契約者のみの書き込みでお願いします。
[スレ作成日時]2012-02-01 00:32:48
現在の物件
オーベルグランディオ多摩中央公園
オーベルグランディオ多摩中央公園 [最終期2次]

- 所在地:東京都多摩市落合2丁目32番(地番)
- 交通:京王相模原線 「京王多摩センター」駅 徒歩9分
- 総戸数: 358戸
オーベルグランディオ多摩中央公園【契約者限定】
401:
契約済みさん
[2013-02-26 04:32:26]
|
402:
契約済みさん
[2013-02-26 08:04:46]
エレベーター用の別スレ立ててもらったんだから、そっちで言い合ってください。レベルは違えどあなた方もルール違反ですよ?
|
403:
契約済みさん
[2013-02-26 08:09:26]
確認書には防犯窓についての記載はなく、口頭のみで済ませるつもりなのでしょうか?
セキュリティーの変更は購入者にとって重要です。 しかも、エレベーター仕様変更は、建設途中の法改正によるものではありません。設計当初からすでにあった法規制による部分です。売主、施工業者の完全なるミスにより、仕様変更となったものです。またそこで、防火区画でも対応できる防犯窓付き扉にせず、防火シャッターもつけなかったのは、建設コストダウンのためと言わざるをえません。 |
404:
働くパパさん
[2013-02-26 09:53:16]
定期的にスレッドのリンク貼らないと 行って貰えないですよ エレベーターの話題はこちらへ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318838/ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318838/ |
405:
契約済みさん
[2013-02-26 10:30:49]
まぁまぁ、みなさん落ち着いて。
ここらで気分転換。去年の3月から11月までの変遷画像です。 四季を感じれるマンションですねぇ。 ![]() ![]() |
406:
契約済みさん
[2013-02-26 12:32:07]
来月の今頃には入居ですね♪楽しみです♪新居にあわせて家具、食器、寝具類を一新しました。本当に良い食器って高いんですね。驚きました
|
407:
契約済みさん
[2013-02-26 17:01:11]
402さんはここの管理人ですか?
ここのスレッドでエレベーターの件を投稿して何が悪いのですか? 何か問題でもあるのですか? 402さんにそのような権限でも与えられているのですか? ひょっとして402さんは、売主側の方・・・? |
408:
契約済みさん
[2013-02-26 17:29:29]
ここ3~4日のレスをじっくり読み返してみると、「契約者のなりすまし」らしきレスが散見されることに気づかれている方も多いのではないでしょうか?
売主もこの問題の火消しに躍起になっていることが容易に想像できます。 【403さんの意見が正しく正論だと思います。】 私なりに色々と調査したところ主務官庁は「国土交通省 関東地方整備局 建政部 建設産業第2課」です。 電話で状況を詳細に相談したところ、売主側に大きな問題がある可能性があるように思われるとのこと。 契約書・重要事項説明書、防犯窓付エレベーターが記載されているパンフレットを持参すれば、相談に乗っていただけるそうです。 これらの書類等により「行政指導」が可能かどうかについて判断できるとのことでした。 残念ながら、①場所が埼玉新都心にあり遠いこと、②現在、仕事が多忙なこと・・・の理由で私は主務官庁に行って相談することが出来る状況にはありません。 どなたか、時間的かつ場所的に可能な方がおられれば、相談に行っていただければと思っています。 |
409:
契約済みさん
[2013-02-26 17:35:05]
>408スレ違いです。エレベータの件に関しては専用スレが立っていますので、そちらへお書き込みください。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318838/ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318838/ |
410:
契約済みさん
[2013-02-26 17:39:49]
409さんはここの管理人ですか?
ここのスレッドでエレベーターの件を投稿して何が悪いのですか? 何か問題でもあるのですか? 409さんにそのような権限でも与えられているのですか? ひょっとして409さんは、売主側の方・・・? |
|
411:
契約済みさん
[2013-02-26 17:46:15]
408さん
エレベーター問題が重要と言うなら自分で行きましょう。 行けない理由も大した事なさそうだし。 |
412:
契約済みさん
[2013-02-26 18:39:54]
>410
『オーベルグランディオ多摩中央』で検索して冷静さを失い血走った書き込みを見つけたら…。マンションのイメージダウンになります。皆さん高いお金を出して購入した物件なんです。騒ぐのは自由だけど、過激な人達と一緒にされたくない住人が多いということですよ。だからエレベータ専用スレでやってください。関心のある方はエレベータスレに行くでしょ。 |
413:
契約済みさん
[2013-02-26 18:56:19]
どこが冷静さを失い血走った書き込みなのかが全く理解できません。
このスレでエレベーターの件を書き込むことに何の問題があるのでしょうか? どのような権限で契約者全員に指図されるのでしょうか? ひょっとして412さんも売主側の方なのかと思ってしまうのは私だけでしょうか? |
414:
匿名さん
[2013-02-26 19:09:32]
荒れると野次馬を喜ばせるだけですよ?
|
415:
契約済みさん
[2013-02-26 19:14:22]
>389さんが言っているように
>どうも、同じ契約者であっても「防犯窓付エレベーターの設置」のパンフレットを見て購入を決めた方々と、後に修正された「防犯窓無エレベーター」のパンフレットを見て購入を決めた方々では、あまりにも温度差が激しいように思います。 です。後者は、最初へーそうなんだ、ぐらいに考えて、様子を見守っていたのに、急に過激になって、せっかく気にって 買ったマンションを不特定多数の前でけなされれば、腹が立つのが普通でしょう。 なのに二言目には「火消し」だの「売主さん」だの言われて気持ちいいわけありません。 だから、別にスレが出来たのではないですか?この期に及んでここで喚く必要は、ないはずです。 本気で「防犯窓無エレベーター」を望んでいるのなら、茶々の入るこのスレよりみんな真剣に考える場所が 必要ではないのですか。 むしろ、そちらの方が、かき混ぜたいだけのただの冷やかしで「なりすましさん」じゃないですか。 |
416:
契約済みさん
[2013-02-26 19:16:05]
このマンションの反対運動の看板の内容、その通りになったような気がします。どんなに反対を受けててもオーベルを応援してきたのに、この扱いはひどいです。
他の仕様変更はしょうがなくても、セキュリティーだけは譲れません。 子どもが帰宅したらメールがくるとか、エレベーターの防犯窓、監視カメラ、防災センターなど、あれだけセキュリティーを売りにしてて。 メールシステムやカメラはあとからでもどうにでもなるけど、防犯窓は必要です。 |
417:
契約済みさん
[2013-02-26 19:20:51]
大成有楽不動産は自己都合により勝手に仕様変更した訳ですから明らかな契約違反だと思います。
しかも、仕様変更の事実を内覧会まで約6か月間も伏せていたわけですから、かなり悪質と思われても仕方がないことだと思います。 8月時点で仕様変更の事実を契約者に知らせてくれれば、納得できない方はその時点で契約を取り消すことも可能だったと思います。 今の段階では契約を取り消すことも出来ません。それが、仕様変更の事実を内覧会まで約6か月間も伏せていた売主の真の狙いなのでしょう。 引渡し間近の内覧会で仕様変更の事実を口頭で知らせるなんてあまりにも無責任です。 「時間切れで何とか乗り切ろう」との姑息な考え方が見え隠れします。 モラルの高い優良企業だと思っていた大成有楽不動産には裏切られた気持ちで悲しくなってしまいます。 |
418:
契約済みさん
[2013-02-26 19:39:40]
契約解除については、明らかに売り主の契約違反、しかも事実を開示しなかったのですから、これまでの一年間の思いは消せないけど、買い主側に不利になることはないと思います。
でもそんなことになったら、あの場所に行くのもためらってしまいそうになってしまいます。マンションから降りて、多摩中央公園でランニングをしたかった。 |
419:
匿名
[2013-02-26 19:59:08]
もう、このスレ閉鎖したら?なりすましもいるだろうから、全部とは言わないが、自分とは違う意見が出ると『火消し』だの『売り主』だの喚いて異常だわ。
これだけ荒れてるのに存在意義あるの? |
420:
契約済みさん
[2013-02-26 20:43:31]
なぜ閉鎖の必要があるのですか?
401、408、417さんに賛成です。 大成有楽はエレベータの件で自分達に都合の悪い意見を書かれると 困るため「荒れている」と騒ぎ早速、追い出しレス掲示板を作りましたね。 更に378さんのようなこのマンションの階数もろくに知らない 偽装住民の24時間ネット番人まで雇い、 このような火消に使う大金と暇があるなら、さっさと皆が安心して住めるマンションにする方が 企業としての後々の評判を保てるのではないでしょうか? 小手先のメッキはすぐにはがれますよ。 上場企業としての大成有楽の責任と誠意を皆が注目しています。 |
421:
契約済みさん
[2013-02-26 22:50:38]
私は防犯窓にそれほどこだわっていませんし、本件で過敏に反応してしまう方がいるのも人の価値観なので
仕方のないことだと思います。 ただ、仮にコスト削減の目的のために防犯窓切り捨てたとしたら 何というかそのようなことを無断でしてしまう会社のマンションを購入してしまったことに対して 不安を感じずにはいられません。 見えないところでもコスト削減のために無断で性能や機能を落としているのではないかと疑心暗鬼になってしまいます。 セキュリティ関連の誤植という人によっては敏感に反応してしまうような変更を 修正前の購入者に周知することなくパンフレットの修正のみでよしとする姿勢にも疑問です。 マンション業者を恨んでいたり、競合他社の方だったり様々な思惑で契約者の方以外も書き込む ことができる掲示板ですが、元通り契約者同士で情報交換できる場になればと思います。 既に確認会に参加された方に本件の説明はどのようなものであったか報告いただけると助かります。 今のところ確認会の状況をあげる方がいないのが色々な意味で気になります。 私は今週後半が確認会ですので状況が分かり次第報告しますね。 |
422:
契約済みさん
[2013-02-26 23:01:05]
>420
「378さんのようなこのマンションの階数もろくに知らない偽装住民の24時間ネット番人まで雇い」 378さんの代わりに言いますが,19階だてであってますし,エントランスも2階であってますよ. 何が間違っているんでしょうか? 人の書込みに陰謀説唱え,いつまでも騒ぎ立てているあたり,本当に住民の方なのかと思ってしまいます. 関係のない人が煽っているだけと信じたいです. 元通り,保育園や新居の家具など,新生活に向けたワクワクする話をしませんか. でなければ,419さんのように掲示板を閉鎖してもらったほうが,この物件の住人の品位を悪く見られないためによいかと思います. |
423:
契約済みさん
[2013-02-26 23:23:28]
いやー、もう一ヶ月切ったんですよねー、引き渡しまで。
実に楽しみで、これからの生活が楽しみで仕方ないです。 いろいろありますが、ご近所さまと仲良く過ごして行きたいです。 防犯の件も、近所の皆様と協力しながら、 マンション自体を守っていければなぁと思ってます。 358世帯(間違えてるかな)、数百人多ければ千人近い人が マンションにいるわけですから、みんなで守ってきましょー!! 思うところがあるのも重々承知してますが… |
424:
契約済みさん
[2013-02-26 23:41:11]
今日も京王線止まって足止め食った...
この冬,京王線止まりすぎです. 踏切がまだまだあるせいかな. 八王子の寒さにがたがた震えながら,ああ,はやく多摩センに移り住みたい,とつくづく思いました. 多摩センだと小田急やモノレールに逃れられるから,いざというとき安心ですね. |
425:
契約済みさん
[2013-02-26 23:59:51]
エレベーターに文句がある人達は階段使えばいいじゃん。
契約書に変更する可能性について書いてあるんでしょ? だったら諦めなよ。 同じマンションに、こんな大人が住んでるってスゴイ嫌。 |
426:
契約済みさん
[2013-02-27 00:20:53]
他の変更についてはなにもいわないけど、
エレベーターだけは安全に造って欲しかった。こどもが心配なので。本当に困ってます。 |
427:
契約済みさん
[2013-02-27 07:06:31]
|
428:
入居前さん
[2013-02-27 07:37:30]
インターフォンカメラいいですね。
どこか業者に頼んで後付けとかできるといいのですが。 |
429:
契約済みさん
[2013-02-27 08:03:01]
玄関前インターホンカメラは空き巣よけに効果的です。最近はワイヤレスもあるので設置も難しくないかもしれません。
同じく各階エレベーター乗り場にカメラを向け、エレベーターの内側からそれをみれるモニターがあれば防犯上なおさらです。ここは逆なような気がします。。 |
430:
契約済みさん
[2013-02-27 10:00:29]
パンフレットに記載されている仕様通りの「防犯窓付きエレベーターの設置」を要求している方々のことを、まるでクレーマーのような扱いで書き込みしている方々がいますがそれは人間として大変配慮にかける意見だと思います。
マンションを購入する場合、セキュリティーを最重視して選んでいる方からすれば、売主のとった行動は許しがたいことだと思います。 約束されたセキュリティーになっていないわけですから、強行に抗議するのは至極当然のことと思います。 私は昨年の10月に契約していますので窓無のエレベーターだと思って購入したので特に気にしていませんでしたが、「防犯窓付きエレベーターの設置」のパンフレットを見てセキュリティー重視で購入した方々のことを思うと気の毒で仕方がありません。 その意味では、私はその方々の抗議の意見に対しては100%・完全に賛同いたします。 抗議されている方々をクレーマー扱いしている人達は、他人の心の痛みを理解できない人間としての優しさが欠けている心の淋しい方々なのではないでしょうか? 売主が当初計画していた「防犯窓付エレベーターの設置には、エレベーターホールに防火シャッターの設置が必要」と分かった時点で、売主として多少のコストアップになったとしても「防犯窓付エレベーターの設置+防火シャッターの設置」の仕様で工事を行ったのであれば、契約者の中で誰一人として不満を持つ方は出なかったと確信しています。 この意味では売主(大成有楽不動産)はどんなに契約者から責められても仕方がない酷い対応を行ったと思います。 今後の売主の誠意ある対応が強く求められるのは当然のことでしょう。 |
431:
契約済みさん
[2013-02-27 10:29:44]
月曜日から始まった確認会時での「売主側のエレベーターの件での対応」についての書込みが全く出てこないのがとても不気味です。
ちなみに私は金曜日が確認会ですが、内容を書込みますね。 |
432:
契約済みさん
[2013-02-27 10:39:57]
ここのスレを読み、書き込んでいる人たちがごく少数ということなのかも。
契約済みの大半の人はここを見ていない、ということの表れなのでは? |
433:
匿名さん
[2013-02-27 10:48:53]
ネットで調べても
ピンポイントの解答が見つからなかったけど おそらく次のような話では? 高さ31mを越える建物は非常用エレベーターを設置しないといけない。 非常用エレベーターは防火区画にないといけない。 エレベーターの建物側の扉も防火扉の役目がないといけない。 網入りガラスは熱に弱いので使えない。 (特殊なガラスなら良いのかは分からない) マンションはコストを下げるため非常用エレベーターを常用と兼ねているところが多い。 間違いの記述があってもご容赦。 |
434:
契約済みさん
[2013-02-27 11:32:50]
防火区画対応の防犯窓付き扉は製造されています。
これにシャッターを加えれば問題なかったはずです。 |
435:
契約済みさん
[2013-02-27 13:04:50]
|
436:
入居前さん
[2013-02-27 14:03:31]
とだなたか、バルコニー前の天井二本の筋がはいっていたのが気になったかたはいませんか?あれは光の影なのか、不具合ななか気になりました。
わたしは細かいのか、事前にチエックするとこをだしていたり、内装に詳しいものをつれていったからか、かなり不具合がありました。キッチンの床に板がはさまっていたり。 隙間やゆがみがあるってことかな。 しっかり確認してきます。 |
437:
契約済みさん
[2013-02-27 16:17:23]
>436さん
南向きのお部屋ですよね? 我が家が内覧した際にも天井に太めの筋が入っていたのが気になり、 内覧業者の方とも確認しました。 結果、光の影でしたよ。(服で光を遮ると、その筋も消えました。) たまたまよく晴れた日の内覧だったので、部屋もとても暖かくてびっくりしました。 |
438:
契約済みさん
[2013-02-27 17:16:10]
私も429さんのご意見に同感です。
確かに、2階のエレベーターホールに設置されているモニターは防犯上、逆効果でかえって危険ですよね。 「防犯窓付エレベーター+エレベーターホールのモニター」ならば防犯上の効果も期待できますが、防犯窓無しエレベーターで、エレベーターホールにモニターを設置してしまうと居住者の情報を部外者に知らせるだけになってしまいセキュリティーの低下を招くだけだと思います。 429さんのご意見のように「各階エレベーター乗り場にカメラを向け、エレベーターの内側からそれをみれるモニターがあれば防犯上は防犯窓付エレベーターと同等の効果がある」と思います。 万一、現状において防犯窓付エレベーターの設置が不可能なのであれば、妥協案としては「エレベーターの内側から各階のエレベーターホールの様子を見ることができるエレベーター内のモニター設置」を提案いたします。 |
439:
契約済みさん
[2013-02-27 17:34:38]
435さん
HPでは防火区画対応の防犯窓付き扉、とあるので、特定防火区画かどうかわかりませんが、そうならばさらに規制が厳しくなるのかと思います。HPでわからないところは直接メーカーに聞くつもりです。 なので防火区画対応の防犯窓付き扉に加え、防火シャッターがあれば大丈夫かと。 防火シャッターはいまは布のように軽くて、避難時のくぐり戸の機能もあるスクリーンがあるようです。 監視カメラ、モニターは管理費の負担になってきます。売り主のコストで当初の仕様にしていただくことを望みます。 |
440:
入居前さん
[2013-02-27 17:45:17]
>438さん
18個のモニター?と思ったけど、世の中だんだん良くなっているのですね。 http://www.bouhancamera.net/purpose/apartment/elevator.htm |
441:
契約済みさん
[2013-02-27 17:52:19]
438さん
エレベーター内からエレベーターホールが見えるモニターがあったとして、 不審者が待ってるから、その階は飛ばしたいと思っても、不審者がボタンを押していれば扉は開きますよ。 窓があっても同じ。 いくら窓があっても不審者が止めたら扉は開き入ってきます。 不審者と二人きりになってエレベーターが動き出しても他の階のエレベーターホールに人がいないと窓がないのと同じ。 エレベーターホールに人がいるという事は、その人はエレベーターに乗るわけだから、 窓があっても無くても不審者を発見できます。 管理人がエレベーター内をモニター監視が1番有効でしょう。 |
442:
入居前さん
[2013-02-27 18:01:51]
437さん、436です。
ありがとうございます。私は東側ですが、みているかたがいて、安心しました。業者のかたも、光か不具合か確認しますとのことでしたので。念のため確認会で結果きいてみますね。 |
443:
入居前さん
[2013-02-27 18:22:42]
防犯窓の必要性はよくわかりましたが、どちらかといえば、報告が遅れたことに 疑問をもっているものです。
エレベーター内からみれる各階のモニター(押していない他の階から乗られるのは防ぎようないので)と、1#2階の外のモニター(プライバシーは確かに気になりますが…)どちらもついていると、妥協案としてよいかなと思いました。 |
444:
契約済みさん
[2013-02-27 18:49:16]
防火区画について少し調べましたが、配管にも特定の材質を使うなど、規制があるようですね。共用廊下の手摺はアルミなので、そのあたりも確認したいと思います。
|
445:
契約済みさん
[2013-02-27 18:57:43]
エレベーター内には非常ボタンがあるので、閉ボタンと非常ボタンをどう早くつかうかでしょうか。気がついたときに先にエレベーターから降りて離れられればいいですが。
いざ不審者が乗ろうとしてきたときの対応は、やはり外が見えなければどうしようもないと思います。 |
446:
入居前さん
[2013-02-27 19:00:14]
ところで、マンションのエレベーターのメーカチェックなさった方いらっしゃいますか?
|
447:
契約済みさん
[2013-02-27 19:04:08]
日立です
|
448:
契約済みさん
[2013-02-27 20:06:29]
あんなモニターすぐに故障すんじゃない?
液晶モニターも焼きつきはあるし。 修理費がかさむだけ! |
449:
契約済みさん
[2013-02-28 01:35:01]
非常用エレベーターはそのロビーを防火戸で(通路とロビーを)区画しなければならない。
非常用エレベーターロビーが一般エレベーターロビーをかねる場合、そもそも防火設備がなされていると考える。 これより、一般エレベーターには、(防火区画に対応の)防犯窓をつけるのは可能であった。 違いますか? |
450:
契約済みさん
[2013-02-28 01:38:01]
こんなトコで変更理由や仕様案を語るなら
大成有楽に言ったら? |
451:
契約済みさん
[2013-02-28 06:55:51]
ここで言うだけでは、結局ただの愚痴大会みたいになりますよね。何も変わりません。気になるひとが誰か言って、その結果を教えてください。
クレーマーであろうとそうでなかろうと、ここに書いて満足するのが無意味です。 |
452:
契約済みさん
[2013-02-28 07:08:44]
ここで議論するのは無駄ではないはずです。
掲示板の趣旨ともずれてはないはずです。 ただ、他の話題がふれないんだよなあ… もうなんかエレベーターの話題に飽きたので、誰か「エレベーター以外」のスレを立てて欲しいです(笑) 一ヶ月くらいしてから、またのぞきにきます! |
453:
契約済みさん
[2013-02-28 10:00:45]
引渡前の今でしか、私達の切実な声は売主に相手にされません。
小さな子供を持つ親として事は重大です。 |
454:
入居前さん
[2013-02-28 10:57:42]
こうつたえたら、こうかいとうがきたならまだしも、もう、案や考えはできっているから、楽しく皆が仲良くできる、前向きな話題を増やしたいですね
|
455:
契約済みさん
[2013-02-28 11:18:38]
>あんなモニターすぐに故障すんじゃない?
液晶モニターも焼きつきはあるし。 修理費がかさむだけ! リースだけど? というか、今時焼きつけ起こす液晶日立が使うかな? それにそういう考え方なら、監視カメラゼロ? 安全にびた一文も払いたくありませーんて言っているだけ? |
456:
契約済みさん
[2013-02-28 14:03:49]
先日、内覧会に行きました。
どんな説明があるかと期待していたのですが、まさかの”何の説明もなし”でした。 こちらから聞くと、”窓付は最初から駐車場のエレベータのみで、パンフレットが誤解を与えるような内容になっていた”とのことでした。 ちなみに、オーベルからではなく、長谷工からの説明です。 これを覆すような証拠(つまり、元々は全てのエレベータが窓付の予定だったという書類、発言など)は何かあるでしょうか。 |
457:
契約済みさん
[2013-02-28 16:29:07]
昨日の報告です。
大成有楽としてはパンフの誤記載であること。 この掲示板の存在は知っているが、不特定多数の人の書き込みなので、 直接、抗議する人以外は応じない。 窓付きは今更無理なので、理解して頂く以外ない。 とのことでした。 |
458:
引越前さん
[2013-02-28 21:45:21]
まぁ、しょうがないですね。
窓は諦めましょう。 今さら大々的に工事をされても困りますしね。 |
459:
契約済みさん
[2013-02-28 21:54:20]
長く住むならこそ窓は必要です。古いマンションも窓付きの扉に変えています。
|
460:
契約済みさん
[2013-02-28 21:55:24]
長く住むなら窓は必要です。古いマンションも窓付きの扉に変える工事をしている時代です。
|
461:
契約済みさん
[2013-02-28 22:48:26]
>長く住むなら窓は必要です。古いマンションも窓付きの扉に変える工事をしている時代です。
入居後はどこから費用を捻出するつもりですか |
462:
契約済みさん
[2013-03-01 00:21:22]
そこまでここのマンションの地域は治安悪いのか?エレベーターが窓つきだから、犯罪率が下がるって言う統計はあるのか?エレベーターが窓つきだから、被害者を確実に助けられる?
エレベーター内で犯罪が起きたなら、被害を受けるのは、窓がついてようが、ついてないが関係なく被害を被ると思うが。。 そんなに心配なら低層階を選べば、エレベーター使わずに済むな。値段も安いし。 ただ、無難にここのマンションのセキュリティは保たれていると思うがね、私は。 |
463:
引越前さん
[2013-03-01 00:22:13]
窓が必要だと思う家庭からだけお金を取って、それぞれ一台だけ窓つければいいんじゃない?
って思うぐらい私はどちらでもよい。 クレーム?いってるひとは、無償でやってもらいたいんでしょうが。 お金出してまではやりたくないってひともいるでしょう。 |
464:
契約済みさん
[2013-03-01 00:31:13]
すげーカッコイイ「ソファ」を発見。買った。
|
465:
契約済みさん
[2013-03-01 01:18:29]
実家の古いマンションでさえ付いていたので、それが当たり前と思いあまり気にしてなかった。
ついていないと知ってガッカリ。 窓は防犯効果より、来訪者に安っぽいマンションに見られそうでヤダ。 |
466:
契約済みさん
[2013-03-01 01:27:33]
|
467:
契約済みさん
[2013-03-01 08:47:35]
>466
は? 当初、窓付との説明があったから買ったんですが。 それが後から仕様が変わり、誤記載で片付けられたにも関わらず、嫌なら階段使えってどういう理屈? 馬鹿じゃないの? 最初からわかっていたら、そもそも買いませんでした。 |
468:
契約済みさん
[2013-03-01 08:52:42]
確実に、ということはありません。どこのマンションも防犯窓の必要性をうたっているように、防犯窓があれば防げる確率が高くなるということです。そして防犯窓しか自分の目で確認する手段はないと思ってます。
昨日の吉祥寺の殺傷事件のように、今の時代、何が起こるかわかりませんから。多摩地区も同じです。 |
469:
契約済みさん
[2013-03-01 08:58:27]
売り主の費用でやってもらうのです。当然です。
|
470:
契約済みさん
[2013-03-01 09:10:30]
隣にファミリーマートがオープンしました。
前の喫茶店も好きでしたが、ファミリーマートが出来たことで人通りも少しは改善されるのでは、と安心していたところでした。 |
471:
契約済みさん
[2013-03-01 09:46:11]
今日(金曜日)の午後からの確認会でエレベーターの件についての今後の対応について、しっかりと確認してきます。
事前に、売主の当マンションのプロジェクトリーダーに電話で抗議した際には、「エレベーターの件については、確認会の際に、契約者全員に対して、売主(大成有楽不動産)の社員から直接、説明します。」とのことでした。 そのため、売主からどういう提案がなされるのか楽しみにしていたのですが、どうもこのスレッドを見ていると、大成有楽不動産の社員からの説明も提案も一切無いようですね。 売主(大成有楽不動産)のモラルの低さには、ほとほと呆れてしまいます。 こんな不誠実なことをしていたら、このマンションのエレベーター問題は何とか乗り切ったとしても、世間からの信用を失う結果を招くということが理解できないのでしょうかね・・・・。 もうこの最終段階での妥協案としては、「エレベーター内に、エレベーターホールの様子が分かるモニターの設置」ですかね。 もちろん、費用は売主負担ですよ。 確認会での結果については、このスレッドで皆さんに報告いたします。 いずれにしても、入居の際にはすっきりと気持ち良く入居したいですよね。 |
472:
契約済みさん
[2013-03-01 10:14:06]
エレベータ窓なしでは、扉が開いた後しか不審者を察知できません。
窓ありであれば前もって扉が開く前から姿が見れるので逃げる身構えができます。 また、中から外へ向けるモニタであっても 小さな子供達は果たしてモニタを瞬時に確認できるのでしょうか。 私も子供を持つ親として、とても心配です。 そして、いくら監視カメラ、モニタが高性能でも リースであり 我々管理費から支払続けなければなりません。 私達はずっと売主の尻拭いを続けなければいけないのでしょうか。 |
473:
契約済みさん
[2013-03-01 10:45:33]
防犯のためだけではありません。
マンションのエレベーターの事故、たくさんあります。フロアー側のドアが開いて、カゴが来てなくて、下に落ちたり、上に挟まれたり。防犯窓はそのような事故をも未然に防ぐ役割もあります。 今からでも扉を変えることは可能です。そうでなければ、もし他の事由で扉が破損したら、どのように交換するのですか? 非常用扉は4枚なのでそのような防犯窓扉がなくても、一般用は防犯窓付きに変えられます。非常用エレベーターロビーの区画は、すでに防火設備がされている区画のはずです。 エレベーター内の監視カメラは我々のコストがかかりすぎです。 |
474:
契約済みさん
[2013-03-01 10:53:58]
↑間違えました。
エレベーター内のモニターです。そとの様子が分かる。 監視カメラはすでにありますので。 1、2階に配置したモニターは、自分のいきたい階を押すと、自分のいきたいエレベーターフロアーの様子が写し出されるのでしょうか?中だけ写し出されるなら、反対に撤去したほうが安全ですね。 |
475:
契約済みさん
[2013-03-01 11:07:02]
私は、窓がどうこうよりも、契約者同士で言い争い、他の意見にくってかかることが
悲しくてなりません。 300世帯も住むのです。色々な意見があって当然です。 私も売主の姿勢には納得しかねます。 しかし、もう少し冷静に意見を交わせないものでしょうか。 |
476:
契約済みさん
[2013-03-01 11:38:02]
471です。
472さん・473さんの仰ってることはもっともなことです。 確かにエレベーターの防犯窓はセキュリティー上、非常に重要なものですね。 特に小さなお子さんや娘さんをお持ちの親御さんの気持を考えると心が痛みます。 売主は契約(パンフレットに防犯窓付エレベーターの設置の説明がなされている。)を守る義務があると思います。 今日の確認会・出来る限り頑張ってきます。 |
477:
契約済みさん
[2013-03-01 12:35:42]
このエレーベーターの問題が内覧会で発覚して抗議の電話やメールが殺到してからすでに一ヶ月経ちました。
この間、大成有楽からはこの件に関しての報告や勝手に仕様を変更して契約者に迷惑をかけたお詫びは一言も届いていません。 社員扮する偽り住人からの品のないスレ書き込みだけです。 これらが窓有りエレベター不要の住人の声としてカウントされるのですね。 このスレッドの存在も知らずなんの予備知識もなく、ただ会社を信頼しきって初めて内覧会に出席した人々。 限られた内覧の時間で自分の部屋を確認をするだけで精一杯で憔悴しきって判断力が鈍っているいる人々から承諾確認の印を取ることは今まで数多くのクレームを処理してきた百戦錬磨の企業としてはいとも簡単なものなのでしょう。 だから残債振込み期日も迫り新しい生活設計をすでに立ててしまっているこの時期まで一番大切で抵抗の強いセキュリティーの低下を隠していたのでしょう。 企業としての品格はどこへ行ったのでしょう? 我々を今、騙せても世間はだまされません。 なんのためにリコール制度はあるのでしょう? エレベターのドアーだけで今までの築き上げた評判を捨てるのはあまりにも、もったいないです。 <損して得を取れ>と言う諺があります。 |
478:
契約済みさん
[2013-03-01 14:12:05]
475さんの意見に賛成。
匿名で誰も書き込めて、誰もが閲覧できる掲示板で無責任なやり取りを続ける必要はもうないでしょう。 もし責任あるやり取りをしていきたいなら、名前等明かした上でセキュアな環境でやり取りをすべき。 まだ続けたいなら、それこそFacebookのグループ作って非公開でやればいいでしょ。 |
479:
入居前さん
[2013-03-01 14:29:56]
●472さん
エレベータ窓なしでは、扉が開いた後しか不審者を察知できません。 窓ありであれば前もって扉が開く前から姿が見れるので逃げる身構えができます。 ※身構えた所で出口は1つです。 また、中から外へ向けるモニタであっても 小さな子供達は果たしてモニタを瞬時に確認できるのでしょうか。 私も子供を持つ親として、とても心配です。 ※モニターで判断できなければ、窓でも判断できないでしょ。 小さい子供だと窓があっても身長が低いと外が見れないのでは? ●473さん マンションのエレベーターの事故、たくさんあります。フロアー側のドアが開いて、カゴが来てなくて、下に落ちたり、上に挟まれたり。防犯窓はそのような事故をも未然に防ぐ役割もあります。 ※そういう事例は窓付きエレベーターでも起こっています。 窓の問題ではなく、個人個人が注意を払う必要があります。 中だけ写し出されるなら、反対に撤去したほうが安全ですね。 ※その通りだと思います。誰かが言っていた管理人だけが見れるのがいいでしょう。 ●477さん 社員扮する偽り住人からの品のないスレ書き込みだけです。 ※なぜそう断言できますか? 一番大切で抵抗の強いセキュリティーの低下 ※エレベーターの窓だけで著しくセキュリーティーは低下しないのでは。 私が現在住んでいる都内のタワーマンションも窓もモニターもありません。 私は業者の肩をもつきもありませんが、こんな匿名の掲示板で非難などを書き込まれ、他意見の方を侮辱するような書き込みをする方のほうがモラルもなに最低な方だと思います。 自分でおかしいと思うなら、業者に言って下さい。 内覧会でなんとも思わなかった人、窓付きにこだわりのない人も巻き込まないで下さい。 私は以前投稿されていた、契約書・重要事項説明の文章の通りだと思います。 |
480:
契約済みさん
[2013-03-01 16:11:02]
479さん
エレベータ窓付の意見をことごとく否定されてますけど、 窓付になると、何か不都合があるのでしょうか? |
481:
入居前さん
[2013-03-01 16:14:51]
エレベーター窓ありを支持してる方、他人の振りして、支持者何役も演じないでください。バレてますww
マンションからの眺めはとても良いですね。良いマンションです。 |
482:
入居前さん
[2013-03-01 16:30:50]
480さん
エレベータ窓付の意見をことごとく否定されてますけど、 窓付になると、何か不都合があるのでしょうか? ※不都合はありません。ただ、窓のことだけでこんなに揉めているのが低俗すぎると思います。 また、改修でエレベーターが使えなくなったり、管理費などが上がると不都合がでます。 |
483:
契約済みさん
[2013-03-01 16:36:17]
以前は他のスレで仕様云々のオーベル批判をしていた方がいましたよね。
そのスレでも同じ人が別人で成りすまし投稿をしていましたっけ。 眺望はとても良いですよね。入居がとても楽しみです。 |
484:
契約済みさん
[2013-03-01 18:06:12]
|
485:
契約済みさん
[2013-03-01 18:06:48]
|
486:
契約済みさん
[2013-03-01 18:52:56]
いつも思ってたのですが、このマンションのセキュリティの肝って24時間360日の有人警備ですよね。
それが変わってたならそれこそ、大騒ぎですけど、 パンフレットに載ってたらしいですけど(12月購入なので蚊帳の外です)ホームページにすら載ってないエレベータの窓の有り無しぐらいでちょっと大げさ大げさな気がします。 こんなこと書いたら、また成りすまし呼ばわりでしょうか? |
487:
契約済みさん
[2013-03-01 19:06:04]
気になる人にとっては大きな問題かと思います。特にお子さんがいらっしゃる方、共働きで、夜遅い帰宅の方など。
|
488:
入居前さん
[2013-03-01 19:40:43]
内覧会にいるあのじじぃ達はなんなの?
バイトか? |
489:
契約済みさん
[2013-03-02 03:24:31]
確認会に行ってきましたが,60カ所以上指摘していた傷がほとんど直っているので驚きました.
それでも残り数カ所,直し忘れがありましたが. 今日の確認会では駐車場を見ることができました. 平面図では分かりづらかった傾斜やマンションとの連結部分がようやくわかりました. 思ったよりも便利そうです. |
490:
契約済みさん
[2013-03-02 03:56:24]
>486さん
私も成りすまし呼ばわりされて最初はイラッと来ましたが,ここでどう述べても無駄かと. 今後どう議論が展開するにしても,自分と違う人の意見の存在を受入れられない人は,きっと住み始めても周囲から浮くだけです. 個人的な好みでは,今のエレベータの形態はベストかと思います. 管理人室でしっかり監視していただくのはもちろんですが,エントランスにもモニターがついていると「このように(管理人室にも)見られています」とアピールすることになり,犯罪抑止や子どものイタズラ防止になると思います. エレベータに「ペット」のボタンがついているのも良いな,と思いました. ただ,きっと心配性な方,閉所恐怖症な人もいらっしゃると思いますので,パークサイド,サニーサイド,どちらかを窓付きにしていただき,選択可能になっていば良かったのかも知れませんね. |
491:
契約済みさん
[2013-03-02 13:16:12]
鍵の引き渡し日は皆さん同日なのですかね?うちは引っ越し屋さんに運んでもらいたくない物の一部は、この日に運んでしまおうかと思います
|
492:
主婦さん
[2013-03-05 00:54:52]
結果、エレベーターってどのようになるのでしょうか?
|
493:
契約済みさん
[2013-03-05 10:29:29]
多摩市への転入について情報連携です。
児童手当の手続きは市役所でしかできないので、先日の確認会で仕事を休んだ際に転出転入もまとめてしてしまおうと申請に行きました。 しかし、全て終わった後、多摩市役所から電話があり、カギの引き渡し日前は転入が認められないと言われ、転出手続きからやり直しという余計面倒なことになりました… 皆さまお気をつけください。 |
494:
契約済みさん
[2013-03-05 10:38:22]
長谷工ではない所でビルトイン式の食洗機をつけることにしました。パネルの色を合わせたいのですが、キッチンの商品名が分かる方いらっしゃいますか?タカラスタンダード製ということは確認できました。
ちなみに引き出しタイプは容量が少ないようなので食洗機はハーマン製です。 |
495:
匿名さん
[2013-03-05 11:59:00]
>>492 騒いでいた本人がいなくなったって言う時点で
示談でも成立したんじゃないですかね |
496:
契約済みさん
[2013-03-05 12:35:00]
494さん
キッチンの型番などはわかりませんが、画材メーカーはAICAです。 |
497:
契約済みさん
[2013-03-05 12:58:38]
自分も別業者さんに取付してもらいます。
▼システムキッチンについて メーカー:タカラスタンダード 面材メーカー/品番:アイカ/ANY2682BM(鏡面)ヨコ目柄 おそらくこれです。 http://www.aica.co.jp/products/veneer/items/ANY2682BM.html |
498:
契約済みさん
[2013-03-05 14:09:01]
確認会で売主(大成有楽不動産)3名の方からエレベーターの件で説明を受けました。(事前に電話で抗議していたため、プロジェクトリーダー・設計担当者を初めとした3名の方より約1時間にわたり丁寧な説明を受けました。)
【説明内容】 ①当初の設計段階から「防犯窓無しのエレベーター」として計画・設計していた。(当初の設計図面の開示も可能とのこと。) ②パンフレット(クォリティブック)に防犯窓付エレベータが誤って写真掲載されていることが発覚(昨年6月) ③大成有楽不動産内で対応策を検討 ・パンフレットの修正 ・防犯窓の役割を果たす代替策として、1F・2Fのエレベーターホールにエレベーター内の様子がわかるモニターの設置 決定。(もし、防犯窓の設置を行うには法律上の関係で全ては不可能で2台のみの設置になる。また、防火シャッターが 必要でエレベーターホールの形状が不細工な形状になってしまう・・・といった不具合が生じてしまうため、売主として 防犯窓付エレベーターへの設置変更は無理と判断した。) ・この変更について、内覧会時に確認書で了解を得ることとした。 【当方の主張】 ① パンフレットで約束している通りの「防犯窓付エレベーター」の設置を強く要求した。 ② 少なくとも、パンフレットの誤りが発覚した時点で契約者全員に大して事前に文書で報告していただきたかった。 内覧会時点では遅すぎて契約を取りやめることもできない。わざと、連絡を遅くしたと思われても仕方がない行動。 その他、種々話し合いましたが、この段階に至っては「防犯窓付きエレベーター」の設置は、残念ながら現実的には困難な事だと思いました。 |
499:
契約済みさん
[2013-03-05 21:55:04]
いまの住居の水道・ガス・電気・ネット・郵便の転居手続きを済ませました。
これらのうち、おかしなことにネットだけがネット上から解約できず、電話をかけたところ「ただいま混み合っていますのでしばらくお待ち下さい」というメッセージを15分間ひたすら聞かされ続けました... 3月だから混んでいるのか、NTTのオペレーションが悪いのか。 フレッツ光をお使いの方はお気をつけください。 |
500:
入居前さん
[2013-03-05 23:28:33]
東京電力から連絡があり、新居の対応は一括で管理会社が対応しているので、そちらに問い合わせて欲しいとのことでした。
管理会社とは? |
501:
契約済みさん
[2013-03-06 17:21:14]
住宅エコポイント30万ポイントの申請はどのようにしたら良いのか、詳しい方、ご教授いただけないでしょうか?
|
502:
引越前さん
[2013-03-06 18:58:04]
エコポはもらえないでしょ
|
503:
入居前さん
[2013-03-06 19:04:05]
500さん
管理会社は大成有楽不動産で、このマンションの電力は東京電力ではないですよ。連絡先は説明会のときにいただいた、入居に際してのご案内パンフレットに載っています |
504:
契約済みさん
[2013-03-06 19:04:07]
>502
成りすましさん、ここは契約者専用ですよ。あっ!隣駅の団地マンションではもらえないのね(笑)。何でもらえないのですか?団地だから? 住宅エコポイントはもらえますが、直ぐにはもらえず5~7月くらいの間にもらえます。 |
505:
契約済みさん
[2013-03-06 19:59:10]
504さん、怖い。
どうか部屋が離れていますように。 |
506:
契約済みさん
[2013-03-06 22:11:41]
なんで他マンション名が出るの?
そんなに気になるの? 気になるからすぐ名前が出るんですね。 なんか不思議で仕方ない。 こんな人の側はイヤだ。 |
507:
契約済みさん
[2013-03-06 22:20:32]
506
なんでスルーできないの? スレが荒れますよ。 鍵の引き渡しまで残り数日ですし、引っ越しが完了する4月中旬には このスレは閉鎖した方がいいかもしれません。個人情報を平気で書き込む方が多そうで怖いです。 |
508:
契約済みさん
[2013-03-07 15:03:23]
サイトみると、あと11件になってますね。
完売は4月以降かなぁ。 |
509:
契約済みさん
[2013-03-07 16:38:31]
あと11戸なら、4月末までには何とか完売できそうですね。
|
510:
ママさん
[2013-03-07 22:14:40]
エレベーターに窓がないから、4月の完売はむりでしょう
|
511:
契約済みさん
[2013-03-08 11:15:02]
こんにちは。我が家は明日8日が2回目の確認会です。
既に行かれた方、オプションの建具はもう設置されていましたか?前回長谷工担当者に聞いた時は、オプションについて明確な回答を聞けませんでした。来週引き渡しなのに大丈夫なのか不安になってきました。 ただでさえ割高なのにやっつけ仕事じゃ困りますよね… |
512:
契約済みさん
[2013-03-08 11:24:25]
オプションの建具とかは別の専門業者に丸投げしてる
関係で、年度末なんかのマンション竣工ラッシュ時は 専門業者があっぷあっぷで納期の確約ができないんじゃないかと 勘ぐったり |
513:
契約済みさん
[2013-03-08 11:30:21]
>511さんオプション会でいつ取り付けるか言われませんでしたか?
ちなみに我が家は、2月のオプション会なので、引渡し後鍵をお預けしての設置です。 でも、オプション会の担当の方に電話で確認した方が良いですね |
514:
契約済みさん
[2013-03-10 11:39:54]
>511
オプションにも いろいろな種類があるので一概には言えないと思いますが、また我が家もかなりの数のオプションを付けましたが、最初の内覧会のときには全て設置されていました。どのような種類のオプションですか?心配ですよね |
515:
契約済みさん
[2013-03-12 00:09:33]
オプションは、カップボードと玄関の人感センサーをお願いしました。
人感センサーの取り付けは、引越し当日。 ただ、カップボードは、4月中旬になるそうです。 契約日は2月でした。オプションの注文は3月初旬でした。 こんな感じです |
516:
契約済みさん
[2013-03-12 00:14:52]
みなさん、ネット回線はどうしますか?
用意されてる業者(名前すら忘れた)は、電話で問い合わせたところ、 オペレータが中国人で、たどたどしく、ネットゲームは禁止です。大量の通信は禁止です。 もしそれらをやれば、回線止めるんでよろしく。といわれましたので、 こりゃだめだと、フレッツを考えています。 200円取られるけど、これは仕方無しです。 |
517:
契約済みさん
[2013-03-12 00:33:12]
え、200円払えばフレッツになるんですか?、
|
518:
契約済みさん
[2013-03-12 07:06:12]
>515さん
我が家は1次1期で申し込んだからかもしれませんが、内覧会のときにはキッチンにカップボードは付いていました。申し込んだ時期によるのかもしれませんね。 |
519:
契約済みさん
[2013-03-12 18:23:58]
我が家は、現在のフレッツを引き継ぎ(お引越し)します。
和光エンジに私も問い合わせしましたが、516さん同様オペレーターの 対応がいまいちでした。 こちらが聞きたいことが伝わっていないのか、終始聞いてもいない内容の 回答が繰り返され、イライラして「わかりました。検討します。」ガチャっと。 フレッツにすることに決定。 とりあえず、引っ越してから近所の人の話聞いてからでも遅くないかと。 和光エンジに乗り換えの方、市内での引越しの場合は電話番号引き継げますか? 和光はIPですよね。IP電話だと、やっぱり駄目でしょうか? |
520:
引越前さん
[2013-03-13 09:08:48]
インターネットですが我が家も和光エンジニアリングは使用しません。
使用しないのに月々200円強制徴収されるのは嫌ですよね。 頼んでないのに付けておいて、使用しなくても200円は頂きますって・・・。 押し売りですか。 |
521:
入居前さん
[2013-03-15 22:41:35]
いよいよ明日から引き渡しですね!
どうぞよろしくお願いします. |
522:
引越前さん
[2013-03-16 22:04:52]
今日、カギを受け取りました。
実感がわきました。 みなさんどうぞよろしくお願いします。 残りも早く完売するといいですね。 |
523:
契約済みさん
[2013-03-17 21:15:41]
初日なのに引っ越しラッシュでしたね。鍵の受け渡しにモデルルーム行きましたが、残り7戸でしたね。
|
524:
契約済みさん
[2013-03-18 19:50:49]
もうみなさん引越しですか。早いですねえ。
私は23区からの引越しなので聞きたいのですが、多摩市のゴミ袋って有料指定袋なんですよね? 推奨ではなく指定ってことなのでみなさんそれを買って出されているということですか? 教えてください。 |
525:
入居済みさん
[2013-03-18 20:39:45]
>524 さん
多摩市のゴミ袋は,もえるゴミ,プラゴミ,もえないゴミが,それぞれ有料だとのことです。 もえるゴミともえないゴミが40L10枚600円,プラゴミが20L10枚100円でした。 一方、雑紙/段ボール、缶・びん、古布、小型家電は無料です。 多摩市役所に住民登録に行ったさいに、10分以上、しっかりレクチャーされました。 こういうルールはちゃんと共有して、誰もが気持ちよくゴミ出しできると良いですね。 |
526:
匿名
[2013-03-19 00:00:52]
スーパーの袋はだめなの?
|
527:
契約済みさん
[2013-03-19 00:35:43]
525さん、ありがとうございます!
やっぱり23区のように半透明のゴミ袋を使って出しちゃダメなんですかね、、、気をつけないと! |
528:
契約済みさん
[2013-03-21 06:54:52]
ゴミ袋は近くのファミマで買えるから大丈夫ですよ。
ゴミステーションは、昨日の時点で凄い事になってますwww |
529:
入居済みさん
[2013-03-22 16:06:07]
ゴミ袋はあちらこちらのスーパーでも売っていますが、
土地柄か町田市と八王子市のものも大抵のお店に置いてあります、 大抵離して多摩市のものは一つにまとめてありますが、気をつけてください。 |
530:
入居済み
[2013-03-24 17:01:12]
管理人さんへ
マンションの引っ越し状況を見ると6~7割が入居完了のようです。そろそろこちらのスレは閉鎖するのはいかがでしょうか? |
531:
契約済みさん
[2013-03-24 22:57:20]
東京都の買ってはいけないマンション36物件にこの物件が入っていました。
不安になったのですが、皆さんはどう思われますか? |
532:
入居済み住民さん
[2013-03-24 23:43:38]
|
533:
入居済みさん
[2013-04-01 01:01:08]
引っ越し済みの皆さん住み心地いかがですか?
環境が良くて、買い物も便利でほとんど歩いて生活ができていて、毎日避暑地の観光地に 住んでる気になりますが、私だけでしょうか。 本当に外出するのが楽しくなりました。 近所の宝野公園の桜見も大勢の方で賑わっていていましたし、 ゴールデンウイークには中央公園でイベントもあったり、 夏場も何かしらイベントがあるので多摩センター満喫できそうで 楽しみです。 これから、引っ越しの方、楽しみに頑張ってください! |
534:
入居者
[2013-04-02 12:47:16]
部屋に入った時に目や鼻に刺激を感じる・・・ホルムアルデヒドではないかと不安になったのですが、皆さんの部屋はいかがでしょうか?対処法をご存知の方、教えて下さい.
|
535:
契約済みさん
[2013-04-02 13:51:09]
|
536:
入居済み住民さん
[2013-04-02 18:33:53]
エコポイント申請が書類不備で帰ってきた...
大成有楽が用意した書類二枚の工事日に齟齬があったようで,完全に向こうのミス. 明日は水曜日で,窓口もつながらないし,なんだかなあ. どなたか電話して,どちらの書類を修正すべきか,指示を仰いだ方はいらっしゃるでしょうか. |
537:
契約済みさん
[2013-04-03 00:25:27]
確かに書類不備で戻ってきてた、、、
気を利かせてあそこまで用意してくれたんだろうけど、間違えてたら意味ないですな。 なんか色々と細かいところで詰めが甘いな。 |
538:
契約済みさん
[2013-04-03 15:00:58]
無料駐車場が1つの魅力だったクロスガーデンがついに有料化ですね。
マンション建設中は何度か止めさせてもらいましたが、ついにです。 といっても、3時間無料ですから大きな問題にはなりませんが。 http://xgarden-tama.net/info/archives/2924 |
539:
契約済みさん
[2013-04-04 08:50:46]
534さん、私も入居した3日くらいは刺激臭を感じましたが、今は大丈夫ですよ。
でも、お風呂入った後ドブ臭い排水溝からの匂いが毎日いやです。。 排水溝からの匂い気になりませんか? |
540:
入居済み
[2013-04-04 10:38:07]
>538
我が家も入居後、1週間くらいは新築の匂いがしましたが今はしません。お風呂がドブ臭いですか?我が家は一切、そのような臭いはしませんので、早いうちに長谷工または大成有楽建設に言って見てもらった方がいいですよ! |
541:
契約済みさん
[2013-04-04 10:52:46]
臭いですか?
全然気にならないですねー。 |
542:
マンション住民さん
[2013-04-04 19:32:32]
室内はにおわないけど、リビングの窓を開放してるとタバコの匂いが。
歩行者なのか、入居者なのか。 |
544:
匿名
[2013-04-06 08:21:30]
あなたも…そうなのですか?
|
545:
入居済み住民さん
[2013-04-06 16:54:23]
エコポイント用の工事証明書の訂正版が今頃(土曜日)来た.遅すぎ.
火曜日にエコポイント事務局から差し戻しが来てすぐ,申請書を再提出しちゃったよ. 間違っている方の工事証明書に日付をあわせてさ. どうすんだろうね. |
546:
入居済みさん
[2013-04-08 12:17:43]
インターネットの接続が悪いのですが、皆さんどうですか?
何か制限でもかけてるんでしょうか。 Huluを見ようとしても、全く見れません。 |
547:
入居前さん
[2013-04-08 14:40:26]
BBM-NETか、フレッツ光(現在)にするかで悩んだ結果、とりあえずBBM-NETに申し込んだのですが、そんなにインターネットの接続が悪いのでしょうか?
入居はこれからなのですが、フレッツ光へ変更した方が良いでしょうか? |
548:
契約済みさん
[2013-04-10 18:17:55]
引越しから、はや2週間たちました。
部屋は、まだ片付かず不便を感じながらの生活ですが、ここでの生活にも 徐々に慣れてきました。 いやぁー、すごく便利ですここ。 必要なものがあれば、エレベーターで下に降りエントランスから20m位歩けばコンビニ。 なんか欲しいなぁ~と思っても、躊躇なく買い物行ける。 ここに慣れたら他に住めない。すごく楽ちん。 何割くらいの方々が、引越し終わってるのでしょうね?7~8割ですかね。 駐車場が結構空いてるような気がします。まだ、これからですかね。 共用部でお会いする方々もみなさん挨拶してくれるし、感じいいですね。 こんなに大規模で、実際の生活どんな感じだろうとちょっと不安だったのですが、 予想外にいい感じです。 まぁ、これから中央公園やら前面の大通りで、季節に合わせていろいろなイベントが ありますから、ますます楽しみです。 1年通して住んでみないとわからない部分もありますが、 私はここにして良かったと思います。 |
549:
契約済みさん
[2013-04-11 10:15:38]
|
550:
入居済み住民さん
[2013-04-12 19:14:16]
>549
私の部屋ではネットは快適に使えています。 フレッツ光に変えるつもりでしたが取りやめました。 USENの実効速度計測では15-25Mbpsというところです。 回線を共有している周りの世帯次第なのですかね? |
551:
入居済みさん
[2013-04-12 21:31:16]
LANケーブルで接続しても相当繋がり悪いですねぇ。
オンデマンドなんて、到底できません。 どうにかならないですかね。安いから仕方ないのでしょうか。 それとも各住居で状況が違うのかな。 |
552:
住民さんA
[2013-04-13 15:57:59]
私の場合は某通販サイトの表示が特に遅く、速いサイトもあるといった状況でした。遅いといっても通信速度が遅いというより、表示するための何かしら手前部分で時間がかかっているように感じたので、そのあたりの設定をいじりました。参考になればですが、私は以下を参考にブラウザ(GoogleCrome使用)のクッキー他全ての履歴を一旦削除したら、症状改善されました。 GoogleのPublicDNS使用は、ブラウザと同様好みかと。 【クッキーとか削除】 http://plaza.rakuten.co.jp/pasodairy/diary/200506180000/ http://plaza.rakuten.co.jp/recipeinfo/diary/201107200000/ 【Google PublicDNS】 http://gigazine.net/news/20091204_google_public_dns/ |
553:
契約済みさん
[2013-04-14 06:20:51]
>549さん
wifiが繋がりにくいのであれば,無線LANアンテナの出力が低い可能性があるかと思います。 我が家も隣の部屋ではやっぱり繋がりにくいので。 防滴タブレットで御風呂テレビをやりたかったのですが・・電波が届かなく, 出力の大きいルータを買おうかと思ってるところです。 有線でも遅い場合は,近隣の方の使用度合が影響する可能性はありますね。 |
554:
入居済みさん
[2013-04-14 20:24:12]
ってかバルコニーでタバコ辞めて欲しい。
取り入れた外気がタバコ臭くて悶絶したわ。。。 ちょっと規約確認して裏付け取ったら注意・警告していくしかないな。。。 |
555:
匿名さん
[2013-04-14 22:21:48]
そんなこと言ったら、玄関の外側に物を置くのも禁止だけど、実際はベビーカーとか置いてあるし、
エレベーターにペット乗っててもペットボタン押さないひともいるよ。 まさか、自分の都合の悪いことだけ訴えるつもりじゃないよね!? 確かにバルコニーの喫煙は禁止だけど、他の違反は直接自分に関係ないからいいやとか思わないで欲しい |
556:
入居済みさん
[2013-04-14 23:04:13]
>>555
>まさか、自分の都合の悪いことだけ訴えるつもりじゃないよね!? >確かにバルコニーの喫煙は禁止だけど、他の違反は直接自分に関係ないからいいやとか思わないで欲しい え〜と、バルコニーの喫煙は禁止だったと思うから注意しないとなと書いただけなんだが。 その他の事項について直接自分に関係ないからいいやとは思わないが、警察でも何でもないので 気づいた範囲で自分の気になることを言っていけばいいんでは? 全部漏れなく注意して下さいとか、結局誰も何も声を上げなくなるだけだろ。 占有部立ち入って検査なんて出来やしないんだし。 あなたはどうしたいの? |
557:
住人
[2013-04-15 01:15:35]
晴れている日なのに玄関先に家にある全部の傘を毎日引っかけている部屋…自分の家が貧乏くさいと思わないのかしら(笑)
それと玄関先に三輪車や大人用の自転車を置いているお宅があるけど共用部分に物を置くのは規約違反よね。今は部屋の片付けで置けないのかもしれないから目を瞑っているけど、ゴールデンウイークになっても出ているようなら警備員さんと管理会社に訴えるつもり。自分ひとりくらい規則を守らなくてもいいやと恥知らずな人がいらっしゃると大勢が迷惑するのよね。 |
558:
匿名さん
[2013-04-15 11:41:07]
室内でタバコ吸っても換気先は玄関扉の上なんだよね。
結局は、共用部分に煙やら臭いが行くんだよ。 喫煙者は大変だね |
559:
入居済み住民さん
[2013-04-15 12:37:29]
築30年の団地じゃないんだし,玄関の前に傘立てやベビーカーを置くのはどうかと思う.
「く」の字の構造なので,違反している住戸は上から丸見えですよ. 割れ窓理論と一緒で、外にもの置いてある住戸が一軒でもあると,既成事実的にどんどん広まって行ってしまう恐れがあるので、はやめに叩いた方がいいと思う. |
560:
入居済みさん
[2013-04-16 01:03:45]
玄関先にベビーカー置くことがなんで悪いんですか?意味分かんないよ。
|
561:
匿名さん
[2013-04-16 03:35:00]
結局はエレベーター問題はどうなったの?
金で解決させられたのかな? ま、こんだけの世帯があれば必ず何かしらはあるよね。 |
562:
入居済み住民さん
[2013-04-16 08:38:35]
>560
玄関前と言えど「共用部」.あなた個人のものではありません.公道扱いです. まず防災上,物を置いてはいけません.物を置いていると,緊急時にガス・水道を遮断する際の遅れにつながったり,放火・落下物発生の要因になったり,避難の邪魔になったりします. また「規約を守れないルーズな住民がいる」という印象を与えてしまうので,防犯上良くもありません. 誰かが駐車場に向かって投げ落とすかも知れませんよ.何か起きたときに責任取れますか? 何より貧乏くさいです.物おけないほど狭い部屋なんですか?ということです. |
563:
入居済み住民さん
[2013-04-16 08:59:57]
言い忘れましたがエアコン室外機だけは共用部の指定箇所に置いて良いということが重要事項説明書に書いてあります.
その他につきましては,一般使用規則(管理規定集p.72)に以下のようにあります. 第4条(防火,消火) (2)居住者等は,外廊下,EVホール,外階段A・B及びその他共用部分等には絶対に物を置かないこと。 第10条(禁止事項)居住者等は,次の事項を行ってはならない。 (8)バルコニー等を含む外廊下・グランドホール等の共用部分及び敷地内で喫煙すること。 (10)共用部分の不法占有及び共用部分に私物を置くこと。 |
564:
入居済みさん
[2013-04-16 16:50:49]
管理組合ができたら集会とかで玄関先の件について意見してみたらいいんじゃないですか?ここで言ってても仕方ないし。三輪車や乗用玩具や子供用自転車についてはそもそもそれ専用の置き場を作った方がよいと思います。実際あまっている駐輪スペースがあるし。
|
565:
入居者
[2013-04-16 18:01:05]
|
566:
入居済みさん
[2013-04-16 19:07:12]
バルコニーでの喫煙は禁止されているし強風の日は危ないですが、お客様がきたとき、喫煙はことわりにくいし、換気扇をまわして窓をあけていると、室内で喫煙していても、リビングはバルコニーに近いし外に匂いはまわりますね。それは仕方ないし、色んな面で564さんのおっしゃるとおりだと思います。
|
567:
入居済み住民さん
[2013-04-16 19:55:10]
>566さん
他人の家に来てタバコ吸う客、ましてそれが新築の共同物件で吸う輩なんて、嫌がらせに等しいのでは? つきあい考えた方がいいですよ。 また同じ嫌がらせを近隣の住戸に対ししていると自覚してほしいです。 |
568:
入居済みさん
[2013-04-17 05:33:29]
嫌がらせと言うのは言い過ぎなんじゃないかな。だって、マンション規約には喫煙禁止なんてないですし。バルコニーや共用部分ではもちろん禁止だけど、家の中で吸うぶんにはいいのでは?それに対してもダメと言うのなら、全面禁煙のマンションに住むべきなのではないでしょうか。
|
569:
引越前さん
[2013-04-17 07:40:31]
子供の三輪車は玄関には入らないので、廊下におくつもりでした。
恐らく、ベビーカーや三輪車に云々言ってるのは子供のいない方かと思いますが、 そのように思われるのも肩身が狭いので 出来れば有料の専用置き場をつくっていただきたいです。 共有部分なので、皆さんの賛同が無ければ出来ませんが。 |
570:
契約済みさん
[2013-04-17 07:43:42]
|
571:
契約済みさん
[2013-04-17 08:01:58]
恐らく、557は子供のいない女性、562は同じく理系のチマチマ男だね。
こういう人達がいるから少子化になるんですよ。 もう少し大らかな心を持てないのかね。 てか、「物が置けないほど狭い家なのか」って、狭いし玄関なんて超狭いよね。 極小マンションだからしょうがないのでは。 というか、こういう場でそんな小さなもめごと起こす方が恥ずかしいよ。 資産価値を下げてるのは自分たちだということをお忘れなく。 直接か管理組合で言えばいい。 |
572:
マンション住民さん
[2013-04-17 08:44:45]
|
573:
引越前さん
[2013-04-17 09:01:51]
うわぁー面倒臭い…
どこにでもいるんですね、神経質な人って。 こういう人が階下に住んでたら、と思うとこれからの引越が憂鬱になりました。 不利益とかストレスとか…ルールを守るのも大事ですが、 お互いに気持ちよく生活していく為には、相手への配慮も必要ですね。 |
574:
ご近所さん
[2013-04-17 09:12:53]
>569
そう思って割高なサイクルポートを契約している人の立場は? 多分自分たちが契約した時はもうありませんでした。といわれると思いますが。 マンションって協同部分が多いのだから、少しぐらい努力してください。最初からおくつもりでしたと言う人に 同情する気はありません。 みんなが自分のルールで動いたらそのうち、ベービーカーがいいならとエスカレートして、 大人の自転車やサーフボードのようなかさばる物がおかれたり三輪車でも数台並べる家が出てきます。 管理組合が出来るまでは、重要事項説明書に則って行動するのが筋ではないのですか。 |
575:
入居済みさん
[2013-04-17 10:22:41]
なんだか批判的な意見が目立ちますね。
574さんの言ってることは合ってるんだけど、 あなたもファミリーポートを借りてるなら人の親なんでしょう。 同情するつもりありません、なんて攻撃するのではなく もう少し人への優しさを持っては?と感じます。 全体的に批判的、攻撃的な書き込みがおおいですが、 有意義な情報交換が出来るコミュニティーになればいいなと思います。 そして、573さんの仰るように、もう少し互いを思いやれる 共同マンションになればいいなと強く思います。 自分の言い分を主張するばかりでは、皆が気持ちよく生活していくことなんて 出来ないと思います。 |
576:
マンション住民さん
[2013-04-17 10:56:35]
さぁ!いがみ合いはここらへんにして、総会で決着つけましょう!
待てない人は管理人さんに一言言ってもらうようお願いしたらいかがでしょう? 管理人さんお手数ですが、よろしくお願いいたします。 それよりももっと明るくなる話題をしましょうよ。 |
577:
マンション住民さん
[2013-04-17 12:07:01]
その通り!
マンションに住んで大変満足してるのですが、 検討中の方がこのサイトをみたら、 少なくとも、住みたいとは思わないでしょう。 もう少し、雰囲気の良い魅力的なマンションを皆でつくりましょう! |
578:
入居済みさん
[2013-04-17 13:15:30]
>574さん
うちはサイクルポートを希望していましたが、抽選で外れてしまいました。今は仕方がないのであまり使っていない部屋に置いています。希望しても必ずしもサイクルポートを使えるわけではありません。そういうやむを得ない事情で玄関先に置いている世帯もあるのではないのでしょうか。 |
580:
入居前さん
[2013-04-17 13:52:27]
|
581:
マンション住民さん
[2013-04-17 14:47:53]
なんか恐い人が多いな、このマンション…
|
582:
マンション住民さん
[2013-04-17 14:52:15]
私はそんなことより、ロビーやライブラリーで子供達が集まってゲーム等をされるのが心配です。
|
583:
マンション住民さん
[2013-04-17 14:57:47]
私もそう思います。
集団で入ってきてるのを見たので、マンションの住民でない人も多いかと。 共用部分がたまり場になるのはいかがなものかと。 |
584:
入居前さん
[2013-04-17 15:21:30]
そういえば、早い方はもう入居1ヶ月になるんですね。
なにか、私だけの発見見たいな、お店とかありましたか? |
585:
引越前さん
[2013-04-17 15:32:04]
入居された方に伺いたいんですが、
オムツ袋をもらえる最寄りの機関はどこでしょうか? |
586:
引越前さん
[2013-04-17 18:20:01]
>585
まだ入居前ですが、市内にすんでいるので。 http://www.city.tama.lg.jp/seikatsu/13/1043/005618.html 多分、カリオン館の8階が、一番近いと思います。 |
587:
契約済みさん
[2013-04-17 18:55:18]
はぁ。怖いなこのマンション。
ベビーカーにケチつけるのは子供いない人でしょ。ひがみ。 実際ベビーカー扱ってる人はわかるよ。 だいたいね、喫煙の煙は他人に副流煙の害あり。ベビーカーが廊下にあったくらいでは誰にも害はないでしょ、 |
588:
入居済みさん
[2013-04-17 19:15:31]
同感。子育てしたことない人の意見ですね。
うちはもうベビーカーを使う年齢ではありませんが、 578さんが子供を抱えながらベビーカー移動させるのを想像すると胸が痛みます。 どれだけ大変かを分かる立場からすると、規則とはいえ ベビーカーと車椅子はおおめにみてあげても、と思うのですが。 体の不自由な年配の方が、室内から車椅子を出さないといけないのもお気の毒ですよ。 今ベビーカーをどうのと言ってる人は、ご自分もその年齢になれば分かるでしょう。 多摩地区は子育てに優しい土地だったのに、そうでない人が移り住んで来たのは残念でなりません。 |
590:
引越前さん
[2013-04-17 19:37:18]
私は契約の時、「玄関が狭いので、ベビーカーって廊下に置いても大丈夫ですか?」と聞いたんですが
「規則ではいけないことになってるんですが、よっぽどうるさい人がいない限り大丈夫ですよ」 と言われました。 よっぽどうるさい人がいた…(笑) |
591:
契約済みさん
[2013-04-17 19:53:14]
確かに廊下にベビーカー置いていいですよって営業さん言ってました。
邪魔にならなければ、いいと思いますけどね。 |
592:
入居済みさん
[2013-04-17 20:03:30]
私もそう思います。
廊下が狭くて、通行の妨げになるようなら さすがに皆さん置かないと思いますが、ここは広いですし 心も広く持ちましょうよ。 どうしても許せないなら、今空いているバイク置き場を三輪車置場に変えるとか。 反対してる人は、自分が高齢で身体が不自由になった時に ご自分の首をしめることになると思いますよ。 |
593:
入居済みさん
[2013-04-17 20:38:17]
二段式の自転車置き場も丸々1部屋今のところ空いている様子なのでそこを平置きで子供自転車や三輪車置き場にするのもよいですよね。ベビーカーもみなさん、ちゃんと畳んで端に寄せるとかしているみたいなので、ベビーカーは通行の妨げにならないなら廊下に置いてもいいと思う。
|
594:
契約済みさん
[2013-04-17 21:47:22]
隣の茶色マンションといい…ここといい…よく揉めるね。
類は友を呼ぶ。 後悔。 |
595:
入居済みさん
[2013-04-17 22:24:43]
今後総会などで意見がまとまり,数か所変更になるでしょうけど
管理規約は守るべきという前提で,弱者が守られる変更だけにしたいですね。 例)ベビーカー&車椅子の廊下置きOK 大事なことは,この掲示板で出されてる,「ルールを守りましょう」という意見が, 「より良く」「気持ちよく生活するため」の善意の意見であると感じましたので, 攻めるようなことはしないでいきましょうよ。 ベランダ喫煙OKでしょ?というような,大の大人のワガママ意見は許せませんが。 |
596:
契約済みさん
[2013-04-18 00:28:57]
ここに記載されている意見の理解に苦しみます。
皆さん重要事項説明書を読み合わせて、サインしているんですよね。 共用部に物を置いてはいけないという内容について納得してサインしているんですよね。 そのルールが改正されたというならまだしも、なんの合意もない現状で、ルール違反を 指摘する方に対して口うるさいとは、自分勝手も甚だしいとは思いませんか。 営業担当がOKと言ったとのコメントもありましたが、こんな意見は言語同断です。 なんの権利があって営業担当はそのような適当なことを言ったのでしょうか。 その発言を根拠にコメントされている方は、営業担当に再度問い合わせて下さい。 おそらく、言葉を濁されて重量事項説明書に記載されていることがルールであると 説明されると思います。 むしろ、そんな適当なことを言っている営業担当は、今後のマンション管理の妨げ になるので名前をUPしてほしいくらいです。 とにかく、ここでルール違反を指摘された方は、管理規約に基づいてコメントされて いる、いたって真っ当な意見であり、それに反論しているコメントは、現時点では、 ルール違反を正当化しようとしている、やや感情的なコメントでしかありません。 入居時には、重要事項説明書にサインしているのですから、ルールはルールとして いったん受け入れたうえで、改正を希望するのであれば、マンションの管理組合員 員として提言するのがスジではないでしょうか。 |
597:
マンション住民さん
[2013-04-18 00:46:29]
ひろーいベランダがあるのだから,ベビーカーはそこにおいとけばいいじゃん。
ベランダは、避難経路を妨げない限り、もの置いといても大丈夫ですよ。 |
598:
匿名
[2013-04-18 00:48:27]
我が家にも乳児期の子がいますがベビーカーは玄関の中かベランダに置いてますよ。当たり前です。規約に書いてあり、承知して購入していますから。同じ子供がいる世帯としてベビーカーくらい良いじゃないかというお宅があるのは同じ親として情けないです。ベビーカーや車椅子だけが共用部分に置いていいという意見は何を根拠としていますか?それを認めてしまうと、お子さんのいらっしゃらないお宅に対して不利な条件になりますよね。
|
599:
匿名
[2013-04-18 01:28:22]
私なら外廊下にベビーカーは置けないな。
盗難とか、倒れて通行の妨げになったりとか…心配です。 車椅子も本当に必要な方は室内でも乗るので、外廊下に置くことはないです。 自転車置き場も、お子さんの成長等で将来的には不足しそう。 「共用部には物を置かない」というような、基本的な規約の変更はやはり慎重にすべきだと思います。 入居間もないのに、当然承知で入居してきたのに、あり得ないでしょう!? 規約の変更は当然あることだと思いますが、もう少しこのマンションでの暮らしに馴染んで、本当に必要なことが見えてきた時でいいのでは? 私には「弱者」の名を借りた単なるわがままにしか見えないのですが…。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
窓の仕様変更の方が同意を求めるべきです。
そんな理由で変更するなら、内覧会であんな書類にサインさせるなよ!
やってることが中途半端でいい加減過ぎでしょ!
おかしいと思わないんですか!?