定でもいいでしょうけど。
|
||
549:
購入検討中さん
[2012-02-13 17:38:52]
日本↑=金利↑資産価値↑
日本↓=金利↓資産価値↓ ・・・こうは行かない時代に突入って事ですねー |
||
550:
申込完了さん
[2012-02-13 18:04:22]
金利は物価変動で動きます。
よく、変動金利が急上昇したらという、たとえ話がでますが、急上昇は物価上昇つまりインフレを示唆しています。 インフレのときは給与が上がるので変動金利でもOKです。 インフレでも給与だけ上がらない恐ろしい場合もありえますが、その場合はインフレ潰しの金融政策が行われて給与は低下し、やがて金利も元にもどります。 いずれの場合も、変動金利は給与に応じて上下しますが、固定は動きません。 固定のメリットは返済額確定という以外にないので、給与が固定の人以外は変動金利がおすすめです。 ローン実行後の残高大きい時期を低金利で切り抜けるアドバンテージはなかなか捨てがたいですよね。 |
||
551:
購入検討中さん
[2012-02-13 18:28:10]
その恐ろしい場合がずっと続く事はないの?!
日本経済沈没・・・みたいな記事が良く出てますが ま~おバカなもんでよくわからんのですよその仕組みが |
||
552:
匿名さん
[2012-02-13 18:37:36]
551
実体経済に精通した政治家に因り、安定的多数で、政権を樹立するか、 官僚の使い方が上手い政治家が大臣と成って、官僚を上手くコントロール できるようになるまで、難しいでしょう。 三流の政治家を、一流の官僚が支えていたが、其の三流に因り、 一流を蔑ろにした為、逆鱗に触れ、一流が反乱を起している」 と言われて居ます。 如何に、”一流を上手く使いこなすか”に掛かって居ます。 |
||
553:
匿名さん
[2012-02-13 18:51:21]
金利が上がるのは物価上昇(インフレ)局面だけではありませんよ。
おそらく今の経済状況からしたら長期金利が上がることは考えにくいですが、心配なのは財政赤字を市場がどうとらえるかです。 よく日本の国債は国内での保有が高いので安全だと言われますが、このまま国債に頼る財政政策が継続され、日本の国債の価値が下がると大手金融機関などの機関投資家が国債を手放す可能性があります。 結局、国内の保有率が高いかどうかは関係がありません。 その時はリスクのある金融商品ということで日本の国債の利率が上がります。 ということになれば、長期金利が上がり、住宅ローンの変動金利も上がる。 日本の今の経済状況を考えれば、このシナリオのほうがありえる話でしょう。 この時は給与があがるわけではないから負担は増します。 |
||
554:
匿名さん
[2012-02-13 19:47:49]
金利の変動、地震被害の恐怖
この二つを考えると賃貸のほうがいいのかな?とも思いますが・・・どうでしょう? もしくは土地の資産が残る戸建を選択するのもありでしょうか? |
||
555:
匿名さん
[2012-02-13 20:01:35]
さすがプラウド!
http://diamond.jp/articles/-/16084 好業績の会社の特徴は大別すると二つある。 一つは震災で慎重になり過ぎず、物件を供給し続けた会社だ。 代表格は11年4~12月期の売上高が2617億円(前年同期比7.5%増)、営業利益が301億円(同56%増)だった野村不動産。 昨秋は業界に先駆けて、震災で最もイメージを落とした湾岸埋め立て地の高層物件の販売を東京都江東区で開始。競合が消えた市場で存在感を見せた。 |
||
556:
匿名さん
[2012-02-13 20:06:07]
本当は戸建が良いんだよねー、郊外で駅から遠くてもさ。。かみさんがマンションの方が楽だっていうからここにしたけどさ。。
一生管理費と修繕積立金と駐車場代払うのってバカにならないよね。毎月合計5万として60で定年85で死ぬとして定年後ミニマム1500万だよ。永住するならマンションってないと思う。。 |
||
557:
匿名さん
[2012-02-13 20:07:29]
修繕積立金は5年毎に上がらない?
|
||
558:
匿名さん
[2012-02-13 20:09:01]
うん、だからお金がない人は買わない方がいいよ。
|
||
559:
匿名さん
[2012-02-13 20:09:19]
ばかにならん。マジで。
その分戸建よりメリットあるのかな?例えば固定資産税とか。詳しくないから教えて。 |
||
560:
匿名さん
[2012-02-13 20:12:19]
ここはシミュレーション上は修繕積立金の上がり幅はMAX2万だって。タワマンの中ではかなり少ないよ。
戸建も普通の分譲だと30年位でガタがくるからね、どっちが安いんだろうね。 |
||
561:
匿名さん
[2012-02-13 20:14:41]
>だからお金ない人は買わない方がいいよ。
30年40年先に金あるかなんてわからんよ。。でも賃貸はもっとハイコストだしな。 |
||
562:
匿名さん
[2012-02-13 20:38:09]
金利の話とか賢い人がいて、いいですね。ここは。
いいコミュニティだと思います。 |
||
563:
匿名
[2012-02-13 21:31:58]
平日の日中からレスできるなんて
暇人か、営業でしょ。 まともなサラリーマンにはできないわな。 |
||
564:
匿名さん
[2012-02-13 21:48:35]
安すぎたんだよ。
大失敗だ。 |
||
565:
申込完了さん
[2012-02-13 22:07:39]
戸建ては10年おきくらいにどかっと修繕費がかかるので割安なわけではないと思うんですよ。
結局、どんな形態だろうと地球上の構築物はずっと修繕費がかかり続ける。 朽ちるに任せるなら別ですが… マンションはズボラで積み立てできない私に代わって、ある意味天引きで計画的にお金準備してくれるのでありがたいです。 管理費も自分で時間割いて掃除や草刈りするか、金で解決するかの二択です。 時間節約して頑張って稼ぐ方向で行ってみようと私は思いました。 中古販売もマンションの方が流動性高いんじゃないですかね。 |
||
566:
申込完了さん
[2012-02-13 22:18:09]
>553さん
長期金利上昇は、景気後退と物価下落を招いて短期変動金利は逆に低下すると思います。 2005年くらいのアメリカは逆に短期金利が上がっても長期金利は上がりませんでした。 短期金利が急上昇するとしたら、金融決済の危機で短期資金需要が急増するときだと思いますが、そういう事象は数ヶ月しか続きません。 金利に占める信用リスク分はやはりあまり高くなく、基本は物価動向だと思います。 なので私はこの物件を買うにあたって、地銀提携ローンの変動金利で借りる予定です。 固定で借りる方はいらっしゃいますか? |
||
567:
匿名さん
[2012-02-13 22:43:15]
タワマンの修繕費って結構適当で、再試算したら数億円足りないって言われたとこもあったよ。
|
||
568:
匿名
[2012-02-13 22:51:17]
修繕費は5年ごとに最大2万上昇ってことは30年後は10万越えるということですよね?タワーにしては安い方ですが、やはり中低層と比べると高いですね。タワーは築浅でないと中古に出すのは難しいかなぁ。
|
||
569:
匿名さん
[2012-02-13 22:59:53]
タワーじゃないと売りにくいというのはご存知のはずでは?
|
||
570:
匿名さん
[2012-02-13 23:03:17]
足りなくなるより余るくらい徴収しておいたほうがいいですよ。
どうせ、積立金ですし。 支払うときに精査すればいいんですよ。 |
||
571:
匿名さん
[2012-02-13 23:12:49]
積立試算は何もなかった場合ですよね?
大地震でもあれば一気に足りなくなる可能性も? |
||
572:
匿名さん
[2012-02-13 23:28:09]
五年毎に2万上がるんじゃなくて2〜30年間(大きな差だが、ごめん忘れた)で2万だって、営業にシミュレーション出せっていえば出すよ、俺の営業は自分から出してきたが。飽くまでシミュレーションだけどね。
免震じゃないってのもあるが、立体駐車場じゃないのがでかい。立体駐車場は数億円、ここは数千万で済むんだって(これも何年間でかは忘れた、ごめん)。 |
||
573:
匿名さん
[2012-02-13 23:34:24]
ここ立体駐車場だよ。自走式だけど。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
越してきたんだけどやっぱイオンが結構便利であと終電なくなってもタクシーで
帰ってきても安いし住みやすかった
今は2LDK 3LDKが必要になったから住み替え検討するもやはり都心から離れて通勤が
大変になるのがイヤだから変に人気が出ちゃって価格も上がってきちゃったけど
再度同じ地域の新規物件の広めの間取りに引越し・・・・
高く売れたけど買うもの高い・・・みたいな 笑