大成有楽不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「オーベルグランディオ多摩中央公園【契約者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 落合
  6. 2丁目
  7. オーベルグランディオ多摩中央公園【契約者限定】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-03-15 17:10:01
 削除依頼 投稿する

契約者のみの書き込みでお願いします。

[スレ作成日時]2012-02-01 00:32:48

現在の物件
オーベルグランディオ多摩中央公園
オーベルグランディオ多摩中央公園
 
所在地:東京都多摩市落合2丁目32番(地番)
交通:京王相模原線 「京王多摩センター」駅 徒歩9分
総戸数: 358戸

オーベルグランディオ多摩中央公園【契約者限定】

490: 契約済みさん 
[2013-03-02 03:56:24]
>486さん

私も成りすまし呼ばわりされて最初はイラッと来ましたが,ここでどう述べても無駄かと.
今後どう議論が展開するにしても,自分と違う人の意見の存在を受入れられない人は,きっと住み始めても周囲から浮くだけです.

個人的な好みでは,今のエレベータの形態はベストかと思います.
管理人室でしっかり監視していただくのはもちろんですが,エントランスにもモニターがついていると「このように(管理人室にも)見られています」とアピールすることになり,犯罪抑止や子どものイタズラ防止になると思います.
エレベータに「ペット」のボタンがついているのも良いな,と思いました.

ただ,きっと心配性な方,閉所恐怖症な人もいらっしゃると思いますので,パークサイド,サニーサイド,どちらかを窓付きにしていただき,選択可能になっていば良かったのかも知れませんね.
491: 契約済みさん 
[2013-03-02 13:16:12]
鍵の引き渡し日は皆さん同日なのですかね?うちは引っ越し屋さんに運んでもらいたくない物の一部は、この日に運んでしまおうかと思います
492: 主婦さん 
[2013-03-05 00:54:52]
結果、エレベーターってどのようになるのでしょうか?
493: 契約済みさん 
[2013-03-05 10:29:29]
多摩市への転入について情報連携です。
児童手当の手続きは市役所でしかできないので、先日の確認会で仕事を休んだ際に転出転入もまとめてしてしまおうと申請に行きました。
しかし、全て終わった後、多摩市役所から電話があり、カギの引き渡し日前は転入が認められないと言われ、転出手続きからやり直しという余計面倒なことになりました…
皆さまお気をつけください。
494: 契約済みさん 
[2013-03-05 10:38:22]
長谷工ではない所でビルトイン式の食洗機をつけることにしました。パネルの色を合わせたいのですが、キッチンの商品名が分かる方いらっしゃいますか?タカラスタンダード製ということは確認できました。
ちなみに引き出しタイプは容量が少ないようなので食洗機はハーマン製です。
495: 匿名さん 
[2013-03-05 11:59:00]
>>492 騒いでいた本人がいなくなったって言う時点で
示談でも成立したんじゃないですかね
496: 契約済みさん 
[2013-03-05 12:35:00]
494さん

キッチンの型番などはわかりませんが、画材メーカーはAICAです。
497: 契約済みさん 
[2013-03-05 12:58:38]
自分も別業者さんに取付してもらいます。

▼システムキッチンについて
メーカー:タカラスタンダード
面材メーカー/品番:アイカ/ANY2682BM(鏡面)ヨコ目柄
おそらくこれです。
http://www.aica.co.jp/products/veneer/items/ANY2682BM.html


498: 契約済みさん 
[2013-03-05 14:09:01]
確認会で売主(大成有楽不動産)3名の方からエレベーターの件で説明を受けました。(事前に電話で抗議していたため、プロジェクトリーダー・設計担当者を初めとした3名の方より約1時間にわたり丁寧な説明を受けました。)

【説明内容】
①当初の設計段階から「防犯窓無しのエレベーター」として計画・設計していた。(当初の設計図面の開示も可能とのこと。)
②パンフレット(クォリティブック)に防犯窓付エレベータが誤って写真掲載されていることが発覚(昨年6月)
③大成有楽不動産内で対応策を検討
 ・パンフレットの修正
 ・防犯窓の役割を果たす代替策として、1F・2Fのエレベーターホールにエレベーター内の様子がわかるモニターの設置  決定。(もし、防犯窓の設置を行うには法律上の関係で全ては不可能で2台のみの設置になる。また、防火シャッターが  必要でエレベーターホールの形状が不細工な形状になってしまう・・・といった不具合が生じてしまうため、売主として  防犯窓付エレベーターへの設置変更は無理と判断した。)
 ・この変更について、内覧会時に確認書で了解を得ることとした。

【当方の主張】
① パンフレットで約束している通りの「防犯窓付エレベーター」の設置を強く要求した。
② 少なくとも、パンフレットの誤りが発覚した時点で契約者全員に大して事前に文書で報告していただきたかった。
  内覧会時点では遅すぎて契約を取りやめることもできない。わざと、連絡を遅くしたと思われても仕方がない行動。

その他、種々話し合いましたが、この段階に至っては「防犯窓付きエレベーター」の設置は、残念ながら現実的には困難な事だと思いました。
499: 契約済みさん 
[2013-03-05 21:55:04]
いまの住居の水道・ガス・電気・ネット・郵便の転居手続きを済ませました。
これらのうち、おかしなことにネットだけがネット上から解約できず、電話をかけたところ「ただいま混み合っていますのでしばらくお待ち下さい」というメッセージを15分間ひたすら聞かされ続けました...
3月だから混んでいるのか、NTTのオペレーションが悪いのか。
フレッツ光をお使いの方はお気をつけください。
500: 入居前さん 
[2013-03-05 23:28:33]
東京電力から連絡があり、新居の対応は一括で管理会社が対応しているので、そちらに問い合わせて欲しいとのことでした。
管理会社とは?
501: 契約済みさん 
[2013-03-06 17:21:14]
住宅エコポイント30万ポイントの申請はどのようにしたら良いのか、詳しい方、ご教授いただけないでしょうか?
502: 引越前さん 
[2013-03-06 18:58:04]
エコポはもらえないでしょ
503: 入居前さん 
[2013-03-06 19:04:05]
500さん
管理会社は大成有楽不動産で、このマンションの電力は東京電力ではないですよ。連絡先は説明会のときにいただいた、入居に際してのご案内パンフレットに載っています
504: 契約済みさん 
[2013-03-06 19:04:07]
>502
成りすましさん、ここは契約者専用ですよ。あっ!隣駅の団地マンションではもらえないのね(笑)。何でもらえないのですか?団地だから?


住宅エコポイントはもらえますが、直ぐにはもらえず5~7月くらいの間にもらえます。

505: 契約済みさん 
[2013-03-06 19:59:10]
504さん、怖い。
どうか部屋が離れていますように。
506: 契約済みさん 
[2013-03-06 22:11:41]
なんで他マンション名が出るの?
そんなに気になるの?
気になるからすぐ名前が出るんですね。
なんか不思議で仕方ない。

こんな人の側はイヤだ。
507: 契約済みさん 
[2013-03-06 22:20:32]
506

なんでスルーできないの?
スレが荒れますよ。

鍵の引き渡しまで残り数日ですし、引っ越しが完了する4月中旬には このスレは閉鎖した方がいいかもしれません。個人情報を平気で書き込む方が多そうで怖いです。
508: 契約済みさん 
[2013-03-07 15:03:23]
サイトみると、あと11件になってますね。
完売は4月以降かなぁ。
509: 契約済みさん 
[2013-03-07 16:38:31]
あと11戸なら、4月末までには何とか完売できそうですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる