ミッドシティ イクシア 東岡崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:愛知県岡崎市明大寺町字池下60番
交通:名鉄名古屋本線「東岡崎」駅徒歩10分
間取:2LDK-4LDK
面積:62.93平米-90.43平米
売主:株式会社フジケン
事業主:株式会社フジケン
施工会社:丸彦渡辺建設株式会社
管理会社:株式会社フジケンハウジング
[スレ作成日時]2012-02-01 00:00:40
ミッドシティイクシア東岡崎
No.1 |
by 匿名さん 2012-02-02 12:18:02
投稿する
削除依頼
駅からちょっと遠いかな・・・
徒歩10分とありますが現地の地図を見るともうちょっと掛かりそうな感じです。 32戸で駐車場46台[平置:22台 機械式:24台]分あるのはいいですね。 もっといえばすべて平置にして欲しかったかも。 値段と間取りが気になります。 |
|
---|---|---|
No.2 |
東岡崎のマンションですね。
ホームページのように、眺めがいいといいですね。 確かに徒歩10分では着かない気がします。 ただ、愛知教育大附属中学校の付近は雰囲気も良さそうと思います。 |
|
No.3 |
国立の研究機構や県下一の偏差値を誇る高校も近くにありますね。
文教地区であり岡崎城を眺めるロケーションだったり街の雰囲気は非常に良いと感じます。 建物内駐車場が半分あるのでこちらに入れることが出来れば雨風をしのげて便利ですね。 価格帯が気になります。 |
|
No.4 |
優先枠があるようですが一般向けの一期って何戸出ているか分かる方いますか?
どの部屋にもアルコープが付いてるのはいいと思いました。 B、Cタイプだと主寝室と廊下が面してないのでプライバシーが保たれますね。 |
|
No.5 |
人気が出るのは東側のDプランでしょうか。
どのプランにもアルコープがついているのはプラスです。 サービスバルコニーにはガーデニングもできそうですね。 地域もいいので、人気も高そうです。 |
|
No.6 |
明日から申し込み受付が始まるね。一期で12戸か。
優先案内会があったんですね、優先枠って結局何戸あったんだろう。 良い部屋はもう出ちゃったかな。色々気になるけど 駅から遠いし竣工は一年先だし正直迷うところもあるな。 |
|
No.7 |
明日から予約なんですか。
人気が出そうですね。 優先予約会が気になります。 いい部屋が出てないといいけど。 このマンションは早めに予約した方がいいですよね。 |
|
No.8 |
すごく人気が出てるマンションみたいですよ。近くの大型マンションはかなり残ってますが…
|
|
No.9 |
岡崎のマンション、新築ラッシュですね。
なぜでしょう? 社宅がつぶれたとか?もしくは建て替え? 岡崎に急激に人気が集まるとは思えないので。 理由があるならなぜか教えてもらえるとスッキリ!できそう。 |
|
No.10 |
明大寺町周辺だけでも五軒は新築マンションがありますね~。岡崎駅の東地区で区画整理を行なっているらしいですが、新築マンションラッシュになっているのもその影響があるのかもしれませんね。どこをどう整理しているのか分からないですが…。ですがどこも駅を利用するには近い立地とは言い難いので結局車頼りになってしまいますね。
こちらのマンションは元は何があった場所に建つのでしょうか? |
|
No.11 |
以前は、お菓子の工場がありました。
東岡崎までは徒歩10分です。 歩いてちょうど良い距離です。 |
|
No.12 |
お菓子の工場ですか。
最近は大きめの土地が空くとマンションに建て替わるというのが多いですね。 マンション検討中の自分には朗報ですが。 公式サイトの共有空間の説明で、廊下が短くエレベータが近いというのがありますね。 エレベータに行きやすくて良いとは思うのですが、 その分ちょっとした騒音が気にならないか心配です。 1フロア4邸ありますので朝などバタバタしてる時に共用廊下で人が溜まるなんてことにはならないでしょうか。 皆さんどう思われますか? |
|
No.13 |
正直歩いてみて、徒歩10分というのは見て言いすぎかなって感じました。
まず、グリーンゲートレジデンスが目と鼻の先にあるのに グリーンゲートは徒歩13分と3分も違いがあるのはおかしいですね。 駅に行くには広い道路を挟んでなので、信号待ちもたくさんありますし 10分だとかなり早歩きか走っていかないといけません。 あと、ここから駅に行く人で通勤通学を毎日歩いて行くという人は中々いないのでは? 通常自転車が多いと思いますが自転車だと、駐輪場に行かないといけません。 イクシア側には無料駐輪場はないので、有料駐輪場に停めるか 無料駐輪場がある1号線側に行かなくてはいけません。 私もそうですがこのクラスのマンションを探している方には 月々支払う有料駐輪場は嫌だと思うので大体の方が無料駐輪場に行きます。 そうなると、駅を回って行く事になりますので時間はもっとかかります。 確かに建設地はグリーンゲートより断然いいですし、 住宅地なので住みやすいと思います。 出来れば、ご自身で一度現地に行かれることをおすすめします。 |
|
No.14 |
>グリーンゲートレジデンスが目と鼻の先にあるのに
地図を見比べると道を一本挟んだすぐ近くに建つんですねぇ…。 グリーンゲートレジデンスがあと三棟(?)建つ予定があるんですね。 工事時期や入居時期などが重なり、現地周辺はここ数年は落ち着かなさそうです。 またそちらの住民と同じ学区になるでしょうから 増える生徒への対応を含めた教育面や生活環境が気になる感じですね。 |
|
No.15 |
文教地区で学校とかの校風もよさそうですね。住民の生活水準があまりおおきな格差がなければいいなと思います。塾とかもありそうですし、のびのびと元気に過ごしてもらえたらいいなと思います。
|
|
No.16 |
設備もよさそうだし、魅力だけど
戸数が少ない=管理費がかかるイメージです。 役員もすぐまわってきそう。 常に埋まってればまだいいけど。 気の合う人たちならいいんだけどな。 そういう意味で、近くの大型物件の方にしようかと思います。 戸数が多すぎるのも色んな人がいて大変そうですけどね(^^;)。 |
|
No.17 |
学区の評判はどうでしょうか?特に中学校のが知りたいです。
六名地区はマンションや住宅が増えて住民が増える一方らしいのですが 小中学校では急に増えた生徒にどう対応してるのか気になります。 校舎も増築したりしてるのでしょうか? |
|
No.18 |
>16
>そういう意味で、近くの大型物件の方にしようかと思います。 戸数が多すぎるのも色んな人がいて大変そうですけどね(^^;)。 大型物件、苦手です。 人間が多く集まると、一部の人が悪いとそれが目だってしまう。 私はこちらの方が好みですね。 こればっかりは好みなので何とも言えないですけど。 |
|
No.19 |
まだ10戸販売中なんですね。
岡崎だと戸建ても視野に入るけど、HPでみる 外観はかなり洗練されてるな。 |
|
No.20 |
大規模団地よりこういったプライベートレジデンス的な雰囲気が好き。
|
|
No.21 |
オーダーメイドができるというのがいいなと思います
相談も無料なのでいろいろ伺ってアレンジしたいなと。 |
|
No.22 |
オーダーメイドはまだ申し込み受付できるんでしょうか?
メニュープランも4つ紹介されてると分かりやすいです。 リビングやそれに繋がる和室を変えるだけというのはよく見ますが ここだとそれぞれの洋室も広くしたり収納を増やしたりできるんですね。 そういうのもなかなか面白いと思いました。 |
|
No.23 |
新築のうちはよさそうだが、10年後の他のフジケンのマンションを見ると不安になる。
どのフジケン管理のマンションもくたびれた雰囲気をかもしだしてるので |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
Dタイプは面白い間取りですね。
和室の代わり畳コーナーだとリビングがあんなに 巨大になるんですね、リフォームの参考になります。 |
|
No.26 |
4.5畳の和室より3畳の畳コーナーの方が使えるのかな。
小さい子を昼寝させる時にちょうどいいかもしれませんね。 リビング20畳超えも憧れるタイプです。 収納するものが少なくなったら挑戦してみたいんだけど今は無理だな。 残っているのはBタイプとDタイプのみなのでしょうか。 |
|
No.27 |
ここって早く売れると思う?。
|
|
No.29 |
シートが取れて外観が解るようになりましたね。やはり9階建てだと周辺のマンションに比べインパクトがないですね。全部の戸境がペラボーで安っぽいです。グリーンゲートでも角部屋はコンクリートな境なのに・・・ そもそもフジケン物件でコンクリートの戸境ってないんですよね〜 みんな気にしないのかなぁ
|
|
No.30 |
階数が少なくエレベーターまちのイライラ感は軽減されますね
1フロアの住戸数も少なく ゆったりしていて戸建感覚です |
|
No.31 |
完売したみたいですね。
大規模物件も検討しましたが、新築ならこちらがいいなと思っていました。 |
|
No.32 |
ここならいいと思えた理由って何でした?。
|
|
No.33 |
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|