今検討中のマンションが機械式駐車場なのですが、
メンテナンス費がかかるのと、出すまでに時間がかかる点が不便
だと思うのですが、実際に使われてる方どんな感じでしょうか
また、屋外機械式と屋根付(屋内)機械式だと、メンテとかに差が
でるのでしょうか
[スレ作成日時]2005-02-13 19:21:00
機械式駐車場ってどうですか
162:
匿名さん
[2005-12-07 18:30:00]
|
163:
匿名さん
[2005-12-13 09:33:00]
我が家は機械式4段の下から3段目です。
入居後、5日目で故障。我が車は入れてから出し入れしてませんでした。 隣の別の車は出し入れしていましたが・・・。なぜ、我が車だけ? 修理に来て、出せるようになるまで約1時間待たされました。 休みの日でまだ良かったですが、理由は部品の欠陥だったようです。 ホント、車が落下せずに横にずれた時点で止まったのは幸いでした。 こんな時はやはり平置きが良かったと思います。 |
164:
匿名さん
[2005-12-13 10:11:00]
駐車場を住人以外の人に又貸しした場合、所得税は発生するんですか?
|
165:
匿名さん
[2005-12-13 12:30:00]
利益が出ればね。>>164
|
166:
匿名さん
[2005-12-13 13:47:00]
じゃあ5000円で借りて1万円で貸せばアウトということだね。
○ェイパーク○広(○東)が今この問題で揺れてます。 |
167:
匿名さん
[2005-12-18 01:39:00]
金額よりもなんだか車検証のコピー出すかださないかでもめてるじゃん?
ていうか、駐車場借りるのに車検証のコピー出すのって普通のことなんとちゃうんか? ださんとこもあるけど、俺の前住んでいたアパートでもだしたし、 親のとこでもだしていたような気がしたが・・・ |
168:
匿名さん
[2005-12-18 02:03:00]
そういえばマンションの新築時の駐車場の抽選の前に
車検証のコピーは出しましたね。 しかし入居してから車を買い換えたときには、車種の 確認だけで車検証は何も言われませんでしたよ。 普通に駐車場借りるときにも車検証のコピーは 出したことないです。 |
169:
匿名さん
[2005-12-18 11:11:00]
そもそも車検証のコピーを出すきっかけが駐車場の又貸し発覚のようで
|
170:
匿名さん
[2005-12-18 15:59:00]
車検証のコピーを出すのが普通だなんて、初めて知りました。
どこの駐車場でも、いつも車種とナンバーだけの申告で済んでいましたが・・? |
171:
匿名さん
[2005-12-18 16:58:00]
全長と幅を確認するためじゃないの?入るかどうか?の。あと、重量。
|
|
172:
匿名さん
[2005-12-18 23:34:00]
機械式は特に必要では?
|
173:
匿名さん
[2005-12-19 12:08:00]
機械式の場合は時に、全長、幅、重量が明記された文書で確認する必要があるから
ではないでしょうか? |
174:
匿名さん
[2005-12-20 04:55:00]
機械式で車検証のコピーを確認しない管理事務所はだめだよ。
高さ制限を越える車を平気で入れる人がいるから。10cmくらいのオーバーならまだしも、 20cm超えてても入れるよ。それで機械が壊れても、自分の車も壊れたからという訳のわからん理由で 修理代を踏み倒した人を知ってます。 |
175:
匿名さん
[2005-12-21 09:23:00]
機械式駐車場の誤操作により、車に傷をつけられました。
相手(同じマンションの住民)は、 「私が悪いが、修理代は全額は払えない」 と言われました。 どういう神経なんだろう? 世の中、いろんな人がいると思い知りました。 |
176:
匿名さん
[2005-12-21 19:41:00]
|
177:
175です
[2005-12-21 21:07:00]
地下&地上の2階建て式で、我が家は地上(上段)でした。
地下の人は、車を出し入れするときにボタン操作をするしくみになっています。 我が家は上段パレット(鉄板)の上に駐車するようになっているものの、 使い勝手は普通の平置きと変わりありません。 ある日、夫が車を駐車場から出したところ、前輪がパレットから降りた途端にパレットが浮き上がり、 車の後部の部品(具体的には忘れましたが、マフラーともうひとつ)に傷がつき、歪んでしまいました。 原因は、下段を利用している方が、ボタン操作をしたときにきちっとパレットを下まで降ろして いなかったからです。 車が何も載っていない状態で、パレットが地面より10cm浮き上がっていました。 再現はしてませんが、うちの車が載った状態だと、車の重みで見た目上は浮いていなかったと思われます。 (夫は、車に乗り込むときは浮いてなかったと言ってます) ちょっとややこしいですね・・・ 再発防止策としては、ボタン操作はしっかり最後までやる ということでしょうか。 |
178:
匿名さん
[2005-12-21 23:18:00]
パレットって車の重みで沈むものなのですか?
自分が利用していないタイプなので、感覚的にはわかりませんが 機械のほうの不具合ということはないのでしょうか。 |
179:
176
[2005-12-22 00:11:00]
>>175
詳細説明ありがとうございました。そんなことがあるんですね。 機械式は会社の地下駐車場しか使ったことが無く、パズル式なのできっちり最後まで動き終わらないと とまらないものしか見た事が無かったから不思議に思って聞いてみました。 色々なタイプがあるんですね。気をつけます。 |
180:
匿名さん
[2005-12-22 00:36:00]
うちの機械式は作動中ずっとレバーを操作し続けないといけないタイプ。
途中で手を離すと止まってしまうし、最後まできっちりしないとキーも抜けない。 だけどこの前地上階の車がきちんと駐車してなくて赤外線にひっかかってて エラーになり、その区画全部が出し入れ不可となってしまいました。 しかもそのまま外出してしまったらしく、その日一日該当区画の契約者が管理人さんや保守会社に クレーム入れまくりで、私も外出の予定が狂うわ買い物行けないわで大変な目にあいました。 |
181:
175=177です
[2005-12-22 11:39:00]
180さんのところも大変だったようですね。
参考になります。 >途中で手を離すと止まってしまう これはうちも同じです。 >最後まできっちりしないとキーも抜けない これが違いますね。 今のところのは築12年の物件なので、機械駐車場も古いタイプなのかもしれないですね。 機械の不具合かどうかはわかりませんが、管理会社に仲裁を求めましたが お役所みたいなところで責任逃れされ、当事者間で話し合えといわれました。 来年新しい物件に引っ越す予定なのですが そこも機械式駐車場なので、操作方法が利用者に徹底されるのかどうかが 結構心配だったりします。近所の平置き駐車場探そうかな〜とも思ってます。 |
たしかに、機械式で160さんが言うような機能を備えた立派な施設はあるかも知れない。しかし、現実に
どんな豪雨になるかも知れないので、コスト的に、余りに高い排水や移動能力を備えた機器を設置して
いないのかしれない。それにパレット移動にかかる時間を測ると地下の車を地上にあげたり水位以上まで
上げるのにそんなスムーズに運ぶとは思えないし、停電の場合、そこまでの非常電源を備えている施設が
どれだけあるんだろうか。それにブロック毎に地下の車をゼロに出来るだけの空きスペースがあったけ?
地震の方は、駐車の仕方やブレーキをかけてなかったとか、老朽化して振動でチェーンが破断したとか
はずれたとかそう言う説明は一切なかった。
要は、機械式駐車場と言っても屋内式と野ざらしでは当然異なるし、品質・年数・メンテ具合さまざまな
要因があるわけで、機械式が台風や地震に無力とは言うつもりはない。