今検討中のマンションが機械式駐車場なのですが、
メンテナンス費がかかるのと、出すまでに時間がかかる点が不便
だと思うのですが、実際に使われてる方どんな感じでしょうか
また、屋外機械式と屋根付(屋内)機械式だと、メンテとかに差が
でるのでしょうか
[スレ作成日時]2005-02-13 19:21:00
機械式駐車場ってどうですか
62:
匿名さん
[2005-06-12 13:50:00]
|
63:
61
[2005-06-15 23:55:00]
アドバイスありがとうございます。
雨の日なんか特にチェーンがいちいち邪魔で・・・・ 近くのマンションでは撤去されたみたいなのでうちのマンション でもどうかなと考えたしだいです。 |
64:
匿名さん
[2005-06-16 08:05:00]
こんなこといったらキリないけど、耐用年数が15年から20年だと、あっという間だろうね。
大人になったら10年なんてあっという間だと実感した。 だいたいキッチンとか風呂まわりとか、耐用年数は15年から20年というのが多いから、機械式も同じようなもんだけど。 でも、それぞれ取り替えたりすると数十万掛かるから怖いね。 |
65:
匿名さん
[2005-06-18 00:34:00]
プラスティックチェーンがついてるのだけど、それを踏んで壊す族がいる…
とんでもない下手なのか、気配りゼロなのかわからない。 |
66:
匿名さん
[2005-07-01 01:05:00]
いくら注意しても、駐車場であそぶ子供がいます・・・・
機械式の地下1回です。 週末や、雨の日などに乗るくらいなので、まあいいかと思ってます。 平置きの車が、車上荒らしにあったり、きずつけられたり、子供が遊んだりしたら絶対傷くとおもうし・・・ ただ、毎日乗るようだと不便かもしれませんね。 パレットを上下させるのに、5分はロスする気がします |
67:
匿名さん
[2005-07-02 01:15:00]
入り口のバーでサイド擦った・・・orz
やはり駐車場は平置きがいい。 *特にうちはスロープの下側から入庫するようになるのでクリープで バックができないほど急斜面なもので。 黄色のプラスチックチェーンで危険と判断する子供いるのかな? 自分はただめんどくさいだけでどうでもいいと思う。 注意するなら看板の方がまだましじゃない? |
68:
匿名さん
[2005-07-02 10:08:00]
機械式の地下1F利用者です。
入居早々結構子供が遊んでましたが、どなたかが注意したのかそれからぷっつりいなくなりました。 そういった点では小規模マンションが幸いしたのかも。 それにしても地下1Fは大変ですね。 当然上げ下げは覚悟してたのでそれほど苦ではありませんが、駐車場に入れる前に後部座席においてある荷物を ださないといけないし(後部座席の扉が支柱であかない)、うちのマンションは駐車場付近に雨をしのげる屋根が ないので荷物を置こうにも置く場所がなく・・・。 確かに車上嵐や傷などからは守られてもデメリットのほうが1歩先を行っている感じです。 |
69:
匿名さん
[2005-07-19 16:30:00]
以前機械式の地下1Fを使用してました。(現在は空き抽選に当たって地上1Fに移動)
地下でもパレットの隙間から入ってくる埃で結構汚れるんですよね。 地上1Fなら機械の上げ下げせずに掃除できるから楽ですねー。 プラスチックチェーンはうちのマンションではみんな段々外したまま掛け戻さなくなって 結局撤去しちゃいました。話し合いは特に無かったです。 |
70:
匿名さん
[2005-07-20 14:03:00]
私は機械式3段の一番下を使ってます。
パレットを上げて車を出してパレットを下げて、という作業に5分はかかるので 本当に面倒くさいです。 でも、今の季節は、どんなに暑い日でも車の中はひんやり涼しいので、 これだけはメリットといえます。 |
71:
匿名さん
[2005-07-20 16:27:00]
現在3段機械式駐車場の一番下を利用しています。
パレットを上げて車を出してパレットを下げて、の作業に5分かかるので、 本当に面倒です。 でも、今の季節どんなに暑くても、駐車場から出した車の中はひんやりと涼しいです。 これくらいかな、メリットは。 |
|
72:
匿名さん
[2005-07-21 10:37:00]
70と71です。
昨日うまく書き込みができなかったので、2ど同じことを書いてしまいました。 |
73:
匿名さん
[2005-07-21 11:23:00]
うちも3段機械式駐車場の一番下です。
やっぱり夏場は地下に限りますよね。 梅雨も明けたので傘さしながらも終わったし 価格も最上段の半値ですし・・・。 冬場のつらさも忘れてしまいます。 この前上げ下ろししていたとき、最上段の方とばったり! 考えてみたら最上段でも下段が出入庫しているときは待たなきゃいけないんですね。 はじめてのバッティングでしたが・・・。 平置きが一番ですが、我が家とすれば (機械式100%>平置き100%未満)ですね。 近隣は機械式でも100%ないので贅沢は言いません。 敷地内にみんな仲良く駐車できるだけで十分です。 |
74:
匿名さん
[2005-07-21 17:04:00]
我がマンションも機械式三段(地上1F地下2F)なのですが、使用料はすべて同じです。
現在上段を使用中です。中段・下段が安ければそちらも良いかなとは思いますが、 同じ金額ではやっぱり上段がいいですね。 |
75:
匿名さん
[2005-07-21 17:12:00]
うちも機械式なんですが、怪しい器具を使ってで押しっぱなしにしている人がいます。
でも結局その人は機械の近くにつったってちゃんと見てるんですよ。 だったらそんな器具使う必要ないじゃんって思うんですが・・。 まさか手に力の入らないご病気かなぁ。と深読みしてるんですが。 その器具を使って事故など起きなければいいのですが、 先日その器具を挿しっぱなしではずすのを忘れていったようで、ずっとボタンが押されたまんまだったと 近所の人が言ってました。やはり管理組合に言ったほうがいいんですかね・・。 |
76:
匿名さん
[2005-07-21 21:24:00]
怪しい器具ってなんですか〜!!
そこまでするなんてびっくりですね。 その器具に興味あります。 じぶんで作ったのかなぁ。 いろんな人がいるものですねぇ。 怪しい器具・・・・だめだ、ガムぐらいしか思いつかない。 うちは怪しい器具ではなくて子供を使ってます。 雨の日寒い日は助かります。 もちろん近くにつったって(たまに車内ですが)ちゃんと見てます。 |
77:
匿名さん
[2005-07-21 22:25:00]
>>76
近所の人いわく、とても単純な作りなんだそうです。 透明のアクリル板がボタンのサイズにぴったりあっていて、 アクリル板に突起があり、マグネットで固定されているので突起部分が押さえつけるようになるらしいんです。 すいません。私が理解できてないのでちゃんと説明できないんですが・・。 とにかく100円ショップに売っててもおかしくないぐらいの単純な構造なんですって。 手作りだったのかなぁ。でもがんばって手作りするほどメリットないんですよ。(だってそばに立ってるんですから) 病気かなにかで押せないとしか思えないんです。 ・・皆さんのマンションでこんな器具使っている人なんていませんよね? |
78:
匿名さん
[2005-07-21 23:02:00]
以前3段式の上段で、暑さに耐えかねて地下に替えてもらいました。すると地震が起こって、
2日出せなくなりました。今は1階です。盗難の危険はあるのですが、暑くないので。 ちなみに値段は千円ずつ違います。 |
79:
76
[2005-07-22 10:44:00]
|
80:
匿名さん
[2005-07-24 02:29:00]
ご意見聞かせてください。
今度入居するマンションの駐車場はほとんどがパズル式4段というもので 前後に2BFから2Fの4段あり、一番安いのは後段2BFで9,500、一番高いのは 前段1Fで20000〜22000(価格差の理由は未確認です)になります。 その他に平置きもありそれは28000となります。全て地下なので雨風にさらされることは ありませんが、冠水の危険はないとはいいきれません。 価格ほどに平置きというのはメリットが大きいのか後段の2BFともなると かなり使い勝手が悪いと思われるのかご意見いただけませんでしょうか? 週3回程利用、子供2歳がおります。平置きの28000円はなんとか払えなくもないですが もったいないなぁーという感じる程の収入(笑)です。 機械式は使用経験がなく、運転もながらくしておりません。 |
81:
匿名さん
[2005-07-24 20:30:00]
機械式はどれも狭いし、車輪の幅が決まっているんで便利に使用したかったら
前方にどれだけスペースを確保しているかが重要なんですが、どのマンション も平置き程度の切り替えしスペースしかないのが問題。 平置き>機械式なのは使用者として実感なので金銭的に余裕があるなら平置き にしておく方が絶対良いです。 |
82:
匿名さん
[2005-07-25 11:19:00]
パズル式の場合、出入庫のときバッティングする可能性大ですよね。
その際、待機場所がないと渋滞?することがあるそうですよ。 週3回ほどの利用が時間に迫られている(送迎等)場合は 平置きの方が無難ですが 買い物、お出かけ等でしたら雨風のない屋内なので 1/3の価格優先で考えてもいいかと。。。 おそらく平置きが近隣相場ですよね。 使い勝手は最悪でも破格の9500は魅力ありますよね。 |
83:
82
[2005-07-25 14:22:00]
すみません。
よく読んだら屋外でしたね。 2歳児+荷物+傘などなどかなりキツイです。 平置きをお勧めします。 |
84:
80
[2005-07-26 23:56:00]
80です。81、82さん
お返事ありがとうございました。とても参考になりました。 わかりずらくてすみません、全て屋内の地下駐車場です。 近隣の人に言わせると屋内平置きで28000円も安い方らしく 人気はダントツ平置きになるだろうとのことで 一番奥下とはいえ9500円は本当に激安設定だそうです。 82さんがご察しの通り送迎利用がほとんどなのですが すぐに出せる方が精神的にもいいですよねー。 また、運転技術が低いので後で待っている人がいるときのプレッシャーも きつそうなので平置きが無難かしらと思えてきました。 でも、毎月2万近く違うって大きいですよねー。うっうー… なにはともあれアドバイスありがとうございました。 |
85:
てつ
[2005-07-30 16:46:00]
ボタンを押しっぱなしにするキャップ使ってます。自作です。
雨の日や荷物の出し入れがあるときに重宝しています。 もちろん使うときは周囲を見ておかなきゃね。 それは指で押してても同じです。 |
86:
匿名さん
[2005-07-30 17:37:00]
>>85
荷物の出し入れのとき重宝って、荷物の出し入れの間どうやって周囲を確認するんですか? なぜ指でやるように指定されているかというと、とっさのときに離せば上げ下げが止まるからですよね。 もしそのキャップがとっさのときに外れなかったり、外れる時に時間がかかったらどうするのでしょうか。 指で押しても同じ・・。というのはまったく違うと思います。 たかが数分のことでどうしてそんなに横着したくなるのか良くわかりません。 |
87:
匿名さん
[2005-08-02 11:26:00]
|
88:
匿名さん
[2005-08-18 23:42:00]
以前に公団の団地の屋外式の3段機械式(地下1段と地上2段)の駐車場を使ってました。
困ったのが、雪の日で、わずか3cmほどの積雪で動かなくなってました。 しかもパレットが途中でとまっちゃうので、安全装置が働いてほかのパレットも全く動かせなくなり メンテ業者が来るまで、どうしようもないありさまでした。 3段式でも地上と同じ高さのパレットなら、左右に動くだけなので雪が降っても大丈夫そうでした。 あと盲点なのが、機械式は電気で動くので、停電したら車が出せません。 新潟の地震の時に車で寒さをしのいだという話がありましたが、機械式だとこういう時にもデメリット がありますね。 |
89:
匿名さん
[2005-08-18 23:53:00]
>85
>雨の日や荷物の出し入れがあるときに重宝しています。 私が以前に使ったことのある機械式の駐車場では、キーを差し込んで回してから、パレット番号の ボタンを一度だけ押すと、そのパレットから出庫できるようになるまでは、自動的に動いてました。 その間キーを抜くことはできませんが、別にボタンを押し続けないといけないシステムではありま せんでした。 その代わり、パレットの動作中は前面の金網ゲートが閉まっていて、物理的に内部に入れないような仕組 みになっていて、パレットが出庫位置に来るとゲートが自動的に開きました。 85さんとこの駐車場は、そんなゲートが無いのかな?黄色いプラチェーンがあるだけ? |
90:
匿名さん
[2005-08-19 09:38:00]
|
91:
匿名さん
[2005-08-25 22:28:00]
地下の利用者非難し始めているかな。
|
92:
匿名
[2005-08-28 10:06:00]
昇降式下段の湿度に関して教えてください
地下に格納されているため、過湿状態になり、 ダニ、黴等の発生要因とならないか心配です。 当件に関する情報がありましたら、教えて下さい。 |
93:
匿名
[2005-08-28 10:25:00]
最近台風の上陸が頻発していますが、
風に対してどの程度まで安定的に昇降させることが出来るのでしょうか? 2段、3段式等種々の形式がありますが。 強風、大雨時、昇降式下段に駐車している場合は、 車の移動をする必要があると考えています。 (海抜ゼロメートル地帯に居住予定) |
94:
匿名さん
[2005-08-28 13:10:00]
|
95:
匿名さん
[2005-08-28 18:48:00]
あのう、これから立体駐車場を利用するかもしれない初心者です。
素朴な疑問で恥ずかしいのですが、 1段目に車がある場合、2段目はどのようにして車を降ろすのでしょうか? よく見ると1段目には横にスライドするような仕掛けが見られないのですが。 その仕組みを教えてくださいませ。 |
96:
匿名さん
[2005-08-28 21:22:00]
|
97:
匿名さん
[2005-08-28 21:27:00]
>95
1段目ごと下がる、2段目が横にスライド、永久に下ろせない、のどれかでしょう。 |
98:
匿名さん
[2005-08-28 21:31:00]
先日の理事会で今後5年にわたって、1台あたり年8万の修理代がかかるという
報告を受けた。収入が10万から12万なのに。今までは、マンションの修繕積立に まわしていたが、ほとんどまわせない。何とか自走式に出来ないか、検討中。 建築費が数千万かかっても、結果的に安い。 |
99:
[2005-08-28 22:57:00]
|
100:
質問します
[2005-08-30 22:10:00]
高さ制限が1550までなのですが、
1600くらいまでは入りますので1580の車を入れているのですが。 高さ制限を超えた車を入庫して駐車設備を破損した場合、 対物保険はおりますか? |
101:
匿名さん
[2005-08-31 19:27:00]
|
102:
匿名さん
[2005-08-31 19:31:00]
|
103:
100ですが
[2005-08-31 20:17:00]
|
104:
匿名さん
[2005-08-31 21:57:00]
可能性として、ほかの住民から管理会社に密告される可能性がありますよ。
規定外の車が駐車してるって・・。 もし100さんと同じ車を規定外だからって泣く泣くあきらめた人からとか・・・。 マンションは周りの目が厳しいですからね。気をつけてください。 あと3センチなら、車高を落とす方法もあるけど。 下の掲示板で「機械式駐車場」で検索してみてください。 http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs108.asp?ct2=0&th=1004984... |
105:
匿名さん
[2005-09-03 19:33:00]
機械式駐車場はとにかく出庫までの時間がかかりすぎてせっかちな私には到底我慢できない。
物件を見に行く前に問い合わせて平面でないMSがそれだけで検討しません。 これマジ。 |
106:
匿名さん
[2005-09-03 23:47:00]
|
107:
匿名さん
[2005-09-04 00:00:00]
友人のマンションが平面駐車場でしたが3階建ての3階、しかも端の方。
車まで階段を上がって歩き、車に乗ってもグルグル1階まで。 これなら目の前の機械式の方が良いかもと思ってしまいました。 |
108:
匿名さん
[2005-09-04 00:26:00]
将来の機械式修理代にビビルよ。頭抱えます。150台分で、十数年後に5000万ですと。
普段のメンテは別ですよ。そしてまた数年後に数千万。 平面駐車場が欲しいです。 |
109:
匿名さん
[2005-09-04 09:38:00]
十数年で一台30万ちょっと、ということは年2万。
やれやれ、大変ですね。 |
110:
匿名さん
[2005-09-04 10:12:00]
大変ですよ。頭にきたので今、管理組合で自走式に建て替え出来ないか検討中。
1億はかかるというお答え。前門の虎、後門の狼ってこういう時に使っていいのかわからんが、 どうしたらいいのでしょう。 |
111:
100
[2005-09-04 20:30:00]
|
意味あるかは、わからないけど、あるものを廃止するときは、事故が起こったときに
保険で担保されるか調査しておいたほうがよいです。それを廃止したので、
事故が起こったと親に訴えられたり、保険会社から、過失があるとして減額されたりしないかを。