イニシア浦和常盤についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目102番1(地番)
交通:京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩4分 (西口)
間取:2LDK~3LDK
面積:55.82平米~78.76平米
売主:コスモスイニシア
[スレ作成日時]2012-01-31 23:23:12
イニシア浦和常盤ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2012-02-01 00:08:16
投稿する
削除依頼
今日ティッシュをもらったけど
何で同時発売の岸町より高いんだ? 駅4分は魅力だけど北浦和より浦和の方がいいよ。 近くのプラウドさんは、線路に近いということで散々叩かれているけど ここはどうなのでしょう? |
|
---|---|---|
No.2 |
中山道や線路沿いは人気がないからね。
こちらは線路からも離れるし、角部屋だし北浦和の人気物件になるかもね。 |
|
No.3 |
線路沿いよりは旧中仙道沿いの方が全然マシですね。
音の頻度は旧中仙道の方が高いけど、少なくとも線路沿いの爆発音は無い。 |
|
No.4 |
排気ガスも嫌ですねぇ
線路も旧中も避けたい |
|
No.5 |
随分小規模のマンションですね?
将来の修繕が大変そうだ。 |
|
No.6 |
排気ガスはちょっと心配だな。
駅からの距離はそこそこだと思いますが、他にいい所ってどこになんでしょうかね・・・。 |
|
No.7 |
|
|
No.8 |
目の前に今にも無くなりそうな駐車場が有るよ。
それよりあまりにも土地が小さくてビックリだった。 隣の古い賃貸マンションより狭いような気がした。 |
|
No.9 |
北浦和駅近は線路際、中仙道沿いなどが多いけれど、ここは場所はいいね。
もう少し広いプランがあればなおいいけど。 |
|
No.10 |
今にもなくなりそうな、はちょっと失礼な気が(苦笑)
そのまま永続してくれると、駐車場は大丈夫なんだけどね。 |
|
No.12 |
北浦和もドミノマンションの街になりそうだな。
|
|
No.13 |
エッ!?
商業地域でしょ? まさか日影制限があるとでも。。。 |
|
No.14 |
北浦和周辺では線路沿い、旧中山道沿いなどが多いですが、1本入るとかなり影響が軽減されますね。
|
|
No.15 |
ベルドゥムールとイニシアは、どちらがお勧めですか?
|
|
No.16 |
駅により近いこと、線路沿いではないことだけでも、イニシアの方がいいのではないかなと思ってるのですが・・・。
事前案内会に行かれた方のお話もお聞きしてみたいです。 |
|
No.17 |
ベルドゥムールとは比較にならないのでは。
|
|
No.18 |
ここが全戸南向きというのはウソ。
|
|
No.19 |
ポレスターとどっちがいいですか!?常盤アドレス
|
|
No.20 |
ポレスター>イニシア>ベルドゥムール
何を重視するかで人によって違うと思いますが、浦和駅と北浦和駅では比較にならないのとベルは線路から近すぎるのが理由です。免震とかあるに越したことはないけど将来の修繕費がきになります。 |
|
No.21 |
20ですが、ポレも上階が前提です。
横のマンションとかぶるのはちょっと。。。 |
|
No.22 |
回答ありがとうございます。確かに駅力はポレスターですよね。隣のマンション近そうなのと中学が北浦和の方まで通わないといけないのがネックですが!
|
|
No.23 |
ポレは2LDKしか残ってないらしいので、イニシアにしといてもいいんじゃないでしょうか?
北浦和だけど駅近ですしね! 通勤は大変そうですが環境はいいかと。 |
|
No.24 |
小さい子どもさんがいる家庭だと、通勤がどうといったのを気にするのは一家の父親だけという家庭も多いですから、そうなるととりあえず駅近であることを優先してあとは環境重視とすると北浦和の方が良いという考えもあると思います。
特に西口は北浦和公演周辺の環境が魅力的ですからその点も人気の理由じゃないかと。 |
|
No.25 |
なるほど。子どもが高校、大学などに入ってうちから通学するようになったら便利な浦和に引越すというのもありですね!
|
|
No.28 |
ポレスターは仕様設備がいいですよね。そこは断言できます。敷地の計上がそれをカバーしてるかどうかは検討者次第。
|
|
No.32 |
24さん
子供がいると、小学校や中学校までが近い所というのが物件選びで結構重要な要素になってきます。 ここは小学校までは10分以内で行かれるけど、中学校まではちょっと遠いい様ですね。でも私立へ行かせる となると駅近だしいいかも。ここは県立浦和高等学校も徒歩圏内なんですね。毎年東大へも何十人も送り 出している高校なので魅力ありますね。 |
|
No.38 |
ディスポーザーと食器洗浄器がついてれば十分だと思うが
|
|
No.39 |
>32
小学校が近ければ何とかなると思います。小学校は低学年だと学区の端からの通学は結構体力を消耗するのでヘトヘトになってしまうみたいですから。中学生くらいだと体力もついてるし通学距離があるのも運動の一環と思えば問題ないはずです。 高校にしても近くの公立を狙うか私立にするかにしても良い立地なので教育に力を入れたい家庭にもかなり満足の行く環境ではないでしょうか。 |
|
No.40 |
名門高校が徒歩圏にあるのは魅力的ですが、そこに行くために物件購入となると子供にもプレッシャーですし入学しなかった・できなかった場合の親子の溝とかもあるのであんまり突き詰めすぎるのも考え物です。
漠然と小中がいい環境だから、程度で選んだ方が親子共々ストレスにならないでしょう。 |
|
No.41 |
37番さんは何を根拠にポレスターもイニシアも設備が悪いとおっしゃっているのでしょうか?
パークホームズはディスポーザーないですよ? キッチンまわりが充実しているという根拠を教えてください。 |
|
No.42 |
40さん
せっかく近くに越してもいけなかったら辛いだけだからね・・・。 きっとほどほどに考えておくのがいいのかも。 41さん たぶん適当に書いただけだから突っ込まない方がいいんじゃない? |
|
No.43 |
40は、ちょっとさんだよ。
|
|
No.44 |
イニシア物件は水周りがよく考えられているので子どもさんが女の子だと母子で盛り上がりますよ。料理好きのお子さんとかだと一緒に作業できる台所ってありがたいです。
子どもを賢く育てる間取りを謳ってるから大丈夫とかじゃなくて、間取りについてアピールしている部分を拾って日々の生活に反映させてこそだとは自戒しています。 間取りにかまけてコミュニケーション不足だとどんな子だってひねくれちゃいますものね。 |
|
No.46 |
Aタイプがかなり要望でてるようですね。
|
|
No.48 |
イニシア物件は狭いものが多い気がしますが、
ここはあまりにも狭すぎてがっかりでした。 |
|
No.49 |
ここの物件のすぐ南側に何かが建設されそうな予感がするのは私だけ?
|
|
No.50 |
ベルドゥムールでは、売買代金の他に契約事務手数料という名目で、
126,000円取られるらしいんだけど、ここも同じでしょうか? |
|
No.51 |
17号線沿いのブリリアンコート浦和常盤と比較するといかがでしょうか?
|
|
No.52 |
どっちも、、、、だなぁ
財政的に、、な人ならいいかもね |
|
No.53 |
51です。
52さん、ご意見ありがとうございます。 検討してみます。 |
|
No.54 |
北浦和で
コンパ゜クトマンション! ファミリーを強引につくると…まあまあのでき! いまどき3.11のあと、細長いペンシルマンション 選ばない! 選ぶ? やはり!無理矢理つくる。 岸町とセット販売作戦 |
|
No.55 |
|
|
No.56 |
ファミリーなら窓が無い部屋がある間取りは避けた方がいいよ。
ファミリーでなくともかw |
|
No.57 |
物件の近くと西口駅前にスーパーないですよね?
|
|
No.58 |
北浦和より浦和かな。やっぱり。
|
|
No.59 |
販売中の最上階の広めの部屋はいいね。ただ、5000は超える。
|
|
No.60 |
近くのプラウドマークスとどっちがいいの?
|
|
No.61 |
そろそろ完売ですか。
|
|
No.62 |
プラウドとの比較は難しいでしょうね。
個人的にはこちらの物件のほうが高級感があって好きですが。 立地的なことに詳しい人がいたら、アドバイスください。 |
|
No.63 |
プラウドもイニシアも駅から4分ですね。プラウドは、17号からの抜け道になってるし、まん前のクリオとベランダ同士が向かい合ってて、微妙。
イニシアは、南側に駐車場があっていづれマンション建つ可能性ありですね。 両方とも電車の音は気にならないレベルです。 |
|
No.64 |
うーん。営業マンが…。
|
|
No.65 |
プラウドのほうが設備はよかったような。。
|
|
No.66 |
ずばり、せまい!それに尽きるでしょ。駅から近いから仕方ないんでしょうけど、それにしてもちと狭い。
やっぱ3Lなら最低70はほしいよね。 |
|
No.67 |
無駄な廊下で面積くってないのは良い点です。
それにしても狭いので、家族構成の変化の時には、買い替えるんでしょうかね。 私には、そんな余裕はなさそうです。 |
|
No.68 |
そんなに狭いですかね?核家族の今このくらいが普通だと思います。
子供が2人でしたら普通に暮らしていせそうな。やっぱりせまいんでしょうか。 買い換えるのを考えると、駅から近いのはメリットですね。 |
|
No.69 |
私も狭さはそんなに感じません。
悪い物件ではないと思いますが。 たしかに、埼玉には広い物件も多いですからね。 |
|
No.70 |
人によっては地味すぎるとかも聞かれますが、北浦和は街過ぎなくて個人的には好きですね。定番ではありますがキムラヤさんとかたまに食べたくなる味です。昭和の雰囲気があるカレーとか大好きです。おばちゃん優しいし。
住環境は良しとして、最上階でほぼ5000万円。北浦和でこの価格を出すのか、あとちょっと広かったらなと思うんですが。 |
|
No.71 |
5000万出すんだったら大宮でもどこかありそうに思いますが。それこそGMTの中層くらいは買える額ですもんね、もう無いけど。そう考えたら最上階が残るのも仕方無いような。
ただ好きな人は好きですからね、北浦和の雰囲気。美術館周辺はやっぱりいいなと思います。単純にここが近所だったらいいなと思えますね。 北浦和は他にも出できそうですが東口側になってしまうかもっと遠くなるかってところで、ここにも価値があるかと思います。 |
|
No.72 |
完売まであと何戸?
|
|
No.73 |
価格が価格ですからね。
慎重になるのは仕方がないのではないかと。 物件は悪くないので、個人的にはかなり関心があります。 |
|
No.74 |
浦和は周辺の立地がいいですからね。
どうしても埼玉では値段が高くなるのは仕方がないのでは。 それでも、かなりお安いほうだとは思いますが。 |
|
No.75 |
完売直前の物件を急いで買う必要あるかなぁ〜。北浦和も浦和もなんだかんだで物件出てるし大きな買い物だから慎重に選んだほうが良い気がしませんか?
|
|
No.76 |
上階のルーバル付きタイプも売れましたね。
残5戸のうち3LDKは2戸でしょうか?早い者勝ちですね。 |
|
No.77 |
物件の選択肢も増えてきていますからね。
価格とクオリティの比較対象が多くなっていることはたしかですね。 無理に即断しなくても1、2年考えてもいい地域かも。 |
|
No.78 |
この地域の物件の選択肢が多いのは以前からです。新築中古いろいろと。
ただし、条件がいい住戸(部位)は即売れてしまう地域です。 待機客も多いので。 1、2年考えるなんてその物件を諦めると同義です。 ちょっとさんの間違った情報は迷惑です。 またしばらく謹慎されては? |
|
No.79 |
浦和の見学会などはいつもにぎわっていますね。
成約のばらなどを見るとつい、気持ちが急がされます。 すぐに決断する勇気も必要なのかもしれませんね。 |
|
No.80 |
完売!
|
|
No.81 |
実際は賑わっていない見学会も結構あるのでしょうね。
成約のばらなどが、全然あてにならないのは常識ですし。 あせって決断すると、後悔するので熟慮も必要かもしれませんね。 |
|
No.82 |
ここは第2期の販売時に売り出し戸数を明かさなかったようですね。
何でだろ?。 |
|
No.83 |
なつかしいです。
|
|
No.84 |
ない
|
|
No.85 |
中古は?
|
|
No.86 |
でろでろ
|
|
No.87 |
まってまう。
|
|
No.88 |
でてこんね。
|
|
No.90 |
目の前にマンション建つのが痛すぎ!
|
|
No.91 |
>>90何処に建つの?
|
|
No.93 |
中古物件を探してみましたが、ないようですね。
北浦和の駅まで少しだけ離れていますが、高層階なら日当たりもよさそうです。中古探している人が他にもいそうで、人気なのだと実感しました。 |
|
No.94 |
イニシアがまたできますね
|
|
No.95 |
どっちもいいね。
|