以前にもスレ出しましたが、続きです。天井高が契約時と全然違うこと(施工途中でリビング天井高が2350になると言われた。)等で、もめた以降、なんとか大工さんにがんばってもらっています。が、今度は、一部の部屋が屋根の関係で勾配天井になり(それは施主が気付きました。知らなかったし、言われなかった。そんな仕様の部屋のつもりはないので、狭くなった。)その上に、サッシの木枠の角が勾配天井に埋もれてしまい、角の一部分だけ天井にめり込んだようになってしまうというのです。そんな事はふつうにあり得ることですか?要するに、サッシが天井と干渉して、そうするしか方法はないというのですが。。納得いきません。良い方法はないでしょうか?勾配天井をサッシがみえるように、一部だけ切り上げてもらうのか。。。でも絶対カッコ悪いですよね。。。どなたか教えてください。
[スレ作成日時]2012-02-02 17:04:20
いいかげんすぎる工務店
1:
匿名さん
[2012-02-02 17:14:55]
言えば直してくれるよ。
|
2:
匿名さん
[2012-02-02 17:52:51]
サッシを小さくするしかないんじゃない?
|
3:
匿名
[2012-02-02 21:38:42]
それなりに経験がある工務店なら気付くはず。
|
4:
契約済みさん
[2012-02-02 22:29:56]
そのことを営業に話したら逆キレ気味にローコストですからって言われた。
ローコストだから枠が天井にめり込む位我慢しろとでもいいたいのか? ふざけるな!と怒鳴って社長にかわれといったらいきなり電話切られた。 もう最悪です。他にも細かい不具合は色々あって我慢してるのに。 ちなみにローコストとか言いながら玄関のアクセントのサイディング が2枚で済むのに10枚位あってサイディング屋さんに聞くと残りはあんまりでない やつだから廃棄だねと言ってました。監督はほとんど現場来ないみたいだし。 何やってんだか・・・ |
5:
契約済みさん
[2012-02-02 22:34:17]
ちなみに件のサッシはテラスドアで防水があるので1800Hです。
小さくするのは頭ぶつけそうで無理かなぁ。 |
6:
匿名さん
[2012-02-02 23:15:18]
北側斜線制限のことかな。
自分の所有すり土地区分とか知らなかったんだろいか。 まあ工務店の瑕疵と言う形で攻めるしかないね。 |
7:
匿名さん
[2012-02-03 08:15:32]
気になるのでしたら、その部屋だけカーテンボックス風
に天井に枠をつけて埋め込んで処理してもらえばどうですか。 サイディングはバラ出荷できないので、余るのは しょうがないと思います。 |
8:
匿名さん
[2012-02-03 10:26:48]
|
9:
匿名
[2012-02-03 21:30:38]
サイディングの余りは仕方なさそうだね。
そこは我慢。 |
10:
匿名
[2012-02-03 21:55:28]
なぜハウスメーカーで建てないで工務店なのか、問題はそこだ。
|
|
11:
匿名さん
[2012-02-04 07:16:02]
他のスレでもあるけど、こういう事になるのは大半が実体は工務店ではないよ。
区別が無いから判らないだけで、こういう会社は本来仲介業者で 不動産業の類。 |
12:
匿名
[2012-02-04 09:04:54]
カップボードは設置できたんですか?
|
13:
匿名さん
[2012-02-04 22:45:00]
安物買いの銭失いの典型だな
|
14:
匿名
[2012-02-04 23:00:41]
工務店はいい加減な所が多いよ。うちも工務店で建てて失敗した。
その工務店はかなり悪徳で家を建てる上で必要な図面がない、窓の位置をまちがえる、引渡し期限を全然守らない、挙句の果てには配管配線工事は別途いるとかで契約書とは別に高額請求してくる始末・・・工務店なんかで建てなきゃよかった。 |